全12件 (12件中 1-12件目)
1
高千穂旅行の3 4日最終日と、荒立神社と屏風岩にいったんだが、あそこの神社はおもしろい。ふつかつづけて「お客さん よくいらっしゃった」とか「いらっしゃいませ~♪」と、あるときは人の口をとおして、あるときは鳥の鳴き声にまぎれて歓迎の声をきいている。そもそも鳥の鳴き声にまぎれて聞こえた声は不思議すぎる。一瞬で鳥の声から 人語にかわってきこえたのだが、きりかわる瞬間、頭のなかが そのように聞く という体制をとったのがわかった。この神社では自動書記も やっぱり やったのだが、よく会話してくれました。あとかくれ波動スポットがあるらしい。たまたま帰り際にすれちがったグループ女性らが「波動スポット」という話をしていたのでぴくりと私の耳がうごき、そのあとをついていった(笑)。いわれてみればそんなよーな、前日に宮司さんとお話をして、「特別に後ろのお宮跡地をみてもいいよ」、と許可は得てみにったりはしてたのだが、女性たちいわく そこからすこし離れた位置にその波動スポットはあるという。なんとなくいい雰囲気の場である。もちっとたしかめたかったが帰りのバスが迫っていた。ざんねん。なんもしらべんで無知でいったほうがいいとおもったんで旅行からかえってから、高千穂の参拝した神社のいわれをしらべたのだけど(行く前にしらべろ)、荒立神社ってけっこうスピ関係者参拝してたんですなあ。またいくぞー。
2008.08.27
コメント(0)
高千穂渓 どうですか?
2008.08.16
コメント(5)
高千穂渓 山の主
2008.08.16
コメント(0)
高千穂夜神楽5 イザナギ イザナミ 15日の高千穂神社の夜神楽。投稿数超えたので、こちらで。 この舞いの最中に 餅をふるまう。 年に数回か、 神楽期間中のマンガン?のときしか(4回?) 餅はふるまわないので、この時期きたヒトはラッキー♪だという。 ということは、お餅を受け取ったワタクシはラッキー\(≧▽≦)丿♪
2008.08.16
コメント(0)
天まつる しじまにいのる 天まつる 大麻つるす(たいま つるす ) ふる市 祝詞祈る(ふるいち のり のる) 高千穂神社で出た文章っす。 …雷、鳴りはじめて、シチュエーション万端じゃあ。 このあと、偶然か、高千穂渓でこれ↑あげたら、タイミングよくザアザアゴロゴロ土砂降りました。 雨乞いにいいかもw。 ありがたや?。
2008.08.16
コメント(0)
高千穂夜神楽5 イザナギ イザナミ この舞いの最中に 餅をふるまう。 年に数回か、 神楽期間中のマンガン?のときしか(4回?) 餅はふるまわないので、この時期きたヒトはラッキー♪だという。 ということは、お餅を受け取ったワタクシはラッキー\(≧▽≦)丿♪
2008.08.15
コメント(0)
高千穂夜神楽4 岩戸開き。 手力男命(たぢからお)。 ワタシャ、手力男命は、太陽神に連なる神 だとみてるんだが。
2008.08.15
コメント(0)
高千穂夜神楽。 大国主。 回転して 大地に杭を撃ちたて、大地を鎮めてる様。でしょうか。
2008.08.15
コメント(4)
もしかしたら、画像転がってるかもしれん。 夜神楽 ウズメ。
2008.08.15
コメント(2)
夜神楽。 高千穂神社。 天の岩戸神社と安河原にも行ったんだけどね。カメラやられた。 色々「きいて」きました。 「たいもうはいるか?」 「すいすいおること」(すいすい?^^;すいすい=いのち生命・ある・こと) 「のちにわかることだから」「つくること(大地、農産物)」 「天法則」 「たいようにあたっていなさい」 「あまのはじまり」 「ほうかいすることのいちいちにとらわれるな」 だそうです<ALLニッポン人(マジか?) 。
2008.08.15
コメント(0)
昨日は夜行バスのりついで、大阪にでた。 14日。 朝早く到着するとすでに駅は混んでいて、急いで大阪~博多行き夜行バスを予約。 高千穂へはさらに博多発~高千穂行きバスを乗り継ぐ。 大阪では、同人誌(ぎやあ)やってた時からお友達だったKIJISUKEさんとお会いしてきた。 が、突発高千穂行きを連絡したのは出発当日直前。 残念ながら、木工職人の仙之助さんはお怪我されて外出ひかえておられるそうだ。お大事になさってください。 待ち合わせと夜行バスの時間まで、住吉大社と高野山ちかい橋本の温泉「湯の里」に行ってきた。 KIJISUKEさんが気をつかって、帰りの接続電車の時刻をメールでしらせてくださった(T_Tなんという気配り!ワタシも見習いたい。感謝!)。 話戻って、まえに日記にかいた、空海さんの水の湧いてるという湯の里温泉。 まさか高千穂旅行の道のりで行くとは(^_^;)。 高野山近いというと樹々深いと期待していたら、最近開拓され、ちらほら商店街になったんだよ、と送迎バスのおじさんが言った。 大阪から~橋本駅まで1時間670円で行ける。こりゃ近い。 次回は高野山いこうかな。 ●金曜日新宿駅から大阪行き夜行バスに乗って、朝8時前着 ●土曜8時、大阪→橋本駅 「湯の里?」→「高野山」 ●土曜日夜行バス22時大阪発→(または1泊)→日曜朝か、月曜朝に、新宿駅到着。 強行軍でそのまま会社(;-▽-)ふふふ…、不可能ではない。。ふふふ…(やるのか)! で。 画像は湯の里温泉前にひらけた山々。真ん中にひとつつきでている山あたりが高野山。その背後が奥の寺社という。 高野山行くには、電車にそのまま乗って、高野山駅下車しケーブル等で上る。 で、湯の里。 金水 銀水 という地下からわき出る鉱水と、ミネラルたっぷりの温泉水をブレンドしてる。 おもしろいことに淡水魚とともに海の魚もこの水の中では生きてるという。 お水も設置してる飲料水いただきました。 不思議な味(^^;)。水の味はわからないが、温泉にはいっていたおばちゃんが、口あたりがまろやかな水、といっていた。なるほどいわれてみれば。 こういうのを良い水というのかな? 温泉はいったらやっと連休の実感した^^;。 外湯もあり、全●(笑)で高野山をながめていいんだろーかと思いながらしっかり眺めた。ミストサウナやお風呂など、全館温泉水でまかなっているという。 一階でポリタンクを購入すると、無料で金水を持ち帰れる。ひとつゲットして宅急便で送ってもらうことにした。 この水は親父に飲ませたい^^。 ドリンク1杯サービスで、マンゴージュースいただきました。 送迎バスで橋本駅に戻って大阪梅田駅でKIJISUKEさんと初対面(笑)。 住吉大社でネコの土鈴をみつけ、これは絶対KIJISUKEさん用だ!と、湯の里温泉水をつかったこんにゃくと一緒に手土産をプレゼント。 うる☆やつらや犬夜叉かいた高橋留美子にメガネかけたらきっとそっくりといってもらった^^。 おお!ネバーエンディングストーリーの ラッキードラゴン似とか、 天皇家の和之宮そっくりとかジョンレノン似(※♂だ)、 人間外とか世離れした方々に似ているとよくいわれてたので、 最近は宇宙人か。「たとえやうのない性格」というのは「全員一致」している。 要するに、 「人間に似ている」というので舞い上がりそうじゃ(おい)。 さらにチャイナ服を着るとかなり似るらしい(^^;)。 …これは近々中華街だな。 で、話ズレた。 幼稚園(笑)のときはいりたかった劇画塾の昔話をたくさん聞かせていただきました。 今でも付き合いつづいてるというからすごいな~。 魔界ハンターのきくち先生にもパーティで会ったんだって。あの小説はハマったな~(*--)←ミーハー まだまだ書くぞ、と創作意欲バリバリ。 話してるうちに夜行バスの時刻(シンデレラとはいわんぞ)。KIJISUKEさんとあえてよかったっす。ありがとうございました♪ バスセンターにて博多行バスに乗って翌日高千穂入りした。 つづく→
2008.08.15
コメント(0)
の 前に。夜行バスで大阪行くことになった。交通ルートを安いの検索してったらこうなった。大阪の仙之助さんとか緑さんとか会えるかいな?というか連絡してないし。体力勝負な旅になりそう。これから出発だす( --)。
2008.08.13
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


