岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re:ミンミンゼミ?!(08/18) あの・・・アブラゼミとミンミンゼミが鳴…
maetos @ Re:ミンミンゼミ?!(08/18) こんにちは ミンミンゼミは今元気に鳴いて…
聖書預言@ Re:明日は人間ドックなので(06/24) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
終末の預言 @ Re:キーボードが壊れた(02/08) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ピピノ @ Re[1]:おじいちゃんになりました(10/19) maetosさんへ ありがとうございます。息…

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Jun 11, 2010
XML
テーマ: コーラス(2830)
カテゴリ: 富士市民合唱団
「筑後川」の2回目の練習でした。
まだまだパート練習が続いています。

今日はテナーのパート練習をしました。
というか勝手に仕切ってやっているだけですけど・・・。

他のパートはなんとか付いてきている感じかするのですが、
テナーだけ別格というか、かなり悲惨な状態です。

階名読み(移動ド)で譜読みしているので、
調性感さえ間違わなければそれほどずれないはず、
と思っていたのですが、結構ずれています。


今回は母音の違いによる音の高低が気になりました。

喉を開く「a」や「o」の発音の時にもっとも下がる。
「i」や「e」ではあまり下がらないので母音のせいだ。
たぶん息を使いすぎ(出し過ぎ)なんだと思う。

声帯をピタッと閉じる力と、それを空けようとする息の力が
釣り合っていると安定したピッチが得やすくなる。

 息をだす時、息を吸う時、どちらでも声を出せますか?
 閉じた声帯を通過する音が「声」とするならば、
 息はどちらの方向に出ていても「声」はでます。

 テナーやソプラノと言った高音部を担当するパートは
 この方法で練習すると声がまとりやすい。

 息が多すぎたりすると、吐くときと吸うときの音程が違ってくる

階名でdo(根音)とかso(第5音)の時に音程が不安になる。
ついでlaの音もぶら下がり気味に聞こえるの息が混じりすぎている。
reとかmi、tiで感じないのだから、音が取れていないとは言い切れない。

テナーの音階(スケール)がおかしい、声の調律ができていない感じがする。


ということで、次の練習はテナーとそれ以外の2部制になります。
よろしく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2010 12:13:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
[富士市民合唱団] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: