岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re:ミンミンゼミ?!(08/18) あの・・・アブラゼミとミンミンゼミが鳴…
maetos @ Re:ミンミンゼミ?!(08/18) こんにちは ミンミンゼミは今元気に鳴いて…
聖書預言@ Re:明日は人間ドックなので(06/24) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
終末の預言 @ Re:キーボードが壊れた(02/08) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ピピノ @ Re[1]:おじいちゃんになりました(10/19) maetosさんへ ありがとうございます。息…

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

街角散策 New! maetosさん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
ちまちま草子 northern-bさん
Feb 10, 2022
XML
カテゴリ: BigGold
まんえん防止策中の静岡県ですが、浜松では歌が歌えるので。月に一度のBigGoldの練習に行ってきました。BigGoldは少人数アンサンブルのため人と人の距離は十分に取れているし、全員マスク着用しているし、換気も徹底しています。まあ、密になっていないというのが売りですかね。

今日は集中練習の日です。いままで歌ってきた曲で、ちゃんと歌えていない曲を投票でセレクトして、歌えるようになるまで練習する日です。BigGoldは各自で音を取ってくることになっているので、うまく歌えていないというのは音だけでない部分、発声といった個人スキルのレベル合わせとか、テンポ感や和声感の共有といった音楽稽古が必要になってきます。

 今回選ばれたのはRichard Strauss「Traumlicht(夢の光)」と、Poulenc「アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り」より“Ⅱ. Tout puissant(全能の神よ)”の2曲です。どちらも和声がキラキラしてきれいな曲ですが、和声が崩れると壊れるし、転調の嵐のような曲なので和声感が大事です。

Richard Strauss「Traumlicht(夢の光)」は、やはり度々登場する転調がネックのような気がします。どうしても横へ横へと音をとって、アンサンブルの中の自分の立ち位置がわからない人には、解決が難しいのかなぁ。一つ一つ和声を確認しながら、自分の位置(ピッチと音量バランス)を理解しないとハモらない。発声もピッチに影響するので、理解して歌ってくれないとねぇ。途中で発声(あごの引き方と響きの位置)とか発音(口の形)とかの議論がありました。まあ、少人数アンサンブル(この日は五声の曲に五人だった)の問題もあり、この曲を各4~5名で歌えば解決する問題なのかもしれませんね。

Poulenc「アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り」より“Ⅱ. Tout puissant(全能の神よ)”はハモりそうなんですけどね。所々で濁る。この曲は和音が転回するような曲ではなく、並行進行するので主音のパートばずっと主音だし、ずっとトニックだしって感じで、半音とか全音のピッチ間の感覚の正確さを求められている気がします。まあ、後半はぶつかる音が出てくるので、そのきしみとかを楽しめないと厳しいかな。変な音って感じてしまうと、その感情が音に表れてくるみたいでね。

この日の2曲は、明確な主旋律があって、後のパートがハモり担当といったタダタケ作品のような曲とは異なるので、歌い慣れていない人には難しいのか。私はこのタイプの曲が好きなので、ちょっと残念な気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 12, 2022 11:41:51 AM
コメントを書く
[BigGold] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: