全28件 (28件中 1-28件目)
1

原種シクラメンのポットの中にこぼれ種で増えたヒメツルソバを植え替えたのは一昨日のことです。ヒメツルソバだけを取り出すのが難しかったので、原種シクラメンも植え替えることにしました。球根は7株ありました。最後に植え替えたのは去年10月です。ずいぶん大きくなりました。今回は手前の7つのポットのみ植え替えました。ヒメツルソバが「間借り」していなかった残り4つのポットは、またの機会に植え替えます。↓アジサイ以外でも使っています。ヤマアジサイの土 2L 【長期肥料付】【用土・肥料】価格:486円(税込、送料別) (2019/4/30時点)楽天で購入
2019.04.30
コメント(0)

種子から育てている原種シクラメンのポットに、こぼれ種で増えたヒメツルソバが生えました。葉っぱが広がってきたので、植え替えることにしました。10本以上あります。すでに花が咲きそうなものもありました。ごく小さなものもあるので、ちゃんと根付くかどうか…。↓こちらの用土を使いました。タキイ 育苗培土 20L(園芸用)価格:1490円(税込、送料別) (2019/4/29時点)楽天で購入
2019.04.29
コメント(0)

どうも喰われているようです。レモンのつぼみのことです。相手が何者なのかがよくわからないので、どうしたものか…。そうそう、手作りのトウガラシエキスがありました。確か平成24年に仕込んで、長く冷蔵庫で保存していたものです。1000倍程度に希釈して、株周りの土はもちろん、ジョウロでレモンの樹の上からもかけました。しばらくの間、数日おきに散布しようと思います。
2019.04.28
コメント(0)

モッコウバラの花がたくさん咲きました。去年よりも多いようです。木は塀の内側に植え付けてあり、この画像も内側から撮影しました。外側にも枝が垂れ下がるように仕立てているので、道を歩く人の感嘆の声が聞こえる時があります。ここのところの雨で、花びらが少し痛みました。来週も雨の予想なので、今年は花が長く保たないかも知れません。
2019.04.27
コメント(2)

去年は猛暑の影響で、イチゴの苗を充分に確保できませんでした。親株も掘り上げて植え付けたほどです。でも親株は病気になりやすいとのことで、苗には適さないと言われています。それでも案外実がたくさん着いていて、悪くないかなと思っていました。ところが、このようにてんとう虫のサナギがたくさん見受けられます。つまり、てんとう虫のあるところにアブラムシあり。主に親株にアブラムシが繁殖しています。子株には少し、孫株とひ孫株にはほぼ見られません。親株は体力に難がある、ということなんでしょうね。
2019.04.26
コメント(0)

生垣のツツジがずいぶん咲きすすみました。去年の花後と昨秋には例年通りに剪定しましたが、去年と比べると今年はいまいちです。何がかというと、花が少ないんです。白などは葉っぱばかり茂って、ほとんど咲いていません。原因の一つとして考えられるのが、去年の猛暑です。ツツジの花芽が着くのは夏ですが、去年の夏は異常なまでの高温の日が続いたからかも知れません。
2019.04.25
コメント(0)

種まきから2週間以上経ちました。全く発芽しないので心配していましたが、双葉が出ています。これは、アサリナでしょうか。雑草の可能性も捨てきれません。ここは慎重に見極めたいと思います。↓種子から育てればお得です。タキイ種苗 草花 種子 アサリナ 混合価格:324円(税込、送料別) (2019/4/24時点)楽天で購入
2019.04.24
コメント(0)

レモンのつぼみがたくさん着いています。暖冬のお陰で、昨夏に伸びた枝が枯れ込まなかったからでしょう。去年もいくつか着いていましたが、いつの間にかなくなっていました。ナメクジに喰われたようです。どう対策を講じるかが今年の課題です。
2019.04.23
コメント(0)

去年は5月下旬から咲き始めましたが、今年は4月上旬から咲き始めています。去年は春先に瀕死の状態に陥っていたからでしょう。それにしても、今年のゼラニウムは去年とは色の出方がちょっと違います。ピンクも鮮やかです。去年の夏から使っている液体肥料がよく効いているみたいです。↓週一回のペースで施しています。アルゴフラッシュ ゼラニウム用液肥1L 花咲く全ての植物に!価格:1047円(税込、送料別) (2019/4/22時点)楽天で購入
2019.04.22
コメント(0)

種子は80粒くらいあったと思いますが、全く発芽しないのは珍しいことです。種まきから2週間が経とうとしているアサリナのことです。1粒くらい発芽しても良さそうなんですが…。どうしたんでしょうか。↓もしもの時のために、苗を予約しました。草花の苗/[19年5月中旬予約]アサリナ:グラリオローズ3.5号ポット価格:568円(税込、送料別) (2019/4/20時点)楽天で購入
2019.04.20
コメント(0)

いよいよアマリリスの花茎が出てきました。今年は球根が大きく育ち、花茎が複数本出てくるんじゃないかと期待しています。開花は5月上旬の見込みです。↓球根におすすめの用土です。プロトリーフ 球根の土(5L)【プロトリーフ】価格:671円(税込、送料別) (2019/4/18時点)楽天で購入
2019.04.19
コメント(0)

こちらは植え付けから5年目のアスパラガスです。今シーズンの収穫が始まって10日余り経ちました。次々と顔を出しているので、今日は追肥を施しました。今年は2月に寒肥として有機質肥料をしっかり施したので、太くて柔らかいものが収穫できます。↓小粒で使いやすい化成肥料です。JOYアグリス 花と野菜の化成肥料 1kg価格:378円(税込、送料別) (2019/4/18時点)楽天で購入
2019.04.18
コメント(0)

イチゴがすでに何個か赤く色づいています。のんびりしているとカラスがやって来るので、今日は朝からネットを張りました。とはいうものの、防鳥ではなく防虫ネットです。とにかく目が細かいネットであればなんでも大丈夫です。
2019.04.17
コメント(2)

先日、球根ではないところから葉っぱが出てきたことをお伝えしたアマリリスです。またもや、アマリリスに思わぬところから葉っぱが出てきました。二枚も出ています。これも分球するんでしょうか。↓カリが多めの液肥。球根におすすめです。アルゴフラッシュ ゼラニウム用液肥1L 花咲く全ての植物に!価格:1047円(税込、送料別) (2019/4/14時点)楽天で購入
2019.04.16
コメント(4)

ヘレナもチンカも花が終わってしましましたが、次の原種チューリップが咲きました。こちらはリニフォリアという品種です。そして、ピンクアンドイエローのイエローの方です。ピンクの方はまだのようです。
2019.04.15
コメント(0)

昨日、種子から育て始めて丸一年経ったアスパラガスを植え付けました。11株あります。芽がたくさん出て、ずいぶん大きくなりました。畝の真ん中に掘った溝にバーク堆肥と化成肥料を施し、そこへ苗を約50cm間隔で置きました。ただうっかりしていて、堆肥と肥料の上に苗を直接置いてしまいました。多少影響があるかも知れませんが…大丈夫でしょう。↓肥料効果がマイルドなバーク堆肥。こちらを愛用しています。バーク堆肥 約20L(無地袋入り)価格:807円(税込、送料別) (2019/4/14時点)楽天で購入
2019.04.14
コメント(2)

今年は去年よりもブドウの花がたくさん着いています。ということは、たくさん収穫できるはずです。去年は4房でしたから、どこまで記録が伸びるか乞うご期待。
2019.04.13
コメント(0)

10月に挿し芽をしたゼラニウムの中の一つに赤い花が咲きました。ピンクに続く2種類目です。花がない状態で挿し穂をもらってきたので、何色の花が咲くか楽しみにしていました。花が咲いていないものは、あと2種類。次は何色の花が咲くでしょうか。↓もう少し大きくなったら、こちらの鉢に植え替えます。植木鉢 gardens(ガーデンズ) エコポット 浅型 6号 2.1L[八幡化成]【e暮らしR】【ポイント10倍】価格:486円(税込、送料別) (2019/4/11時点)楽天で購入
2019.04.12
コメント(0)

イチゴは小さな青い実がたくさん着いています。新しい葉っぱも立ち上がるように勢いよく伸び始めました。ということで、苗時代を支えてくれた古い葉っぱを取り除きました。葉っぱも世代交代です。
2019.04.11
コメント(2)

植え付けから5年目を迎えたアスパラガスです。今年は茎が太い上に、すでに4、5本も収穫できました。そして、次々と頭をのぞかせています。寒肥から2ヶ月経ちましたので、昨日化成肥料を施しておきました。こちらは3年生の株です。茎の太さは、まだ箸くらいしかありません。来年からの収穫に備え、今年も引き続き株の充実に努めます。↓追肥として使いやすい小粒の化成肥料です。JOYアグリス 花と野菜の化成肥料 1kg価格:378円(税込、送料別) (2019/4/9時点)楽天で購入
2019.04.10
コメント(8)

今年はアサリナを緑のカーテンにする予定です。そろそろ敵期のようなので、日曜日に種子をまきました。すごく小さい種子なんですよ。わかりますか。先日、NHK「趣味の園芸」で聞いた話です。極小の種子はおおむね好光性種子なので、覆土は不要とのこと。湿らせた竹の箸の先端に種子をくっつけて、土の上に置くように種子をまきました。↓こちらの種子をまきました。アサリナ 種 【 混合 】 小袋 ( アサリナの種 花の種 )価格:288円(税込、送料別) (2019/4/7時点)楽天で購入
2019.04.09
コメント(0)

妹が挿し芽をした黒法師が発根していました。昨日、植え付けておきました。3.5号ほどの植木鉢でちょうど良い感じです。夕映えと同じアエオニウム属なので、今は活動が鈍りつつある時期です。水の与えすぎには要注意ですね。↓こちらのサボテン用の土を使っています。【条件付き送料無料!】【あかぎシリーズ】サボテンの土 5Lよりどり選んで、3,240円以上送料無料!価格:485円(税込、送料別) (2019/4/7時点)楽天で購入
2019.04.08
コメント(0)

先日、種子から育てているガーデンシクラメンを植え替えました。水やりのたびに土が浮か上がり、葉っぱが土で隠れてしまいます。シクラメン用の土を使っていますが、軽い土だからでしょう。湿った土を被っているせいで、葉っぱがこんなに萎れてしまいました。植え替えたばかりですが、別の土を使って植え替えることにしました。今回使うのは、主に鹿沼土と赤玉土が混合されている、ヤマアジサイ用の土です。苗を植え付ける前に、土にあらかじめ水を含ませておき、割り箸で穴を開けて植え付けました。葉っぱはずいぶん傷んでいますが、球根はツヤがあるので大丈夫だと思います。↓こちらのヤマアジサイの土を使いました。ヤマアジサイの土 6L 【長期肥料付】【用土・肥料】価格:864円(税込、送料別) (2019/4/6時点)楽天で購入
2019.04.07
コメント(0)

そう言えば、今年はサクランボの樹が大きいです。去年の満開だった時と比べると、枠からはみ出ています。これでは防鳥ネットを張る時に枝が引っかかってしまいます。ちなみにこの枠、防鳥ネットを張るためと樹の大きさの基準にしています。今年の収穫後は、この枠に収まるようにしっかり剪定しなくてはいけません。
2019.04.06
コメント(0)

イチゴは黒マルチを張ってから10日経ちました。そのお陰で花の開花が進み、青い実もたくさんできています。収穫は、例年通りならば4月下旬です。
2019.04.05
コメント(0)

ブドウの木は、夏に結実した枝に2、3芽残して、短く剪定しています。短い枝に実がなりやすいからです。その枝に新芽が芽吹きました。去年の夏は4房収穫できました。今年は短枝がたくさんあるので、もっとたくさん収穫できるかも知れません。
2019.04.04
コメント(0)

シノブに新たな動きです。小さな芽が出ています。去年挿し芽をした後、葉っぱは一枚しかありませんでした。これからどんどん葉っぱが増えるでしょう。
2019.04.02
コメント(0)

こちらは原種チューリップのチンカです。去年よりも花が増えました。分球したようですね。ヘレナ、チンカ以外にあと3種類植えてあります。でも、まだつぼみさえ出ていません。大丈夫だろうか…。
2019.04.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1