スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2006.04.26
XML
カテゴリ: 宝石について
理科 の授業で 石の勉強 するから、
石を何個か持って行かないといけないの~」(←7歳の娘)

日本 であれば、

「じゃあ、 道端か河原 で拾っておいで~」

と言うとこだが、

ここは スリランカ
宝石学を学んでいる 私の娘 として、
ただの石 を持っていかせるわけにはいかない・・・
(↑アホなプライドですね~)

「では、宝石店に行って、原石をもらって来ましょう!」
(↑子供の授業の為に宝石を買うほどアホではない)

早速、インターンをさせてもらってるセナさんとこへ~
店の片隅に原石がごろごろ置いてある中から、

娘は、


クオーツ、
ガーネット、
トパーズ、
スピネル


を選び、喜んでお家に持って帰った。

そして理科の授業の日、
みんなの反応 はどうだった?」と聞くと、

「う~ん、別に なにもなかった 。」(←反応薄)

やっぱり、スリランカ。
宝石の原石がごろごろ道端に落ちてるもんな~ (←大嘘)



原石って、ホント、
ただの石と変わらない から、
子供から見れば、珍しく感じられないのかもしれない。



アイオライト という宝石は、
青みがかった紫 で、品のいい宝石だと思うのだけど、

どうも宝石にされたもの(←クオリティが高い)と
原石(宝石のレベルではない)とでは、
私にとっては 原石の方が魅力ある石 に感じられる。

それは、
pleochroism(多色性) と言って、
原石を光に透かせて見ると、
90度の角度で濃い紫が薄い茶色に変わる・・・

それは、
子供の頃に 万華鏡 を覗くような感じで、
くるくる回していて、とても楽しませてくれる・・・

バイキング が航海の時に 羅針盤 として活用していたという
美しく、 不思議な石 なのである。

先日、そのpleochroismを勉強する時、
アイオライトの原石を
「うひょ~、わぁぁぁぁお~」と覗きこんでいたら、

デリムニ先生が、
それほど好きなら 」と ひとつ下さった。

きっと研磨しても、一流の宝石にはならないだろけど、
頂いたアイオライトの原石は
私の 宝物 になったよ~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.26 23:12:14
コメント(3) | コメントを書く
[宝石について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: