スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2006.10.14
XML
カテゴリ: 宝石について
過去の 試験問題

「カボションにカットされた ブラックスター・ダイオプサイド
ブラックスター・サファイア の簡単な見分け方の説明。」

ダイオプサイドと言えば、
和名は 透輝石 と呼ばれ、

クロム を多く含む、

まるで、エメラルドのよう・・・

ただ、硬度は5.5で、
割れやすい性質がある。

スター効果のある、
ブラック・ダイオプサイドは、

1964年、
南インドで発見された。

ブラックスター・サファイアとの違いは、
知識さえあれば、
素人でも、
区別がつく・・・





つまり、
サファイアは ヘマタイト という内包物が、
120度の角度で 3本 交差しているのだが、


マグネタイト という内包物が、
75度と105度で 2本 交差してる。

今日、
デリムニ先生が、
おもしろいものを見せてあげようと、

ブラックスターダイオプサイド
カボションのルースを
ひっくり返した・・・

そこに 磁石 を近寄せると・・・・

・・・・・・・あれあれ・・・・・

・・・・あれ、不思議~・・・・・・・

・・・石が、 くるくる と・・・

まわり始めた~! びっくり

内包物のマグネタイトには 磁性 があるので、
磁石に反応するのだ・・・

おもしろい!!!

そして、
「ご主人と娘さんに見せてあげるといいよ」と
石と磁石を貸してくれた。

早速、帰って、
そのマジックを披露すると、

トリビアの泉並みに、 へぇ~ と感心・・・

これも、子供たちのお土産にいいかもねウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.14 21:18:08
コメント(5) | コメントを書く
[宝石について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: