幻想平凡

幻想平凡

2007年11月21日
XML
カテゴリ: パン
時間が出来たので、再びフランスパンを、 SOB-14

んだ! 何回も焼いてみないと、オーブンのクセが、わからねぇ~だ♪♪(笑)
家族からは、「あんぱ~ん!」のリクエストがきてたが、無視!!


実は、昨日も少しチャレンジしたのだけど、惨敗でした。
で・・・今日で4回目のチャレンジ。


もう、焼け具合とか気になっちゃって・・・ 夢に発酵方法とか出てくる(爆)


3回焼いた経験から、
SOB-14
・クラムより、まず外見を重視して焼いてみる事。

この2つのポイント♪を踏まえて、生地の準備!!


外見優先なので、水分量を64%にして、生地を作った。
・・・・でもね、手持ちの発酵生地を柔らかく作っていたので、だいたいの数値(^_^;)
とにかく、腰のある生地! こしよ!!  コシ!!
女は、腰が命ヨ~!!
コシのある生地作り。




071121 フィセル071121 フィセル2071121 フィセル3071121 フィセル8


SOB-14でフランスパン  のメモ



2. クープを入れた成形生地を、オーブンシートごと、熱々の天板に移動し、生地にキリ吹き。

3. オーブン内にも、たっぷりとキリ吹き。
   これでもか! って位にシュッシュと、下の電熱線(?)に向け   て、噴いた(笑)

4. 急いで作業をしているつもりだったが、天板を入れて庫内の温度計を見たら、

   この間、電源はOFF。

5. フタを閉めて、約2分。 じっと我慢の子。

6. 設定温度を210℃にして、ON。

7. 約2分後に、2回目のキリ噴き。

8. 約6分後に、庫内温度計が、200℃まで戻る。 設定温度を150℃にする。
   もう、クープが開いてるハズ。

9. 後は15分程度で焼きあがる。 庫内温度はず~っと190度を維持している。
   温度は、入れた生地の大きさにも、依存するので、注意。

焼き上がり後、ピチピチ音あり・・・なんて言うのでしたっけ??
天使のささやき?  検索してみた。  あってますネ(爆)




SOB-14でフランスパン  のメモ その2
   焼き方を変更しての実験(笑)

1. 生地は、同じだが、重さを変更。 クープを入れた後に、生地にキリ噴き。

2. 天板を入れたオーブンを230℃で、同じくらいの水をキリ噴き。

3. 蓋を閉めた時の、庫内温度計は200℃
   オ! 今度は作業が早いぞ~~~~♪

4. 2分間 待つ。

5. 設定温度を200℃に変更して、ON
  全体の生地量が少ないためか、庫内温度計は下がらない。

6. ビビッて、設定温度を190度に下げる。

7. 5分後 200℃のままだが、150度に設定温度を下げる。

8. 約15分後 完成。



071121 フィセル4071121 フィセル5071121 フィセル6071121 フィセル7

ちょっとデップリした方が、内圧が高まるのか、クープがよく開いてます。
この焼き方では、ピチピチ音は、聞こえませんでした。

*---------------*
やっぱり水分量は、64%位なのかなぁ・・・
もう少し、色々試し焼きしてみよう。

でも、今日の焼き色は、美味しい感じになりましたネ。
今までは、電気オーブンでの観念が残ってて、温度設定が高かったのですネ。
表皮が乾いたらクープは、開きませんよねぇ~
(って、さんざん検索して、やっと知った!)
なんとな~~くですが、このオーブンが分かってきました。


ん~~??  このオーブンに慣れすぎると、ガスオーブンが買ってもらえないかもしれない。
ガスオーブンまでのつなぎで、高温を維持する電気オーブンを買ったのだから・・・
これでもいいのかしら??  自問自答??(笑)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月21日 18時01分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: