2002年07月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【問】小学5年生ADHD男子。クラスの強い子の言いなりになって、万引きをしたり、よくないことをする。
【答】まず、この場合ADHDの本人を責めないで下さい。本人自身が悪いわけではないのであって、そういうことをやらせる子が一番悪いのだ、ということを、まず、クラスのみんなに認識させることが大切です。つまり、クラス全体の問題として取り扱うことです。解決の仕方は、このような問題を、教師、クラスの児童、親同士、の三者で取り組むことです。その相談役として、主治医や臨床心理士が関与すると、更にうまく解決できるのではないかと、考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年07月04日 16時52分11秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みまきたかし先生

みまきたかし先生

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

佐々木@ Re:あるお母さんの悩み 今9か月の子供がいます。寝返り、はいはい…
甥っ子@ リタリンについて 今甥っ子がリタリンを服用しております。 …
みまきたかし先生 @ Re:東北より(10/04) こんばんはさん >リタリンを服用される…
こんばんは@ 東北より 自分は大学一年で、障害児教育を専攻して…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: