2003年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 こうして現実の学校生活を観察して、毎回思いますのは、診察の場だけでは、小児の行動面に問題を持ったお子さんの把握、判定、薬剤治療とその評価にあたって、大きな限界がある、ということです。
 さらに、実際の行動、学校での様子観察することによって、その解決策が比較的容易に見出せることが少なくありません。
 これからも出来るだけ学校訪問を進めていこうと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年01月09日 18時16分44秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みまきたかし先生

みまきたかし先生

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

佐々木@ Re:あるお母さんの悩み 今9か月の子供がいます。寝返り、はいはい…
甥っ子@ リタリンについて 今甥っ子がリタリンを服用しております。 …
みまきたかし先生 @ Re:東北より(10/04) こんばんはさん >リタリンを服用される…
こんばんは@ 東北より 自分は大学一年で、障害児教育を専攻して…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: