PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2009.02.15
XML
カテゴリ: 日常
今日の晩御飯は、太刀魚のムニエルとゆでキャベツとわかめの味噌汁。

試験の出来はわからないけど、とりあえず全部解いてきました。
数的処理とかめっちゃ苦手だけど、数問はなんとか解けた?、か?

久し振りに市役所に足を運びましたが、市役所の試験管の試験の説明されてた方、
感じ良かったな。
徳島市役所ってあんな感じだった?と思いました。

試験は就職1年目に受けてた時のものとは大分傾向が変わっていて、
一般向けになっていました。

20問と小論文400字。字数少なくてびっくりした。

また、それを臨時職員として生かすにはどうすれば良いか、
具体的に書きなさい」と言うものでした。

本を読み、日記を付けるなどを自己啓発に挙げ、
自分の意見を述べて、相手にも自分の意見を述べて貰うこと、
そこで連携を深めて行く。
自分の世界を社会にどう生かすか、を考える。
(その為の訓練をしたいので臨時職員を志望した、仕事を覚えたい。)
と言ったようなことを書きました。

「文化が環境を作る」という試験問題集の文が心に残りました。

*文化は日々変化し、そして普遍的なもの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.15 21:42:04
コメント(1) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: