★銀次郎の合格ブログ

2023年11月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


令和5年度宅建試験
「37点」の可能性を否定



正解率60%以上の問題数
データ 令和4年 令和5年 増減
宅建ドットコム
24問 20問 -4問
日建学院
34問 31問 -3問
TAC
37問 38問 +1問
LEC
38問 39問 +1問

※ 宅建ドットコム = 宅建試験ドットコム

一般的に、正解率と合格点の関係で、最も相関性の
高いデータは「正解率60%以上」の問題数なのです。

80%や70%以上では相関はなく、60%以上の問題数
を比較することで、当該年度の合格点をある程度予測
することができます。


宅建試験ドットコムや日建学院のデータでは、正解
率60%以上の問題数が昨年より3問又は4問減ってい
るので、今年はやや難化傾向にあると推測できます。


しかし、大手資格スクールの「TAC」や「LEC」では、
昨年より1問増えているので、今年の合格点は昨年の
36点から1点アップの37点の可能性も考えられます。


さて、当ブログのR5合格予想ラインですが、現在
36点(70%) 、37点(30%) としています、この
37点(30%)ですが、これは以下のように正解率
60%以上のデータを重視しているので、37点を
ハズせないのです。


合格点と「正解率60%以上の問題数」の相関性
「ゴールデンルール」
があるのをご存知でしょうか。


TAC → 正解率60%以上の問題数-1=合格点
LEC → 正解率60%以上の問題数-1or2=合格点


このルールに従えば、今年の合格点は以下のようにな
ります。


TAC【37点】
LEC【37点又は38点】


上記データから、合格予想点の30%を「37点」として
いますが、本命は「36点」で予想確率70%となります。



令和5年度 宅建試験
運命の合格発表
まであと 11日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月10日 16時19分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: