全4件 (4件中 1-4件目)
1

年末の料理の際の余り物のセロリとパセリなどを使い切るため、ミートソースを作りました。 参考にしたのは、『365日スパゲティが食べたい』(西巻 眞:著)です。 この本は、初版が1996年6月10日とのことなので、今は入手するのは古本屋さんや楽天などの中古本にあたるしかないでしょうが…(^^; まずは、セロリや玉ねぎ、にんじんとパセリをみじん切りにします。 バーミックスのチョッピングナイフを使いました。 それと、ニンニクをみじん切りにし、ベーコンも細切りにします。ベーコンは、西巻氏曰く 「パンチェッタの代わり」 だそうです。手軽にできていいな。 この2つをまず炒めます。 そして、野菜のみじん切りを入れて炒めます。 結構な量になったので、 「これ、多すぎなんじゃ…(^^; 」 と、少し心配になりました。 「炒めていくうちに、少なくなりますように…」 などと思いながら、炒めていきます。 次に、合い挽き肉を炒めます。 レシピでは「牛挽肉」なのですが、いつも行っているスーパーには牛オンリーのものはありませんでしたので、合い挽き肉になりました。 ひき肉が炒まってきたら、赤ワインを入れてアルコール分をとばし、次に水とコンソメの顆粒と缶詰のホールトマトを入れ入れてさらに煮込みます。 かなりしゃばしゃばしています。 でも、このまま煮込んでいくので、大丈夫(ちょっと不安だったけれど)。 煮立ったら弱火にして、ローリエやタイム、ナツメグを入れてさらに煮込みます。 水分が少なくなってきたら、塩胡椒をして、さらに煮込みます。 このあたりで、パスタを茹でます。 今回は、スパゲッティーニを使用。 スパゲッティーニが茹で上がったら、よく水気を切って、ミートソースをのせます。 その上に粉チーズをかけて、完成! 食べてみましたら、結構美味しい… 今までに何度かミートソースは作ってみましたが、その中で一番良い感じです。 チョッピングナイフのお蔭でみじん切りは割と楽にできるようになったし、それ以外は煮込むだけなので、案外手軽にできたことを考えれば、とても良い美味しさでした。
Jan 8, 2024
コメント(0)
新年早々、また悲劇的事故が… 関わっていないとはいえ、精神的につらい…
Jan 2, 2024
コメント(0)
令和6年「能登半島地震」が起こりました。 年が始まったばかりなのに… 自然のことだから、人間の思惑など関係ありませんが… どうか、被害が最小限でありますように。 被災された方々の日常が、少しで早く戻りますように。 心細く不安感でいっぱいでしょうが、それも平穏になりますように。
Jan 2, 2024
コメント(0)

まずは、あけましておめでとうございます。 そして、はじめまして! 今日から、ブログを自分の記録も兼ねて、書いていこうと思います。 だらだらした感じになるでしょうが、よろしくお願いします。 最初、そして新年ということで、一枚目の写真。 栗きんとん以外、全部昨日作りました… シロさんや佳代子さん、荒岩さんに、長尾智子さん、ありがとう…
Jan 1, 2024
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1