ふと、思うのです。
自分で書いていて、わからなくなってしまったこと。
昨日のように、寝ているうちとか、自分で、どうなっているかなぞ、知りようもないと。
を飲んで酔っ払った時に、皆さん、よく仰るじゃありませんか。
酔っているから、勘弁してくださいって。
我、『日、出ル国』では酔っていれば、自動車の運転以外の大概のことはまかり通るらしい。
ぢゃ、常態にないときって、自分の責任は取らなくても宜しいって事かしらん。
まぁ、そう極端に白黒つけるわけにはいかないかもしれません。
『無礼講』とか、『うわなりうち』とか、れっきとした行事などでも色々と、通常のルールに反則してもいい場合が設けられている。
社会常識とか社会通念って、ハッキリとした目に見えるような基準があるわけじゃないことがある。
しつけと体罰とDV(家庭内暴力)だって、事件が起こって、ことが公になってから、いろいろみなで、再確認しあう。
セクハラだってそう。
十把ひとからげにはいかないことは想像つくけれど、でも、自分で責任を取る範囲って、どのくらいなのかなぁ?そうしたことって、家庭と学校とで、どのへんまで、教えるものなのだろう。
思い込みを外すー血圧を測っているときに… 2016.07.08
なが~~~い小休止の中で 2016.03.02
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ