2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
共産党員が町中で「後期高齢者医療制度」の廃止を訴えていたでな、今の永妻大臣ってのが、これを廃止するとは、言っているんだけれど、共産党員は、「高速道路無料化とかする前に その制度の廃止を先にしろ」って言いたいらしいつまりは、その公約が野党時代からあって、しかもマニフェストで掲げているのだから「さっさとやれ」ってことらしいとは言っても、前の舛添大臣も年金問題について蓋を開けてみたら予想以上に、業務に手抜かりがあって、ひどいさまで、大変な思いをしているであろう様子がテレビで放送されていたのでそんな事から、私の意見として、「いくら公約に掲げているっていっても これまでのツケがあるから 難しいんじゃないの?」「官僚の思惑や反対勢力との絡みがあるから 中々難しいんじゃないのか?」などなどと話しかけてみた すると、共産党の方々は、とても強固な態度でいらっしゃいまして、何人かに話しを聞いてみたところ返ってきた答えがこれ・・・「公約に掲げて政権を握ったんだから 出来ないはずないだろ!」「約束を守っていない!」「できなきゃ最初から言わなきゃいいんだ」「脱官僚を掲げているのだから、官僚は 関係ないだろ! 官僚なんて無視してやればいいんだ」等々が返ってきましたまあ、ひどい言われようでありますしかも永妻大臣曰く、「廃止しない」と言っているわけじゃなく「時間がかかる」って事なのに、「出来ないなら最初から言うな」って・・・・じゃあ、「”最初から出来ない”と言う事にしておいてもよかったのか?」って事になってくる世の中、全て予想通りにいくんだったら、苦労しないし・・・出来ると思っていた事が出来ないって事だって普通にあったりするでしょ?と思ってしまうそれを、ここまで言うかって感じだった・・・それにしても、この面々永妻大臣が上げた「廃止」までの猶予時間について、人によってまちまちで、2年先とか4年先とか、どっちなんだよ!って思ってしまった それで、共産党のあるおっさんから、後期高齢者医療制度について説明求められたんだけれど、さっきの事もあるから、(2年とか4年とか人によって 言っている事に隔たりがあるとか)ちょっと慎重になって、暫く黙りこくったら、自殺者について話してきて、自殺の原因に「”正規雇用”が少ない」事を原因に上げて、「企業は金持ってるんだよ」と解ったようにいってきたのそれ本当かよ?って思ってしまって、自分は意地が悪いので、そう言う事を偉そうに言われると、結果を試したくなってくるのだから、本当に、この、おっさんの言う通りなのかどっかの企業が試してやってみないかなぁ・・・と思ってしまったそれで、もし潰れても民事再生法だっけ?国が、その費用を、事業再生で立て替えてくれたりするから大丈夫じゃん と思うところで、本当に、この共産党員の言う事が正しいのかマジで試してほしいんだけれどまた、さっき書いた様な、公約についての厳しいご意見も沢山持っているからまさか、ここまで、人に意見していて、自分たちが、同じ立場になった時に「出来ない」って事はないでしょうし、素早く迅速に活動出来る自身があっての事だから、安心して任せられそう・・・だから、次の選挙で共産党を盛り上げてみよう!と声を大にして言いたいのだった共産党員が言った事なんだから責任も持ってくれると思うし・・・えっ?「個人の意見?」いやー自分学生の頃、「団体責任」ってのを心から教わったんだけれど?クラスの一人が忘れ物をしたら全員のケツを棒でひっぱたくなんて言う教師もいた で、こうした教育が主流だったのに、まさか・・・今になって・・・共産党の旗を掲げて活動しているのに、「個人の意見」なんて言い訳はないですよね?後もう一つ 自殺者3万人についてどう思うか?と聞かれた時に「別に問題じゃない」といったら「君の考えは異常」と言われたけれど、表向き自殺者について問題視しているくせに、他人の重箱をつつく様な事を平気で言える人間の心情って言うのも解らなくてね・・・私?私は人の悪口言うので、自殺者について問題視出来ないでしょ?だいたい自殺者3万のうち、イジメやパワハラ(上司からの暴言によるハラスメント)で自殺している人いるしだから、自殺の問題をいってくる人は、自分のそう言う言動にも責任がある人間でないと、説得力がないのさ自分の意見にそぐわない人間をすぐに「異常」と言ってのける奴程、自殺者を生む温床になりかねないって事を解ってないねぇ つまりは人を簡単に悪く言える人間は自殺問題に文句を言えないて事さ私の意見間違ってる?
2009.12.15
コメント(0)
宇宙戦艦ヤマトが実写、アニメ両方でリメークされるようですが、すべると思うすべるに一万円かけてみる特にアニメ・・・コマーシャルの画像を見るかぎり、人物の絵も原作の松本零士氏の作風と異なるし、戦艦がすべてCGで、明らかに、アニメ画像とのギャップが見て取れ、ものすごく浮いてるし、目に痛い・・・目に良くない・・・CG独特の、この脅威的な違和感!!!ここまでひどいと、お金払ってみなくてもいいわぁと思ったついでに昔からCG映像に対して批判の意味で使われている言葉があって「不気味の谷」って言うんだけれどそれをまさに地でいっている感じがするそれに、最近のクリエイターって原案者や作者の意図を全部払拭してくるよね?松本零士氏なんか機械の動きにこだわりを持っている人らしく銀河鉄道999では機関車の臨場感をだすために機関車の回転数を実物と同じようにアニメで再現したり宇宙戦艦ヤマトの何かのシリーズで戦艦ヤマトが海に沈むシーンがあるのだけれど実際の戦艦が海に沈んでいくのをちゃんと観察してアニメにしているそうだで今回のはどうなんだろうね?「作品に対する、部分的にあるこだわり」よりもなんだか、CG技術者の自己顕示欲だけが出ている作品の感じがするよ最近CGを使っているいないに関わらず、アニメ作家の自己顕示欲で、原案者や作者の意志がないがしろにしている作品が多いように感じるのだけれどそう思えるのは私だけ?あとさ、著作権の問題でマッキーと松本零士氏が和解したけれど、これも、もしかして、宇宙戦艦ヤマトを売る為に和解したのかな?と思ってしまう なんせ、宮先駿氏もはじめ富野氏などが大人がアニメを見る事を馬鹿に発言をしているけれどあるいみ、そう言うのはアニメは子供が対象と特定づけて、子供から大人まで大衆向けでない事を示唆しているので、世間一般でエンターティメントとして、陳腐さをアニメーター自ら発言しているのも同じで、そう言う事から、アニメ、漫画は、馬鹿にされやすい と思うところで松本零士氏もこういう事が背景にあって、マッキーとの一件で、馬鹿にされている雰囲気を感じていたのだけれどそう見える対応だったのに、ヤマト制作の話しが出てから、突然、和解なんて、作品制作に支障が出る事を懸念して態度をコロッとひるがえしたのでは?と感じる結局、そんなもんなんだなぁアニメや、漫画作家に対する対応ってと冷ややかに見ているんだけれど、私が勘ぐり過ぎ?
2009.12.12
コメント(0)
文部科学部会は4日、行政刷新会議の事業仕分けの結果について日本オリンピック委員会や日本体育協会などから意見を聞いたこの様子をテレビで見て、民主党の行なった仕分け人に対する仕返しなんだろうか?と感じた なんせ・・・事業廃止について説明をしたプレゼンターに自民党の議員が「説明は資料を見れば解ります」と言ったのにプレゼンターが、「昨日説明したので解ると思いますが・・・」と言うと、「昨日いなかったので解りません」って・・・こんな話しの持っていき方はないでしょ?と思ってしまう説明について論じる以前の問題じゃん!と思ったいじめでしょ?普通に・・・こんな事言われたら話しにならないでしょ?どうなの?もし、民間の企業のプレゼンテーションでこんな事を言われたら・・・話しにならないでしょ?内容が解らなくなるでしょ?松下幸之助氏とか生きていたら聞いてみたいよね?ユニクロの社長とか、堀江もんとか、楽天の三木谷社長とか聞いてみたいよね?私だけが、そう感じたのかな?蓮舫議員の話しが、まだマシに感じない?今回の話し合いの席と仕分け作業と、説明を全く聞かないという共通部分はあるけれど、今回の話し合いが、何故に、仕返し、嫌がらせに見えてしまうのか?考えてみた掲示板等で非難されているけれど、文部省と蓮舫議員や枝野議員のやり取りについて、そこまで言う事の物ではないだろう?と感じる特に蓮舫議員で問題になっているダークマターの一件、蓮舫議員「(つまり)ハコを用意して外国人技術者を集める」蓮舫議員「お金をつぎ込んで国民に何が残るか、具体的に説明してください」担当者 「具体的に申し上げます。ダークマターの...」蓮舫議員「(そんな説明ではまったく)判らない」という部分それで、自分の体験でありますが、パソコンを始め電化製品のサポートセンターのエンジニアから専門用語で、まくしたてられた事があり(これは、エンジニアにイラッとさせられた経験の 上位に入っているらしい) 「ダークマターが・・・」と聞いた瞬間この悪夢が甦った前にも書いたけれど、わざわざ、ダークマターなんて専門用語を出さなくても、「発見されていない物質があって見つければ科学が向上するかも?」とか説明すればいいところでしょ?蓮舫議員が「わかりません」と突っぱねたのは、「ダークマター」の言葉の後に、ウィキペディアに書いてある様な内容を延々言い出して、止まらなくなるのを予想して「わかりたくもなかった」のではないのか?と思った(ウィキペディアの内容は信憑性がないらしいのですが、 ダークマターの言葉の続きに、 こういう話しに持っていくだろうと言う参考までに)そんな話し長々する予感がしたら普通に考えて、説明を止めたくなるでしょ?ならないのかな?他の人は?私だったらなるねそうした先の話の予想ついて、話しを止める事と、今回のように説明も、ままならない状態で言葉を遮っているのとは違うでしょ?今回のは、言葉の後にどんな説明がついてくるのかの、予想が全くつかないじゃない予想をつかせる為の言葉が出る前から止められたら話しにならないでしょ?だから意地悪に感じたんだよねあと、ダークマターは、宇宙の遠くに存在していると言われているけれど、あるかどうかもまだ解っていない様子で・・・これが、不況の最中緊急を要して見つけなきゃいけない物なのか?と言う疑問もある・・・話しを例えると・・・「カップラーメンの新商品を作ろうと思いますが どのような商品が購入者を満足させるのか? 具体的に説明してください」と言う質問に「中国の山奥の、 ミネラル分の多い土壌で小麦粉を作れば美味しい 面が出来るに違いないのです その小麦粉を使おう!」「まだその小麦ねーじゃん、 山奥で小麦粉作って、それで麺をうったからって、 美味しいとは限らないし しかも、 カップラーメンの製造に農地開拓からすんのかよ」のような話しに感じる そんな未知数な事柄に予算を注ぐ企業があるのかな?それと同じ事をしろと科学者は言う今ある、足下、生活の方が一般人には大事だって事を科学者や、掲示板に書き込んだ人達には、解っていないと感じてしまうまた、掲示板で叩かれている、枝野議員のH2ロケットでの話し水素エンジンが搭載できるのかどうか?使えるのか?使えないのか?というYESかNOの質問に、文科省担当者「水素は非常に気体が分子が細かいということで」という発言・・・いくら枝野議員以外の仕分け人から、「わたし、ロケットのこと全然わかりません」という、余計な発言があったにしても・・・(この仕分け人の発言を一旦、静止させとけば 叩かれなかったのに)枝野議員「ごめんなさい! あのね、 技術論に一生懸命持ち込もうとしてるんですが、 ここ、技術論を議論する場じゃありません!! 聞かれたことを答えてください。 つまり、使えるんですか? 使えないんですか?」と切り返したくなるのも解る気がする・・・先ほどの蓮舫議員の時と同じように、専門用語でまくしたてられるとか、もしくは科学的な話しで、肝心な予算の話しが出来なくなると言う予想を感じたロケットの構造の話す場ならいいけれど、この場所はあくまで、予算についてでしょ?仕分け人について科学的な知識がないって、やたらこれらの発言を非難している人達がいるけれど、「H2ロケット」の更なる開発で何がメリットがあるのか?聞いてみたいよね?だって、今のロケットで人工衛星とか十分、打ち上げられるでしょ?それ以上の機能の人工衛星とか打ち上げる予定なの?どうするの?ロケットで、それ以上の何を飛ばす気なの?でかい物を宇宙へ運ぶ計画でもあるのか?人工衛星だって300以上あると言われている今日、更に何かを打ち上げて宇宙ゴミを増やすつもりなの?ロケットが軍事兵器転用される危険性はないの?それをした事で便利になったとして、今の不況から日本を立て直す事ができるの?とどっちが大切なのか?と、聞いてみたくなってしまう それに素人考えではありますが今ある物質をエネルギーにした機材の開発は何年送れても取り戻せると思うところで、「H2ロケット」の開発をするなら、自分は地球に存在する物質を化学反応させて、水素や原子力に変わる高エネルギーの、物質を開発するほうに力を入れる方がいいと思ってしまう (ダークマターは宇宙どころか 地球にあるかどうかすら解ってないので、 あくまで、地球に存在する物質から)また、仕分け人の一件で、ノーベル賞授与の科学者が、科学がとてもすばらしいと、「科学に力を入れない事は悪だ」と言うニュアンスの事を言っているけれど、科学の進歩が必ずしも、人類の幸福と結びつくのかは疑問であるし、何故に、そこまで文部省はこだわる必要があるのか?と不思議に感じてしまう これ以上の利便性を私たち日本人は、本当に求めているんだろうか?とそう思ってしまうのは私だけ?しかも、ここまで必至になっているのを見ると、天下り先がほしいだけにしか見えないしマスコミも掲示板で批判している人達も、官僚の上層部の人達から買収されて発言していると感じてしまうまた科学者についても、そうしたロマンを求めて研究してきた人の大半が多分に、相当に資金繰りに苦労していると思われ、何故にロケットと、ダークマターに税金を使わなくてはならないのか?生物とかの方が資金繰り苦労してそう・・・それに、科学者の興味、神秘を追い求めるのだったら、国だけに頼らず別のスポンサーを見つける努力も必要では?と思ってしまったりするあと日本では国や企業が研究開発に協力すると、その研究成果は国や企業の特許として吸い取られる事が多く、その反面アメリカでは、研究成果が個人の名誉として残る事が多いらしいだから、文部省を使って、しのごの言っていないで、アメリカに行って研究してみれば?とも考えてしまう逆に言えば自分の研究成果が日本にとられたくなければ、自分で資金を調達すればいいのに・・・という言い方してみたくなるなんで国の税金だけに頼るんだろう?不思議で仕方ないあと、今回の話し合いの席での、嫌みな、毒のある言い回し・・・そういう風に発言しろと、創価学会員の多い文部省に頼まれたのか?何なのか知らないけれど、自民党の発言を聞いていたら、最近、問題になっている「指導死」思い出し、今回の話し合いの席が文部省絡みと言う事もあり、同じ様な言い方をする教師も多いんじゃないのか?と思った それでそりゃあ、指導死多くなるわ・・・って感じてしまったあんな、言い方されたら嫌だねぇ蓮舫議員の時はイラッとしたけれど、それ以上に、あの話し合いの席で存在自体を馬鹿にしていると言うか、お前は「いないんだ」と言う様な言葉の攻め方で、本当に日本の根底部分は頭は良くても底意地が悪すぎると痛感した合理的と頭の良さは違うと誰かが話していたけれど、私服を肥やそうと企むばかりで合理性に欠け過ぎ裏と表もあったりして あと自公連立と文部省(その他官僚)と体育会系は怖いね~軍国主義的で言われたら何千倍にでもしてやり返すんだから・・・しかも民衆に受けている著名人も一緒だから質が悪いあそこまで言っちゃったらさぁ・・・体育会系の行事が、今の国民の生活に本当に欠かせない行事なのか?という事は別にして・・・(ついでにここに登場した著名人は一般人より稼いでいる)ここまで言うのだから、いいんじゃないの?事業残しておいてもと言いたくなる(一般人より稼いでいるアスリートが)ボランティアで選手を育てるのは嫌だっていうんだから、国民の税金から払うしかないでしょ?あこまで言うんだったら、しょうがないじゃない こうした天下り先がいくつあっても仕方ないでしょ?「必要」って言うんだから出すしかないよね?しょうがないじゃない 今、この不況で、生き残りでピーピー言っている中小企業に対して「オリンピック見て 生きて行こうという力を感じてください」とか「選手の躍動感を見て、感動し、 そして活力にしてください!」ってアピールすれば国民のためになるし善い事じゃんここは一つ、国民も協力せねば!ね?(それで、本当に食って行けるのかどうか? 親から受け継いだ 工場を手放すような事態を避けられるのか? と言う話しは抜きにしてさ)ところで、蓮舫議員も言い方が悪いと感じた「2位じゃいけないんですか?」って、確かに、そりゃないと言いたくなるかも 「国の税金を使ってでも、 その開発は早急にする必要性があるんですか?」 って言えばよかったのに・・・・国民にはダークマターとかH2ロケットとかあまり必要性ないけれど、企業にとって、ダークマターとかH2ロケットって今、必要なの?どうなの?数百億の税金、使ってやんなきゃ駄目な事なの?スーパーコンピューターは必要っぽいけれどさっ
2009.12.06
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1