占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.06
XML
カテゴリ: お寺参拝
​​​


栃木県佐野市の出流原(いずるはら)弁天池
と磯山弁財天に行って来ました



場所はJR両毛線または東武佐野線の佐野駅
から車で30分ほどらしいですが
最近はバスツアーなども多いので
それらを利用するのがおススメ


出流原弁天池は石灰岩を通して
地下水が湧き出ている池で
透明度が高いことで知られ
最近メディアで取り上げられたりして
大ブレイク!
観光バスツアーが組まれるほどに
なっています
写真ではわかりにくいけど
ホントに透明度が高く
池のコイがはっきり見えます


その磯山弁財天のすぐ側にあるのが
磯山弁財天
その名の通り弁財天様が祀られています


元は出流原弁天池の中の島に
祀られていたそうですが
現在は山の中腹にあります


結構急な石段を登ります
石段は整備されていますが
足元にはご注意


弁天様のお使いである蛇サマがあちこちに
それにしてもこの蛇サマ
リアルで怖いんですけど



上る途中に「風穴洞」という
穴があります


この風穴洞」の穴からは
冷風機のように涼しい風が
常時出ています
自然のいたずらでしょうが
不思議ですねー


参道途中にある銭洗い弁天
二匹の白蛇が浮き出たように見える
石がご神体
結構神秘的なスポットがあちこちに
ありますね


やがて見えてきた本堂
磯山弁財天西暦948年に平将門公と
戦ったりムカデ退治で有名な
藤原秀郷公によって創建
現在の建物は鎌倉時代の再建だとか
ってか鎌倉時代の建物だけでもすごいよ!
本家鎌倉でも鎌倉時代の建物なんか
ほとんど残ってないよ
京都の清水寺のように崖に柱を立てて
作ってある懸け造り
釘を1本も使用しないで作ってあるそう


ご本尊の弁天様は12年に1年
巳年にのみ御開帳されるそう


池のほとりにある湧釜(わっかま)神社
社務所では直書きの御朱印をいただけます


磯山弁財天の御朱印は書置きですが
池の前のホテル一乃館さんでいただけます
ここでコーヒーを飲んだり
温泉も楽しめるそう

ホテル一乃館

結構見どころが多く

場所だと思いました
公共交通機関が不便なのが
欠点だよなー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.06 00:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: