占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.29
XML
カテゴリ: 神社


岩沼駅の近くには日本三稲荷と言われる
竹駒神社があります
お稲荷様といえば金運のご利益があるので
金蛇水神社の併せて参拝すればさらなる
金運アップが期待できます


金蛇水神社から市民バスで
ヨークベニマル岩沼西店バス停で下車
歩いて5分ほど
岩沼駅からのバスは竹駒神社前下車


なお岩沼駅から竹駒神社は歩いて
15分ほどなので歩いても
良いでしょう

歩いていると長い参道が見えてきます
松が美しい


駐車場わきには土産ショップや
カフェがあります


最近の神社のカフェはメニューが
充実してますね


竹駒神社は承和9年(842年)小野篁
(鬼灯の冷徹で地獄で補佐役やってる人)
陸奥国司として赴任した際に伏見稲荷を
勧請したといわれます
後に神様が竹馬に乗った童の姿で現れた
と言われ、社名が竹駒神社となったとか


神仏習合の名残であろう楼門


唐門
いずれも江戸時代の建物で
県や市の指定文化財だそうです


豪華な花手水
花に交じっておキツネ様が浮いてます

社殿
元は本殿も江戸時代の建物だったそうですが
残念ながら放火によって焼失
現在の社殿は令和五年に総ヒノキ造り!
で再建されたそうです
境内は明るい雰囲気で元気がもらえます


本殿の横に通路があり
焼失する前の本殿があった場所や
奥宮を訪れることができます


こちらが奥宮です
ここも併せて参拝したいところ


奥宮の脇には稲荷大神の神使である
神狐を祀る命婦社があります


奥宮からの出口を出てくると
境内摂社が並んでいます
うち総社宮、八幡神社、愛宕神社は
江戸時代の作で市の有形文化財
だそうです

出雲神社
出雲大社の8分の1のレプリカだそう


今回は平日に行ったので空いていましたが
初詣などは大変な賑わいをみせるそう
金運上昇、商売繁盛のお稲荷様として
地元に親しまれています

それにしても日本三稲荷とか三大弁天とか
誰が決めるんだろ?
そもそも何で三なんだ?
稲荷死天王とか弁天十二鬼月とかじゃ
ダメなのか?
(神様だからダメだろ)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.29 21:18:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: