占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.17
XML
カテゴリ: 水族館

海の近い仙台にももちろん水族館があります
場所はJR仙石線で仙台から18分の中野栄
(なかのさかえ)駅からシャトルバスが
出ています
歩いても20分ほどで行けますが単調な
道で歩いていてつまらないので
バスがおススメ


以前は松島にマリンピア松島水族館
という日本で2番目に古い水族館が
ありましたが東日本大震災で被災
引き継いだ形で2015年にオープン
したのが仙台うみの杜水族館です



新しいだけあってバリアフリーが徹底され
万が一の時は津波の避難ビルにもなるとか
2階建てで1階は地元のお魚を中心とした
日本の生物、2階は世界の海のお魚の
展示になっています

入口でワシミミズクがお出迎え
眠そうですがUMAモスマンの
正体と言われてるヤツです


チケットを購入して入場

天井には宮城県が生産量日本一
(ってかホヤって宮城以外であんまり食べたことないけど)
のホヤが吊るされてました

入るとすぐに大水槽「いのちきらめくうみ」
定番のイワシの群れが美しい
ここではイベントも開催されます

優雅に泳ぐカレイ活発に泳ぐカレイは珍しい

内装は水族館には珍しく木目調で
落ち着いた雰囲気
建物が新しいので綺麗です
ただ水槽のガラス面に傷が多い
展示があったのが気になりました

日本のうみゾーンには川魚から深海魚まで様々なお魚が

食用になるお魚も多くつい美味しそうと思ってしまいますW



飼育するの大変そう

なぜかフナムシ推し
愛らしく見えてきませんか?
って見えないよW


同じフナムシ系でも
皆さん大好きオオグソクムシ
やっぱり人気でした


仙台だけに牡蠣の展示も
やっぱり美味しそう


シュモクザメだけの水槽もありました
何匹ものシュモクザメが同じ水槽に
入っていてナカナカの迫力です


屋外の「広瀬川 うみのみなもと山・里・川」
エリアにはヘビやカエルの展示も充実
ヒキガエルとヘビが同じ水槽にいるけど
大丈夫か?

さらにリスやネズミの展示も
ニホンリスさんです

2階に上がるとイルカショーなどが行われる
「うみの杜スタジアム」がありますここまで大きなスタジアムは
見たことないかも

2階では「世界のうみ」エリアで
外国の魚が展示されています
可愛いシロワケイルカ
パンダイルカとも呼ばれます


屋外のエリアではペンギンやオタリアが
見られます
オウサマペンギンのヒナがいました
行った時は水槽に入ってましたが
冬になるとオウサマペンギンなども
屋外エリアで見られるとか


仙台うみの杜水族館HP
他にも定番のクラゲの展示などもあり
水族館好きならきっと楽しめると
思います







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.17 00:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: