~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2019.11.04
XML
カテゴリ: 旅行(香港)
​​​​​​​​​こんにちは。

少し前の9月、デモのニュースが連日飛び交う中、香港出張に行っていただんなさん。

とても心配しましたが、無事に帰国。

色々と大変だったようですが、お仕事の合間を縫って、美味しいものも満喫出来たようで。

たくさん写真を撮ってきて、お土産話を聞かせてくれました。

せっかくなので、独り占めするのももったいない。

どなたかのお役に立てればということで、今日はだんなさんの代理レポ、共同執筆です。。大笑い

先日も、日本食が恋しくなっただんなさんの、香港の寿司屋店巡りについて書きましたが、今回はご当地グルメを。

お仕事の関係上、観光はもちろん、食事もなかなか自由に行動出来なかったようですが。。



この日、訪れたのは、 『金陵湯包』









実際に食べてきたのに、お店の名前が読めないという。。大笑い

せめて意味だけでもと、ウィキペディアを中心に調べてみました。


「金陵(きんりょう)」 ・・・南京(なんきん)の古称、また、雅称。

「湯包(タンバオ)」 ・・・湯包は中国開封市発源の著名な 包子 。小籠包と異なるのは、小龍包より一回り大きく、スープの味に重点を置く。一部の店で出される湯包はストローを使って中のスープを飲む。



『包子』 って何?ってレベルなので、またまた調べます。。笑



「包子(パオズ)」とは

包子(パオズ)は中国の 点心 の一種。



日本では中華まんという名称で普及している。


~作り方~
通常は生地は小麦粉に水を加えてこね、発酵済みの生地、または酵母を加えて寝かし、発酵させて作る。生地で中に入れる具や餡を包み、通常は半球形に成形し、蒸籠で蒸して作る。
大きさは中身の大きさにもよる。
最小のものは上海市の小籠包である。
通常の中身は、肉類、野菜、漬け物、小豆餡、ゴマ等で、有名なものに広東省の叉焼包、天津の狗不理包子、上海の灌湯包がある。
生地に、黒ゴマ、サツマイモ、カボチャなどを練り込んで着色する場合もある。


~具による名称の違い~
豚肉(肉包)
ロバ肉(驢肉包)
チャーシュー(叉燒包)
白菜など(菜包)
ニラ(韮菜包)
モヤシ(豆芽包)
小豆餡(豆沙包)
ハスの実(蓮蓉包)
カスタードクリーム(奶黄包)


じゃあ、 『点心』 って何?ってことで、さらに調べます。。笑



「点心(テンシン)」とは

​​​点心(テンシン)とは中華料理の 軽食 の総称。

菜(中華料理の主菜)と湯(中華スープ)以外のものを指す


~概要~
「点心(てんしん)」という名前は、禅語『空心(すきばら)に小食を点ずる』からきたという説や、心に点をつけることから心に触れるものと言う説がある。
明確な定義はないが、食事の間に少量の食物を食べることなので、菓子や間食、軽食の類いは全て点心と呼ばれる。
中国の朝食は点心ですまされる事が多い。
日本には室町時代に伝来し、朝食と夕食の間に食べる箸休めの品とされた(当時は1日2食が普通だった)。
茶を飲みながら点心を食べることを飲茶(ヤムチャ)という。


~種類~
​​中華点心は、味によって 「甜点心(カンテンシン)」 「鹹点心(ハンテンシン)」 の2つに分けることができる。

甜点心・・・甘味のある点心を指す。皮で餡などを包むものからプリンのようなものまで色々ある。
例)豆沙包子(あんまん)、月餅、  杏仁豆腐(アンニンドウフ)、 芒果布丁(マンゴープリン)、蛋撻(エッグタルト)
鹹点心・・・塩味の点心のことであるが、甘くない点心であり必ずしも塩味に限らない。茹、蒸、揚と色々な調理法がある。
例)餃子、焼売、包子(パオズ)、春巻き、腸粉
​​
​​​
​​
長々とお付き合いいただき、すみません。。

ここまできて、やっとなんとなくわかった気がします。

ではでは、話を戻して。。。



訪れたのは、18時頃。

小籠包が食べたくて、お店を探していましたが、満席のお店が多くお店探しに苦労しました。

そんな中、偶然見つけたのが、こちらの『金陵湯包』でした。

場所は、「佐敦駅」からすぐ近く。

ネイザンロードから西へ1本入った、「白加士街」沿いにあります。

屋台ではなく、ちゃんとした飲食店。

とはいえ、敷居の高い感じのお店ではなく、カジュアルなお店です。

入店すると、先客は数組のみで、まだかなり空いていました。

メニューは全て 「中国語」

この時は、現地の方がおらず、だれもメニューを読まなかったので、漢字から想像して適当に注文しました。

注文時の会話は、こちらも店員さんもカタコトの英語とジェスチャーで。

あてずっぽうに頼んだら、一番食べたかった 『小籠包』 になかなか辿り着かず。。

あげく、なぜか大盛の白米付きの『定食』が出てきたりも。。。笑

しびれを切らして、店内に貼ってあったポスター?写真?を指さして伝えると、やっと念願の小籠包が出てきました。


​​



















この日は5名で行ったので、結構な量と種類を食べました。

レシートにある『客飯』が、定食なので、ご注意下さい。



『嘉士伯』 とは、カールスバーグ(デンマークのビール醸造会社及びそのブランド名)の中国での漢字名ブランド。

色々とハプニングもありましたが、どれを食べても非常に美味しくて感動でした。

男性5人がお腹いっぱい飲み食いして、 979HK$

1HK$≒14円 だったので、日本円にしたら、 約 13,706円

1人 2,700円ほどで、これだけ食べられて大満足

とてもおすすめのお店です。

















香港行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。 [ 清水 真理子 ]





香港 ランキング&マル得テクニック! [ 地球の歩き方編集室 ]





香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅 (地球の歩き方books) [ 富永 直美 ]





★主人の出張土産を中心に、全国のお土産ブログも書いています。旅行や出張、帰省のお土産のご参考になれば嬉しいです。

















​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.23 19:16:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

暑い季節にピッタリ… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: