節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会 | 詐欺行為 | カリンバ | 野鳥 | 脳力
2016年07月20日
XML
カテゴリ: 健康・ダイエット

きょうで三回目の眼科検診。

予約を取っているのに

すべて終わるまでに2時間もかかるってどうよ?

待合室には50人はいると思う。

途中検査に行って戻ってくると座る席がない。

待合室は2つに分かれている感じ。

私が座っている方(場所)で、一人の人が手提げをなくしたと言い出した。

受付にないか見に行ってくれる人がいる。

バスの中に忘れたかもと言うので、

電話番号を調べてくれる人が出てくる。

手提げをなくした人は島から三か月に一度来院しているという。

その人は携帯で電話をかけていたが

受けた人が要領悪くて何もわからなかった。


バスに忘れ物をした経験者としては(ごねあ)

昼間には見つかりにくいと思う。

(最終便で見つかりやすい)

バスに忘れているとしたら、財布は入っていないから

必ず出てくると思っている。

(その人はバスに100%忘れたとは言えないようだ。

話の様子では、2つのバスのどちらともいえない)

彼女はもうあきらめると言っていたが、

私がその後調べて連絡することにした。

見つかればいいな。

彼女の忘れ物のことで待合室は一体になって楽しかった?

彼女は皆さんの親切が嬉しかったという。


眼科だから?雑誌などは一冊も置いてない。

待ち時間が長いことは分かっているので

いつも本を持参している。

今日の本はスクラップ・アンド・ビルド。(羽田圭介)

「死んだ方がよか」というおじいちゃんの願いを

叶えるためには

一見優しそうに見える

手助けをして、本人の筋力体力をなくしてあげること。

本を読みながら、このおじいちゃんのようにならないためにと

ずっと足首の運動をしていた私。

精神的にも体のためにも

少々のストレスが大事とはよく聞くことだ。

幸せのためには少々辛いことが必要みたい。


その後一週間ぶりの買物をしていたら

病院で一緒だった別の人に会ってまた会話。

こんなに毎月通う必要があるのか疑問に思っていたが、

その人は予約はとらずに間を空けているという。

毎月視力検査をするのも疑問。(必要あるのか?)

目薬が病院でなくても買えればいいのにと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月20日 23時15分55秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:眼科の待合室で(07/20)  
予約して2時間はキツイですね~。
でも眼科は1時間はかかるかな~。私は今のところ2年おきくらいでいいと言われているのですが、すごい近眼で、兄が網膜剥離になっているし、ちょっと心配なので毎年行きます。保険で1年に1度はまるっきりタダなんです。

それはともかく、座る場所は確保して欲しいですよね。あと眼科だって雑誌くらい置いて欲しいですね。2時間も待つならなおのこと。

かばん、見つかるといいですね。島から来る、というのは大変そうですね。3か月おきとはいえ。

スクラップ・アンド・ビルドの作者は芥川賞とか取っているのですね。今度帰ったらチェックしてみます。

死にたいとは言いませんでしたが、家に帰りたい、と言っていた祖父を思いだしました。なぜ、あそこで家に帰らせてあげなかったのかなと当時のやり方を疑問に感じます。ぴんぴんころり、目指したいです~。

(2016年07月21日 02時05分42秒)

Re:眼科の待合室で(07/20)  
nik-o  さん
眼科でそんなに待たされるのですか。ちょっと問題ですね。

私もストレス感じないわけではないですが、考えるとつまらないことにストレス感じてるのですよね。人間は何らかのストレスを探し出して生きているのでしょうね。 (2016年07月21日 08時08分57秒)

かきつばた3672さんへ  
ごねあ  さん
★目は大事だからと我慢(笑)していましたが、慣れてきてこんなにしなくてもと思うようになりました。
きかつばたさんもご用心ください。

手提げは見つかりましたよ。早速連絡しておきました。

我が夫も帰りたいと繰り返し「帰れるときに帰った方がいい」と病院からも言われたので
覚悟して退院させました。

そうそう芥川賞作家です。火花よりもわかりやすい小説です。
現代の老人問題を書かれていますね。

>予約して2時間はキツイですね~。
>でも眼科は1時間はかかるかな~。私は今のところ2年おきくらいでいいと言われているのですが、すごい近眼で、兄が網膜剥離になっているし、ちょっと心配なので毎年行きます。保険で1年に1度はまるっきりタダなんです。

>それはともかく、座る場所は確保して欲しいですよね。あと眼科だって雑誌くらい置いて欲しいですね。2時間も待つならなおのこと。

>かばん、見つかるといいですね。島から来る、というのは大変そうですね。3か月おきとはいえ。

>スクラップ・アンド・ビルドの作者は芥川賞とか取っているのですね。今度帰ったらチェックしてみます。

>死にたいとは言いませんでしたが、家に帰りたい、と言っていた祖父を思いだしました。なぜ、あそこで家に帰らせてあげなかったのかなと当時のやり方を疑問に感じます。ぴんぴんころり、目指したいです~。


-----
(2016年07月21日 10時57分33秒)

nik-oさんへ  
ごねあ  さん
★待たされます。予約者なのに。(´△`) 
ストレスをバネにしてして頑張れればいいですけどね。

>眼科でそんなに待たされるのですか。ちょっと問題ですね。

>私もストレス感じないわけではないですが、考えるとつまらないことにストレス感じてるのですよね。人間は何らかのストレスを探し出して生きているのでしょうね。
-----
(2016年07月21日 10時59分22秒)

Re:眼科の待合室で(07/20)  
kororin912  さん
次男坊が生まれてすぐからひどいアトピーで、いろんな病院をめぐったあげく、とても有名な先生のいる大きな病院に通うようになりました。たくさん検査もして、薬もこれにしようと決まり、その後は経過を見て同じ薬をもらうだけになったとき、近所の小さな小児科に変わりました。
予約していても、順番がまわってくるまで、二時間待ち、三時間待ちがざらだったからです。
病状がわかり、薬も確定したら、近所の病院で十分。
そこでは、ほとんど待たずに、同じ薬を出してもらえましたよ。

大学生になって、体質も変わったかもしれないと、自分で別の病院に行きはじめましたが、そこは、予約の時間とそう違わずに診察してもらえるようです。

病院には、何か負のオーラのようなものがあるので、ずっといると心が疲れてきますよね。父の入院中、いつも母が愚痴っていました。 (2016年07月21日 19時28分16秒)

kororin912さんへ  
ごねあ  さん
★眼科は他にかかったことがありません。評判は良い病院なのですが。(個人病院です)
これからは患者さんから情報収集して先のことを決めます。
息子さんの場合は良かったですね。

「気」は高いところから低いところに流れると言いますから、きっと病人に気を吸い取られて疲れるのです。
私はそう思っています。(きっとそう!)


>次男坊が生まれてすぐからひどいアトピーで、いろんな病院をめぐったあげく、とても有名な先生のいる大きな病院に通うようになりました。たくさん検査もして、薬もこれにしようと決まり、その後は経過を見て同じ薬をもらうだけになったとき、近所の小さな小児科に変わりました。
>予約していても、順番がまわってくるまで、二時間待ち、三時間待ちがざらだったからです。
>病状がわかり、薬も確定したら、近所の病院で十分。
>そこでは、ほとんど待たずに、同じ薬を出してもらえましたよ。

>大学生になって、体質も変わったかもしれないと、自分で別の病院に行きはじめましたが、そこは、予約の時間とそう違わずに診察してもらえるようです。

>病院には、何か負のオーラのようなものがあるので、ずっといると心が疲れてきますよね。父の入院中、いつも母が愚痴っていました。
-----
(2016年07月21日 23時38分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: