全5600件 (5600件中 1-50件目)
孫娘がチャーハンを食べたいと言う。中学生頃まで我が家に来るといつも「チャーハン」と言っていた。張り合いがないような、手軽でいいような?私は店でチャーハンを頼む人の気が知れない。冷蔵庫にある何を入れてもいいし、残り物の片付けにもなる。孫娘は、ばあちゃんのチャーハンが一番おいしい、という。(゜∇゜ ;)エッ!? そうなの?そんなに美味しいなら、週一くらいで作ってやるよ。アメジストセージランタナ オレンジ色が段々赤くなって、もっと濃い赤になる。この糸みたいなのが、フジバカマが咲いたところよね?まだ花の量が少ないのでアサギマダラは期待していないけれど・・・
2025年10月13日
コメント(7)
襖が出来上がって来た。私が襖を貼ったときも、糊付きのものを前の襖の上に(壁紙みたいなもの)貼った。お客さんは「貼ればいいので簡単だろう」と思われているが、「そがんもんじゃなか!」「全部破って、湿らせてきれいに剥がしてから、貼るとですよ」と。ここら辺に昔住んでいたのでだいたいわかるとのこと。次々に名前を言われるので驚いた。私はすぐに名前を忘れてしまう。「〇〇さんの旦那さんに会うたですよ!」(・・?「その人は娘婿さんですよ。〇〇さんが生きていたら110歳ぐらいになります」と私。建具屋さんは、自分が年取ったことを忘れてその当時のままのことを言っている。(現在79歳)昔のことが相当楽しかったらしくいっぱい昔話を聞かされた。┐(´∀`)┌ヤレヤレ職人気質で仕事は丁寧だった。襖は板戸なので重くて、車まで運ぶのが大変だったと思う。昔は畳に座る生活だったので、下の方にだけ柄が入っていたが洋風にでもあう、全体に柄があるものにした。
2025年10月12日
コメント(14)
アンゲロニア裏庭は夏でも日当たりが半分なので、ノゲイトウがいまでもきれい!うっかり買って(生地が涼しそうで)買ったものの顔写りが悪くて一度も外に着て出ていない。実際は青緑に白を混ぜたような淡い色。襟だけ作り変えてみた。左は孫のお土産(文化祭で売っていたカボチャマドレーヌ)右は娘が作った芋ケンピ(よく出来ている)SNSにアップしたらダメ!と言われたけれど今日の博士ちゃんで、葛飾北斎があっているのでこの作品だけ一つ、こっそりアップしよう。凄いでしょ?新聞ちぎり絵ですよ。北地区センター長の作品
2025年10月11日
コメント(10)
ブヨにさされた腫れは、昨日がピークだったようで今日はかなり引いてきた。ほほだけでなく、首も噛まれて腫れたので首の部分は下に垂れ下がって「こぶとりばあさん」になっていた。みっともないったらありゃしない。まだ赤みがあるので、マスクをつけて買い物に行った。庭はやることだらけなのに、ブヨに噛まれて大病になった気分。(手足は大して気にならなかったのに)何にもやりたくなくなった。シマトネリコは茂り過ぎて、剪定しなければならない。前から思っていたけれど、急にその気になって、建具屋さんに電話する。25年前ごろに自分で張り替えた襖が、みすぼらしく見えてきた。「自分んで貼らしたごたるですね」その通り。昔のように自分でやる元気がないので頼む。「ホームページを見ましたよ。面白いですね!」「見てくれる人がおるとですね。もう、やめようと思うとった。自分で出来んけん、頼んだら月に2万円かかるとですよ。」一番に表示させるようにしてもらうと、それに7千円かかるそう。今は一人でしているようで、沢山注文が来てもできないのでは?昔ながらの職人気質の人は仕事が丁寧で料金もそんなに高くなくていい。日曜日に出来上がって、持ってきてもらう。
2025年10月11日
コメント(14)
孫が来ることになったとき、このふりかけを買った。こんなに面白いことを書いてあるとは知らなかった。でも孫はほとんど、ふりかけを使わない。納豆も食べると言うから出すが「おかずが色々あるから、食べる順番が来ない」という。ちょっとどうかなと思うのは孫がスマホを見ながら食事をすること。今の時代は、どの子もスマホを見ながら食べるのかな。私もテレビを見ながらは食べるけど。やっと今日はMLBポストシーズンの試合を見ることが出来た。今日の大谷は、全くいいところがなかった。大谷よりホームランを1本多く打っていたシュワバーは、今日だけでホームランを2本も打った。
2025年10月10日
コメント(11)
昨日から顔が痒いと思っていたら今朝はひどいことになっていた。外に出れないよ・・・やっぱりブヨ(ブユと呼ぶ地域もある)に刺されたようだ。蚊ならそのうちに痒みも消えてしまうが、ブヨはここからが長い。太腿の内側は柔らかいので、よく狙われる。ブヨにはいつ刺されたかわからないのが困る。刺されたすぐに温めて毒の力を弱めるといいそうだ。こんな時は冷やしたくなる。今度は覚えていて、そんなにできればいいけれど。顔だから早く元に戻したい。病院へ行くつもりでいたがステロイド系の薬を塗るのがいいと書いてある。それならあるので、病院へ行くのはやめた。次々に私の体には問題が起こる。(コロナにも感染したし)今、宝くじを買えばいいんじゃない?(笑)妹の畑にたくさんなっていた、ツルムラサキをもらってきた。これも10秒ほど茹でて、胡麻和えにしたら簡単でたくさん食べられる。来年は苗をもらって植えよう。ほうれん草より栄養価が高いそうだ。もちろん、三時草も食べる。
2025年10月08日
コメント(21)
今日はコーラスの練習日だったが次の予定は老人施設訪問と、公民館祭りへの出演。ちょっと気持ちがゆっくりなる。今朝、8時半ごろ、昨日国勢調査のことで回ったお宅の人が来た。郵送する回答書を「ポストに入れようとしたけれど、ごねあさんに預けた方がいいかと思って」(ポストはあなたの家からが近い。自分で出してくれたらよかったのに)と思ったが、それは言わず預かった。ポストの場所が遠い。家から3か所にあるけれど、どこも遠い。私の足では往復25~30分かかる。出しに行けない(脚が悪くて)と言われ4軒預かった。この点も問題だ。私だって預けたい方だ。今朝来た人は、子供が幼稚園で一緒の人だった。そのころはバザーがとっても盛んで、我が家に来てもらい、お菓子を流れ作業で作った人の一人。今日がコーラスでなかったら、もっとゆっくり話が出来たのに。何十年ぶりでも、一緒に戦ったような人は昔に戻って話が弾む。ポーチュラカ連日雨が降る時期に、移植したらバッチリついた今朝来た人のお宅の一角は、増えたクフェアでいっぱいになっていた。それも手がかからずにいいな。でも冬は地上部が枯れる。最近は暖かいので、枯れなくなるかもしれないが。公民館にこの飾りがあった。里芋とクリは本物だったがお団子は紙粘土で作ってあった。
2025年10月07日
コメント(13)
国勢調査は大正9年から始まって、今回で22回目だそう。回答の仕方と内容は、簡単になっているけれど調査員のやり方は大正から変わらないのでは?(よう知らんけど)今は高齢者以外は、昼間に家にいない。それに表札がない。表札のある家は1割を切るような気がする。チャイムを鳴らしても出てこない家もある。チャイムを鳴らしても、聞こえない人もいる。そもそもチャイムのならない、電池切れの家が多い。半分はチャイムが鳴らないと感じた。国勢調査の始まる前に、チャイムの電池が切れていないか、確かめるようにメディアで言って欲しいもんだ。配達の人も困ると思う。夕方に回っても暑くて、汗が流れ続ける。酷暑の中で辛い作業だ。💦ランタナ今はこの色だけど、濃い赤になることがある。ブログを休んでいた中で3日間病院へ行った。(薬をもらうためだけど)紫カタバミとメランポジウム5日(日)は市民大清掃の日。午後には体調の悪い妹の様子を見舞った。長い時間座っているのが辛く、横になることが多いと言う。手指に水泡が出来、触れると痛いので何もできない。いろんな抗がん剤の副作用が出るという。気がまぎれるようにと、ジグソーパズルを沢山作って飾っていた。昔より良い柄があるなぁ。このケイトウも芽が出ていた。これも増えて欲しい。今回は芽の出るのが遅くひょろひょろだけど、来年は立派に咲いておくれ!ソーラーライトに頬寄せているような薔薇。
2025年10月06日
コメント(14)
酢を入れ過ぎた。苦みが取れ過ぎて失敗!と思ったが、調味料と合わせたら、マイルドな味になって美味しい。これなら孫も食べるかもしれない。少しだけ出したら食べたけれど、やっぱり苦いそうだ。今年の夏は暑すぎて何もしなかったが、百日草がこぼれ種から咲いてくれて助かった。きのうより咲いた数が多い国勢調査は一覧表の整理などまだ作業はあるが、配り回らなくていいだけ楽になった。夕方から夜にかけては、のんびりしたい。
2025年10月01日
コメント(14)
今朝は22℃代になって、ひんやりした。孫娘が夏の肌がけでは寒かったと言う。やっと眠りやすい季節になった。コンサート後のコーラスの練習日。休んで、国勢調査をまとめようと思ったがやっぱりコーラスに行った。好きなことは優先する。_(^^;)ゞコンサートに来てくれた一人が「あなたの後ろにいた人は、宝塚の人みたいやった。」という。「そうやろう。目立ってわかるよね。」と私。いつもスッキリした服装で、背が高くスタイルがいい美人。雑誌のモデルになりそうな人と私は思う。「よく言われる。ハウステンボス歌劇団の人ですか?と言われたこともある。」と彼女。衣装を選ぶとき、最後に彼女が着たのが今回の衣装だった。彼女が身に着けると、とても素敵に見えるんだもの。それで決まったような気がする。いろんな名前があるようだが、紫カタバミ。これが一番覚えやすい。今年は草が生えずに、ムラサキカタバミだけ生えていいわ。フジバカマのつぼみが出来た。アサギマダラが来てくれるかなぁ。花の量が少ないので、まだダメかなぁ。このところ忙しくて、コメントを失礼することがあります。国勢調査が終われば通常運転に戻ります。
2025年09月30日
コメント(14)
私たちの出演時間は15分程度なのに9時半集合。開演は2時よ。練習を見ていても、50年も続いている男声合唱団はきっと楽しんでもらえると思った。ゲネプロを終えてお弁当を食べる。中学校の音楽の先生だったTさんと私は1学年違い。ざっくばらんなTさんは、すぐに仲間になじんだ。アルトなので、おしゃべりする機会が多い。私たちの会話を聞いて「漫才みたい」と言われた。(゜∇゜ ;)エッ!? そんな感じ?昨日のコンサートでも、最後に西海讃歌を歌った。昨日はオーケストラはない。しかし男声合唱団、メンネルコールを作ったH先生を慕って集ったバイオリン、フルート、クラリネットチェロ奏者(ピアノはもちろんある)の伴奏で歌う。コンサート終了後に外に出て会場から出てくるお客さんを待つ。どなたも「感動した、楽しかった」という表情で、知り合いはそのように言ってくれた。会場で会えなかった人は朝から電話をかけてくれた。「とっても良かったよ!、今までで一番良かった」と言ってくれた。この後ホテルで打ち上げ会。男声合唱団には芸達者な人や面白い人がいて会は大盛り上がり。私たちのグループは「あんさんぶる薔薇」という。指名されて舞台に上がったけれど、何の準備もない。「バラが咲いた」をうたったけれどバッチリとはいかなかった。「薔薇はバラバラやったですね」と司会者は会場の人を笑わせた。男声合唱団にはオペラ歌手もいらして、タダで美声を聞かせてもらった。魔笛で鳥刺しパパゲーノを演じられた時、私はその他大勢でバックで歌った。(∀`*ゞ)エヘヘこの方は今は市義会議員でもある。コンサートが終わったので、国勢調査を終わらせないと。地図ではどうにもわからない家があったが子ども会(子供が小学生の頃)で一緒に活動していた人が親切に同行して教えてくれた。地図が小さくて、私たちは虫眼鏡持参で回っている。
2025年09月30日
コメント(15)
今日は区長会の準備(広報紙などを各区に分ける作業)が朝9時から。10時から北地区公民館で「お金に困らない生活」だったか、違うかも。セミナーがあるので(誘われて)早く行きたかったが、10時には終わらなかった。遅刻して出席する。NISAねぇ。私が若かったらやるけれど年齢的に遅いと思っているので、役に立たなかった。朝、空腹を感じなかったら食べないので、遅いブランチを食べる。4時から又、国勢調査に回るつもりだったが4時半になってしまった。今日はそんなに暑くなかったが、蚊の大群に襲われて痒いのなんの日暮れが早くなって文字が見えなくなる。まだ完了していない。(;´д`)トホホこの百日草は1本で広がって、沢山咲いている。トロロアオイ1日花でオクラと同じ。花はオクラより大きい。トキワマンサクが今頃咲いている。以前からすこしは咲いていたけれど。葉っぱの先の方が赤くなるのが特徴かな。真夏は葉っぱもなくなっていたが急に咲いて驚いた。何本か苗を分けてもらったが全部は育たなかった。コキアはゴールドクレストの色に似て花ではなく、この黄緑色が美しい。コキアがたくさん育った庭は、とてもいい感じ。来年は、コキアの庭を目指す。センター長さんのすごい、見事な「新聞ちぎり絵」を見せてもらった。「SNSにアップしたらダメ」と言われるのよ。私は見せたくて、うずうずしている。あ、明日がコンサートの本番で9時前に家を出なければならない。
2025年09月27日
コメント(12)
元々汗をかきたくない「なまけもの」なのに、暑い夏は週一しか買い物にも行かないのに、今は毎日、国勢調査のために歩き回っている。毎日サウナに入っているようなものよ。サウナに入ったこともないし、入りたいとも思わなけど。汗から排泄する不要なものの割合は、かなり低いってよ。調査員の仕事に文句を言いたいことは沢山あるけれどこの暑さの中を歩き回ること自体が過酷よ。80歳の男性調査員が、訪問先で倒れて死亡したという。身につまされる。市役所の花壇のポーチュラカ保健所のロビーに、障害者の施設で作ったものを時々売っている。ハロウィンのクッキーが可愛くて、買った。クッキーを焼くのは簡単でも絵を描くのに手間がかかる。よく描いてあるわぁ。家から歩くと、こんな風にたくさん彼岸花が咲いている。あっちにもこっちにも。
2025年09月26日
コメント(12)
昨日は楽しい会だったけれどその時間、国勢調査の封筒を配れなかった。今日は少し頑張らなければ、今月いっぱいに配り終われない。チラシのポスティングのように入れるだけなら簡単だがそうはいかない。今日は午前中から暑くて、玉の汗が流れる。午後にも頑張らなければと、自分を鼓舞していると(何しろ暑いので疲れる)「自分たちの分は終わったから、手伝うよ!」と行ってくれる人が二人。ありがたく手伝ってもらうことにした。完全ではないけれど四分の一ほどの軒数だ。(*- -)(*_ _)ペコリ4時半から6時半まで、それぞれで回り、その後私はまた、昼間会えなかった家に行く。夜にしか会えないけれど、帰宅してバタバタしている人の家に行くのは気が引ける。帰宅後すぐにお風呂やシャワーの人もいる。全世帯に郵送すればいいじゃないのと思う。1割ほど回答しない人がいるかもしれないけど。暗くなってこれ以上は無理だと帰ったら孫が帰って来ていた。月末までに、1回の練習と本番がある。(コーラス)区長会の準備もある。今日で切れる薬ももらいに行かなければ。そんな風で、なかなか時間がない。今日は買い物に行くときの5倍は歩いた。へろへろ~~~午前の配布を終えてテレビをつけたら大谷くんが先発ピッチャーで投げていた。6回まで投げて良いピッチングだったのに、その後のピッチャーは、1イニングも投げられないほどの体たらく。又大谷が勝利投手になれないよ。やきもきして見ていたが、1点差で勝った。(´▽`) ホッ
2025年09月24日
コメント(14)
今日は朝からエアコンの設置に来た。このエアコンは25年以上前(30年かも)のものだと思う。ここで昔のように大勢集まることもなくなったので別にいいやと、作動しないエアコンを、そのままにしていた。あまりに古いので見た目も悪い。今の安い時期に取り換えておこうかな。設置はすぐに終わったが、エアコンのカバーの上や周囲に置いていたものの置き場所がなくなった。工夫してどうにか収めたがエアコンの設置よりも時間がかかった。午後には、国勢調査の封筒を配る予定だったが、とっても気になる、庭の一部をやり始めたらどうにも止まらず時間が経ってしまった。気の進まないことは、こうなってしまう。でも、今月中に配り終える。役目だからね。明日もたぶん配る時間がない。ポストに国勢調査の封筒が入っていた、と言う人がいるが3度訪問しても(それまでにメモなどを残す)会えなかった時には、ポストに入れてもいいと聞かされた。コロナの時にはポストに入れて良かったらしい。宅配業者にも、顔を合わせないようにしていたものね。コロナの時の国勢調査のことはすっかり記憶から抜けている。きっとネットで回答していると思う。今回のもスマホでさっさと済ませた。みんなもスマホでやっておくれ
2025年09月22日
コメント(12)
なかなか時間がなく、国勢調査の書類を配ることが出来ずにいたが、今日は暑い午後に出かけた。自分の用事では絶対出かけない時間。朝9時から夜8時までいいと言われても、私は夜来られるのは嫌なので出来るだけ避けたい。他の地域の家は全然知らなくて、どの道からその家に行けばいいか訊ねながら歩く。親切に教えてくださる方は、ありがたい。過去に国勢調査をやったことがあると言う人は心なしか賢く見える。留守も多いし、空き家、施設に入っている家もある。家を訪ねながら歩いて撮った、彼岸花。ずいぶん頑張ったつもりでも全体の十分の一ぐらい。前途は暗い。(_ _。)・・・シュン
2025年09月21日
コメント(12)
今日は11:45集合このパンフの表題の中で歌うことになっていたと今日知った。(笑)私が会場に着くまでは、傘は持っていたけれど使わずに済んだ。ところが、会場前の時刻から雷雨がひどく家から出られないほど降ったそうだ。アルカスの中にいたら全然わからない。それでも、2時の会場前には多くの人が並んでいた。本番と同じような動きと歌の練習をして本番を待つまで、集合から4時間。これだから本番は嫌だ。≧(´▽`)≦アハハハアルカス佐世保は船の形をしているオーケストラをバックに「西海讃歌」を朗々と歌い上げて満足した後は会場でその後の演奏を聴いた。第2部はオーケストラの部スメタナのモルダウなど、私の好きなクラシック曲。第3部はバレエとの協演普段バレエを見る機会のない私たちには楽しかった。管弦楽団からの連絡をするためにグループLINEを作っていたが、「オーケストラをバックに歌って気持ちが良かった。思い切って出演してよかった」と感想を書いてもらった。(^^)v次は28日のコンサートに向けて又、練習が続く。※今日は娘が聴きに来てくれた。孫娘もそのつもりだったのに、雷雨がひどくて来れなかったと言う。娘も孫を迎えに行こうとしていたが駐車場に入れられなくなるほど混んでいて諦めた。こんな悪天候の中、多くの方が聴きに来てくださって感謝です。
2025年09月20日
コメント(16)
「ながさきピース文化祭」の一環で佐世保の「西海讃歌」を歌う私たち(コーラスの6人)。明日が本番で、今日は練習日だったが、夜の7時~9時というし、帰りのことを考えたら気が進まぬ。だいたい夜に出かけるのは嫌い。(高齢者のあるある)疲れるのだ。コロナになったので、大勢の人の所に行きたくない気持ちもある。今までに何回も歌ってきた曲だし、練習は出来ている。今日は休むことにし、公民館の役員会に行った。秋には公民館祭りがあるので、企画と準備をしなければならない。選挙の立会人の募集もある。投票所にいる人は、どこで選ばれるのだろうと思っていた。はがきと名簿をチェックする仕事だろうと思っていたらそれではなく、ただ見張りをするのだと。挨拶ぐらいはいいけれど、しゃべってはいけない、と。それで、あの冷ややかな、変な感じなのかと思う。緑のピーマンが色づいているのが、めちゃ安かった。パプリカではない。ピーマンはこのように色づくこともあるのにこの安値(59円)を付けた人はピーマンの出来損ないと思ったのだろう。私は色がきれいだから好きよ。緑のピーマンだけなら、これだけで千円になる。
2025年09月20日
コメント(12)
きょうは、2回目の北地区公民館の茶話会の日。趣旨など拡大すると、こういう内容です。今日も出かけるころに、かなりの雨が降るので出足が気になる。まるで自分が主催者の気分。フラワーアレンジメントの材料を、たくさん用意してくださっていた。写真撮るのを忘れて残念!タマシダは売るほどあるし、ルドベキアタカオもある。ノブドウは、隣の空き家に嫌と言うほど茂っている。内容をよく聞いていればよかったが、その頃私はコロナだったので、行けなかった。エノコログサも沢山生えている場所を知っている。自分の好きな花材を選んで活ける。ペットボトルを切って、オアシスを入れ周りを柄のいいビニール袋でくるんであった。ここまで全部準備してもらっている。これは持ち帰る時に倒れないように作ってあったもの。さげて持ち帰るように袋も用意してあった。今の新しい住まいには、床の間はない。このような小さな花なら、どこにでも飾れる。百均で買ったという、爪楊枝入れにも、可愛く活けてあった。事務所にはいろんなものを花器にして、季節の草花を活けてあって楽しい。ガーデニング好きな人の「お庭訪問」をしたく、意見を述べたかったけれど、今日はそんな雰囲気がなかった。主催者側は、もっと盛んに意見交換を、してもらいたかったろうに。12時前には家に向かっていたが、家に帰る前にKさん宅による。2か月ぶりくらいに、ゆっくりおしゃべりをして満足満足。今まで姉妹間でしか、話したことがないという話をしてくれた。国勢調査の作業を始めなければ!憂鬱だ。私の担当は、なんと106軒もある。前にも書いたかな。多すぎる。私にできるだろうか。
2025年09月18日
コメント(8)
今日はわが町の公民館で、月一の新聞ちぎり絵の日。「ちっとも上達せん」と言いながらこの日は忘れずに来ている彼女たち。「どこをどうしたらいいか、少しは考えて欲しい」ものだ。私も、期待しないようになってしまった。まぁ、おしゃべりは楽しい。張り合いがないけどね。今日はMLBを見れなかったが大谷がピッチャーで活躍し、50号ホームランを打っていた。\(^o^)/ホームランでトップを走っているシュワバーも三振に倒れた。それなのに、なんだよう。リリースピッチャーに変わったとたんホームランを打たれている。公民館で作り始めたものを、作り上げた。真ん中が空いてしまったので、葉っぱを一枚置くことにした。樹木葬というも文字だったのに「葬」だけ入って失敗。_| ̄|○
2025年09月17日
コメント(16)
感染させる時期は過ぎたのでコーラスへ行った。高音が出ないわ。(^^♪今は、出ない音は無理して出さない。風邪を引いたわけではないのに冷房の風が当たったりしたら、咳が出ることがある。なんでもなくても出るけど、ほんのちょっと。アルトの人を見ていても、ほとんどの人が軽い咳が出ている。そういうお年頃のようだ。今度は初めての衣装を着るので衣装合わせをしようとなっていた。顔がわからないように小さくした。誰もがきれいに見えるドレスだと思う。家に帰ってから、「ながさきピース音楽祭」に(天皇皇后両陛下が来られたのも、その一環)一緒に出演する人と連絡を取った。「実は私はコロナだった」と言うと彼女も3日間38.5℃の熱が3日間続いて、3kg痩せたと言う。私よりひどいじゃないのコロナやインフルエンザとわかっても治療の薬で喘息がおきたり、全身に発疹が出たりするので余程大きな病院に行かなければ、治療が出来ないそうだ。それで、3日間じっと耐えた。いつも明るく元気そうに見える彼女がそんな体質とは知らなかった。それで自分には、かかりつけ医がいない。かかりつけ医がいないというと、健康そうだけどそうでない人もいるのだ。それに比べたら私は、どんな薬を飲んでも平気な気がする。解毒する力があるんだわ。
2025年09月16日
コメント(14)
味覚も問題なく、食欲は戻ったけれどどうも、このまま籠っていたいという要求がある。気力が戻っていない。アンジェラ風雨でしぼんだ花がきれいに落ちて、最後の花が咲いているフロックスこれも雨のおかげか、又ミソハギが咲いているトレニアはどの鉢にも、静かに侵略している弱そうに見えて、非常に強い花ここは草をはやすよりはマシとメランポジウムを植えて1か月になる。二日前に植えた分は、カンカン照りに会ってもうダメかと思ったら、夜中の雨で生き返った。今日も昼間は暑かったので日よけをしたが、大丈夫かな。ハーブの研究者で、料理家の女性の番組を見た。ノンナさんの魔法の庭~北村光世・ハーブと生きるローズマリーを3株にも増やしていたが庭をきれいに見せる助けにはなってくれないので(料理にも使い方がわからず)根から抜いてしまっていた。少し自分で研究すればよかった。肉料理だけでなく、簡単なジャガイモ料理に使っていた。この女性は20代で貨物船に乗って(料金が安かった)アメリカに渡ったものの、言葉の壁につまずく。でも、その後スペイン語の教授になる。(なぜそんなに簡単にスペイン語が習得できた?)現地の人にハーブのことを教わりながらハーブの研究に没頭。現在はハーブ料理を教えている。庭にはハーブが何種類も植えてある。写真右がノンナさん(北村光世)左はアメリカで歴史学を教えている息子さん。帰国した時に、ハーブを一緒に摘んでいるところ。とても84歳とは思えない体と脳をお持ちだ。それがハーブのおかげなら、私もそうするよ。運動も良くされている。心がけが違うな。夕方、写真を撮っているときに、夕焼けがきれいだった。
2025年09月15日
コメント(12)
仕事はしていないけど、感染させる期日は過ぎたけれど「明日まで長い連休」と決めている。夜中や明け方に雨が降ったので、昨日植えたメランポジウムは、しゃきっとしていたが・・・昼間に晴れたので、しおれている。やっぱり!ダメかもしれない。MLBをゆっくり見ましょ!オラクルパークという球場は覚えているわ。大谷がホームランボールを、海にぽちゃんと落としたところ。今日もマカビー湾まで飛ばさないかなぁ。マカビー湾には飛ばなかったが、49号を打ってくれた。今日は乱打戦。5点差で勝っていても、昨日のようなことがあるので最後まで気を抜けない。昨日山本由伸が素晴らしいピッチングだったのに、後のピッチャーで負けてしまった。そのピッチャーが山本に何度も謝っていたそうだ。夜9時になったら、又雨が降った。メランポジウムは生き返るかどうか?今日は天皇皇后両陛下が、佐世保に来られた。「ながさきピース文化祭」の開会式他に出席されるため。娘や孫はお二人を一目見ようと沿道で待った。私はテレビで見ると決めている。いつも口角を上げて笑顔の雅子さま。コーラスで歌う時にいつも、そのような表情を要求されるがそれだけで疲れる。雅子さま、お疲れ様です。「ながさきピース文化祭」の一環で私たちも「西海讃歌」を歌うが多人数の場所に行くのが少々怖くなった私。
2025年09月14日
コメント(12)
今日も雨が降るけれど、やんだ時間が長いので少し庭をすることにした。あまりにもひどい状態になっている。やることは山ほどあるけれどコツコツやらねばね。今は店にも、これから植える花苗はないだろうから、空いた場所に、メランポジウムを植える。花柄摘みの必要もなく、(自らパラパラ落ちる)地面を葉が覆うので、水やりも必要ない。(ついでにかけるけど)常にこの状態なのがすごい!それにメランポジウムは11月まで咲く。天皇ご一家が長崎に来られているが、今日のコラムは、ほのぼのとしていいなぁと思った。明日が「ながさきピース文化祭」の開会式が長崎であり、天皇皇后陛下がご臨席。私たちの西海讃歌も、その一環だが佐世保には来られない。
2025年09月13日
コメント(13)
今日は断続的に雨が降る。こんなに毎日降っていいのかな。Amazonになりそう。亜熱帯?熱帯雨林?雷の回数が多くて気になる。遅く植えたニチニチソウは今が盛り。雨に打たれて、きれいさは今一。早くから植えていたのは終わった。花壇の隅にクフェアを植えていたら種でいくらでも増えている。よく見れば可愛い花が咲くが花が小さすぎて見映えがしない。こぼれ種からのポーチュラカでは黄色が良く咲く。黄色の種がたくさんできても困るので引き抜いて捨てようとしたが・・・ポーチュラカは食べられるのだった、と気づく。(スベリヒユを野菜として食べる地域がある)スベリヒユよりポーチュラカの方が美味しそうに見える。胡麻ドレッシングをかけて食べたら美味しかった。三時草とは又味が違う。本番も近いので、スカート丈を短くしなくてはいけない。平均身長より低くなってしまった。このくらいのお直しくらい簡単と思っていたが、裾幅は広いし裏地もあるし、時間がかかる。手作りと既製品では縫い方が違うので手直しには苦労する。皆さん、苦労しているのではないかな。
2025年09月12日
コメント(13)
昨日と違って、今日の雨はパラパラ程度。穏やかな日だ。アメリカの竜巻被害がひどいと思って見ていたらすぐに日本も同じ被害が広がっている。竜巻は台風以上のように感じる。竜巻に来られたらひとたまりもない。最近の自然災害を誰でも「生まれて初めての経験」と言っている。こんな経験はしたくない。竜巻は平地に起きるので、高台の我が家は大丈夫?Kさんにもらったひまわりの苗が、やっと咲いた。このヒマワリは小枝が出て次々に花が咲くタイプ。これもこぼれ種から芽が出るようで、嬉しい花よ。(手のかからない花ばかりにしているところ)今年のポーチュラカは、新しく買っていないのでこぼれ種からばかり。ごねあ案山子は、このところ濡れてばかり。サンマの養殖に成功した(マルハニチロ)と聞いたのに、サンマが豊漁で、港がパンクするから1日おきに漁に出ることにしたそうだ。イワシもサンマも豊漁は嬉しいがなんだか不気味だ。イワシもサンマも缶詰にして、災害の時の非常食にしたらいい。冷蔵庫に入らないほど獲れているようだから。あらあら、東京もとんでもないことになっていますね。私の食欲は、完全に元に戻ってしまった。
2025年09月11日
コメント(14)
今朝はいつもの時間に目覚めて起き上がりBSでチョッちゃんを見て、いつもの通り。その後雨と雷がすごくて、少々怖かった。長崎で、二階に雷が落ちて焼けたと報道していたから。家の中にいるから安心と言うわけではない。大洪水には会わない土地だと思うが雷がこう頻繁では気になって仕方ない。10時過ぎには雷雨も収まったのでMLBを見ましょうかね。大雨だとBS放送は見られなくなる。ドジャースは、怪我で離脱していた主力選手たちが戻ったのでホームランが気持ちいいほど何本も出る。(大谷以外)ピッチャーも良かった。あれ?私はこんなに起きてテレビを見ていても疲れない。昨日はすぐに横になっていたのに。テレビを見る気もなかった。家の中をうろうろして、庭に出ただけで元気とは言えないが、昨日とは全然違う。私の回復は早いんじゃない?でもしばらくは外に出れない。元々インドア派なので、それは平気だ。でも、あの隔離部屋の細い硬いベッドで4時間以上過ごすのは辛かった。その時は体全体痛かったし、細い硬いベッドでは動きもままならず「ほったらかしにしないで~~」と叫びたかった。それでも熱があったので、半分は眠っていたようだ。
2025年09月10日
コメント(16)
7日の夜の10時ごろからずっと横になっていた。新聞を読むとかテレビを見るなどの気力はない。それから病院へ行って帰宅、薬を飲んで寝る。今朝、熱はもう下がっているが汗が噴き出す。昼間の外を歩いているようだ。悪寒はないので、シャワーを浴びた。当然、今日のコーラスは休んだ。まだ空腹も味覚もないので、せっかく孫が持ってきてくれたお見舞いの品にも食指が動かない。しじみ汁は美味しかった。(今朝)今日も1日中横になってほとんど眠っていたが、夕方に起きあがったら、さっきまでと少し違う。味覚が戻って少し食べられるようになった。苦しかったのは40時間。 過ぎてしまえば、案外短かったと思う。まだ安心せずに、ちゃんと薬を飲み続けなればね。コーラスの20人はいいとしてもながさきピース文化祭の西海讃歌の合唱には大勢集まるので、怖くなってきた。※皆様へのコメントは、しばらく休ませてください。
2025年09月09日
コメント(8)
昨日は食欲旺盛で、お寿司をたらふく食べたのに10時ごろには熱っぽい。早く床に就いたが、だんだんひどくなるばかり。孫には「熱があって、朝起ききれんかもしれんから冷蔵庫から出して(温めて)食べてね!」と書いておいた。が、寝坊したのか何も食べていなかった。具合の悪さは尋常ではない。病院に行こうにもその元気がないが、力を振り絞って病院へ。タクシーを呼ぶのに、まともな声が出ない。熱があって関節が痛いと言うとすぐにコロナの検査になった。見事に陽性。それからが長い。駐車場に作ったコロナ専用の部屋で待つこと4時間超。帰宅してすぐに薬を飲んだら、全身の痛みが一気に和らいだ。コロナと診断されてから、すぐに薬を飲んだらどれだけ楽な事か。孫娘が経口補水液やゼリー、シジミ汁などを買ってくれたがそれよりも、ここにいてはコロナが移るよ。移る心配がなくなったら、又おいで!
2025年09月08日
コメント(14)
庭のことは何もしていないと書いたが気になる草を抜くことぐらいやっている。洋服も日傘もひっかけてしまう野ばらを(これが強いし、きれい)を切らなければと思いながら、そのままにしていたが今日は「あいたっ!」「いててて」と言いながら切った。今朝は全然涼しくなく、少しの作業でも汗だけになった。孫娘の誕生日なので、若竹丸と言うお寿司屋さんへ。(いつもここ、皆が好きだからいいの)いつも写真を撮り忘れるが、今日も食べかけばかり。_(^^;)ゞデザートの売り切れが多いと言うので不二家に場所を移して、それぞれアイスやケーキを食べた。今日のドジャースの試合は山本由伸がノーヒット、ノーランの完全試合と、皆がそのつもりになって、その時を待っていたら9回にホームランを打たれてしまった。ここで交代したピッチャーがぼろぼろ。勝っていたのに、サヨナラ負けをしてしまった。あのまま山本が投げていれば、勝ったのにと悔やまれる。
2025年09月07日
コメント(6)
いつものように網戸にして寝ていたら明け方は肌寒く感じたごねあでっす。ちゃんと秋になっていると感じて嬉しい!!秋の虫の音は、早くから聞こえているけれど、自分の肌で感じないと信用できない。キャットテールの葉は、雑草のような見た目なので肝心の雑草抜きに苦労する。こぼれ種から咲いているジニアちゃんと種をまけば、今頃は沢山広がっているのに。咲いて数日たった花が多くて、きれいじゃない。今年は種まきを忘れたものが多い。最近は雨が降ってくれるものだから水やりもしなくていい。昼間は暑いので、何もしない日々が続いている。気が進まない。完全豆乳は、ずっと作って飲んでいるけれど。
2025年09月06日
コメント(14)
今朝も外を見たら、明け方に雨が降って地面が濡れていた。やったね!(^^)vここら辺は、雨を喜ぶ程度の降り方で、とてもいい。水害のひどい地域の方はお気の毒。お見舞い申し上げます。あっちもこっちもひどくて、支援のボランティアとか聞かなくなった。イワシやカニが豊漁というのは、どういうこと?水温とか条件が良くなったからだろうけれどなんだか不気味な気もする。新米を3980円(配達料込)で売る!という農家が現れた。米の二期作をするというのだ。田植えをして刈り取った後、茎を今までのように短く切るのではなく40cmほど残す。そこに新しい芽が出て花が咲き穂が実る。田んぼを耕す手間を省く。(肥料は必要)手間がずいぶんかからない。他の商品と一緒に配達してもらうことで、配送コストを下げる。これで勝算があるらしいので拍手!(^-^)//“”ぱちぱち今日は歯医者の後、買い物をした。土日祝は乗合タクシーが休みなので、乗合タクシー利用者は、金曜日までに用事を済ませている。でも、コンサートは土日なので困る。元々私はステージには出なくてもよくハーモニーを楽しめればいい。練習が好きなのよ。どんなに素敵な事でも、この猛暑の中を出かけることを考えると大抵やめている。来年はもっとひどくなるはずなので、家にこもっておくわ。
2025年09月05日
コメント(10)
このところなんだか忙しくて近所のKさんと、他愛ないおしゃべりをする時間がない。他愛ない話なら、しなくてもいいと思う人がいるだろうけれどそれが違うんだなぁ。「それじゃね!」と言ってから又話を始める。2時間ほどおしゃべりをすれば満足して落ち着く。先日は入れ違いになったので、電話で少し話した。Kさんの花壇には、千日紅がたくさん咲いている。私の花壇にも1本ぐらい出ればいいのに、出なかった。去年は植えていたのに、こぼれ種からは無理か?Kさんは人の家に上がらないので、ほとんど立ち話だが暑くなってからは、エアコンの効いた部屋に入れてくれる。私の家にも「上がって!」と言うけれど「いや、もう帰る」と言う。それからも話し続ける。Kさんは少し変わった人だけど、私にはビタミン剤なのだ。ブロック塀の隙間(手前は歩道)で育っているコキア。ここがこのコキアには良い条件だったんだろうね。
2025年09月04日
コメント(18)
娘は今日も休みだというので映画「国宝」を観に行くことにした。日頃私も観たいと思う映画はあるが、往復を考えると(映画だけでなく)やめてしまうことが多い。上映が始まっていたので、館内は暗く段差のある館内を歩くのが怖い。とっても怖くて壁を伝って歩くが、なかなか進まない。先に行っていた娘が手を引いてくれるが、それでも見えないのは怖い。すっかり、お年寄り症候群になってしまっている。若者と比べると、40%以上多く灯りが必要というから、見えないのだ。(_ _。)・・・シュン人気の映画なので観客の多いこと!これならまだまだ上映が続きそう。血筋とよそ者の芸の闘いだと感じた。世襲は好きじゃない。特に政治家は!愛之助さんは歌舞伎の世界の人ではないのに、人気があって成功している。(^-^)//“”ぱちぱち年月の流れが早く、見逃せない展開になっている。主役の二人は、共に大河ドラマの主演俳優。横浜流星は、早くから"べらぼう”の撮影に入っていたはずなので、国宝の撮影はどれだけ早く行われたのだろう?公民館役員の仲間が、自分の受け持ち範囲の下見をすると、途中立ち寄った。私はまだ何もしていない。憂鬱な役目だがキチンとやらなければね。┐(´∀`)┌ヤレヤレだ。
2025年09月03日
コメント(14)
この数日はよく雨が降るようになった。私は水やりの手間が省けて嬉しいが、東北・北陸はとんでもない状態になっている。どうして小分けして降ってくれないかな。コーラスに行く前に、雷がひどく家に響いていた。雷に打たれて死ぬなんてイヤなのでコーラスには行けないと思った。出かけるころにはやんだので良かったぁ。孫娘のブラウスが素敵だったので、どこで買ったのか訊いたら、きのう、仕事が休みだった娘が同じ店に連れて行ってくれた。娘も一緒に選んでくれて、孫が世話になっているからと、買ってくれた。ブラウス3枚とカーディガン1枚。孫も娘も私も着れるような感じがする。夜になって娘が来て、私の髪をカットするという。私もどうにかしたいけれど、わからないのよ。美容師免許を持つ娘はカットの道具を持参して手際よくカットしてくれた。「これで5歳は若くなるよ!」と。髪をカットして買ってもらったブラウスを着て写真を見せたいけどダメぇ。ほんの少し涼しくなってきているので花も少し元気になってきているような。百日草キャットテール
2025年09月02日
コメント(14)
9月28日には、メンネルコールという男声合唱団に招待されて歌うことになっている。メンネルコールは創立50周年の記念コンサート。ゲネプロは前日にやりたかったけれど前日は会場が押さえられず、早いけれど今日になったとのこと。ちょうどこの会場にみんなが向かう頃雨がひどくなり、多くの人がびしょぬれになった。そのおかげで少し涼しくなり、今日は久しぶりに200段の階段を上った。行きは大雨の中を歩いて下りた。(乗り合いタクシーは休み)公民館から、敬老のお祝いをいただく。市が敬老祝いを75歳からに変えようとしたらかなり反対があったとか。(現在は70歳から)一人には千円でも、市の財政もずいぶん節約になるだろう。医療費も高齢者が相当使っているようだ。し、段々肩身が狭くなるかもね。
2025年09月01日
コメント(10)
孫娘を学校に送り出すには7時前に朝食を食べさせねばならない。私は朝食を食べないことも多いし、7時までに花への水やりを済ませたい。7時になると陽が差して暑くなるのだ。ちょうど時間が重なるので、困ったもんだ。7時前の朝食を準備していたら、今日は学校は休みだし図書館や自習室にも行かないと言う。(26日から学校は始まっている)ばあばの生活リズムが狂うので、それならそうと言ってくれ!庭の水やりのことを言うと「私がかけてくる」とさっと立って動いてくれた。あら、いい子やん!7:15からはチョッちゃんをBSで見ることになっているので私も忙しい。(笑)いつも横浜からZOOMでKookの指導をしてくれるKさんが佐世保に滞在中なので今日は生の指導。Kさんはあちらのグループ、こちらのグループと何か所でも料理を作り、今回はお友達と一緒に長崎の観光もされた。強行軍でスケジュールがびっしり。とってもタフで、私はついていけないわ。とっても美味しくて、後を引くので麻薬のような卵という料理名レモンケーキどれもとっても美味しかった!MLB、ドジャースはダイヤモンドバックスとの初戦。Dバックスのピッチャーが良くてドジャースは打てなかった。カイル・シュワーバーは1試合に4本のHRを打って現在49本だそうで、イラつくわぁ。(笑)去年ホームランを競っていたアーロン・ジャッジは41本。
2025年08月31日
コメント(10)
色々と忙しくしていたらブログを書く時間がなかった。睡眠が足りなくなると脳が働かず、思考停止状態になるということを初めて知った。世の中には睡眠を全くとらずに生きている人もいるらしい。食べなくても生きる人には (ひょっとして)なれるかもしれないが眠らずに生きる人にはなれない。他所のお宅で、私が眠りこけるものだから(椅子に座ったまま)非常に心配されたが、これは薬のせいだ。睡眠不足のせいもあるけれど。こんな状態だったら、それは心配されるよね。トロロアオイの種をばらまいていたら1本だけ芽が出て、次々に花が咲いている。たくさん咲けばこれもきれいなので、今度は土にちゃんと埋めよう。オクラの2倍ぐらいの大きさかな?
2025年08月29日
コメント(12)
とっても忙しくて寝る時間が足りなかった。そのうち1日は病院行きもあった。今日は公民館の仕事もあった。26日に我が家にお客様を迎えるために料理を作っていたら、夜中3時を過ぎ翌朝は孫娘が、早く学校へ行くというので起きたら睡眠は2時間半になった。これは私に問題がある。思っているように体が動かず、はかどらないのだ。26日は午前中はコーラスなので何が何でも朝までに終わらせる必要がある。私らしく野草を取り入れ(笑)三時草の白和えや胡麻和えを作る。ほぼおからのハンバーグ(おからナゲット)は作らなきゃ良かったと思ったが、皆に評判が良かった。普通のハンバーグと思ったそうだ。それに、「卵を使わない蒸さない茶わん蒸し」で驚いてもらう。残念ながら写真を撮らなかった。元々は横浜から、いつも料理と健康のことを教えてくれるKさんを歓迎するためのパーティ。料理よりも話が大いに盛り上がり、心が一つになって、知恵を出したり、大笑いしたり。案山子の作者である娘が、たまたま休みで(ジャパネット)呼ばれて、さらに話が盛り上がる。「娘さんがあんなに面白いとは思わなかった」って。この日、やっと「幼馴染のピアニスト」とコンサート以来の対面で話が出来た娘だった。同じU町のHさん(コーラスの仲間)とは町内のお祭りで言葉を交わすようになった娘夫婦。そして、この日はいっぱいおしゃべりをした。今後も良いお付き合いが出来そうよ。せっかくピアニストがいて、ソプラノ(Hさん)とアルト(ごねあ)がいるので、今練習している(9月にステージがある)曲を歌おうとなった。午前中にも練習している。Hさんは「声が出るか心配」と言いながらめちゃボリュームのある声で歌う。アルトの低いお声は響きにくいので「少しは加減しなさいよ!」と思いながら歌う。コーラス曲を二人だけで歌ったが、なかなか良かったと思う。最後のコーナーで、娘の家族も来て仲間に加わる。孫息子が、おからハンバーグを「美味しい!」といったので驚く。(普段めったに美味しいと言わない)私は本当に!?と不思議がるほど人気があった。そして今日は、持ち寄り料理のパーティ。ポットラック・パーティっていうのね。美味しい炊き込みご飯にスープとソーメンサラダ。(写真を忘れる)そしてデザートがたくさん。コーラスの先生のブルーベリーアイス。1本の木でブルーベリーがたくさんなるそうだ。先生の作られるアイスもパンもプロ並みよ。このグループ(料理)にひとり男性がいるのも面白い。私たちのピアニストから、ピアノを習っているそうだ。皆が前向きで、話題が豊富なので楽しいとのこと。又睡眠時間が少なくなるので、ここで区切りまする。
2025年08月28日
コメント(14)
今日はあるコーラスグループの演奏会に誘われたけれど、乗合タクシーは休みなのでやめた。ギラギラした外の様子を見ると外出する気が失せる。紫陽花の挿し木はうまくいったと思っていたのに酷暑に耐えられず枯れた。(´;ω;`)ウッ…昼間はずっと、すだれをかけて日陰を作っていたのに。地植えの紫陽花の葉も、暑すぎて茶色になっている。ガウラもこの暑さには弱い。強いのはメランポジウムと、百日草、ルドベキアタカオだな。手のかかる花はやめる。これからは、もっともっと暑くなるのだから。そのうちに「庭の花木に水道水を使わないでください」と言われるかもしれない。百日紅を植えたいな。この暑さでも、きれいに咲いているから。完全豆乳は、1週間に一度3回分(2.4L)を作っている。飽きずに続けている。
2025年08月24日
コメント(12)
5年ごとの国勢調査が、もうすぐ始まるので説明会があった。結局、公民館の役員が引き受けざるを得なかった。これが役員になった、一番の失敗かも。今までも役員がしてくれていたのだ。とっても大変な仕事だ。正確に数えていないが、私のテリトリーの軒数は多い。私のこの脚で回れるかな?12時前で終わり、帰宅したらドジャースとパドレスの試合の後半があっていた。同時に、高校野球の決勝戦。「どっちも見たいのに、どうしたらいいのだ!?」という野球ファンが多かったようだ。
2025年08月23日
コメント(10)
お待たせしました。センター長さんの「新聞ちぎり絵」をお見せします。飼っている猫ちゃんだそうです。動物はとっても難しいのに、表情もあってとってもリアル。色は1色よりも、混ざったものや、グラデーションの方が立体的に見えたり味が出たりする、と意見は一致。ハイビスカス私なんか完成すると、すぐに額に入れるのにセンター長さんはスケッチブックのままよ。私は自己顕示欲が強いようだ。鹿子百合も良く出来ている。私の新聞ちぎり絵はマネできるけど、センター長さんのは真似できないうまさだ。今は県内の地方紙をとっているけれど、大きな企業の大きな広告が非常に少ない。今回A新聞の切り抜きをして、よくわかった。小さな広告では、ちぎり絵に利用しにくい。まだ契約が残っているけれど、早く別の新聞に変えたいよ。うまい具合に新聞の勧誘に来ないかな。今までは「来て欲しくない」と思っていたのに勝手なものだ。
2025年08月22日
コメント(14)
夏休みも終わりに近づいた今日サマースクール「新聞ちぎり絵教室」が行われた。講師の私は送迎付き。カラーページのある新聞をたくさん集めてもらい、子どもの名札、画用紙、糊、額縁、アンケート用紙、などバッチリ準備してくださっていた。新聞ちぎり絵を初めてやる子供たちがたった2時間で完成させられるか、とても心配だったが、難しそうなところは、私たちが少し手伝ってどうにか出来上がった。窓近くにあるテーブルには、新聞を色分けしておいてある。自分で色を選ばせる。皆晴れやかな笑顔だったので隠したくないが、許可を取っていないのでね。蛍光灯が映ってしまって残念おいしそうに出来ました竜だそう なかなかいいと思う。これは付き添いのお母さんが作っていた。もう一人、「この人は上手!」と思ったお母さんがいた。これからも続けたいそうだ。写真を撮ってなくて残念!センター長さんの、その後の作品を見せてもらった。上手すぎて、のけぞってしまうわ。私の作品はマネできても、センター長さんのは真似が難しいと思う。明日のブログをお楽しみに!
2025年08月21日
コメント(12)
わが町の公民館で、月いちの「新聞ちぎり絵」の日。一人はリタイア(新聞を取っていない)して二人だけ。「ちっとも上達しない」と言いながら楽しそうな二人。私も、大人だからわかるだろうと思い、言わなかったことがいけなかったと反省。今日は手取り足取り、教えながらやった。納得してくれたようだが、あとはセンスの問題だ。明日がコミュニティセンターの「新聞ちぎり絵」の日。小学生が11~12人。良い夏休みの作品が出来るように力を尽くしたい。毎日図書館などに、友達と勉強しに行く孫娘だが今日は1日中家にいた。6人掛けの大きなテーブルに、参考書などを一杯広げているのに、私が低いテーブルを、足継ぎしたものが気に入ってここで勉強するようになった。かごに入れているのは、色分けした新聞紙。私の「新聞ちぎり絵」製作場所なのに。むこうのテーブルを片付けさせなくては!コキア 大して大きくない2度目の開花のフロックス。最初の花の下に又つぼみが出来て咲くのだけれど、最初の花を切ったら、わき目から花芽が出来るらしい。来年は半分そうしてみよう。3か所に植えているので。
2025年08月20日
コメント(8)
今日は買い物に行かなければ!自分一人なら、まだ行かないところだが孫娘に食べさせなければいけない。降りて行く道のそばの家の百日紅がきれいだった。この構図はなかなかいいと気に入っている。行きは頑張って歩くが、帰りは荷物もあるし暑さに負けて乗合タクシーに乗る。ずいぶん時間を無駄にするが、夏は仕方ない。夕方に撮った花の写真ニチニチソウメランポジウムルドベキアタカオ百日草このところ庭仕事があまりできていない。さぼり癖がついたのか?と思ったが、孫に食事を準備するためだった。朝夕、同じような時間帯になる。今日は早めに帰って来たので、食事を出したら夜の8時まで庭仕事をした。朝もっと早く起きればいいけれど、就寝が12時を過ぎてしまうので、5時台には起きれなくなった。これは自分のせいだけど、この習慣はなかなか変えられない。朝は朝日が差す7時までしか出来ない。夕方は6時でもまだ太陽があって出来ない。夏の暑さが恨めしい。
2025年08月19日
コメント(14)
先日、障子の天窓を張り替えたことを書いたが、4枚張り替えた後、8枚はまだだった。今日、大阪の娘に手伝ってもらうつもりが、娘がほとんどやってくれて私は障子紙を切るだけだった。抽選で「置き配バッグ」(OKIPPA)が当たった。(佐世保市からで2回目の配布・ジャパネットの娘が教えてくれたので応募)それなのにトリセツを読むのが面倒でOKIPPAを置きっぱなし。段々こうなっていく気がする。これも大阪の娘に設置してもらった。_(^^;)ゞその後、ジャパネットの娘が大阪の娘を駅まで送り、大阪へ帰って行った。これからはきついことは、やってもらうことに決めた。3人分の食事を作っていたので冷蔵庫も空いてきた。明日は4日ぶりに買い物に行かなくては!でも、あのギラギラした外を見ると、行く気が失せるのよ。
2025年08月18日
コメント(12)
大阪の娘から、ミニカリンバをもらった。全体の大きさが7cmほどしかない小さなもの。こんなので演奏が出来るのか?と思うけどそれが出来るのよね。カプセルトイは1個400円カプセルトイのミニカリンバ大阪の娘の演奏ミニカリンバには、一つに1曲の楽譜がついていた。
2025年08月17日
コメント(12)
團伊玖磨作曲の「西海讃歌」は佐世保の宝物のような曲。「ながさきピース文化祭」で歌うために今日は練習があった。私は久しぶりの参加(股関節痛などあって)だったが、混声の大合唱はいいなぁと、つくづく感じる。指導する先生もガラッと変わってしまった。月日が経ったのを感じる。偉大なる作品は、作曲者がなくなっても残る。今回、指導を頼まれたという中学校の音楽の先生は、楽器が専門と言いがら、歌声も素晴らしいし何より指導の仕方が上手だった。ユーモアがあるというのも、私的には点数が高い。夕方には娘家族と、大阪の娘を伴っていつもの好みの寿司屋さんへ。新鮮なのはもちろん、ネタが大きくてよろしい。寿司やさんへ行ったら、食べ過ぎてしまう。明日の体重が心配だ。6人で、この3~4倍食べた。食った食った。
2025年08月17日
コメント(10)
婿殿のお父さんの初盆なので、孫娘もそちらへ行った。入れ替わりに大阪の娘が来た。暑くて移動は大変だっただろう。私は買い物にも行きたくないのに。お土産の一つまだ娘は万博に行っていないそうだ。少し前にDAISOでこれを買っていた。ステンレスモップ これで300円汚れを取りやすい布で出来ている、取り換え用は100円。電気でふき取り用の布がくるくる回るのもあるが、これを使う方が気分的に楽。かがみこむのがつらい人にはお勧め。水を使うので、シートよりもきれいになって気分がいい。私はお花に注目天皇皇后両陛下から贈られた花が、パイナップルの形に作られている。正面から見たところがもっと大きく撮れれば良かったけれど。もしかしたら違うかも。
2025年08月15日
コメント(10)
ドジャースは今日も一点差で負けた。エンゼルスには、併せて6連敗したことになる。なってこった。大谷の連続のホームランもストップした。夕方「ひぐらし」の声を聴いた。お昼頃から入れたエアコンも、10時には消した。ちゃんと、お盆を境に今年も涼しくなると思えばとても嬉しい。私は何年も前から「この夏の暑さはずっと続くのではないか?」という恐怖がある。そうなったら、地球はお終いだ。種は採ったものの、蒔かなかった方が多い。鶏頭は蒔いていてよかった。種をまいても植え替えしないと無駄になる。園芸手間のかかるものだ。オレンジ色のニチニチソウアンゲロニアをきれいに撮ってあげることが出来ない。
2025年08月14日
コメント(10)
全5600件 (5600件中 1-50件目)