遠いところ大変でしたね。でも、楽しい時間を過ごせたようでよかったですね。

介護はいったい政府はどうするつもりなのかと思ってしまいます。わたしの友達も4年前(46歳)に離職してお父さんの介護をしていると聞いて驚きましたが、他にももう一人やはり介護をしている、と。

一億総活用・・・できるわけないですよね。

つらい現実ですね。ごねあさんもご苦労されたのですね。わたしにとってはこれからです。母がなるべく一人で元気でいられるように日々祈っています。 (2016年07月27日 02時14分03秒)

節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会 | 詐欺行為 | カリンバ | 野鳥 | 脳力
2016年07月26日
XML
カテゴリ: 健康・ダイエット

先日変更になっていたお見舞いに行くことが出来た。

バス1

高速バスに乗って片道1時間半。

お見舞いをしたのは、夫の妹のご主人。

義妹は20年前に半身不随になっているので

ずっとご主人に頼って(施設も利用しながら)生活してきた。

今は旦那さんが入院しているので

義妹はずっと施設で暮らしている。

バス2


でも今日は義妹も病院に来て

義妹の娘夫婦とも楽しく過ごした。

義妹夫婦といっても私より、かなり年上。

治療の甲斐あって、ずいぶん良くなっているので楽しく会話できた。


でも娘が介護のために仕事をやめていると知って心が痛む。

現代の縮図がここにもあった。

今はどうにかやれているが

退院したらどうしたらいいのか、

非常に悩んでいるようだ。

同じような世話をしたごねあには

その気持ちが手に取るようにわかる。


高速バスに乗った時間は三時間だが、

市内のバスに乗り換えなどあって

今日は一日仕事だった。

いつも家の中をうろついている

ごねあは疲れたよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月27日 00時19分28秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お見舞いに行ってきた(07/26)  

Re:お見舞いに行ってきた(07/26)  
kororin912  さん
暑い中、遠くまでお見舞いに行かれて、大変だったことでしょう。お疲れさまでした。

仕事をやめて介護に専念すると、収入が激減するでしょうから、生活が苦しくなりそう。それに、社会と隔絶してしまいがちになりそう。
老後に備えて貯金していても、一つ大病したら予定が狂ってしまうし、子の世代の雇用がものすごく不安定だから、いつ経済的に頼られるようになるのかも、不確実。

NHKの番組で、よく特集が組まれていますが、なんとかならないものか、といつも思います。

(2016年07月27日 07時16分26秒)

かきつばた3672さんへ  
ごねあ  さん
★お見舞いだったけど、思いのほか楽しくて良かったです。
長生きしたければ健康で自分のことが出来なければいけません。
子供に頼れば子供の人生を悲しいものにするし、国に頼っても、税金で子供世代を苦しめます。

>遠いところ大変でしたね。でも、楽しい時間を過ごせたようでよかったですね。

>介護はいったい政府はどうするつもりなのかと思ってしまいます。わたしの友達も4年前(46歳)に離職してお父さんの介護をしていると聞いて驚きましたが、他にももう一人やはり介護をしている、と。

>一億総活用・・・できるわけないですよね。

>つらい現実ですね。ごねあさんもご苦労されたのですね。わたしにとってはこれからです。母がなるべく一人で元気でいられるように日々祈っています。
-----
(2016年07月27日 07時35分03秒)

kororin912さんへ  
ごねあ  さん
★気になっていたことを終えてほっとしました。
病気になっても頼らなくていい方法を考える(準備する)しかないと思います。
少ない子供世代がかわいそうです。

>暑い中、遠くまでお見舞いに行かれて、大変だったことでしょう。お疲れさまでした。

>仕事をやめて介護に専念すると、収入が激減するでしょうから、生活が苦しくなりそう。それに、社会と隔絶してしまいがちになりそう。
>老後に備えて貯金していても、一つ大病したら予定が狂ってしまうし、子の世代の雇用がものすごく不安定だから、いつ経済的に頼られるようになるのかも、不確実。

>NHKの番組で、よく特集が組まれていますが、なんとかならないものか、といつも思います。


-----
(2016年07月27日 07時42分04秒)

Re:お見舞いに行ってきた(07/26)  
キララ8653  さん
お疲れさまでした。
介護離職は本当に深刻な問題ですね。
ごねあさんも無理をなさらないように (2016年07月27日 10時38分58秒)

キララ8653さんへ  
ごねあ  さん
★私は未亡人になりましたので今はのんびり暮らせています。
今後は子供に10年も20年も世話をさせないように努力するのみです。

>お疲れさまでした。
>介護離職は本当に深刻な問題ですね。
>ごねあさんも無理をなさらないように
-----
(2016年07月27日 16時03分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: