全10件 (10件中 1-10件目)
1

このところ ちょっと ヤな感じのネタ続きだったですね~気分を変えて、ハッピーなこと なかったかしら??・・・と考えたら、、、 あるじゃーん♪♪ そうそう 実は先週末 ついに 買っちゃったの♪ ヽ(≧Д≦)ノ あれよあれ。 新しい・・・ XXX でも在庫がなくて 2週間ほど待つんだけど。 もう以前のは10年以上も古いし (確か12年くらい使った)そろそろ買い時なのよね♪テクノロジーも進歩してるし。 うふふ♪ なんでしょう? 答えは。。。 じゃーん~ これです アイアンセット! ワーイ ━━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━━!!!! もう今からウキウキしてます♪ 以前は年に2,3回しか コース出ることもなかったけど、Jがプリスクールに行きだしてからは、 すっかりゴルフにハマりまくってます。 それで まあ これだけするのなら上達のためには やっぱり新しいクラブが必要になってくるわけでして。 色々試したんだけどなんと! レディース(クラブ) ・・・ どれも合わず (軽すぎて。) (; ̄Д ̄)エエ~ どんだけ力持ち? ・・・・って 言わないでね。 だって昔のクラブがなんと今の メンズのもっとも固いシャフトでウエイトも レディースのものよりは はるかに重いものだった・・・(メンズ並みに) それを 知らずにずっと使っていた私 12年も! ま、ずーっとヘタ だったから 道具はどうでも良かったんだろうけど。 それで一度 レディースの標準のものを使ってみたんだけど 軽すぎて安定しないし、全然飛ばない・・・ さすがに 12年の歴史は重いって ことですね。(たとえ年に数回しか使わなかったにしても) あ、でも最近はすごく練習してたし。しっかりと 手にフィットしちゃったようです。 なんだかんだで。ふふ~~ん んふふふ~~♪♪ (* ̄▽ ̄*)ノ" オホホ ご機嫌なワタクシでした。 このモデル(Adams Idea a3)はね まだ米国でしか販売されてないみたいです。 (やっぱりゴルフ天国だもんね)こういうのは便利なアメリカ♪ です~ (o ̄∇ ̄o)♪ ところで ドライバーはゴルキチK氏のお古(といっても1年だから古くないけどね)をカットして(短くした) ばっちり 飛ばしてます♪これも 当然 メンズ・・・ (しかも フレックスSシャフトをそのまま) もしかして 力持ちかしら?? ワタクシ。。 Σ(´Д`lll)
January 30, 2008
コメント(10)

先日、 まったくもう!!を書いていたらあれ、そういえば 次女の学校でも 最近、 なにぃぃーー!! ∑(`□´/)/ ・・・ってことがあったのを思い出しちゃったよ~ 次女はミドルスクール(中学校)で 音楽プログラムを取っているのですが(2つのバンドでフルートを吹いています)参加しているマーチングバンドが またディズニーランドの演奏に行くため学校で、昨年の秋ぐらいから、色々なファンドレイズ(資金集め)をしています。ファンドレイズの方法は色々あるのですが、 学校でパーティやゲームをしてそのチケットを販売して利益を得たり クッキーやケーキ(市販のもの)、クリスマスの商品などを販売して 利益の何パーセントが学校に還元されるようになっていたり。 等々 そのほかにシーズキャンディ(チョコ)を売るのもあり、これはその利益が生徒本人のディズニーランドツアーに還元されるので、売れればそれだけ ツアーにかかる費用が減額されることになります。 このチョコレートバーね ひとつ 1.5ドルなので 地道に売れてるみたいです。 で、学校終了後は売ってもいいことになっているので、これをケース(24個入り) でいつも持ち歩いています。 先々週のことなんですが、 学校終了後、いつものように次女をお迎えに行ったところ、、 なんか ちょっと様子がおかしい・・・・ 聞けば そのチョコレートの箱がなくなったとのこと。なくなる!? って それどういうこと? 不思議に思って事情を聞いてみると、 どうやら そのチョコと荷物を一緒にして、音楽室の前に置いて友達と話をしていて その後、、荷物だけを手に持って帰ろうとしてしまって すぐ気がついて取りに戻ったら すでになくなっていた・・・・ らしい。その間、 わずか数分! そしてまだ人もたくさんいた下校時刻だというのに! しかも!箱の上(表面)には、 次女の 名前も書いてあった。どの子が ファンドレイズしてるか(チョコを売っているか) 一目瞭然だ!この時期、校内で チョコ販売してるのはけっこう有名なので知らない生徒はいないくらいなのに。 箱の中には チョコと 売った分の代金が専用封筒に入っていた。(全部で36ドルの価値がある) 名前がついてるのに、もって行くかーーー!? しかも数分の出来事だよ!? もちろん次女の友人達にそんなことをする子はいない。が しかし、 学校内の子の誰かが 盗っていったことは確かだ。 いやだね。認めたくないけど。ああ、、 まったくもう!! いろんな人がいるってことです。 亜米利加。。 (〃*`Д´)ノノ日本とは常識が違うね・・・
January 28, 2008
コメント(16)
まったくもう。。なんかアメリカらしくって またちょっと ヤな感じです。 実は 全く知らない車の保険会社から何度も何度もレターが来ていて(事故のことで連絡ください・・とかの。) ・・・・ でも事故した覚えないし。 さすがに2ヶ月くらいたってもまだ 毎週来てるのでK氏が連絡したところ・・・・・ 長女の車が 当て逃げした! ということで 被害者からクレームがきてます・・・ だって。 長女の車・・・ どこにも傷ありませんが? もちろん 本人も全く身に覚えがない。 (当然だ) 当てて逃げたら犯罪だし! そんなことするかい! って長女本人も言ってました。 なんかねー ナンバープレートを控えたらしい。ほんとに事故当日??当てたの見たんかーーー!? と言いたいっ!(だから 当ててないし)しかも 事故の場所、その時間に長女 行ってないし。 なんだかな。。 自分が当て逃げされて 別の人(長女)に 罪なすりつけようとしてるんじゃない?はっきりした証拠もないのに よく言うよね。 保険会社に行って 車見せれば 証明されるんだろうけど身に覚えのないことで 何時間も時間つぶされるのすっごく 不愉快! o(`ω´*)o (数時間はかかるだろう) 証拠もはっきりしてないのに 訴えるなっーー!! ああ、、腹立たしい! (〃*`Д´)ノノまったくもう。
January 26, 2008
コメント(14)

シリコンバレー 今週はずっとお天気が悪い・・雨ばかり。仕方ないね、雨季だもの。ここでたくさん降っておかないと。 雨は大事だよ~~ でも、 雨だからといって家でじっとしてばかり入られないのがワタクシ。 ゴルフ用の完全防水の雨具もあるし♪ 雨だからゴルフできない・・・なんて言ってるの誰? よっぽどの強風大雨じゃない限り 出来ることは出来るんです。ちょっとくらいの雨なんて へでもないわ♪ 昨日も さっそうとレインウエアを着込み、ゴルフ場に。(雨用の帽子も持ってるのだ) が、、、 が・・・・ 誰もいない・・・ 従業員のみ。 ええええーーーー!!!そんなー 雨の中ゴルフする ゴルキチって私だけなの!? あ。。。もうひとりいた。 ・・・・・ K氏 (ダンナ) あの方、雨でも全く気にする様子なし。 もしや 夫婦揃って ゴルフ馬鹿? ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ ダメダコリャ でもね、雨がどんどんひどくなってきちゃって手袋もびしょびしょ。 そして、、なんと 8番ホールでドライバー すっぽ抜けちゃいました。ビックリ!!! ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!! だって、10メートルくらい先に飛んでっちゃって。さすがにハーフ(9ホール)でやめました。危ないよ。 人いないけど もしも、崖下にドライバー 落っこちちゃったら、わたしが危ない。。です。 がけ下に転がり落ちちゃったら、見つけてもらえないかも・・・ ていうか、命危ないんじゃ。 でもードライバー高いからもったいなくてきっと取りに行こうとするだろうし。やっぱりリスクは回避しとかなきゃ。 で、 その後無事(?) ゴルフショップでレイン用グローブをゲット! 日本にもあるよね。ここ これで雨の日もOK!(わざわざ ゴルフ終えた後すぐ買いに行ってるし。)やっぱ、 お馬鹿だ・・・ σ(°ン °)ワタシ でも 雨だったけど ハーフ 54だったよ♪今燃えてます! 絶対うまくなるぞーー
January 25, 2008
コメント(6)
先週のことです。 例の卵 を買おうと・・・ わざわざ ちょっと遠目のスーパーに行ってきたんですよ。 だって、整体ドクターの帰り道にあるんですもの。ちょっと高速乗っていかないと行けない距離。なのにどうしてわざわざ卵だけのために出かけたかと言うとK氏が出張から帰ってくるので、 朝ご飯に きっと卵ご飯が食べたいだろうと・・・ 出張で疲れきった胃袋には やっぱり日本食! そう! 愛っすよ、 愛! (ノ´∀`*) ホホ (ま、Jも娘達も卵ごはん好きなんだけどね。。あ、私も。) |д゚)ボソ だから先日ドクターの帰りに 今度例の卵が入荷するのはいつか?・・・って スーパーの カスタマーサービスでわざわざ聞いて、それにあわせて行って来たんです。 なのに!! 卵売り場に・・・ ない!ない!ないっ!! (~~♪♪ ここがアブナイ~~♪♪) (・・・って歌ってる場合ちゃう!)なんでー!? ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)( ヽ とにかくもう一回カスタマーサービスに行って、あの卵、 入ってくるって聞いたんだけど!? (ムカッ(〃*`Д´))・・・って感じで 言おうと思ったんだけど、あまりに頼りない、若いねーちゃんが出てきたんでここは大人として、にこやかに聞いてさしあげたわけですよ・・・ 倉庫にあることを期待してね・・・ もしかしたらって。 結果、 やっぱりアメリカはそんなに甘くありません。ないものはないんです。いくら卵の管理担当の人が 入荷日をそう言っても今現在、 ないものはない! だってさ。 おかしーよね・・・ ふつー どうして 従業員が強気 なわけ・・・・? わたくし、 アメリカのこういうところが嫌い!! でえっ嫌いだってんだー!! o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!失礼。。 ちょっと興奮してしまいましたわっ! で、ショック受けて 家に戻って旦那 K氏に話すと、 それ、 よくあることらしい・・・海水魚の店で ”XX曜日、入荷します”と確認を取って、 その日に出かけたのに、、、 スカっ! だったんだって。 お互い 静かに微笑みあいました・・・ オマエモカ ( ´∀`)(´∀` ) ・・・ってうちら夫婦だけが 運悪いわけじゃないよね!?(´-ω-`) イヤジャー
January 23, 2008
コメント(8)

ご無沙汰してます~週末、K氏出張から無事ご帰還でしたが、今回のはすごい ミーティング三昧のハードスケジュールだったようで聞いてビックリ! Σ(`д`ノ)ノ ヌオォ!!朝6時半起床、 食事を済ませて8時から6時まで 毎日ミーティング(講義)途中、昼食が入る程度で (もちろんトイレOKだけど)終わっても 夕食とりながら 今度はグループミーティングだったり、とにかくすべてが仕事がらみで。。 しかもホテル缶詰状態。 それが毎晩 夜11時近くまで続くものだから 帰ったらぐったりでした。参加者のかなりの人が 帰ってから調子崩したみたい・・熱出て寝込んだ人の話 何人も聞きました。 しかも食事がすべて脂っこいアメリカンなものだから・・(初めからディナーも設定されてるので、自分で選べない・・)胃袋的疲労もあって ほんとに ギブ(アップ)だったようです。ああ気の毒に。。 日本の出張だったら どこだって食事は嬉しいんだけどね。 私も一人で留守を守ってたのでなんだか気疲れしてしまい毎晩のようにJと添い寝してしまう始末。。実際具合悪くなったら大変だったので早寝早起き心がけて乗り切りました。 で、ようやく週末からリラックスできました~ゴルフもやったよ♪ 相変わらず平日 一生懸命練習してる割にはまだまだスコアに結びつかないようで・・・あーほんと ゴルフは奥が深い。。今のところベストが107なんだけど だいたい110ちょいですね。今年の目標は ”目指せ100!” です。 (大きく出ましたが いいんです♪ 目標だもん) もちろんスイミングも続けてますよ~ (週2,3程度で)おかげさまで太ももとふくらはぎ、 かきんこきんになりました。どんな急な丘に ボールが飛んでいってしまっても息切れせず ひとっ走りで 取りにいけます!(いいんだか悪いんだか・・) で、この方も元気にゴルフしてますよ~ パターを決めて、、、 やったぜ!! のポーズ♪ 最近 パットの強弱がわかるようになってきたみたいで昔はただ闇雲に 力任せに叩いていたのがホールに近づくと 調整して打つようになりました。 でも シリコンバレーは この時期は雨季なので(通常 12月~3月くらい) 雨だとJを連れて行ってあげられません。私達はレインウエアがあるし、多少濡れても平気なんだけど子供はやっぱり風邪引かせちゃいそうで 心配だしね。お留守番、 かわいそうなんだけどね・・・ (雨季といっても、 週に数回降る程度なんだけど、週末両方とも降っちゃうと 仕方ないね) ゴルフ大好きのJ、 先が楽しみだな~~ O(≧▽≦)O
January 22, 2008
コメント(10)

この週末ようやく片付けたよ・・・ほぼ1日がかりの仕事でした。 何って? ええと・・ 日本じゃありえないでしょうが、 クリスマスツリー アメリカでは年越えてもまだ飾っててもいいんです。なんでも正式にはクリスチャンの方は1月6日に片付けるとか、その後の最初の日曜日までは(7~13日)飾っててもいいとかそんな感じらしいんですよ。 別にクリスチャンじゃないんだけど、こちらのたいていの家がごみの日(ツリーはリサイクルで持っていってくれます)にあわせてツリーを出します。 で、うちも14日がごみの日だったんで、 13日に片付けたのでぎりぎりOKね。 そうそう、 ツリー 生の木を買ってきて飾るんですよ。 (だからリサイクル可能)こちらだとかなり一般的。 毎年の恒例行事なんですが買った以上は長く飾りたいから、クリスマス過ぎてすぐ片付けなくていいのは嬉しいよね。 だって山に買いに行くんですよ~運んで家に持って帰って飾り付けるのはけっこうな手間なの。大体サンクスギビング明けの12月の初旬に 毎年買います。今年もさ・・・K氏 ばっちり 男気発揮してくれちゃってなんかちょっと違う気もするんですが。 とにかく、 でかけりゃ いいらしい・・・・ (毎年毎年大変なんだよぉ) ほら、 これだもの。 やっぱり今年も3メートル級・・・ はみ出してるよ。 車から。。 ((((´-ω-`)・・・ 山に行ってカットするのもいいんだけどあまりの寒さに ギブアップ (そうそう、そういえばこの後からだよ Jが熱出したの・・・) カットしてある中から選びました。今年はちょっと立派なNoble Furと言う種類のものを選びました。これだと枝ぶりもいいし、日がたって乾燥してきてもあまり葉が落ちないので お掃除も楽だし。 ちょい高めだけどね。 でも飾り終えて リサイクルに出すときはカットしないといけません。 (1メートル以下に)で、のこぎりで3等分して出しました。 でもオーナメントはずすの えらい大変だったよ・・・ライトだけでも 100個のやつを 10本以上グルグル巻きだったし。 ああ疲れた。 大きいことは 大変だー Σ(´Д`lll) きっと来年も同じこと言ってる気がする。ま、子供達が喜ぶから いいんだけどね。 あ でも今年はお友達ファミリーも来てたのでツリーの下のプレゼントが さらに5~6個増えててけっこうゴーカで いい感じでした♪ 最近は娘達も 私達に用意してくれるので楽しみです♪ ++++++++++++++++++++++++++++先日はお見舞いコメント ありがとうございました。日中 Jの熱は下がってたんですが また夜になってちょっと上がってきちゃいました。でも38度はないようなので 快方に向かってるみたいです。多少熱はあっても とにかく元気なんで 心配ないみたい。みんな、 本当にありがとうね! そうそう、 ブログ再開したのに、この方からの御挨拶がまだでしたね。 うちの看板娘 ぢゃなかった。 看板ボーイ♪ 初お目見えです。 また今年も 大暴れするぞー w よろしく♪
January 14, 2008
コメント(14)
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ ショックです・・・ Jくんまた発熱。 夕方すでに39度今晩、母は看病モード突入です。夜中の看護、 どんとこーい! 多分 のど渇いたーとか、 トイレつれてってーとか、お薬あげたり、 氷枕変えたり・・・よっしゃ~~~ ファイトー です。子供って 小さい頃はそんなもんですよ。みんなもそうやって 育ってきたんですよ~♪親がやってきたことだもんね。 大丈夫。できます しかも今週ずっと 旦那K氏出張だし。一人で乗り切らなくてはーーちょっぴり不安。またブログ更新とお返事遅れるかもです。 m(≧□≦)m ごめんね とりあえず今日は鶏つくねと鮭の鍋で 栄養たっぷりとってファイトいっぱーつ♪ 頑張ります。 (* ̄▽ ̄*)ノ" Jくん 早く直ってね。
January 13, 2008
コメント(10)

おぉ~~アメリカ住まいの日本人の方、朗報です♪♪(・・・といってもかなり限定されてるけど。) 普段、こちらの卵 生で食べるのが怖いからと (サルモネラ菌汚染)あきらめてませんでしたか~~??実際はサルモネラ(エンテリティディス)汚染は日本もアメリカも同じ割合で存在するんですけどね (約5千個に1個程度)特にアメリカの卵が危険なわけではないんですよ。 生で食べても大丈夫な卵、 あるのは知っていたんですが、、このあたりでは見かけなかったのが、つい先日、、 ローカルのスーパーで見つけたんですよ~~(Safeway) これよ、これ! なんと、、 殺菌済 卵お値段はちょっとお高めだけど(4ドルちょい)これで朝の卵ごはんに すき焼き、 牛丼にかけたりに、半熟とろとろもOK! とにかく年間300~500人もサルモネラ・エンテリティディスで死亡する例があるアメリカ! 生卵なんて食べないのに??・・・とずっと不思議でしたが、実はアメリカの卵が危険なわけではなくて、、 卵を生食しちゃう人がけっこういるってことなのかも。 もちろん卵ご飯じゃないですけど。 (= '艸')ぷぷ 実は、クッキードゥ(生地)とか これけっこう一般的らしい・・ (クッキーの焼く前の生地そのまま食べちゃうの。アイスにも入ってるし) ( ̄ェ ̄;) あとはマヨネーズとか、 ババロアとか お菓子類に。半熟卵ももちろんだけど。しかも アメリカの卵って もともと生食するってことを考えてないから賞味期限が日本よりも長いし。(約1ヶ月)生食だと2週間くらいで食べるのが望ましいので、賞味期限よりも2週間早く食べなきゃだ。。 でも、~~これで晴れて 堂々と卵ご飯朝から食べれます!! (実はJもとっても大好き) さっそく買ってきて、 週に3回ほど食べました(笑) 食べすぎ? (= '艸')ムププ いえいえ・・・今まで抑えられてた分 一気に。 日本のみなさんも生卵には気をつけてくださいね~~昨年は日本で死亡例もあったほどの怖い菌なんですよ。 アメリカの卵とサルモネラエンテリティディスについて興味ある方は こちらを参照されるといいかもです。
January 12, 2008
コメント(8)

みなさま・・・とんとご無沙汰してしまいましてほんと、 申し訳ないです。 多忙なせいもありましたが、最後の日記後、 またJの容態が悪化してしまい、熱がぶり返し 1週間も下がらないわ、 下痢に至っては2週間以上も続くわで こちらもすっかり参ってました。マジでヤバイ病気かと思って、病院行ったり検査してもらったりしたのですが、異常なし・・・なのに クリスマス過ぎまで体調が戻らなくて、ほんとにえらいこと心配しました。そんなあわただしい中、 日本からお友達ファミリーがやってきましてクリスマス、お正月と一緒に過ごして毎日がパーティ・・・ (しかも1歳ちょい前のベイビーがいたものだから、かわいくってー もうちょっかい出しまくりで、大忙し) (o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ ゲストが来てたから、お料理も頑張ったけど、それ以上に 食い倒れてマシタ。 (飲みまくりだったと言う説も。) 今週からようやく元通りの生活でしたが、 気力が元に戻るまでかなりの日数かかってしまいました。 ほんと、 ご心配かけました。 ごめんね。コメントくれてありがとう! やっと復活いたしました。 これからもまたどうぞよろしくお願いします。 ( ̄人 ̄) でもね、Jの体調不良が続いたとき、 夜も何度も起きて泣いて日中もしんどそうでべったりだったんだけど、気力も体力もけっこう尽き果てて、 もちろんブログどこじゃなくなっちゃったんだけど、、私って日ごろ いっぱいいっぱいなんだなあ・・・となんかシミジミ感じたのでした。 それじゃあ いかんわね。今年はもっと余裕のあるワタクシを目指そうと思います。 さてさて、新年最初のブログは やっぱりこれでしょう~・・・・って もうかなり遅いネタなんですが、、記録として載せておこうと思います。 おせち、ぜーんぶ手作りしました~~ (かまぼこと数の子は違うけど・・) 手間だったけど、栗も甘露煮に。黒豆はお友達が丹波の物を持ってきてくれたので、素晴らしく大きくて美味しかったです。手前のピンクのは 豆きんとん。 色は食紅で。祖母が昔、栗きんとんとあわせて作っていたのを思い出して、2年前から作ってます。これが栗きんとんよりもむしろ好評で♪ 和菓子の白あんみたいな感じで甘さ控えめなのでお酒のつまみにも合うんですよ~あとは松前漬け、 伊達巻、 アーモンド入り田作り、 かまぼこ、 数の子定番ですね。 煮物と酢れんこん。 ごぼうは油揚げで巻いたのも作ってみました。素材ごと一つ一つ別々に煮ます。 たっぷりの昆布とかつお節でだしをまずとってから煮詰めて。1年に一度の贅沢煮物かな。しいたけも実家の母が九州のどんこを送ってくれたのでありがたくいただきました♪ やっぱり一味違うね!ほかは、 お刺身、手作りハム、鶏インゲン巻き、なますのいくらのせ。 それと K氏の作った イカの塩辛がもうとっても美味しくてお酒すすみまくり♪ 年末に お魚屋さんから直接 イカを箱買いします~これも恒例になってきてるかな。 作り方はけっこう簡単なのよ。 で、めちゃおいしい!ご要望あればレシピ載せますね! では、ではどうぞ今年も Riko&ブログをよろしくお願いします! (* ̄▽ ̄*)ノ"
January 11, 2008
コメント(12)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


