PR
Category
Comments
今日も前回から引き続いて、扶養控除一部廃止でどうなるか?というものを一覧表にして作成してみました![]()
今後、子供手当などと比較したいので、扶養控除がかわる年齢だけあげ、また、その子供の人数別に算出しております。
下の表が見えにくい場合はこちらをクリック

<参考資料として>
★0~15歳の子供に対する扶養控除完全廃止
所得税 38万円(現行)→0円(来年度)
住民税 33万円(現行)→0円(来年度)
★16~18歳の子供(俗にいう税制上の特定扶養親族)は扶養控除減額
所得税 63万円(現行)→38万円(来年度)
住民税 45万円(現行)→33万円(来年度)
★19~22歳の子供の扶養控除変更なし
所得税 63万円(現行)→63万円(来年度)
住民税 45万円(現行)→45万円(来年度)
このほかにも 国民健康保険税は、住民税額をもとに算出されておりますので、扶養控除が廃止されて住民税額が増えればそれだけ税金が増える
実際、 今の段階でも、夫婦子供2人、収入が年1000万円世帯で、所得税と個人住民税負担は、合計113万円と収入が半分の500万円世帯に比べて5.5倍というデーターがでています。
それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search