PR
Category
Comments
6/18・19日に、 神奈川大学経営学部 が実行委員会となって湘南キャンパスにて、「日本経営教育学会 第63回全国研究会 <<経営の原点を探る~智慧興しの技~>>」が行われます。
ご興味がある方は、多種多様なプログラム、スペシャリスト、経営学を学んでいる学生、そして、数多くの経営者やコンサルタントなどが集まります。
ぜひ、頭を耕すだけでなく、いろいろな可能性、そして様々な知恵をもっている方々とのふれあいで心も耕してください。
●第1日 2011年6月17日(金)
14:20 集合 15:00~17:00 企業(株式会社 アルバック 、茅ヶ崎市)見学後、最寄駅に一部会員を卸、残りは大学へ
18:00 理事会(1号館202号室)
●第2日 6月18日(土)
9:30 受付(11号館135号室「サーカムホール」前)1号館を右にみて、まっすぐ正面にある半透明のグレーの建物です。
10:00 会長挨拶 日本経営教育学会会長 松本 芳男
開会挨拶 第63回全国研究大会実行委員会委員長 海老澤 栄一
10:00~15:00 統一論題報告(各報告 報告:40分 質疑:10分 計50分)
10:10~11:00 統一論題1
報告者 佐々木 利廣(京都産業大学)
報告テーマ マルチステイクホルダーによるソーシャルビジネス~リサイクル事例を中心にして~
コメンテーター 松本 潔(自由が丘産業短期大学)
司会者 佐久間 信夫(創価大学)
11:10~12:00 統一論題2
報告者 野田 泰三( 株式会社セラリカNODA )
報告テーマ 循環型経営に求められる智慧~自由な選択肢の途~
コメンテーター 小山 修(札幌大学)
司会者 加藤 茂夫(専修大学)
12:00~13:10 休憩
13:10~14:00 統一論題3
報告者 相山 洋明( 有限会社エスプリ・デキップ )
報告テーマ 智産智商で元気に笑売~地域活性化とトライアングル・ハッピーの実践~
コメンテーター 上野 哲郎(和光大学)
司会者 藤芳 明人(高千穂大学)
14:10~15:00 統一論題4
報告者 海老澤 栄一(神奈川大学)
報告テーマ 資源を保有すること、活用することの意味~有限世界での構想~
コメンテーター 平田 光弘(中央学院大学)
司会者 小椋 康宏( 東海大学 )
15:00~16:10 会員総会
15:10~16:00 特別講演
報告者 福嶋 義信( 株式会社 美装 )
報告テーマ 我儘経営と人材活用~会社は社会のもの、皆のもの~
司会者 松本 芳男(日本大学)
●第3日 6月19日(日)
9:00 総合受付(1号館108 講師控室)
10:00~12:00 自由論題報告(各報告 報告:25分 コメントおよび質疑:15分 計40分)
10:00~10:40
☆A会場(自由論題)6-206
報告者 何 毅(東洋大学大学院)
報告テーマ ボーン・グローバル・カンパニー(BGC)とメタナショナル企業との経営比較
コメンテーター 笠原 伸一郎(専修大学)
司会者 大野 和巳( 青森中央学院大学 )
☆B会場(自由論題)6-207
報告者 宣 京哲(神奈川大学大学院)
報告テーマ 21世紀における中国メディアの変革と日経企業の企業広報
コメンテーター 鈴木 岩行(和光大学)
司会者 谷井 良(明星大学)
☆C会場(自由論題)6-228
報告者 村田 大学( 創価大学大学院 )
報告テーマ 企業倫理学における経営学的アプローチの有用性
コメンテーター 文 載皓(富士常葉大学)
司会者 村山 元理(常磐大学)
10:45~11:25
☆A会場(自由論題)6-206
報告者 藤木 善夫(愛知産業大学)
報告テーマ 中小企業とイノベーション
コメンテーター 佐藤 一義(立正大学)
司会者 中村 秋生(千葉商科大学 )
☆B会場(自由論題)6-207
報告者 小野瀬 拡(九州産業大学)
報告テーマ 起業意識の要因~ゲストスピーカー型講義から~
コメンテーター 福原 康司(専修大学)
司会者 白川 美智子(九州共立大学)
☆C会場(自由論題)6-228
報告者 小森谷 浩志(神奈川大学大学院)
報告テーマ マネジメント能力開発の新機軸~主体の思考様式に焦点をあてて~
コメンテーター 谷内 篤博(文京学院大学)
10:30~12:10
☆A会場(自由論題)6-206
報告者 吉村 孝司(明治大学)
報告テーマ ニューロマネジメントに関する考察~企業遺伝子に関する調査に見る遺伝子型経営の実態~
コメンテーター 板橋 雄大(京都大学)
司会者 宮島 裕(共栄大学)
☆B会場(自由論題)6-207
報告者 下境 芳典( 理化学研究所 )
報告テーマ グリーンシート市場における投資家の企業に対する評価~成功企業と失敗企業の株式パフォーマンスの比較~
コメンテーター 青淵 正幸(立教大学)
司会者 村井 準(東京急行電鉄)
☆C会場(自由論題)6-228
報告者 金 在淑( 日本大学 )
報告テーマ 韓国におけるCSRの現状および動向
コメンテーター 小川 達也(東京富士大学)
司会者 福田 好裕(和光大学)
12:00~13:10 休憩
13:10~15:00 統一議題パネルディスカッション
「経営の原点を探る~智慧興しの技~
パネリスト 相山 洋明(有限会社エスプリ・デキップ)
上野 哲郎(和光大学)
海老澤 英一(神奈川大学)
佐々木 利廣(京都産業大学)
野田 泰三(株式会社セラリアNODA)
松本 芳男(日本大学)
コーディネーター 松村 洋平(立正大学)
15:00 閉会挨拶 日本経営教育学会 組織委員会委員長 吉村 孝司
過去を見つめ、未来を見通し、今、起こっている問題を解決する。机上の空論でない何か。その何かがきっとあるはずです。
今回のパネリストの中で学生時代、社会人を通じて、勉強し、議論し、お酒をご一緒させていただいた方が多くいらっしゃいます。今となっては、恐ろしくなるほど、活躍されていらしゃる方ばかりですが、専門分野だけでなく、人柄も深みがある方ばかりです。実際に地域活性化の活動しています。
出会いも一つの宝
時間がございましたら、ぜひ、ご参加ください。
*参加方法
株式会社 山川機械製作所 総務部宛にお名前、住所、連絡先、所属(会社や団体名)を希望の上、FAXお願いいたします。0463-21-7571
マイナンバーって良く聞くけど何?その6 Oct 6, 2015
熱中症 Jul 5, 2011
1000円は得か損か? May 6, 2009
Keyword Search