PR
Category
Comments
おはようございます
今日もファイナンシャルプランナーとして、記事をチェックしてみました!
今日の為替はこれで動く
【ZAI】
今日の株式見通し=反落、調整色強める米株市場を不安視
【ロイター】
今日の株価材料(新聞など・31~2日)米GDP、市場予想に届かず
【日本経済新聞】
今週の日本株は底堅い展開、決算本格化で好業績銘柄に買い
【ロイター】
円、116円90銭~117円00銭 シドニー市場 2週間ぶり円高水準
【日本経済新聞】
NY外為(30日):円上昇、米GDP受け世界的な景気減速を懸念
【Bloomberg】
「格差縮小と成長の両立は可能」...ピケティ氏
【読売新聞】
中国の製造業景気指数、2年4カ月ぶり50割れ 1月
【日本経済新聞】
超低金利で運用難一時払い保険がピンチ 貯蓄性保険の値上げや販売停止が続出
【東洋経済】
集団インフル、初の保険...施設休業の損失補償
【読売新聞】
「長寿年金」で考える 掛け捨て保険は本当に損か 保険コンサルタント 後田亨
【日本経済新聞】
老後資金、貯蓄で足りますか 運用なしでは大違い 低コスト投信などで分散投資
【日本経済新聞】
テロと中東依存リスク 日本は鈍感になっていないか 編集委員 松尾博文
【日本経済新聞】
福島「ロボ開発拠点に」 復興相、避難住民の帰還目指す
【朝日新聞】
スマホ、長く使うと危険?不具合、セキュリティリスク...買ってはいけない機種の見分け方
【ビジネスジャーナル】
参考までに。
さて、今日も、「働く女性の仕事とライフプラン130 子育て教育でもらおう!産休中の社会保険料免除 その2」ということで、書いてみたいと思います。
前回に引き続き、産休中の社会保険料免除について書いていきたいと思います。この制度を利用するためには、出産前、出産後の休業中に被保険者が、事業主にまず申請します。その後、事業主が「産前産後休業取得者申請書」を日本年金機構に提出する必要があります。
雇用保険に加入していれば、産休中の社会保険料免除は2014年4月30日以降に産休が終了となる人が対象となり、育児休業給付金を受給することができます。また、産休・育児中での無休の月の雇用保険料は、被保険者、事業主ともに発生しません。
また、2014年4月1日以降に産休が終了した人で、産休明けに給与が下がった場合は、産休終了後の3か月間の報酬額をもとに、新しい標準報酬月額を決定し、翌月から改定されます。育児休業終了時も同様の処理となります。その場合は、事業主を経由して、被保険者が「産前産後休業終了時報酬月額変更届」を提出することが必要です。
今、ふと思っていること
先日、たまたまテレビで、美容家のIKKOさんが出演していて、「私は、男が30分以内にご飯が食べたいと言ったら、それより10分早く料理を出してあげたいと思う。」なんて話をしていて。冷蔵庫は各食材がきれいに整頓されていて。思わず、女より女らしい・・・と思ってしまった。
でも、事前になんでも整理し、準備しておくことで、家事、特に料理は楽になるので、言っていることはすごくわかる気がする。私自身は、特にお弁当をつくることで、それを実感している。決まった空間の中に、彩り、栄養価・・なんて凝り始めると面白くなってきて。この頃は、特に栄養素と味噌にはまっている。
だからということではないけれど、この頃、本屋などでレシピ開拓と思って見に行くと、常備菜などの本が多い気がするのは私だけだろうか?
たまに、お弁当ではなく外で食べれば・・・なんて言う人もいるんだけれど、普段からやっていないと、後でなくのは自分というのは経験済み。少しずつでも、料理の腕があがればいいんだけれどね。
それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search