夢をかなえるお金とライフプラン相談所

夢をかなえるお金とライフプラン相談所

PR

Comments

夢をかなえるお金とライフプラン相談所 @ Re:ポロック(02/21) dezireさん >こんにちは。 >私もポロ…
dezire@ ポロック こんにちは。 私もポロックの展覧会に行…
夢をかなえるお金とライフプラン相談所 @ Re[1]:東京スカイツリー(11/19) 夢をかなえるお金とライフプラン相談所さ…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Mar 11, 2015
XML

 おはようございますスマイル今日もファイナンシャルプランナーとして、記事をチェックしてみました!

星 今日の為替はこれで動く  【ZAI】

星 今日の株式見通し=続落、欧米株安で主力株に売り  【ロイター】

星 今日の株価材料(新聞など・11日)米ダウ平均、今年最大の下げ  【日本経済新聞】

星 アングル:円売りからドル買いにエンジン転換、他通貨に「力」分散  【ロイター】

星 3.11に株式相場で何が起こった? 決して忘れていけない教訓とは  【マネーの達人】

星 ドル/円120円でも「円安」ではない!? その意味とは  【HARBOR BUSINESS】

星 リーマンショック再来の兆候 サブプライムローン急増 投資マネー流入、ずさん融資蔓延か  【ビジネスジャーナル】

星 NISA1年目、政府目標に届かず 投資額は3兆円  【日本経済新聞】

星 実は手持ち資産が少なくてもOK 不動産投資のコツ 芸能人投資家2人がプロに聞いた運用のポイント  【日本経済新聞】

星 日本生命7年ぶり増配 15年3月期方針、720万人に総額30億円 【日本経済新聞】

星 ジャパネットの秘密、「お絵描き話法」とは? 聞き手の共感を呼ぶために必要なこと  【東洋経済】

星 売店とコンビニが融合した「NewDays KIOSK」がオープン、5つのポイントとは?  【誠】

星 老後不安で働き始めた妻 稼ぎだけじゃない収穫 家計再生コンサルタント 横山光昭  【日本経済新聞】

星 50代の家計の現実は?資産はいくらある?  【ALL ABOUT】

星 住宅エコポイント、耐震化で加算 リフォームに恩恵 【日本経済新聞】

星 不動産屋に聞いた「自分は住みたくない街ランキング」  【SPA】

星 介護にかかる費用と知っておきたい公的支援制度(前編)  【マネーの達人】

星 暮らし再建 道半ば、住宅は停滞 東日本大震災4年 【日本経済新聞】

星 優秀なあの人が面接で落とされる本当の理由 あなたは「上から目線」になっていませんか  【東洋経済】

星 日本の漢方薬、中国製よりよく効く現実=中国薬剤師  【SERCHINA】

参考までに。

 さて、今日も、「保険で学費を準備するデメリットは?~女性の仕事とライフプラン156~」ということで書いてみたいと思います。

 保険で備えることのメリットを数日にわたり書いてきましたが、では、デメリットがないのか?というと、そういうことではありません。そのデメリットを簡単に書くと、「契約時期の情勢に応じた予定利率になるという点」があげられます。

 先日、保険で備えることで、契約者貸付が割安な借入金にもなると書きましたが、それは今のような低金利の状態のときのみです。もし、保険の予定利率よりも、物価上昇率が高くなった場合には、運用としては不利になってくると言えます。つまり、満期で受け取ることができる金額の額面は変わらずとも、価値が下がってしまうということです。

 そのリスクを回避するには、教育資金を一部保険で準備するだけでなく、他はこれから述べるいくつかの方法で準備することで可能と言えます。明日以降をお待ちください。

今、ふと思っていること

 東日本大震災から4年。数字で書くと4年だが、その4年という時間は人によって受け取り方はまちまちだろう。

 今朝、自宅近くの早咲きの桜並木が、すでにピンクに染まりはじめていた。春は着々と近づき、また、季節が時間が過ぎていこうとしている。そんなことを繰り返しているうちに4年だ。

0221E895BE.jpg

 昨日もちょっと書いたけれど、復興にあたり、若者が情報機器を利用し、スケジュールや会議資料を共有し、スマホで逐一チェックしているというニュースを見て、その情報ツール利用がキーになっていることが気になった。私としても、自分が情報ツールを使って自分の好きな時間に、自分の好きな場所で仕事ができるスタイルが、今後、自分が仕事を続けていくキーになると思っているからだ。

 私は震災に直接あったわけではないけれど、目に見える形で、前に進んでいるという実感、そして、目標はどこにあり、どこを目指しているのか?ということが、きちんと、コンスタントに見えていかないと、気持ちは萎え、疲弊し、時間だけ過ぎていくということを感じたことある。(私はこうやって全く別の方法を模索し始めたのだけれど。)

 そうすると、今やっていることは無駄なんじゃないか?という思いだけが強くなり、自分は関係ないと思ってしまったり、そのこと自体がいやになってくる。そして、根本を変えたいという気持ちへとつながってくる。それが結果として、人が集まっている組織自体のスピード感もなくなっていき、モチベーションを下げる気がするのだ。

 何よりスピード。そして、実感。そう考えると4年は短いのか?長いのだろうか?

 それでは、今日はこの辺で






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2015 08:13:23 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

夢をかなえるお金とライフプラン相談所

夢をかなえるお金とライフプラン相談所

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: