PR
実家近くに空家がいくつかあります。
今日、そのうちの1つの住所を調べ、
登記情報サービス で所有者を調べようとした。
しかし、住居表示と地番が違うらしい。
そんな物件はアリマセン、と表示。
つまらん。
明日、法務局に電話してみよう。
実家近く、または自宅近くが当然良いのですが、
自宅近くは土地値が高く、 しかも家賃が安いです。
最悪じゃねーか。
『ど素人が不動産投資の本を読んで、月100万円稼げた!』
を読んだ。
北海道、物件価格の割に家賃高いんじゃねーか・・・・
埼玉県、物件価格の割に家賃安くね?
東京都はもっと利回り低いし。
23区内だったら、確実に買手いるから当たり前か。
家から離れ過ぎるとマーケティングが読めない。
やっぱり土地勘がないとなー
本の内容は、根性かな~り、必要そうです。
実践は、オバちゃんパワーを
スルー出来る貫禄が必要かと・・・・
志木市で、 土地付きコンテナ倉庫 が売りに出ている。
面白いが、 需要がわからない。
夏は炎天下モロなので、中は灼熱になってしまう。
置けるものが限られる。
倉庫は日陰じゃないと難しいかも・・・
トランクルームも増えてるし。
コンテナを鉄屑として買い取って貰うとして、
20円/kg、10~20トンで20~40万円。
割りに合わないですねー。
先日、ザキヤマさんと話している中で、
やはり事業用物件が利回り高いでしょー、となった。
■中古住宅70平米(24坪)
埼玉県内家賃7万 ⇒ 坪単価2916円
23区内12万 ⇒ 坪単価5000円
都内の店舗で坪単価5000円は、
超安い部類に入ると思う。
飲食店舗でも、23区内でこの単価だと絶対に決まる。
アパレル店舗だと、飲食店舗より坪家賃は高いハズ。
事務所だと少し安い程度か。
リーマンショック1年後に店舗開発している時、
丸の内仲通り の飲食店舗坪家賃が5~6万円でビックリした。
アパレルは8万円と聞いて、さらにビックリした。
ちなみに、三菱地所さんから直に貰った話なので正確だ。
絶対赤字だと思ったが、以外に黒字店が多いそうだ。
都心スゲー。
いつか事業用物件を買ってみたい。
鬼嫁サマが 母ウッチーさんのセミナー に行くらしい。
いーな・・
「にんげん 我慾のかたまり にんげんのわたし」 みつを