松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2016.03.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
春先のハウス栽培。うっかりミスには気をつけましょう。G


たかと思えば、数日後の朝には気温が冬場の最低気温に逆戻りといった
ことも往々にしておこります。

そんな春先の農業経営のうえでまず第一に気をつけねばならないこと。
それが ハウス栽培やトンネル栽培などを行っている場合のビニールの
開け閉めで調整されている

施設内の温度管理

です。そう、これからの時期の施設栽培においては、なにより 晴天の日
の日中の施設内の温度の急上昇
に注意していかねばならないのです。



ビニールを開けて換気をすること自体を忘れてしまう

という うっかりミスです。

たとえば温度が25度以上に日中気温が上昇する天候下において、ビニ
ールを開けて換気することを忘れてしまうとすると、気温がもっとも高
くなる14時前後にはハウス内の温度が50度近くになってしまうこと
にもなりかねません[ いわゆるサウナ状態です ]。

こうなると施設内の作物を高温障害にあわせてしまうだけでなく、 悪く
すると結果的に作物の上部の枯死
を招くことにもなってしまいますので
とにもかくにも まずは[ 小さい施設であればあるほど ]ビニールの開


ということで今回は、入学とか卒業とか税金の申告といった・とかく想
定外の飛び込みの行事が多くなる  年度末の時期のうっかりミス には注
意ましょうというおはなしでした。なんといっても燃料費がかからなく
なるこの時期からの収穫が、農業経営上は 農家にとってのもっとも
“おいしい”野菜



 この時期のトマト栽培における温度管理について
  の 実際例 はこちら。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.06 16:13:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: