松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2020.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
薬剤耐性菌で国内で8000人の死者だというのに。

るリスクが高まる薬剤耐性菌。 米国では年間3万5000人以上、欧州
では3万3000人が死亡しているとの推計が発表されているほどの、あ
る意味人類にとっての重要な課題であるともいえる この薬剤耐性菌問題
の日本での死亡推計数なのですが・・・これが ずっと不明のままでした。

その不明であった死亡感染者数が、国立国際医療研究センター病院(東京)
などの研究チームによって[代表的な2種類の耐性菌について]全国規模で
はじめて調べられ、その結果が昨年12月05日に公表されました。その
死亡者数ですが、これがなんと・・・

2017年には日本国内で8千人以上が死亡

というもの。1年で、  2017年の1年間だけで8000人! という
ショッキングな数字です[ 代表的な2種以外もあると思われるので現実に
はもっと大きな数字になるかと ]。

この事実を知って、個人的に死者数の多さに驚かされたのですが、それ以
上にもっと驚かされたのが・・・この事実に対しての いわゆるマスコミ
の取り上げ方の熱のなさ。たとえばこの発表に関する新聞記事は第3面に
掲載されているという 文字通りの三面記事扱いなんですもの。

 宮崎県版の新聞記事 →  

こういったニュースを扱う マスコミの方々の身内のご家族やご親戚にも、
いわゆる院内感染にかかった人も多いはずだと思うのですけれど、ねえ。


さらに今回の、この記事には特徴があります。それは人間の抗菌薬の話が
ほとんどで、以前から問題視されている家畜への抗菌薬使用の話が、全く
語られていないこと。・・・ヒトの医療研究センターチームによってまと
められた調査ですので、マスコミの方々としては 今回はヒトのはなしを
中心に報道されたというかんじなのかもしれませんけれど、せめてネット


その傾向、無関心とも思われるようなこのニュースの扱いは、新聞発表
された6日以降においても、地方版でも全国版でも、そしてネットニュー
スなどでも、同じなのです。


そこで・・ 注意を喚起するかんじで、わかりやすいこの図を使った、
家畜も含めた抗菌薬の適正使用の話の回は、 こちら

ということで今回は、現実に国内で年間8000人の死者を出してい
るというニュースに合わせる形で、
「2020年までに抗菌薬の使用量を2013年の3分の2にまで減
らす」としている政府のつくった行動計画の達成予定の年も もう来
年に迫っていますよね、安心していてだいじょうぶなんですよね、と
いうおはなしでした。


 さらメシ・農家メシ・世界のオベントに天野君と天野君に負けじ
  と女子アナがたべる番組などなど、まるでなにかに憑かれたかの
  ように、平日のお昼の時間に  食の番組ばかりを放送しまくる 
  NHK。ときどきでいいですから、たまには 家畜への抗菌剤の
  話とか、 家畜の飼育場所から発生する排水問題 なんかも取り上げ
  てほしいとおもうんですけれど。N国さん、なんとかなりません
  かね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.07 15:14:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: