松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2020.04.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 ↓

事務所の裏手にあった竹藪が更地にされ、その土地とこちらの土地と
の境界をはっきりさせるにあたって生け垣を作る必要に迫られたのが
3年ほどまえのこと。

 はてさてなにを植えて生け垣を作ろうか

としばらく考えていたのですが、そんなときにあたまに浮かんだのが
レッドロビン。そう、すぐにりっぱに大きくなってくるようなイメー
ジのある レッドロビン。だったのです。

調べてみると・・成長が早い・萌芽力が強い・耐寒性もある・病気に
も強いときて、しかも真っ赤な新芽は爽やかでよく目立つ とのこと。
これだとおもって、3年まえの春にさっそく植えてみたのですが・・・

まず 悩まされたのが、葉巻/ハマキ虫による新芽の被害。



そういえば池垣のそばの庭に植えているモッコクにもついてくる虫。
とくに赤い新芽を好み、まだ葉がやわらかいうちに糸で葉っぱをつづ
り合わせてベッド化し、その中で内側から葉っぱを食害していきます。

さらには ミノムシ。



みた目はかわいい虫ではありますが、 そのまま ほおっておくと



しっかり 葉っぱがなくなってしまいまから、 こちらも要注意。

どちらの虫も液剤散布の防除には強いということで[かたや蓑・か
たや自作の葉のベッドのなかに潜り込んでいますものね]
よその お家/おうちや 事務所に植えられているレッドロビンは、
けっこう放任されているように思えるのになあ・・・などと思案し
つつ、しかも襲ってくるヤブ蚊と戦いながら とにかく巡回しては
虫を見つけて ほぼ手仕事で駆除していきました。

そのかいあって、植えたレッドロビンが生け垣としてうまく育って
くれはじめた矢先のこと・・・事務所にきたベテラン農家さんが
ようやく生け垣に見えはじめた 二年目の アカメガシを見るなり

 この赤い葉の樹にはテッポウ[​ こちら ​]がはいってくるからなぁ

と、呟かれたのです。つづく。。


 文中の ゴマダラカミキリと灯油のおはなしというか、
  水陸両用のロボットみたいなカミキリの話は ​ こちら ​。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.30 12:00:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: