松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2022.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
シマちゃんの帰還[ストライクバック]!
夏の旱魃や、カミキリムシやミノムシ、ハマキムシなどの虫たちの
容赦ない連続攻撃をかいくぐって4年間でなんとか苗植えから垣根
状態にまで仕立てることができたレッドロビン[攻撃例 こちら こちら ]。

まさに努力の結晶です。   

3週間ほどまえに、そんな手塩にかけた愛おしいレッドロビンの剪
定をしていたときのこと・・・んんっ、なんかあるぞ・・・幹と枝





やった。みつけた。シマちゃんだっ。



そう、いわずもがなのシマヘビの抜け殻です。このレッドロビンの
垣根は、あのシマちゃんの縄張り。当ブログにおいては季節ごとに
たびたび登場し、なんといっても今夏には大型の
という事件[​ こちら ​]を引き起こした、あのシマ


救出後にそっとしておいたら、いつのまにかいなくなっていたので
きっと無事だとはおもっていましたが、すぱっと綺麗に抜けた抜け
殻をみつけたのですから もう安心。かげながら無事をいのってい
た自分にとってのよいお知らせになりました。

さてそんなシマちゃんの抜け殻を、途中で切れてしまわないように

枝と枝のあいだから ぬきだしていき・・・



頭から尻尾までまるまる一匹分の抜け殻ゲットに成功しました♪

 この写真に写っているスチール社
のトリマーHSA86の長さは115センチほどですので、この抜け殻
の長さは120センチ超あることになりますね。

ということで今回は・・・夏場の事故による腹部の圧迫による内臓
破裂や腹部の骨の骨折を心配されてもいたシマちゃんだったけれど、
いま現在は秋の脱皮も順調にすませられるほどに健康体であるとい
うご報告でした。

さてそしてそんなシマちゃんの抜け殻です。レッドロビンの垣根で
脱皮するたびに採取しているシマちゃんの抜け殻は、今回も縁起物
として引く手あまたの状態。好評のうちに引き取られていきました
よ。来年も再来年もシマちゃんには健康のうちにずんずん大きくな
っていってほしいものです。


 以前は水田に囲まれていた当事務所も今は昔。5年ほど
  前には南側だけにのこっていた水田もついに住宅となっ
  てしまい、それからというもの生物の種類も数も極端に
  減少してきてしまいました。つくづく水田って、生き物
  のゆりかごだよなあ・・と思うこのごろ。です。こんな
  水田の技術も[​ こちら ​]あります。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.02 15:53:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: