松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2022.09.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
台風後に作物の元気が戻らないときには。
台風後のケアということで前回に引き続いて[​ こちら ​]関連記事の再録です。
ご参考までによろしかったら。

 ↓

『台風後のケアをしても作物の元気が戻らないときには。』

台風害でおそろしいのは風水害ですよね。そしてもうひとつ、台風といえば
忘れてはならないものに・・・ 塩害  があります。

大雨が降った地方であるなら、そう心配せずともよいのですが、台風の進路
海岸線から30キロ以上離れてい
]することがあるのです。

この塩害。
ポイントは、 塩の害は急激にはでない  ということ。

ここが塩害のこわいところで、なんとなく元気がないなあ・・と思っている
うちに日増し〔 1週間から10日といったところ 〕に

葉が黄化していき、その後褐変して落葉

といった経過をたどります。もちろんこの状態がつづいていけば、悪くする
植物体の枯死 にもいたる場合もあるので注意が必要です。



​台風が去ったあとの植物体に対する清潔な水の散布​

となります。前回の 台風後の植物ケアの回 にお知らせした「翌日にうすい液
肥や薬剤をかける」というのは、この塩害対策を兼ねてもいるというわけで
した。



●​  露地植えで栽培されている果樹
 ハウス栽培であれば、出入り口や換気口のそば
 ガーデニングでいえば家の軒下

といった、露地や施設栽培であれば外からの風のあたる場所になりますので、
対策をする場合は うすい液肥や水を たっぷりと念入りに散布することが
植物体の樹勢回復のポイントになります。使用する液肥としてはアクセル1号
や多木有機液肥3号などをおすすめしています。


今回のブログを読まれて、「 そういえば毎年・毎回、台風後にはなかなか元
」と思い当たられた方がおられました、お試し
ください。


 台風後のケアひとつで、見違えるように元気になることも。
要所要所で手間を惜しまないことが農業では大切  です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜


のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.23 17:23:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: