グリーンゲイブルズ風の家づくり

グリーンゲイブルズ風の家づくり

PR

Profile

ボルゾイ&ストライクルージュ

ボルゾイ&ストライクルージュ

Favorite Blog

ボルゾイ☆テーブルゲ… Strike Rouge MBF-02さん
念願のマイホームが… ふ・わ・りさん
毎日ナンカ変! うーたん5656さん
2013.09.16
XML
カテゴリ: 「外構工事」編
01花壇煉瓦積み.jpg


花壇が一気に完成です

 2013年9月14日(土): 外構工事・4日目


 今日は花壇の煉瓦積みから始まりました
 慎重に位置を決めたら
 次々と綺麗に積んでいきます。
 端の部分の煉瓦は
 擁壁の角度に合わせて電動カッターで切断してから積んでいました。

 セメントは一度に練ってしまうと使い切る前に固まってしまうので
 適量を練っては使い,また練っては使いという感じでした。


 お昼には花壇が完成していました

 花壇は,車を停める際に干渉しないように
つくる場所
幅や長さ
煉瓦を何段積むか
 等を,実際に車を出し入れして何度も検討しました


 お昼休憩をはさんで
 午後は駐車スペースのタイル貼りと煉瓦貼りが始まりました。

 駐車スペースはコンクリートを打ちますが
アクセントとしてタイルと煉瓦でラインを入れます。

 また,タイルは透水性の物を選び
降雨時に滑らない ようにしました
 更に,タイルは自動車の幅に合わせて縦のラインに貼るので
駐車する際のガイド にもなりますし
 乗り降りの際にタイルの上に立つことができます。
タイルも「コスト」「機能性」「造形美」の3点から吟味しました

 タイルも,花壇の煉瓦同様
 端の部分は電動カッターで切断してから使っていました。

 煉瓦は横のラインになるように並べますが
 これは
 コンクリートは面積が大きいと亀裂が入りやすいそうなので
コンクリート面を小さく分断 するためです。

 ちなみに,使用する煉瓦は
 花壇もラインもその他も全て同じ種類の煉瓦で統一させました。


花壇が完成しただけ(しかも土入れはまだ)ですが
 立体的な形となって見えてくると
 だいぶ進んだように感じます。




02透水性タイル敷き.jpg
透水性タイルを貼っています。
   建物に対して垂直に
   タイルのライン同士は平行に
   そして傾斜角度に合わせて平らになるように…
   それらを考慮しながら慎重に貼っていきます。



03花壇煉瓦のエッジ.jpg
花壇と擁壁の接合部分です。
   擁壁が斜めになっているため
   それに合わせて煉瓦をカットしてから積んであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.17 03:13:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

加古 莉万@ Re:仕上げ工事・2(2012.1.29)(02/01) 初めまして、こんにちは、過去のブログへ…
ニラスイホーム 代表取締役 島田武弥@ Re:こんな外構業者には気を付けろ!(2013.9.15/16)(09/19) 先日来、ご連絡申し上げておりますが、明…
ニラスイホーム 代表取締役 島田武弥@ Re:外構工事・こんな外構業者には気を付けろ!(2013.9.15/16)(09/19) 2013年当時のことで記憶が定かではござい…
ボルゾイ05@ コメントありがとうございます。 しょさん,コメントありがとうございます…
しょ@ Re:仕上げ工事・3(2012.1.29)(02/08) 照明とドアの雰囲気がマッチしていてとっ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: