Around the GS125

Around the GS125

Jan 17, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

こないだ友人にAVGというフリーのセキュリティソフトとfirefoxなるブラウザをインストールしてもらったら 写真のアップができなくなった じーおーゆーです、こんばんは号泣

ブレーキパッド交換の記事も磨り減りまくったパッドの写真とか載せたかったんですがね・・・

さて、今日は寒さ対策に グリップヒータ を付けた話でも書きます。

 グリップヒータとは、冬場に分厚い手袋をしていてもかじかむ手を温めるため、 ハンドルのグリップを電熱線で温める装置 のことです。こないだ実際に使ってる友人のスクータに乗ったら、 かじかむどころか手に汗握って 運転する ほどの状態になった ので即座に導入を決意

 梅田の某部品屋本店でキット(?)を購入。電熱線が仕込まれた小さいシートをハンドルのグリップ部に巻きつける構造になってます。まあ、 ハンドルに小さな電気カーペットを巻きつけるようなもん ですね。

heater

スイッチをバックミラーのステーに装着するの図。

 さて、電熱線である以上はどこかから電気をとって来ないといけません。マイナス側は車体のアースなので、手近にあったハンドル固定用ネジにU字の端子を噛ませました。

 で、プラスの電源をどこから取ってくるか・・・説明書にはヘッドライトから取る例が載ってたので、とりあえずヘッドライトを外してみる。すると、良く分からん電線がいっぱいあって、その中に何も繋がってない端子を発見。

調べてみると 、どうやら スモールライト用の端子 らしい。日本のバイクにはスモールライトなんか付いてないけど、コイツは元々ヨーロッパ向け輸出仕様車ですからね。多分、俺が中古で買う以前に不要だからと外されたんでしょう 。(ついでに言うとヘッドライトon-offのスイッチも付いてますが機能してない。)

wiring
何も繋がってなかった茶色のスモールライト用の線に
青色の+の線を接続したの図。

 で、ちょうどその端子が同じ形状だったので、嵌めこむだけで取り付け終了~スマイル友人宅で取り付け、早速帰路に使ってみましたが ヤバイ快適すぎる びっくり

 消費電力は10Wちょいなので、クルマのエアコンのように特に気にする事もない。今までのヤセガマンハナンダッタンダという感じです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2007 06:52:00 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

じーおーゆー

じーおーゆー

Calendar

Favorite Blog

合気拳法初段さんの”… 合気拳法初段さん
ふたを開ければニャ… ニャラッキーさん
おーん(・∀・)の日記 おーん(・∀・)さん

Comments

GSコンドル@ Re:ちょっと間が開きましたが(03/17) コメント欄が荒れ狂ってたんでこちらに書…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/gu2w55n/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: