今日も激ティン♪ 遊びと仕事と自動車とっ

今日も激ティン♪ 遊びと仕事と自動車とっ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

爺ぃさん

爺ぃさん

カテゴリ

その他

(15)

いえ

(7)

くるま

(38)

あそび

(7)

道具

(4)

コメント新着

ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
ぺす@ ぶっ飛びすぎwwwwww おペーニスちょうだい!!!!!! んな…
困ったさん@ あぁああぁぁあぁぁぁああ!!!!!!! 前 立 腺 攻め+亀 頭 攻めヤヴァすぎる…
さかな@ Re: 乙っす!!!!そしてあざっす!!!!!…
ゆいな@ こめしわふぁだふぁああん ぴゃーーー!!!!!!!!! たまたま…
2007.03.13
XML
カテゴリ: いえ
建築士って何? 建築士の免許取らないと大工になれないの?とか・・と良く質問されますので、チョット書いてみます。

建築士の種類は 1級建築士 2級建築士 木造建築士 があります。設計、工事監理がおもな業務内容で、それぞれの建築士に建築物の用途や規模に制限があります。 (私は2級建築士です)

実際に家を造るのは、大工とか瓦屋とか塗装や・・・などなど、で建築士ではありません。

しかし、建築物を建てる時のほとんどの場合、そこ(土地)に建てても良いか役所に確認を申請して許可を得ないと建てることが出来ないので、建築士の業務がそこに発生します。
(確認申請は建築士しか行えません)

話がそれますが、建築士の免許を取る為の試験内容は、建築物を建てるための計画力、施工の知識、構造計算、設計力、法律の知識などさまざまな分野の試験をパスしなければなりません。
免許取得者は、カッコつけて言うなら建築のエキスパートである、といえます。

その建築士が建築に携わることによって、 問題になる建築物 を造らない。・・・とするのが目的!



同業者として頭の痛い、そして迷惑な話です。

信頼を失いかけている建築士が、それを取り戻す一番の方法。

それはやはり工事監理業務の部分でしょうか。気を引き締めて行かなくては!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.13 20:04:10
[いえ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: