わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

北洲

北洲

Calendar

Favorite Blog

山紫水明 酔櫻4916さん

Comments

人間辛抱 @ Re:2020年が終わります(12/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
菱山豪@ Re[22]:伝説の英語講師・中村稔先生はお元気です(05/25) 大丈夫です。さんへ 先日中村先生と会うこ…
北洲です@ 楽しみにしております 児玉様 ご返信いただき有難うございます …
児玉と申します。@ Re:かしこまりました(05/25) 北洲ですさんへ 今後とも御贔屓に 中…
北洲です@ 恐縮です 菱山 豪 様 ご連絡をいただき有難うござ…

Freepage List

2021.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
物騒なタイトルですが、決して奇をてらうことを意図しているわけではありません。

今月も半分が過ぎ、年明けの通勤・仕事の疲れが出てくるころです。

私も仕事初めから地下鉄通勤を再開しています。(本日は車での通勤でしたが)

今日は早めに帰宅し、9時には就寝の予定でした。頭も身体も本調子ではなく、パソコンに向かいこのブログを書く気にもなれませんでした。

しかしメールチェックしたついでに検索した記事に目が留まってしまいました。以下引用させていただきます。




藤井聡京都大学大学院教授が15日までのツイッターへの投稿で、菅内閣を支持する人々の理由に「唖然とした」と記した。  藤井教授は「唖然としました…菅内閣を支持している人が未だ4割程度おられるのですが、彼等が選択した支持理由トップ項目がナント 『特に理由はない』と投稿」。「41.8%もの人が理由無く菅政権を支持してるのです 理由があるならいざ知らず、民主国家の国民としてこんな事でいいのでしょうか…?」と疑問符を付けた。  別の投稿で藤井教授は「ちなみに『自民党だから』は約2割。つまり野党がダメだからとか自民党だからですらなく、ホントのホントにただ理由無く菅支持だという方が4割以上いるのです。もうこれって、民主国家として末期的なのではないかと…」と懸念を示した。



この藤井さんという方、国土強靭化提唱の第一人者と私は認識しています。(間違っていたらスミマセン)

建設業界を熟知した私にとってすら、考えに相違がある方です。

しかし上記のお考えには全くの同感です。




ただ何となくという理由で自国の政権を支持しているのです。(本調査の対象が明確ではないのです.

いやしくも自身が住む自国のトップの言動をチェックする姿勢は、義務であり権利でもあります。それを何となく判断することに恐ろしさを感じずにはおれません。

私がここ数年、気になっていることにツイッタ-のコメント欄があります。

その内容を精査しているのか否かわかりませんが「いいね」が圧倒的に多いのです。自分の信念に基づき判断を下しているのでしたら問題ありません。

しかしそう考えても論理に問題がある内容にも「いいね」をクリックしております。

全ての制度・判断に100パーセント完全なものは存在しません。良いと思ってもどこかにマイナスの要素はないのか、常に警戒する姿勢が失敗を防ぐ姿勢が危機管理には不可欠です。

このような思考停止の4割非国民が、今日の惨状を招いた元凶と決めつけて何ら非難される余地はありません。

もう国家崩壊です。

この4割非国民に加え、いわゆる「ネット右翼」なる自己満足層にも私は呆れています。

ただ単に自分と意見が異なるだけで何でもかんでも「左翼」とレッテルを張り、時の政権の不祥事には目を瞑るという。

この体制迎合といいますか、時の政権を賞賛することで自分を同化させている如くです。



私が知っているその類の輩はあまり知識水準が高くありません。更に言わせてもらうと、むしろ社会では受け容れられない層です。

まあ自分の無力を時の権力者を賞賛することで消し去ろうとしているのでしょう。

無気力の層、劣等感を持った層それぞれが日本を崩壊させています。

現政権の無力さが、明確にそのことを物語っています。

それでも支持する人間が存在することに、私は自分が日本人であることに恥の念を抱かざるをえません。



四元先生の盟友で、こちらも大物右翼の田中清玄先生も女性関係にだらしない輩を嫌っていました。

本当の右翼とは謙虚・質素を旨とし、時の権力者が国家を誤った方向に導こうとするなら、徹底的に攻撃を加える国士のことを指すと私は断言することができます。

四元先生の血盟団事件がその神髄を物語っております。(未遂に終わってしまいましたが)

私の拙ブログをご覧いただいている方には、私が抱いている国家の危機を肌感覚でも理解してくださっているかと思います。

収賄罪で在宅起訴された北海道二区選出の元農水相辞任による補選ですが、自民党は候補者を立てないようです。

まあ既に結果が出ている選挙になりそうですので、仕方ないのかもしれませんが、自民党のなかから本汚職事件そして現在の内閣を批判して立候補しようとする人物が存在しないこともこの党の劣化を物語っております。

私も拍子抜けしております。

数日前、自民候補の対抗馬となる方と電話で話をし、戦略をじっくり練らねばと考えていたからです。

とはいえ今年の秋までには必ず総選挙が施行されます。

考える余裕ができました。

後世の世代(健全な)に「あの世代の人間は何もできなかった」とのそしりを受けないよう、努力して参ります。

もっとも、そろそろ選挙に関わることから引退しようとも考えているのですが。ぽっ






































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.16 10:29:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: