全264件 (264件中 1-50件目)
思い出したように投稿。あれから何年でしょう。私は旦那と別居、全く別の人生を歩みだそうとしています。人生って何があるか分からない。でも、幸せだと思います。
2013.05.05
コメント(4)
災害で影響を受けたわけではありません。労力をブログに注ぐことがきつくなりました。オークションのアパレル販売が軌道に乗ってきてアルバイトもあるので休みも忙しくて・・・仕事もぎりぎりでストレスもかなりのものです。いつも応援してくださった方には申し訳ないです。また心によゆうができたら、再開したいです。みなさんありがとう・・・。
2011.07.15
コメント(2)
忙しい日々が続き、久々の更新です。今年の仕事は、すべて片付きました高校3年生の家庭教師は、月曜日で終了。あとは、彼女がセンター試験をがんばってくれるのを祈るばかり。サザナミフグのナミヘイもとっても元気で絶好調♪来年の年賀状を飾ってくれています。みんな絶好調です。私はというと、オークションで、レディースファッション新品の出品を始めました。アルバイトを少し減らして、余裕をもって副収入を増やすためです。中国から直輸入して、それをオークションで売るのです。出だしは好調♪今年は、試練の年でした。それでも、なんとか最後は平和に幕を閉じようとしています。神様は信じませんが、なんとかなるように運命は回っているように感じます。来年はよい年になりますように!!皆様、よいお年を~!!
2010.12.30
コメント(5)
今朝、サザナミフグのナミヘイが、元気なころのように、えさをねだっていました。これは!と思ってホタテをあげてみると・・たべた=食べた~~~~おいしそうに!でも、急にたくさんあげたら、おなかがびっくりしちゃうから2つだけね。これでもう大丈夫ですね。皆さん応援ありがとうございました!!!!
2010.12.09
コメント(5)
ナミヘイはまだ闘病中ですが、昨夜は、グングン泳いでました。ご飯はまだ食べませんが、よくなっている気がします。うれしいニュースがあと2つありました。ひとつは、家庭教師をしている、高校2年生の子が定期テストで 80点という快挙を取ったこと!今までは60点ぐらいでした。まだまだのレベルですが、私が教え始めた半年前と比べると、見違えるように上達しました!。生徒さんも、親御さんも喜んでくれて「先生、ありがとうございます~」だって。とってもうれしいですね。もうひとつ。外資系企業で勤めているため、年末に来年の年棒が決まるのですが、来年の年棒がかなりアップしたんです!バイト代を補える計算です。ほ~これで少しは楽になりそうです。ほかの人との格差も埋まってきて、日ごろの不満も減ることでしょう。今年一年、本当に厄年でしたが、来年はいい年になりそうです♪
2010.12.07
コメント(3)
メイタイシガキフグのモナちゃんが死んでしまい、ナミヘイも白点病と戦っています。皆さん、励ましありがとう!ナミヘイは、まだご飯は食べませんが、すこし回復したような・・・?モナちゃんが死んだときは、ナミヘイもかなりやばそうでしたが、昨日ぐらいからすこし、顔色がいいというか泳いでいることが多くなりました。少しは銅治療がきいているのでしょうか。ナミヘイは、これまでも幾度もの危機を乗り越えてきたつわものです。今度もきっとがんばって生き延びてくれることでしょう!がんばれナミちゃん
2010.12.05
コメント(10)
メイタイシガキフグのモナちゃんが死にました。原因は、白点病。淡水浴も、水替えも、銅治療もすべて後手に回ったため、なすすべもなく、どんどん弱っていき、真っ白になって死亡しました・・・。今、サザナミフグのナミヘイが、闘病中です。2週間もえさを食べていないのでやせてしまいました。銅治療を始めてから、ムナビレが、赤っぽくなってきました。充血しているのか・・・。末期かな・・・・・・。
2010.12.02
コメント(10)

デブのサザナミフグのナミヘイ。最近、ポンプの吸水口の管と水槽のガラスの間に挟まって休むのがお気に入り。それが、なんと今日は!!立っていた?!なんと縦に挟まっているではありませんか~。おなか側からクローズアップすると・・・おなかが真っ白でしょ?サザナミフグの名前の由来は、おなかのさざなみ模様らしいのですが、うちのナミヘイは、おなかが真っ白。かわいいでしょ?でも、なんて馬鹿っぽいの~
2010.11.23
コメント(4)
卵巣脳腫の腹腔鏡手術から約20日。やっと日常の生活に戻りました!先週の火曜に居酒屋のバイト、水曜から職場に復活。木曜日に退院後の初検診で病院へ。「もう何してもいいよ!」と先生。え?退院時は、入浴、性生活は1ヵ月後、激しい運動は2-3ヵ月後 と言われたのに。教授は現場からある意味離れているから、あまり慎重じゃないのかな?しかも、もう通院しなくていいって。ということで、腹帯もはずせるようになり、駅までもすたすた歩けるようになり、今日は、家中の掃除と、お魚ちゃんの水換えもしました。あ~、すっきり。でも、まだときどきおなかが痛いときはあるけど。やりたくてたまっていた仕事などが、どっさり。ナミヘイの水換えはまだだし、会社の仕事もあるし、家庭教師の準備もある。家庭菜園の冬期の準備も滞ったまま・・・。あ~、元気って幸せ。早くたまった仕事を片付けて、ゆっくり温泉にでも行きたいな~。
2010.11.21
コメント(3)

メイタイシガキフグのモナちゃん はとってもひとなつこくかわいい。餌のクリル(干しえび)を 特製餌やり棒につけてあげると、おうちから出てきて、ばくっ、アグアグ、アワアワ って食べて、食べ終わるとまたおうちに帰っていきます。
2010.11.13
コメント(9)
退院して5日経ちました。帰ってきてから、たまりにたまった仕事が忙しく、体力も回復してないので、仕事以外でPCを見るのがいやで、更新とかしてませんでした。仕事は、帰ってきた日から在宅で開始。土日も働きましたよ~。退院の日、おうちに帰ると、最悪を想定していたからか・・・お^^;思ったよりきれい食器も洗ってあるし。洗濯物も脱衣かごに入ってる。ごみもまとまっていた。家庭菜園も枯れていなかった。魚たちも元気!おお~。やればできるじゃないか!お留守番は、合格点70点です。ストレスも解消していたので、帰ってきて3日ぐらいは、穏やかな日々でした。でも、おなかは痛いし、体はだるいし。顔色も悪いまま。家事は、ゆっくり簡単なことならできました。洗濯と炊事くらいはね。今日、やっと気分がすっきりした感じでした。顔色もいい感じかも。大丈夫かな~と思って、ゆっくり歩いて家庭教師のアルバイトへ向かいましたが、術後初めての遠出。普段なら13分くらいの道のりが・・・25分。おなかも痛くて、帰りは、旦那に車で迎えに来てもらいました。なかなかよくならないな~。居酒屋のアルバイトは、さすがに無理なので、休止中。病院の指示によると、・18日の診察まで腹帯などを使用・お風呂は1ヵ月後・普通の生活に戻るのは 2-3週間後とのこと。う~ん、最初思ったより大変。手術前に教えて欲しかった・・・。
2010.11.10
コメント(11)
今退院しました♪内視鏡と言えども、外傷は小さくても、中は普通に切ったり縫ったりしているので、すぐ元通りの生活とは行かないようです。まだ、お腹が痛くて、そろそろと歩いているかんじ。咳が響きますね。あと、起き上がるときと寝転がるとき。要はお腹に力がかかると痛むのです。仕事は月曜から在宅で開始し、居酒屋のアルバイトは、もう少し様子見ないと無理そう。お魚の水換えもしばらくできないかな~。今からおうちに帰りますが、どうなっていることやら…
2010.11.05
コメント(6)
初の手術室で興味津々でした。ベットへの移動が面白かったです。ベルトコンベアみたいなのに寝て、それが手術室の中に繋がってて、徐々にベットの上に落とされるの♪テーブルクロス引きの要領ですね…。手術室で寝かされたあと、また、名前やらの確認で、お医者さんたちがサインのやり取り。麻酔はあっという間に効いて、名前を呼ばれて起こされたときはすでに手術終了!!朦朧とする中、深呼吸してと何度も言われ、自発呼吸に…。病室で着替えなどさせてくれ、無事手術成功と聞きました。とにかく眠くてそのまま朝まで寝てしまいました。夜中に看護婦さんが一時間おきくらいに、点滴や、 尿管の様子を見に来てくれました。看護婦さんってすごい!!頭が下がる思いです。素晴らしい職業ですね!!今日は、自分で立ち上がることもできました。ご飯は、夜からでシャワーは明日から。皆さん、励ましありがとうございます
2010.11.03
コメント(8)
ぶっとい点滴の針を4回も失敗され、あまりの痛さに涙してしまいました…。結局細い針で代用。血管が細くて、医者看護師泣かせなのです。朝から水も飲めないのが辛いですね。でもがんばらなくては。。。、皆様応援ありがとうございました!!
2010.11.02
コメント(6)
突然ですが今日から入院しています!!初入院です。卵巣嚢腫で、明日手術…初の入院でドキドキです。夕御飯があまりにもあっさり軽くって驚きw(゜o゜)wごはんと汁物とつけもの、切り身の焼き魚、小鉢二つ…でもこれで640カロリーもあった…。明日から二日間ご飯食べられないのに、これじゃあ、寝る前にお腹空いちゃいそう…。お魚の世話は旦那様がやってくれます。大丈夫かな~…
2010.11.01
コメント(7)

先日の危機で、水槽を買いにいったとき、どさくさにまぎれて主人が買ってきたメイタイシガキフグのモナちゃんです。このモナちゃん、実は3代目モナちゃん。第一次危機、第2次危機で1代目と2代目は死んでしまいました。とっってもとってもかわいいフグちゃんです。とっても人懐こくて、2代目より警戒心もあまりなく、餌をばくばくたべます。ハリセンボンの仲間のようです。エビが好きなのですが、温度計の下の赤い部分にも噛み付いていました・・・。
2010.10.30
コメント(8)
大事件が発生しました。水槽が突然割れたのです日曜の朝、寝ていると、一階で主人の大声が!駆けつけてみると、小さいほうの60cm水槽が割れて、水がジャージャーと部屋中に・・・・。お魚たちは、びっくりしてウロウロ。急いで、お魚を救出!その後は、小さい水槽を出して、ナミヘイ(サザナミフグ)の大きい水槽からお水をもらって、ミニ水槽をセッティング。予備のエアポンプ、ヒーターが役に立ちました。そこにお魚を入れ、ほっと一息。その次は、カニや、ライブロック、ろ材を救出。ナミヘイの水槽に移したから、ナミヘイもびっくり。起こって大暴れです。その後は、リビングと廊下中を水浸しにしてしまったので、床の掃除。あ~~~しんど。一息ついて、ご飯食べて、水槽や濾過槽などを掃除&片付け。新しい水槽を買いに新青梅沿いのPDまで。なんと60cm水槽(曲げガラス)を2980円でゲット!*ついでにだんなが、メイタイシガキフグを購入していた・・・。家に帰ったら、今度は新水槽のセッティング。また、ナミヘイからお水をもらい、ナミヘイはお怒りで大暴れ・・・。海水魚は、まったく新しいお水だけでは、だめなんです。しっかり水作りをしたお水を使用しないと死んでしまいます。なので、ナミヘイのお水と新しい水を半々に。ろ材は、救出して、海水に入れてちゃんと酸素を送っておいたものを使用。すべて元通りになったのは、夜の20:30でした・・・。あ~あ、でも無事でよかった!水槽が割れた原因は不明です。勝手に突然割れたらしい。そのおかげで、ブレーカーがあがり、デスクトップPCも壊れてしまった・・・散々です。
2010.10.25
コメント(13)

会社の近くの、品川の品達で、なんつっ亭のラーメンを初食したよ。いつもは長い行列ができているのだけれど今日は11時半ごろ行ったので待ちは2人だけ。でもこの時間ですでに満席とは恐るべし細めんと平打ち麺から選ぶことができますー私は細めんをチョイス太麺はあまり好みじゃないからさて真っ黒な脂の浮きまくっているこのマー油ラーメンこれがデフォルトの ラーメン思ったより脂っこさは気にならないものの味が濃い!女性にはちょっとしょっぱすぎガテン系にはおすすめでも麺は細すぎずよい茹で加減で なかなかのものでした食べ終わったときは 口の中がベタベタでしたがそんなにもたれませんでしたよでも 完成度は高いと感じましたあとは好みですね700円という値段からも考えて75点!
2010.10.19
コメント(12)

シマモヨウフグのシラナミ。下から見るとこんな感じです。こんなに真っ白ではないけど。最近は水槽のすみっこの岩との間に挟まっているのがお気に入り♪
2010.10.18
コメント(7)

主人と、友人と3人で 東京都青梅にある 大塚山、御岳山にハイキングに行きました。JR古里(こり)駅から出発し、大塚山→御岳山を経由して、鳩ノ巣駅に降り立つコースです。これが、プランでした。行き 立川 07:51 → 青梅08:24 08:26 →古里08:55 上り 丹三郎コース 古里駅9:00 徒歩10分→丹三郎9:10 徒歩100分→大塚山10:50 徒歩25分→御岳山 11:15(休憩)45分下り 鳩の巣コース(裏参道コース) 御岳山12:00 徒歩70分 →大楢峠13:10 徒歩80分→鳩の巣駅14:30→温泉へ 徒歩10分 14:40ほぼ時間通りいけました。標高920.3m大塚山の山頂でベンチとテーブルがあったのですが、まだ少し時間が早いからな~とおもって御岳山まで行ったら、御岳神社近辺ではゆっくり座ってランチを取れる場所がなかなかない!結局、御岳から大楢峠にいく山中の地べたで食べることに。このコースを取る方、ご飯は、大塚山山頂で取ることをお勧めします!初心者向けの歩きやすいコースで、日陰も多く、水の音もさわやかでお勧めのコースです。古里駅からすぐのところにセブンイレブンもあるので、食料調達にも便利ですよ。トイレなどは、ほとんどありません。気をつけて。下山後に「一心亭」というお勧めの温泉があったのですが、なんと倒産してました。あ~あ、がっくり近くの国民宿舎の温泉を利用しました。お湯はよかったですが、その後休憩するところもないし、ちょっとがっかりでした。
2010.10.17
コメント(4)

母が最近購入して買い始めた、インコの映像です。ちょっと不鮮明なのですが・・・・。歯ブラシをかみかみしてまるで歯磨きしているようですかわいいですね♪
2010.10.12
コメント(14)
またまた、オークションに本を出品しました♪前回出品した「悪人」は、出品後30分で落札!これまでに、落札は60点に及びました。みなさんいつもありがとうございます。今回出品商品は、以下4品。桐野夏生「柔らかな頬」文庫上下巻セット★メール便OK★直木賞受賞作 沢木冬吾「愛こそすべて、と愚か者は言った」文庫★新潮ミステリー倶楽部賞 帚木蓬生「臓器農場」文庫★山本周五郎賞作家の筆致が冴える、感動の名作 梁 石日「海に沈む太陽]文庫上下巻★画家・黒田征太郎の青春時代を描く ★☆★その他にも多数出品中!ぜひお立ち寄りください!★☆★海水魚の写真集も多数取り揃えています♪かわいいフグちゃんの写真も載ってますよ~♪
2010.10.10
コメント(3)

餌やり棒を入れるとすり寄ってくる、スジモヨウフグのシラナミ。体を掻いてもらいたいのです。今回は動画で!エラを広げているのが分かりますか?えらの中を書いて欲しくて、いっぱいにエラを広げています。
2010.10.09
コメント(17)

スジモヨウフグのシラナミ。待望の(?)動画です。いつも、水槽の端っこで岩に挟まって休んでるか、このように水槽の隅で上下運動をしています。かわいいでしょ~。
2010.10.03
コメント(32)

我が家特製の、餌やり棒にクリル(乾燥エビ)をつけて水槽に入れると・・・我が家のニューフェイス、とってもかわいいモンガラカワハギちゃんとミドリフグちゃんがあっという間に寄ってきます。2匹とも食欲旺盛なので、いつでも餌を食べます。クリルを一生懸命つつきあってます。その脇では、マンジュウイシモチがおこぼれを拾って食べてますね~。ついにマンジュウイシモチは、ねぐらをモンガラちゃんに奪取されました。黄色いやつの死後、やっと手にしたねぐらだったのですが・・・。
2010.09.26
コメント(16)

今日は私のお誕生日でした。旦那が誕生日プレゼントに、新しいお魚ちゃんを買ってくれました。なんと、久米島の居酒屋でとりこになった、モンガラカワハギ!売っていたの~。とってもプリティ。3-4cmです。のんびりナミヘイと違って、ちょこまかと動くので写真はうまく撮れず、動画にしました。シラナミもちょっと映るよ。人口餌をよく食べます。元気いっぱい!もう一匹は、ミドリフグ。ポイントで購入。気が強いフグなので、あきらめていたのですが、第3次危機で、水槽がすいているので、思い切って購入してみました~。やはり、攻撃的で、すでにマンジュウイシモチを威嚇しています。2cmのくせに・・・。マンジュウイシモチは、数倍でかい・・・。名前、なんにしようかな~。
2010.09.23
コメント(9)
大雨で外には出られず(というかでたくない)オークション日和です。人気の伊坂幸太郎出品しました!https://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=poT5Sd5mLdZ 伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」文庫★メール便OK 田辺聖子「むかし・あけぼの-小説枕草子-」文庫上下巻セット★メール便OK てもみんグループ リラクゼーションチケット¥1050★送料無料★期限12/31てもみんのチケットは、例の日替りクーポンサイトで購入したのですが、うちの近くのてもみんに行ったら、2010円のコースからしかなかったHPでみると、ふつうのてもみんは、1050円からあるのに~。ということで、オークションに出しました。送料無料なので、だれか買ってください~。むかし・あけぼのはなかなか面白かったです♪枕草子の生涯が分かりやすくとってもおもしろく書いてあって、半ば感動すらしました。こういう形で、歴史上の人物を知ることができてよかったです。
2010.09.23
コメント(0)

BSでカリブ海の海の特集をやっていました。すばらしい海!青!チャンネルをかえたとたん、サザナミフグのナミヘイことナミちゃんは、テレビ画面にまっしぐら!本能で海が分かるのかな~。海の珊瑚礁やきれいな海の画面だと、ずっと張り付いてみてました。アップでなにかがうつったり、さめとか大きい魚が映るとびっくりして後退します。いつも目はいいな~とは思っていたのだけれど、認識はどうなのかな~。本能でわかるのかな~。ごめんね、なみちゃん。
2010.09.21
コメント(16)

先日、アメリカ人の上司が皆にランチをご馳走してくれました。2ヶ月に1度くらい、日本とアジア圏の支社をまわる彼。もうおじいちゃんだからか、食習慣は変えられないらしく、日本に来ても、アメリカンやイタリアンしか食べません。。。で、彼の大好きなアウトバックステーキに行きました。ステーキランチに加えて、ディナー用のサイドメニューを注文してくれました。おすすめらしいです。ブルーミンオニオン って知ってます?一度食べてみたかったこのメニュー。たまねぎに切れ目を入れて、開いてお花のように揚がります。きれい!ソースは、オーロラ。私にはくどかったので、マスタードでいただきました。おいしいけど、ビールのないランチじゃあね。。。こちらは、オージーチーズフライ。たっぷり山盛りのポテトの上に、ベーコンとチーズ。うう~。こちらもランチにはきつい。おいしいんだけど。一皿2800kcalとのこと。ビール片手に、ちびちび食べたいですね~。それにしてもヘビー。おそるべしアメリカ人。胃が強いんだな~。*私は逆流性食道炎で、胃がかなり弱いです。
2010.09.19
コメント(15)

うちのデブフグのナミちゃんこと、ナミへイ。サザナミフグ30cm。でも、こんな時代もあったの5cmの購入時。こんなにちっちゃかったのに・・・。ポンプの吸水口のスポンジ部分に挟まって休んでます。昔の写真を整理していたらでてきました。かわいかったのに~
2010.09.16
コメント(13)

うちで飼っている、スジモヨウフグのシラナミ。えさやり用の、ワイヤーの棒を水に突っ込むと、すりすりとよってきます。体を掻いてほしいのです。カリカリとかいてあげると、口をぼーっと開けたままに。えらの近くを掻くと、そちら側のひれの動きを止め、逆のヒレだけでホバリング。えらの中を掻けるように、大きくえらを開けます。後ろのほうから掻くと、ひれは前に倒し、前のほうから掻くと、ひれを後ろに倒し、えらを掻きやすいようにします。なんてかわいいんでしょう
2010.09.15
コメント(8)

今話題♪ブームが来てますよ。焼き小龍包万博の行われている上海発♪火付け役の町田 小陽生煎饅頭屋 (ショウヨウセンチンマンジュウヤ) へ行ってきました。日曜日の昼間、12:10ごろ、町田に到着。町田駅北口から歩いて4分。仲見世商店街という、ごちゃごちゃ小さな店が入っている商店街の入り口にありました。ちっちゃ~なお店。店の広さはは2-3畳か。小さな屋台並み。そこで4人の中国人が、ガラス張りの店内で、皮の記事をこね、具を包み、焼いています。すべて手作り。並んでいる間も、作成過程を見られるので楽しいです。が・・・暑い。私が到着したときは、10人ほどの行列。その後、どんどん後ろに列が伸び、30人くらいにはなってました。商品は、焼き小龍包のみ。4個340円、6個510円。1個85円計算ですね。お持ち帰りと立ち食いです。立ち食いといっても店内で食べられるわけはなく、軒下でせま~いカウンター(?)で食べる。上の一番上の写真は、並んでいる人でなく、食べている人。直径1mほどの大きな鉄板で、たっぷりの油で揚げ蒸し焼き。向きを変えたり、油の量を調整したり、丁寧な焼き方。あの炎天下の軒下で食べる気もしないので、持ち帰り。1時間後、おうちに帰り、言われたとおりに、オーブントースターで5分。味がしっかりついているということだったので、とりあえず何もつけずにいただきます。お=あつあつ~というか、あつっっっっ!火傷しそうなくらい熱いスープが流れ出します。うま~持ち帰りで、これだけ出来立ての味を楽しめるとは!皮はかなり厚め。肉々しく、けっこう濃い味付け。しかも油。うまいけど、ちょっと30代女性には重い。といいつつ、黒酢をつけて5個食べちゃいました~。1こがけっこうでかい。これだけでかなり満腹でした~。男性はたまらんだろうな~。旦那はかなりうまかったみたい。ビールにはあってましたよ。私は、あっさり上品なふつうの小龍包のほうが好き。でも感動はありましたね~。
2010.09.12
コメント(14)

久米島の、食べ物のことを書くの忘れていました。沖縄料理だけでなく、久米島は車エビが名物!久米島は、くるまえび の養殖が盛んで、お刺身でもくるまえびをおいしく食べられます。レストランでも、刺身、バター焼き、塩焼、フライなどいろいろなくるまえび料理を食べることができます。島をドライブしていると、何か所も養殖場がありました。でも誰もいないし、囲いしかないし、ほんとにやってるの?って感じだったけど。新鮮なので、臭みがなくおいしいですよ!ぷりっぷりで旨いんだな、これが!東京では、甘海老やボタンエビはあっても、くるまえびの刺身は珍しいですからね~。毎日堪能しました♪
2010.09.10
コメント(10)

これは、先日行った新江ノ島水族館にいた、オキナワフグ。立派なふぐちゃんでした。次は、オキナワフグがほしいといい張っていた旦那。でも、こんな大きくなるのは、無理。ナミヘイでいっぱいです。
2010.09.09
コメント(4)
2,3日前の日経MJで見て知ったんですが、上海発の 焼き小龍包がブームになりつつあるらしい!餃子、中華大好きの私は食いついた!上海のおやつ、生煎饅頭 こと焼き小龍包の専門店が都内で行列のできる店になってるらしい。っておそい?行列のできる相談所とかで紹介されたらしいですね~。町田の小陽生煎饅頭屋が火付け役?立ち食いと、テイクアウトのみのお店で、連日大盛況とか。吉祥寺には最近駅前に、テイクアウトの焼き小龍包やさんができて、こちらも行列らしいし、イートインできる自由が丘の大山生煎店 が人気らしいですね。ほかにも渋谷、上野とどんどん増殖してるみたいね。これは食べてみなくては!今週末、決行予定です。あ、町田の小陽生煎饅頭屋ねらい♪
2010.09.08
コメント(2)
先月ぶちきれました。もう離婚することにしたのです。いろいろ耐えられないことは多くて説明するには至りませんが、ひとつもっとも耐えられないことをやめてくれたら、離婚を考えなおしてもよいという条件を、旦那につきつけました。それは、タバコ。無職で一銭も稼がないくせに、家事も一切やらないくせに私が節約して日の丸弁当でしのいでいるというのに・・・毎日毎日2箱もタバコを吸っていたのです。お金がなくなると、キャッシングするか人の財布からお金を抜き取る始末。その上、家の中での喫煙は禁止という約束だったのに、私が家にいないことをいいことに、部屋で吸い、灰とにおいとヤニを撒き散らしていたのです。8月中にタバコをやめて、9/1からは1本も吸わないことが、離婚をしないただ一つの条件としました。そして、今日・・・。タバコをやめた模様ですじつは、絶対止められないだろうとおもったからこその条件でした。まだ1週間足らずなので、まだ分からないけれど・・・。うれしいような、悲しいような。どうなるかな~。。。。。
2010.09.07
コメント(11)

餌をねだるサザナミフグのナミヘイ。30cmの巨体を揺らして大暴れです。水槽の水がバチャバチャ。刺身用のホタテを食べます。あくまで刺身用しか食べません。グルメなの
2010.09.05
コメント(22)

皆さん、ご心配おかけしました!瀕死のスジモヨウフグのシラナミは復活です!*白い点は、人口海水の結晶。餌も食べました。よかった~新しいポンプ&ろ過装置を購入しました。水も少しだけ取り替えて(ダメージを追っているので、更なる負担を避けるため)お水もきれいになりました。ハオコゼのハオちゃんの死体も発見されました。死ぬ前日に撮ったハオちゃん。皆さんに励ましの言葉を頂き、うれしかったです。切なくなったけど・・・。シラナミが元気になったので、ちょっと報われました。
2010.09.04
コメント(16)
大変なことになりました。昨夜遅くに、バイトを終えておうちに帰ると・・・小さいほうの水槽の魚が・・・・・みんな死んでる????????よくみると、ポンプが止まっていました。前から、時々ポンプの蓋が緩んでいて、吸水が弱まっていることがしばしばありましたが、すぐ気がついて蓋をし直していたので問題なく過ごしていました。それが!旦那が家にいるにもかかわらず!水槽に見向きもしないため、異変に気がつかなかったのです最近バイトで遅くて、気がついてあげるのがおくれてごめん・・・。酸欠で死亡してしまったのでした。6匹中、死亡が確認されたのは、黄色いやつ と ナンヨウハギのドリー と キンチャクフグのQちゃん。ハオちゃんは行方不明。あとエビ と 貝のいくつか。なんと瀕死の シラナミ は生きていました!あと少し遅かったら・・・・。よかった~よかった=ポンプを作動し直して、予備のエアーポンプを2台投入。シラナミ を酸素の近くに連れて行き、できるだけ酸素を据えるように手にのせておくこと20分。なんとか生きている!あとは、カクレクマノミのニモ と マンジュウイシモチ は通常通り生存。なぜ??今朝起きたら、シラナミはちょっと良くなっていたみたい。でも元気ないな~。死んじゃうかな~お魚たち、ごめんね。ポンプは新しく買い替えないとね。
2010.09.03
コメント(19)

この子は、うちの水槽にいる、通称ミミックタン(ヘラルドヤッコに擬態しているハギです)。本名は「クログチニザ」。ペットショップでは、実際の名前と違う名前が通称になっていたりします。うちではなぜか「黄色いやつ」と呼ばれています・・・。差別だ~と思う人もいるかもですね。だってこのこ、性格悪いんです。ほかの魚をつついたり追いかけたりするし、餌もがつがつ食べて、ほかのこの餌もなんでも食べちゃうし。ほんとは ミミー って名前だったんだけど、いつの間にかこんな呼ばれ方に。しかも成長がはやくて。今は水槽に合わせて成長が止まりましたが、13cmくらいです。
2010.09.02
コメント(10)
主人が無職で、家計が大変なので、6月から、副業で家庭教師を始めました。本業の会社勤めがあるため、空いた時間で、効率よくできる仕事を・・・。と思って、もうホステスとかキャバ嬢できる年齢でもないしなぁ~なにがいいかな~と思ってバイト探しをしていましたが、家庭教師が結構時給が高いことに気が付きました。そういえば、大学生の時にちょっと経験があるし、なんとかできるだろう!と思い立って、まずは家庭教師のトライと、無料掲示板に登録。しかし・・・大学を卒業してはや10年・・・。ほんとに教えることができるのか??ということで、数学の勉強を始めました。家庭教師は、数学の依頼が一番多いんです。高校の教科書を知りあいにもらって、毎日電車の中で勉強。数学はいずれ・・・とりあえず英語なら教えれるだろう。というのも、外資系企業勤めの私、週に1回、会社で英会話のレッスンを受けていてまだまだ初級ながら、英語は思いだしてきているから。高校生までは英語が一番得意だったし、偏差値も64くらいあったし・・・。今は、なんと2人の高校生に英語を教えています。1人は高校2年生。もう一人は3年で受験生。センター対策中です。最初は不安もありましたが、家庭教師は非常にいい仕事だと思います。もちろん自分の勉強にもなるし、生徒さんの成績が上がったら、その子の人生にも役立つことさえできるんですから!社会貢献??なんておもいつつ、週2回頑張っていますよい英語教材サイトなどご存知の方いたら教えてください!
2010.09.01
コメント(17)

ちょっとピンぼけですが・・・。スジモヨウフグの白波。岩の下にもぐって顔をのぞかせていました。白波はちっちゃくてとってもかわいい!白いナミヘイみたいだから、シラナミです。(イモ焼酎が好きということもあって・・・)こちらは、岩とガラスの間に挟まって寝ているか休んでいるところ。カメラを近づけると寝ていても気がついて逃げるのでうまく撮れません・・・。
2010.08.31
コメント(6)

先日、友人の結婚式で盛岡に行きました。友人が案内してくれた盛岡。私のリクエストで、盛岡冷麺を最初に始めた店、食道園にランチに行きました。びっくりしたのは、注文の仕方というか食べ方。盛岡人は、冷麺のおかずに焼肉を食べるんです。東京人は、焼肉の〆に冷麺でしょう?しかもその焼肉・・・。すき焼きのように生卵につけて食べるうん、びっくり。感想は・・・まあまあ。銀座にも出店した 「ぴょんぴょん舎」のほうがおいしいよ。
2010.08.30
コメント(6)

サザナミフグのナミヘイ。デブの体を休めるために、かくれるためのコップの上にのっかって休んでました。もうこのコップの中には入れません育ちすぎ!30cm!
2010.08.30
コメント(12)
オークションに、読み終わった本を出品しています。結構需要があり、おかげさまで 66冊落札済です♪金欠対策で少しでも足しになればと思って、会社や家で貸したり、積みっ放しになっている本たちを売ってみることにしたのですが、思ったより売れてびっくりしています。通勤に片道1時間半かかるので、本だけはいっぱいあるのです。最近は英語や数学の勉強に当てたりしていますが・・・。(家庭教師のアルバイトをしているので)昨日は河合香織著「セックスボランティア」文庫小池真理子著「柩の中の猫」文庫伊坂幸太郎「フィッシュストーリー」文庫東野圭吾「流星の絆」ハードカバーを出品しました♪結構話題作ぞろい。
2010.08.29
コメント(6)

シマキンチャクフグのなかまのフグ。Qちゃんです♪夜は、こうやって岩に同化して寝ています。どこにいるのか探すのに苦労することも・・・。5cmくらいのミニふぐちゃん。
2010.08.28
コメント(4)
昨日は給料日でした。銀行に行くと・・・・。んんんんんんん?マイナス?何があったのかと思って、記帳してみると、国民健康保険料が15万円も引かれていました。実は、うちの主人は無職で国民健康保険。しばらくお金がなくて払ってなかったのですが、2か月くらい前に、ちゃんと払おうと思って口座振り替えにしたのです。そしたら!未納分をかってに一気に引き落とされた!!!!ひどい!!!!!これなら口座振替なんかにするんじゃなかった今月はどうやって生活したらいいものやら・・・。人生苦しいことばかりですね・・・。
2010.08.26
コメント(6)
8/8の日記で、贅沢体験ができるお得なチケットが購入できるサイト LUXAを画期的なサイトとして紹介しましたが、他にも同様のサイトができているようですね。日本初、日替りクーポンサイト Piku今日のクーポンは、 あまりにも人気だから300枚追加でGET!「メキシコまでは、四ツ谷駅から徒歩3分!」メキシカンキッチン ヴィダロッサ 四谷店の大人気パーティープランコース3,500円分が、なんと1,500円で食べられちゃう!安いですね。消費者にとってはうれしい限りです。でも、事前にチケットの枚数を決めて(一人1枚必要)購入するってのがちょっと難しいですね。
2010.08.25
コメント(2)

久米島の観光スポット 石畳。自然にできた石畳のような磯です。久米島から少し離れた小さな島にあります。橋ができる前は、竹馬で渡っていたそうです海の生物を採取できるかな~なんて期待して向いましたが、潮だまりには、あまり生物ばいなくて、石畳は波のある海に面していて、足もとも滑りやすく無理でした。雨で天気が悪かったのでいまいちでしたが天気が良ければきれいだと思います。なんにもない久米島(?)の数少ない観光スポットでした・・・。
2010.08.24
コメント(2)

久米島の居酒屋 亀吉 さんで、座った席の後ろに大きな水槽があって、そこでモンガラカワハギ(25cm)を飼っていました。その人懐こさといったら!!めっちゃかわいいの~♪人の指やライターで水槽に触ると、寄ってきて、それにず~っとついてくるんです。ぐるぐる回すと、モンガラちゃんもぐるぐる回っちゃうんですちょ~ちょ~かわいくて欲しくなりました。亀吉さんは海で採ってきたそうです。もちろん、料理もおいしかったです♪おおき~な夜光貝の悪魔焼きだったかな(?)かなりデリシャスでした♪
2010.08.23
コメント(2)
全264件 (264件中 1-50件目)


