僕と私のおうち                     ☆中学受験と中高一貫生活と小学校と習い事☆

僕と私のおうち                     ☆中学受験と中高一貫生活と小学校と習い事☆

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.12.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前年度の我が班の地区長さんを中心に、
今年度の本部役員、地区長、会計を決める。
まず、立候補であるが、当然誰も居ない。
すると、今度はみんなできない理由を、発言する。
どうやら、

低学年なら ”長”にならなくて済む という”定説”はない。

全員ひっくるめてクジになる。
すると、”定説”をすっかり信じていたコンママ(子供は2年生)は、

最後までねばっていたが、決定打にかけていた。
フルタイムで、働いていようが、子供が低学年であろうが、
下に小さい子がいようが、
いっさい、ひっくるめてクジになった。
この決め方がいいとは、言えないが、他に良い方法など、うかばない。
それこそ、
理解のある人がいて、この中で1番自分ができそうと感じても、
クジがチラついている現状では、
自分から手を挙げる勇気はないだろう。

地区長はこの地区の文字通り”長”であり、
育成会総括を取り仕切る本部役員から、

本部役員は行事全体を取り仕切る為、大変である。
(本部役員は各地区一人選出される)
会計というのは、地区予算が1地区1マン円、育成会費から配られる、
その我が地区の会計である。

そして、クジは

最後まで、渋っていたコンママも根性決めて、クジを引く。
…o(;-_-;)oドキドキ♪
同じく、私・・・・・・
…o(;-_-;)oドキドキ♪
C=(^◇^ ; ホッ!  
コンママ同様クジは外れた・・・・よかった。
本当にドキドキものでありました。

と、その時、問題発生。
クジに当たった不幸な人は保護者の中で唯一の、
おばあちゃん だったのである。
母親である娘は、お仕事が忙しくて、学校関係のことは、
全てこのおばあちゃんが、こなしているのである。
このおばあちゃん、
実は娘と同級で、懇談会、授業参観全てこのおばあちゃんが、
来ている。
そういうおばあちゃんなのであるが、年のせいもあって、
白内障を患っている。
こうなると、このおばあちゃんにやらせるのは、
あまりにも・・・・と、思ったのだが、
すると、もう一回クジ?なんてことになる。
すると、前地区長は、

もう、クジを引いてしまってから、
やっぱり私はダメです
って言ってもねえ・・・・・


と、重苦しいムード。
コンママも、また、クジになることは、せっかく外れたので避けたい。
私もそうだ、でも、おばあちゃんで、しかも病気持ちじゃなあ、良心が・・・・・・・。
申し訳ないが、息子抱えて貝になった。
やがて次点のGさんが、一番大変とされる本部役員に決ってしまった。
Gさんは、小学校前の子供が2人いる(幼稚園児&3歳)。
これまた、大変な人がなってしまった。
・・・・・やっぱり、変わることはできない。


Xmasプレゼントはこれっ!














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.22 14:27:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: