全268件 (268件中 1-50件目)
PTA四役を決めるということは、実にむずかしいことか。やはり、うらみを買う役員だ(T_T)今日は、クラスや、近所の保護者の中での、素質調査報告。(つまり、目星をつける会議)無記名投票で、クラスから2名候補を選出しなければいけないんだが、そんじょそこらの人が、PTA役員なんてできるものじゃない。(でも、昔ほど権限やとっても偉い人と、いうイメージはない)また、傷害なくできる家庭環境であるかがポイントである。それに、名前が上がってこなければ、選考委員が独自で選出して発表しなければならない。・・・・それは、とっても恐ろしい発表である。なぜなら無記名投票で、上がった人は必ずといって良いほど、「誰だよ、私の名前書く奴は・・・」と、怒りに震える場面をみてきた。それは、みえない誰かの策略・陰謀に、はまってしまった、もしくはうらみを持つ者の復習だったりという恐い世界である。そんな世界に「はい、選考では、**さんがいいでぇ~す。」って、言ってみろ、「なんで?だったら**さんや**さんだっているじゃない(怒)」になり、来年のクラス選考会では、自分の名前が投票されたりする。そんなことを避けるためにも、候補者調査はしっかりとし、この人ならできる理由をあげておかなければならない。って、本来は誰がPTA本部役員にできるか?を調査するんだけどね。調査方法は、なんてことない。選考の役員の中から、情報を集めて、人柄や生活の環境などを聞いて、PTA役員のできる環境、人柄、才能であるか話合うのである。キャー・・・恐いよう。誰もPTA役員なんかやりたくないよなあ。・・・選考がこんな考えではいけない。とはいえ、クラスの誰を推薦候補にだすか、悩むところである。
2011.05.10
コメント(0)
うわぁ~、捨てられない( ▽|||) そう、まさにいつか使うかも・・・その時はいつ?と、自分に言い聞かせ、捨てる努力はしているのですが・・・、雑貨って、なかなか捨てられない年末年始、お歳暮やお中元の時期になると一機に増える雑貨お願い、消耗する品物を希望します、業者の方子供が一人暮らしはじめたら、一通りの雑貨は必要よね・・・・。娘「あ~、これ使うからとっておいて・・・」・・・・・本当なんでしょうねえ・・使わなかったら・・・無理やり持たせますよ・・ってか、早く合格してください。主人も、雑貨増殖に一役かってます。主人は、何を隠そう、新し物好きさらに、備蓄品には、これでもかと買い込む。先日の震災に際し、電池が不足と知るやいなや、実家に取り寄せ、充電式電池まで2セットも実家から取り寄せました。・・・・あああああ、また、モノが増える・・・・また、電力不足が問い立たされると、なんと、自家発電機を購入!!!!!!!!!!やめてぇ~!!「この住宅街で自家発電機って、 稼動すると音が結構うるさいんですよ、お父さん。」「!!、そうか、そうだな・・・。」うんうん・・・・やめて・・・とりあえず、みおくられました・・・ほっ
2011.05.09
コメント(0)
ガーンΣ( ̄ロ ̄|||)そうか、今日はPTA本部の方達も参加して、話し合うって、言ってましたよね。・・・とっても、気を使う会議。なのに、子供を連れてきてしまいました(2歳息子)・・・しかたないじゃんと、思うのだが他にも2人いたのに、今日はどこかに預けてきたらしい。そして、その3人の中でも一番うるさいガキなんだよね・・・こいつ。なので、今日は息子の教室逃亡にまかせて、PTA本部の人間がいなくなるまで、そのまま、母と息子 バックレました。 幸い、図書室に知り合いがいたので、おしゃべりしてた。我が学校には、SSシステムがあって、子供達の為に保護者が、出来る範囲で、学校のお手伝いをするというシステムがある。彼女はそのシステムで、図書関係に名乗りをあげた人なのです。仕事は本の整理や子供達がやる本の貸し借りの”手助け要員”である。横道にそれましたが、会議に戻ってみるとPTA本部の方達はお帰りになった。その後、今度の懇談会に各保護者達にお知らせする事を話し合う。で、Oママに事の次第を聞く。なんと、委員長は現PTA本部の人に来年もどうかよろしく御願いします と、丁重にその志を話したそうな・・・・・やるじゃないか委員長!だが、のっけからそれは、反感買うだけのような気がする。それは、やっぱりそうらしい。無記名投票で、指名されてイヤイヤやらされた、うっぷんが爆発したらしい。・・・・こわい・・・・・やっぱり、息子連れて出てて正解。ということで、無記名投票はよくないってことを、アピールされた委員長は記名式に変えようとしているフシがある。するとOママ「そんなことしたら、誰も書かないわよね。」 ・・・納得。すると、己自ら”選考が推薦する候補者”を、クラス懇談会で、発表しなければならない。嵐がまっているかもしれない(T_T)(投票なら、誰だかわからないから、怒りの矛先はかわせる)ああ、穏便に事を進めたいなあ。
2011.05.06
コメント(0)
我々選挙委員の仕事は、クラスから選抜されたPTA役員達をまとめて、進めていく、4役(会長、副会長、書記、会計)または、PTA本部役員とも言う。それを決める役員が選考委員らしい。小学校に娘が通い出して4年、やっとこの4役選出の意味を知った私です。・・・そんなことも知らないでいたの?って言われそう(T_T)9時半~12時までというロングタイム。現選挙委員長さんも、わからないことだらけなので、前年の選挙委員長さんを呼んだ。そして、別枠に選挙管理委員なんでもこの人がいないと会議とは認めてもらえないという。・・・わからないんだけど。の、メンバーで、仕事について、話し合った。我々選挙委員がすべきことは、来年度の4役を学校全体の保護者の中から誰を役員に推薦すべきか家庭調査をし4役をできる環境や資質があるかどうか調べて、候補者をあげる。それって他の保護者から 恨みを買う仕事 ってことでしょう?・・・もとい、精神的疲労を伴う仕事。11月には、クラス懇談会において無記名投票がある。それに向けて、根回し&家庭調査するらしい・・・(恐)うまく持って行かないと、仕返しもあるらしい・・(コワッ)おおまかな仕事の流れと選挙の内容を説明されて、現選挙委員の自己紹介になった。住んでいる地区と、幼稚園や近所で友人関係から調査が広がる。他に、子供の年齢や兄弟、以前になんらかの役員の経験等を紹介する。この中で知った顔は、幼稚園のころいっしょだったOママ。(実はこの方、以前選挙委員の部長をしたこともある人で、何も知らない私に、 いろいろ教えてくれた、品とおしとやかさの有るいつも笑顔のお母さん。)そして、去年まで近所に住んでいたAさん。なんだか、幼稚園つながりの子供の友人関係で、お悩み中らしい。(この方の話は後日にも・・・)そして、私の番が来たので、自己紹介。「役員は育成会をやった経験があります。」すると、満面笑顔のOママさん。「あらぁ~、他に幼稚園で、 保護者会会長なさってた じゃありませんか。」Σ( ̄ロ ̄|||)!!首しめて、いいでしょうか?なんで、そんな余計なこと、こんな場所で言うかなあ!!「え?幼稚園のも関係有りですか?」と、とぼける。・・・っていうか、忘れてた自分が会長やってたの。←いや本当にっすると、委員長「まあ、それは頼もしいわ(^^)」 ・・・って、おい!何が頼もしいんだよ。Oママも、また「あら、言っちゃいけなかったかしら・・・(さわやかな笑顔)」・・・Oママァ~・・・別にね隠すつもりはなかったんだけど。4年も前の話だぞ、ちょっと忘れてて、すご~く慌てた母でした。そういえば、ゴンタ君・・・冒険しすぎだよ(ハラハラ)
2011.04.24
コメント(0)
なんだかなあ、クラス役員=PTA本部役員って、やっぱりわからないや。でも、今日はクラスから4人選出された役員の中から、各部長、副部長(学年部、文化部、保険部、広報部、選考委員、選挙管理委員)を決めるらしい。私は選考なので、上の4部門とは別物らしいC=(^◇^ ; ホッ!そして、各クラス1名選出された選考委員の中から、選挙委員の部長、副、書記が選出される。・・・また、目に見えない『針のムシロ』が、待っていた。「やはり、立候補がいないというなら、クジということになりますが・・」と、去年の選挙委員。・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ、精神面できついとされる選考。相手を説得させるのが、このお仕事なのに、この2歳半の息子が、いては、無理じゃない?みんなの意見も聞かずに、いきなりクジはないだろう。すると、O氏 「以前、選挙委員で部長をしたので、 今回はクジを外させてください。」 ・・・この人は、幼稚園がいっしょだったので、知っているのだが、にこやかにそして上品に、それでも見事『部長』はいや!って、意見を言っている・・・・・す・・・すばらしい。では、私も「PTA役員候補者が決らなくなってくると、会議や話し合いが多くなると聞いたんですが、 うちが、何が一番できないかっていうと、こういう会議なんです。 この息子がいると、うろうろされるし、騒ぐし話しに集中できないんですが・・・」「でも、未入園児がいるお母さんも やってらっしゃいます。」 ・・・ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!。フルタイムで働いてらっしゃる人も出て、「何、わがまま言ってんのよ。」 ムード。確かに息子を前面に出して逃れようとしてるんだけどね。すると息子いいタイミングにごねりだした。「行くぅ~!!、行くぅ~!!」・・・騒ぐ。・・・いいぞ、いいぞ(=^ー゚)ノ 。いつもだったら、すごく頭に来る行動だが、今回は親孝行な息子と感謝する。それでも、この前回の選挙委員の代表さんは、クジを強行しようとする。・・・・だめか・・・ここまで、言ってもやるのね・・・やだなあ。と、その時、どこから、ともなく、やってきた弱い子の味方←誰が弱い子だ。『アンパンマ~ン♪』 じゃない、オブザーバー的な人が登場。「この仕事は選考する候補が決らないと、 終わらない仕事なんです。 それで、こういう小さいお子さんがいる人が部長になられると 仕事は、はかどらないし、動けない。すると仕事がなかなか終わりません。 できれば、障害なく動ける人がいるのなら、 その方のほうが、早く仕事が終わりますナドナド・・・・つづく」・・・ああ、あなたの後ろから後光が見える(笑)ごもっともなご意見ですぅ~。ムードは一気に逆転。そんな中、息子大騒ぎ。見かねて、「外に出てていいですよ」「すみません、落着いたら、また来ますので・・・」・・・と、丁重に退場。しばらく、外で散歩し、戻ってくると部長は決って他も決まっていた。先ほどのOさんが、私に今までの経緯を教えてくれた。そして今後の話しに入ると、息子はもう一人いる息子位の子とおとなしく(?ちょっと疑問だが)車遊びを始めた。・・・今日ほど、おまえが親孝行な息子だと思ったことは無いぞ。しかも、自分からテレながらも「遊ぼう」って誘いに行ったしねえ。あ!11時回ってる・・・息子の体操、間に合うかなあ。でも、だからといって途中退場はできないよね。
2011.04.21
コメント(0)
![]()
懇談会。各クラスの役員選出。クラス役員2名は候補があがり、無事決定。あと2名、やっぱり難航。すると、今までやっていなかった人が区分けされ、 『針のムシロ』へ、招待された。今年、やらなければ来年もこの状態に入るのね。それは避けたいし、来年は5年もっとシビアよねえ。今年は育成会もやってるし、会議などに集中できない息子がいるんだけど。”今まで、役員やってなかったんだから、誰かやんなさいよ。” 的なムード。この『針のムシロ』状態から、脱出したい。頭の中では、会議とか多いんだよなあ、息子がいちゃ~会議に集中できずに、ミスしそうだし、どうしよう?でも、来年になるとこのムシロはもっとつらい・・・・・・その時は息子は幼稚園、傷害なくできるが、5年は役員の”長”になりやすい。それは・・・・・正直避けたい。今なら、もし役員やったとしても”小さい息子がいる” という、免罪符があるから→卑怯( ▽|||) ”長”になる確率は、低くなるんじゃないかと・・・・たぶん。などと、めぐるめぐる頭の中。そして、今後の確率を考え・・・・挙手。あ~情けない(T_T)唯一の救いは、仕事的には楽なこと。でも、来年の学年本部の役員を選出する役員なので、なかなか決らなければ、精神面で、きついらしい。PTA本部役員を選考するに当たって、電話代が2万に跳ね上がったという話しを聞いた。うそだろう?給料出てないんだぞ。(まだ我が家の大黒柱は。)それにしても、やっぱり息子だよなあ、会議中うろうろされて、困るんだよなあ。(集中できないから、よく聞けない)どこかに、預けるか?どこだよ。この年の差は、同年代居ないのだよ。まあ、息子は娘と違って大人しい奴だが、調子ずくと手がつけられない。はあ~、まいった。今日は水関係一般水缶 ポリタンク水専用タンク20L ...価格:1,050円(税込、送料別)お一人様2ケースまで!2ケースご注文の場合送料は2梱包分頂戴いたし...価格:840円(税込、送料別)血糖を癒すバナジウムウォーターバナジウム水 糖幻水130...価格:9,450円(税込、送料込)霧島連山・天然水【水】【合計12リットル】【keyword0323_wate...価格:1,320円(税込、送料別)
2011.04.20
コメント(0)
今日は塾がないので、遊ぶ日な息子「おかえりぃ~、約束は?」「とくに・・・・」・・・・あら、めずらしい・・・・「今日は溜まってるテレビみる、いいでしょ」「うん、!宿題おわってからね・・」「え~!、」・・・・え~!じゃないだろう・・・このぉ~!!・・・と軽く、むかつき・・・「どうせ、明日休みじゃん」・・・その明日と明後日は塾なんですが・・・そして、やってない事に気づき、慌てて母に怒られてるのであろうが!・・・まったく、学習能力のない・・・・結局、テレビを1本見て、宿題となったすると前回途中まで見たテレビを見、次に新しいテレビを見だした・・・おいおい・・・お~い!!・・・・「1本って言ったよ・・・」・・・・・なんという、へりくつ・・・・そうしていると、隣のタツヤがピンポ~ン「タツヤとケイタが駅前に行くから、オレも行ってくる。」「はい、帰ったら宿題、風呂、テレビだからね。」と、念を押す「OK」と、言って帰ってきたのは6時半・・・・・・・・勉強中だった娘が、降りてくると「あれ?ゴンタは(小6息子)?」「駅前に買い物」「え~!!、なんで駅前行くなら、一言姉ちゃんにないんだ?」・・・あるか!・・・・「駅前なら、ドトールでミラノサンド買ってきてほしいのに・・・・ぃ」・・・・・おまえは・・・小学生にそんなもの、お使いさせるな!!
2011.04.16
コメント(0)
新6年生になった息子今日は、1年生の面倒をみる。「どんな?」「ボールの借り方や校庭の遊び方」「で、オレ1年生たちに校庭の遊び方を教えたんだ。」「遊び方ってあるんだ?」「うん、校庭で遊んじゃいけない時は赤旗がでるんだ。」「!!、そうなの。」「知らないの?」・・・・・すみません・・・・・「で、その後はサッカーした、ゴール決めたぜ!」と、ドヤ顔・・・・・・・1年生相手なんですけど・・・・。
2011.04.13
コメント(0)
あの地震から1ヶ月電池から、肉、牛乳、パン、ガソリン不足だった。ガソリンにいたっては、日曜日のガソリンの列にすごく驚いたものだ。なんせ、この渋滞はなに?と思っていたら、ガソリン待ちこの列はどこのガソリンスタンド?と、とんでもなく遠くまで列が並んでいた。幸い我が家は、震災後すぐにガソリンを入れた(たまたま空だった)のでそんなとんでもない、時間をかけずに入れられたのだ。食品に関しては、近所と協力してスーパー情報が近所ママメールでやりとりで、比較的そう不便なかった。しかし、水だけは未だに制限はあるし、値段が高い。我が家は完全ミネラルなので、毎回水を買っていたので、ストックはあった。しかし、それも底をつきつつあり水を買いにスーパーめぐり2L、100円で買っていたのにボルビックは1.5Lで150円・・・高い!!この楽天では6本3000円って・・・・( ▽|||)
2011.04.12
コメント(0)
![]()
受検で学校が休みな高三娘・・・ってか、受検だからこそ、学校へ行ってほしいのに・・・・その娘、今日は昼食当番メニューはオムライスということで、娘「野菜を切って」「!!何?」「ほら、細かくなんだっけこっぱみじん・・・・・こっぱみじん・・・って・・・・・いやぁ~かなり爆発的な切り方だ・・・・受検、大丈夫なんだろうか?不安である受検家庭には各部屋に1台ほしいダイキン 加湿空気清浄機 うるおい光クリエール ACK75L-W 光速ストリーマ搭載!▼63%OFF▼【新...価格:28,400円(税込、送料込)【ポイント最大10倍】■当社お買い得セール■アロマ空気清浄機 加湿空気清浄機アロマ空気清浄...価格:3,465円(税込、送料込)プラズマクラスター送料無料 2,000円相当のオマケつき♪ポイント10倍!空気清浄機 シャープ ...価格:29,980円(税込、送料込)☆シャープ株式会社と共同で開発をした、ペットと暮らす家庭向け空気清浄機【送料無料】アイリ...価格:25,800円(税込、送料込)[MCK75L-W]同等品 ハイグレード加湿空気清浄機【送料無料】ACK75L-W パールホワイト【送料無料...価格:34,800円(税込、送料込)【レビューでポイント5倍】 ダイキン 加湿空気清浄機 うるおい 光クリエール【送料無料】 ダイ...価格:39,800円(税込、送料込)
2011.02.10
コメント(0)
![]()
塾での学年末、中学入試の今週塾がお休みということで、先週の放課後は勉強もせず、遊びまくりだった息子この土日もそれが続き「近所のお友達やクラスの友達さそって遊べば?」と言うも「レンやタツヤは野球、クラスのみんなも野球じゃん・・・」・・・・そうか、サッカーやめたしね・・・・で今度はラウンド1に行きたいと言い出し土日が塾で潰れる今年しかたなく、行った・・・・面倒くさいなあと、ぼやきながら(姉ちゃんは受検、真っ只中なので欠席)早速、会員になり、2時間タイムであそぶボーリング・・・・なんと息子に負けるとは・・・(プライドを持って根性で100は切らなかった)まあ、やる気がのらないのでしかたないが・・・・。ってか、息子、ガーターバーいらないだろう!!バーの跳ね返りでスプリットを簡単にスペアってどう考えても、おかしい(-"-;) ってか、卑怯その後、息子はロデオ、ストラックアウト、そしてプチサスケ半分ほど、クリア、まあ、小学生ならこんなものだろうサスケに出たいと言っていた娘にやらせたいで母がはまったのは、エースコンバット時間制なので、最後まで任務をコンプリートいやあ、10回以上は撃墜されましたが・・・・こういうのは、コンプリートっていわない?最近のゲームはリアルで、シートは動くし、音量が大きいせいか迫力満点でした。ヘタなりに、うまくない?私?とミサイルをよけた時には、ふふ~んとか思ったり・・・・。で、主人が、1番楽しんだのは、おまえじゃないか?と言われてしまいました。家でこういうのは?【お取り寄せ】AF-7100[AF7100] アルインコ 乗馬運動器具 カウボーイ・リトルlittle 【smtb-ms】価格:23,940円(税込、送料込)★分割払いOK★5年保証加入可★代引手数料も無料★即納出来ます!★パナソニック 乗馬フィット...価格:90,111円(税込、送料込)(今なら送料無料!!)限定数のみ!!家庭用金魚運動器具スイング スイム(MD-08)価格:7,198円(税込、送料込)
2011.02.07
コメント(0)
![]()
大学受検3日目朝のラッシュの電車の中、単語を必死に覚えている娘に魔の手が・・・そう、ちかんです30だい半ばで、AKBの曲が音漏れするほど、大音量で聞いてるその男性それだけでも、娘にはイラついていたようださらに、魔の手はスカートの壁をやぶり侵入で、娘・・・・・切れましたくるっとその男性の方を向くと、胸倉掴んで「いい加減にやめろっ!こんな事で、職失いたいのかっ!」!!!!!「うっそ~、言っちゃったの?」「うん、だってさぁ~、もうやめてください的な、警告を何度もした。」・・・???・・・「警告?、言ったの?」「いや、にらんだり、体動かして向き変えたり・・・・」・・・・・なるほど・・・・「で、その男性、まさか、突き出したの?」「うん、まわりの人が騒ぎだしたら、我に返って、 これは非常に恥ずかしい状況と、それに今日はこれから受検だしで、逃げた。 もう二度としないで下さいっ!って、捨てゼリフ残してきた。」・・・・・・・・・よかった、勢いで突き出さなくて・・・・・そうそう、こんな事で高い受験料払ってるんだから・・・<そういう問題ではないしかし、わが娘ながら、す・・すごい・・・娘だ・・・。弟が「何?大人が姉ちゃんに、しかられてるの?」え?そこ、突っ込む場所? 【防犯】【3個でこの価格?!】ライト付き防犯ブザー ライトアラーム PSA-LA×3個セット【防犯...価格:3,200円(税込、送料別)防犯ミラー・ガレージミラー鏡面300RC[クリップ付き ]防犯グッズ[安全 対策]価格:3,045円(税込、送料別)【送料無料】【防犯】防犯点滅ライト(センサー内蔵)センサーブロック HSA-SB×3個セット【防犯...価格:6,740円(税込、送料込)
2011.02.04
コメント(0)
息子が体育で大縄の練習をしたようだクラス二手に別れクラス対抗2分間に120回飛んで、もう一つのチームも118回合計点で競う息子が3年の時4~5年生を抜いて準優勝した。それは担任の先生が体育の先生だったせいもある。今年の息子の担任はそれほど、大縄に情熱はないらしく息子が「担任先生は、あんまり大縄好きじゃないみたい」・・・・・・・・・・・・先生が生徒に好き嫌いがばれてしまうってのも、教師として、どうよ?
2011.02.02
コメント(0)
だというのに、朝6時半からフェアリィーテール見ている娘って、いったい(-"-;) 息子も眠そうな顔をしながら起き出すと、スキンシップよろしく、娘とじゃれてるし 緊張感なさすぎだぁ~!!こんなに母は、ドキドキ心配なのにそんな子供達をみていると、軽く殺意を覚えてしまういつもより、余計に小言がふえる定期、受験票、時計、筆箱持った?行き方わかるんだろうねえ、時刻表プリントアウトした?お財布は?「持ったっ!!」なぜ、怒鳴るぅ~( ▽|||) はあ、いまだ、ドキドキ、 !!!発表はいつなんだろう? 聞くの忘れてしまった( ▽|||)
2011.02.01
コメント(0)
今週はゴミ収集場所の掃除当番です。ほうきとチリトリ、ビニール袋持参で行きますすると、近所の年配のおば様数名いらして、なにやら話しをしていました。挨拶をすると、「ゴミの分別ができていないのよ、こんな、大きなものはねえ。」それは、なぜか扇風機「持って行ってくれないわね。」!!それの処分って、掃除当番の役目「あ、じゃあ、私が当番なので・・・」というと、「まだ、いいわよ、夕方になってもまだ、あったらお願いします。」??・・・・・なぜ、夕方?・・・・夕方に行ってみると扇風機はなくなっていました。・・・・なんで?・・・・・翌日、そのおばさんに聞いてみると「ああ、やっぱりね、見た目きれいそうだから、誰かもっていったのよ。」捨てる神あれば、拾う神あり?
2011.01.31
コメント(0)
息子が学校で、歩いて30分ほどの山へ森林再生ワーク?に行った。「お母さん、今日は、すっごい歩いたんだよ・・」・・・・・30分なんですけどね・・・・日ごろの運動不足が・・・・・「お母さんじゃ、絶対無理だね。」・・・・・!!・・・軽く、殺意を抱きながらも、ふむふむと聞き流す・・・・「木を倒したい方向に、電動ノコギリで三角に切れ込み入れて、 今度はその反対側から木を切るんだよ。」「ほっほう、そうなんだ・・・・」・・・・息子には、な~るほどなんだね・・・・見ることないし・・・・「それに、どうして、そうするか、知ってる? あのね、余分な木を切ったり、枝を切って地面に太陽を当てるためなんだよ」と、シタリ顔で説明された「そうなんだぁ~、すごいね。」・・・・・・「うん、オレもちゃんとお仕事してきたんだ。 倒れた木の枝を切ったりした。」「そうなんだ・・・・」「おもしろかった・・・・・あ・おみやげがあるんだ。」「ほおぅ、なに?」「ほら、これが三角の切り込み・・・」!!そこに出されたのは、どう見ても、ただの切れ端しかも、たくさん主人「おう、鈴虫には丁度良いなっ!」・・・・・・・・・・・・・
2011.01.27
コメント(0)

息子が突然、今年の鬼は誰?・・・・(-"-;) 毎年、母が鬼じゃないか・・・・楽しそうに&恨みのこもった豆をぶつけられているんですが?「今年はおねえちゃん?」「うんうん、今年はおねえちゃんが良いよね。」「やだ、毎年、お母さんに豆ぶつけるの、楽しみにしてるんだから!」・・・・…(―_―|||)「やっぱり、お母さんじゃないとね」・・・・・・・金棒、用意していいですか?
2011.01.26
コメント(0)
![]()
娘が大学受験する為に、コツコツと積み立てた育英年金が満期を迎えた。手続きをしたのが、十数年前の事でおや?証書はどこへ?どこかにしまい込んでいる事は明白なのだが・・・・。やばい2日かけて捜索(やはり、しまいこんでいました( ▽|||) 委任状を用意し、ハンコ、身分証明書として保険証各3人分、入金する通帳と、準備はOKここ最近、莫大な受験料に殺意を覚えながら泣く泣く支払いすでに、もうお金が底をつく火の車状態な我が家さあ、お金頂戴と手続き「はい、これで手続きは終了です」よかったぁ~(^0^)無事終了「では、これが預かり証です。」はい?預り証?「現金は、1週間後、この通帳に、振り込まれます。」なんですとぉ~、今、振り込んで!!と、必死に心で叫んだ入学必需品?【30%OFF】A-ONE ラベルエーワン レーザープリンタラベル A4判 ノーカット 28373価格:1,323円(税込、送料別)送料無料!3辺合計が80cmの白色ダンボールケースです。宅配便用ダンボール80-2-60枚(茶)価格:6,615円(税込、送料込)
2011.01.24
コメント(0)
ホースから水漏れしている便座を取り替えてくれました。!!こういうことって、てっきり業者に頼むものかと思っていましたが主人でもできるものなんですね。「すご~い!!」と、関心してしまいました。さて、新しいこのウォシュレット、なかなか賢い人を感知して、トイレに入ると自動で蓋が上がり、準備として、便器をぬらします(これは乾燥しているよりも汚れないようです)男性にいたっては、便座もボタンで上がります。しかも、的の光があります。!!!!衝撃的だ、的ってあった方が良いんだ。エコ対策もしており使わない時は待機電源に切り替わります。こんな便利な品物ですが、一つ難点があります。それは人の感知が、鋭すぎます。トイレのドアが少しでも開いていると、その前を通っただけで反応して、動き蓋が開きます。私はともかく、子供達、ドアはきちんと閉めましょう!!携帯用のウォシュレットがあるなんてトイレカバーです
2011.01.21
コメント(0)
先日、娘の入学願書の受験料の振込みに銀行へいきました社会勉強ということもあり、娘に行かせる。すると、あまりの額の大きさに、身分証明書が必要・・・・・3万以上は必要です・・・・で、娘は必要書類とお金しか持っていないなんですとぉ~!!普通、携帯&サイフは絶対持って行くだろう!!丁度、税金の支払いもあったので、銀行に行った母は勿論、印鑑(自宅に取りに行き)と身分証明書(母の運転免許証)提示で、受験料合計50万入金しました。中学受験の時も思いましたが、人の足元見て、ぼったくりやがってぇ!!
2011.01.19
コメント(0)
息子が「お母さん、まだ、ポケモン買わないの?」と、聞いてくる「だって、売ってないじゃない。」「なんで、ネットで買わないの?」・・・・・・・なんで、おまえが、そんなに母に買わせたいのかが、わからんしかし、姉ちゃんの時からやっているポケモンだ、ネットで探してみるかと、以外にまだ、あるんだね
2010.09.28
コメント(1)
![]()
ドトールのスクラッチカードをオヤジ様が、ばさっとテーブルにおいたざっと20数枚、すると群がる子供達・・・・・エサじゃないんだから・・・・「どうしたの?このスクラッチ?やって良い?」毎日、朝早く出てドトールでモーニングコーヒーですか?「ダメ」・・・・!なんですとぉ~!!・・・・・ダメなら、なぜ子供達の前で出す!「やたらにけずっちゃダメだ・・・いいか?」・・・・何がしたい?・・・・・すると、姉「わかった、懐中電灯ですかしてみるんだね。」「いや、それはダメだ・・・」姉「本当だ、まったく見えない。」・・・・体験済みなのね、オヤジさま・・・・弟「じゃ、どうするの?」オヤジ「これは外れ券、これは当り券、これを良く見ろ、」・・・・まだ、あったのかよ・・・・どんだけ、持ってるんだ・・・・「あたる確立の一番多いのはアイスカフェラテだ、 この当りの券は必ずここにアイスカフェテが来る もし、違うモノが出たら、外れ券を見て何が当たるか確認して、そこを削れ」弟「そうか、わかった。」こうして、あたり券はなんと15枚しかも、みんなアイスカフェラテのタダ券をゲット「よし、みんな、ごくろう、明日からこれを使おう」!!・・・・こら、子供達には、ごほうびないのか?・・・・・もうすぐ敬老の日、点数稼ぎに何送ろうかな 【限定50】送料コミコミ1000円!40%OFF!やっとできた♪しっとりソフトケーキ(アーモンド)お...価格:1,000円(税込、送料込)
2010.08.28
コメント(0)
![]()
息子はクラスの友達タイゾーからこのヒックとドラゴンの本を借りて読んだことからこのシリーズを現在4巻(6巻まで発売全8巻完結)まで読んでいる それもあって、夏休み前から見に行く日取りを話し合っていた(お互いの塾や習い事の関係でなかなか日取りが決まらなかった)・・・今の子は忙しいようだ・・・・昨日、タイゾーから電話があって二駅先の映画館に3Dで上映される(地元映画館では上映されない)なので、母的には無理だなと判断してたんだがタイゾーのママが引率してくれるそうだ・・・・ありがとう、とても感謝・・・・メンバーはタイゾー兄弟とヤス映画を見てからはタイゾーの家で遊んだらしいマリオギャラクシー2で助手を務めた息子でした ?ヤスくんは?ああ、ずっとナルトのマンガ読んでいた。・・・・・ははは、そうですか・・・今日はごはんの友にいかが?それと嫁の私は毎年、敬老の日に点数稼ぎ今年はこの健康にも気を配った昆布に決定!!実は今日の新聞に載ってたんだよね。お試し黒舞昆 180g 【初回限定・送料無料】【天然酵母が育てた舞昆!お茶漬けでどうぞ感謝...価格:1,000円(税込、送料込)
2010.08.24
コメント(0)
たまには、ちょっと贅沢にスィーツでも、食べよう今日は、子ども会の夏祭り各登校班のメンバーで、催し物(ゲームなど)を考え、遊ぶお祭りそんな子ども会の行事をすっかり忘れて、遊ぶ約束をしていた息子役員さんから、会長なんですから準備来てくださいねと、前日に電話があり、息子不機嫌・・・・忘れていたあなたが悪い・・・・思えば、先週一週間は帰省して海三昧、釣り三昧・・・・どんだけ、遊ぶんだよ・・・・当日になっても、不機嫌このうえない息子それでも、今日は遊べない事を約束した友人に言わなければいけないのにまだ、未練がましく、「行かないとまずいかな?」「子ども会の会長さんが、さぼるのか?、 お友達とは来週また、約束すれば良いじゃない。」と母と、しぶしぶ電話電話をしたら、さらに遊びに行きたくなった息子はさらに不機嫌が上昇「いい加減にしなさいよ。そんな不機な顔して行ったら 準備にきてくれた子供たちに悪いでしょ、みんな夏祭り楽しみに準備にくるんだから」「・・・・わかったよ・・・」と、家の前に出ると、同級生のY君が来ていた。しばらく、その子と話をしていると、テンションも夏祭りモードになってきたようだ・・・・やっぱり単純なやつなんだ・・・他同級生4人集合して夏祭り会場に向かった。まったく・・・男の子というものは・・手がかかる・・・?あ?姉ちゃん・・・・まだ起きてこないじゃないか!!
2010.08.20
コメント(0)
![]()
おかあさぁ~ん、ちょっときてぇ~!!」と、学校から帰ってきた息子が玄関で叫んでいる。・・・・・(ー'`ーメ)・・・・こう呼ばれて、良かった事などない姉の時はビショビショだった(小6)で、今回玄関に行ってみると「お母さん、裸足なんだ(靴下は履いているけど)。」・・・・・・!!!!・・・・・凸(-_-メ)やはり・・・・・「なぜ、裸足なのかな?」「うん、のび太がね、まちがえてオレの靴履いて帰ったんだ・・・」・・・新学年だものね→5年生なんですけどね黒の駿足って人気だもの、かぶって当たり前か・・・・・・・!!!・・・・「なぜ?のび太とわかったの?」「オレの下駄箱にのび太の上履きがあったから・・・」・・・・なるほど・・・・「で、犯人もわかっているのに、なんで裸足なのかな?のび太の靴履いて帰ってくればよかったのに・・・。」→こらこら「だって、人の靴じゃ悪いかなって・・・」のび太なら、幼稚園からの友達だろう・・・・ああ、この時代において、なんてお人好しさん・・・・きっと、こういう所がこいつの好い所なんだろうなあ・・・。しかし、こういう人の良さって利用されるだけなんだよなあ「ケガはしなかったか?」「うん( ̄^ ̄)」・・・・・ああ、そう・・・「じゃ、早くのび太と連絡とって回収してきなさい。」「え?」「え?じゃないだろう?、自分に降りかかった火の粉は自分で解決しろよ。」電話をする「お母さん、のび太出ない・・・」しかたないので、携帯に電話を入れると「うそぉ~、ごめんねぇ~。」「黒の駿足なんだけどね、そっちにあるかな?」「うん、あるある。」・・・・・よかった・・・・・で、解決したのでおしゃべり突入「そうか、黒の駿足って人気だものね、のび太も持ってたんだ。」「え?、持ってないよぉ~o(^-^)o」・・・・え?・・・・・「それに、のび太は今日真っ赤な靴履いて行ったのよぉ~!!」!!!!!!うっそぉ~( ̄□ ̄;)ギョッのび太ママ「まったく、5年生にもなって、今日履いて行った靴間違えるなんて・・・(T-T)」・・・・・・・・・ご愁傷様ですm( __ __ )mレビュー件数6000件突破!!TV・雑誌で話題プランタンヌーボー4年連続!楽天ランキング2009年度...価格:2,280円(税込、送料込)京都から直送!大人気手作り本格ロールケーキ茶の雫ロールケーキ丸久小山園特選抹茶使用!2種類...価格:1,360円(税込、送料別)湘南の伝説スイーツ東海岸の味「湘南ロール」ハーフ3本お試しセット〈バニラ・ストロベリー・チ...価格:1,890円(税込、送料別)
2010.06.15
コメント(0)
![]()
班毎に学級新聞を作成している、今回最終号なので卒業関連が掲載されている。息子の担当はクイズ、前回はクリスマスにちなんだクイズだった。今回は最終号のせいかクイズではなく4コマまんがになった。昨夜、アイデアが浮かばず、朝いつもより30分早い6時半に起きて悩む。「あ~アイデアが浮かばないよう( _ _ )..........o」すると、ゲーム禁止中の姉ちゃんが、口を挟む「やっぱ4コマはオチが大切よね・・・・」さらに、悩む息子を見かねて、ネット検索「参考にして、書いてごらん」とすると、ウンコネタが息子うけたらしく。これ何かな?モヒカン?ソフトクリーム?→もうソフトは食べられないという、オチ?で決まる早速、絵を描き始めると、またもや姉ちゃん「うち、ウンコならすっごくリアルに書けるよ。」と自慢・・・・・どんな自慢なんだ・・・もっとマシな自慢はないのか?・・・・3コマ目に、姉ちゃんいわくのリアルなウンコを書いた。「そんなに、自慢するなら、ゴンタ姉作って、入れとけば?」と、提案すると、おもいっきり拒否られた。・・・・なんだ、つまらん・・・・そんな、やりとりしていると息子は大うけで、意気揚々と登校して行った。母もなんだかんだ言ったがノリノリで、絵コンテを書いたら、姉ちゃんに「お母さん、ヘタくそぉ~。」と、言われ、軽く殺意を覚え、ゲーム禁止を一ヶ月に伸ばしてやろうかと本気で考えた、大人げない母である。今日は写真関連
2010.03.11
コメント(0)
数日前から、玄関に置く鍵置き場木と釘を使いの工作で、物いれを作る図工の授業「玄関に置く鍵入れを作っているんだ」「鍵をかけるところや、ハンコを入れるところも作ったよ。」「今日は、ニスをぬった。」と、図工の時間の日は逐一作成報告をしていた息子それを聞くたびに、かなり真剣に作成して喜んでもらおうという意図が見える。かわいい(^0^)・・・・しかし・・・・こういう工作物ほど、使えるものではない。苦労して、いろいろ考え工夫して作ったものほど、本音のコメントは難しいってか、褒めるところを探すのがとても大変なのだ。その悩ます工作物が、学校から帰ってくるなり自慢げに差し出された。「わあ、よくできたねえ。」・・・・はぁ~、思っていたとおり、かなりコメントに悩みそうなシロモノである・・・ってか、でかっ!そして、ひっかけて落としそうだぞ。「ここに、鍵かけて、ハンコはここだよ・・・便利?」「うん、うん、すっごく便利そうだね、ありがとう。」「うん、うれしい?」・・・・ああ、確認するなよ・・・・「うん、うれしいよ。」「でね、ここにこの棒を立たせたんだけど、すぐ壊れそうだったの、っていうか壊れちゃってね しかたないから、こっちにしたんだ。」「ふむふむ・・・・そうなんだ・・・・」やがて、姉ちゃんが帰宅して「なに?これ?邪魔じゃね?」・・・・こらこら・・・本音を言うんじゃない・・・・「ゴンタが一生懸命に作った作品だぞ。」「でも、でかすぎない?」「いいんだよ、鍵がかけられて便利じゃないか・・・」「ふ~ん・・・お母さんも邪魔っておもってるでしょ」「そんな事・・・・ゴンタに言うなよ、一生懸命に作ったんだから・・・」「わかってるよ・・・・」そして、リビングにいる息子に「ゴンタ、あれ、ゴンタが作ったの?すっごいじゃない うまく作れたねえ、お姉ちゃんの鍵もかけていいかな?」「うん、いいよ(^0^)」・・・・おまえ、そこまでしらじらしく言わなくても・・・・だんだん息子が不憫に思われてならない。
2010.03.08
コメント(0)
![]()
いろいろ物議を呼んでる子供に携帯もうすぐ5年生になる息子今まで、そんなに携帯がほしいなんて言ってこなかったのだが、ふとチラシを見たら、ドコモでよく意味がわからないが、毎月1000円程でもてる・・・・な~んだ、この位なら持たせてもいいかな?・・・・な~んて思い、旦那さまに相談すると、母以上子供以上に乗ってきた。あまりの食いつきに少し驚いたが、購入するかと思っていると早速息子に知らせる旦那様・・・え~、まだ言うには早いよぉ~・・・・なにせ、息子には問題が1、遊びに行くと、何かしら忘れ物をしてくる2、公園に行くとサッカーボールを持って行ったにも関わらず公園に置き去り3、買うなら、何かしら努力をした結果であってほしい(俗に馬に人参)と、言うことで、1ヵ月後の経過をみての購入と変更したところ息子・・・・しょんぼり・・・自室に向かい遊んでいるのかと思いきや、おやつの時間で呼んでも下りてこないので2階に上がってみるとなんと、布団にくるまって泣いていた( ▽|||) ・・・うそ・・・もうじき5年でっせ・・・男でっせ・・・泣くか?普通?文句いうならまだしも・・・泣く?・・・・ああ・・・おまえは女の子かっ!まさに草食系男子だよなあぁしかし、こういう状況は、とても母罪悪感・・・・と、いうことで、夕方購入しに行った。きっず携帯って、通話も家族間無料だしメールにいたっては、全て無料なんだ>びっくりこれなら、姉ちゃん(高校生)もこれにしたいよなあ。今どこサーチ登録も300円で子供二人OKだしついでだ、親父の携帯も登録したいよなあ。と発言したら、猛反対された・・・そこまで反対しなくても・・・・。で、母のみパケホだったりする、姉ちゃん怒るだろうなあ(^0^)泣き落とされた親子である。その夜は姉ちゃんから操作方法、メール登録他設定を教えてもらっていた。翌日には、お父さん、姉ちゃんからメールをもらいそれを見て、にっこりの息子であった。夕方、娘が息子の携帯チェックすると・・・・ってか、母がおまえの携帯いじると怒るくせに弟は自然にチェックするんだ・・・「お母さん、お父さんって、こういうキャラじゃないでしょ。」「はい?」「だって、おはようメールにお帰りメールだよ、あの人が信じられない・・・」「知らなかったのか?お父さんはお母さんより豆で几帳面なんだぞ。」「・・・それは知ってるけど、メールだよ・・・」「携帯買って、家族以外番号知らないんだから、誰も来ないのはかわいそうだろ。」「たかが、携帯買っただけで?・・・うちには来なかった・・・愛情の不公平を感じるなあ・」「あははは、それは残念だったねえ、おまえの時は通話しかできない携帯だったものねえ。 メールできる携帯に変えたのは中学生だったか・・・」「・・・・・・・ずりぃ~・・・・・・・・」今日はスィーツ特集
2010.03.03
コメント(1)
![]()
ああ、息子の受験を日記に書いていかないといけないなあなんて、考えながらも、なかなか続かない母であります。・・・・理由はボケ防止です・・・・最近もの忘れが、激しいので、その予防・・・・困ったものです。さて、当の息子は先週、塾の最中に具合が悪くなり早退なので、塾の理科、社会の先生は丁寧に振り替えを土曜日に時間を作ってくれる・・・。・・・ああ、土曜日はサッカーなんですけどねぇ・・・とはいえ、息子一人の為に時間を作ってくださるのですから快くよろしくお願いしますと答えるで、やる気もない息子にしては珍しく、ボク土曜日行くね・・・・あ・・っれ~?・・サッカーより塾のほうがよくなったか?・・・なんにしても、気まぐれな奴である。そういえば、振り替えの話の中で、宿題ですが、先週お休みしてよくわからないと思いますが、教科書見ながらで構いませんので、全部やってきてください。・・・・!!あははは・・・あさってなのに、1ページもやってねえ・・・理由は、早退したから、わからないからやらなくていいんだよという息子の解釈は見事に外れて、この2日に10ページ近くの宿題をこなさなければならない。な~のに、昨日は近所の友人と放牧中5時に帰宅して、思い出したかのように宿題をはじめた。文句を放ちながら、怒鳴りまくりながら、一応の終了・・・うそ、終えたのか・・答え書き写し?・・・まあ、いいか・・・・授業受けてない範囲だし・・・・。春期講習は・・・・8万かぁ~・・・金かかるなぁ・・・パスしようどうせ、復習だぁ!!
2010.02.24
コメント(0)
![]()
小学生の保険の授業、性別による気持ちと身体の変化等を学ぶに当たってプリントが配られた。こんな感じで授業をやっています、お子様の様子を見て家族で話し合ってください。・・・・・露骨だ・・・以前にニュースで見たな・・・・いまどきの保険の授業懇談会では、その授業を終えて子供たちが感じた感想が配られた。息子は、純粋に始めて聞く身体の構造や変化に、禁止用語がいっぱい・・・・まっすぐだなあ・・・・母、懇談会中・・・赤面でございます。1年を通しての保護者のコメントの中で、あるお母さんが病気のことを子供が母に聞いてきてなんの病気だったかなあと、言うとそのお母さんの隣にいたたっくんママはすかさず「梅毒?」!!・・・こらこらヾ( ̄∀ ̄;)オイッつい「それはドラマの見すぎだって・・」と、突っ込んでしまった空気清浄機特集あ~もうかゆいよぉ・・・・。
2010.02.23
コメント(0)
![]()
珍しく自室で勉強していた息子はリビングに降りてくるなり「お母さん、謎かけね。」「・・・はいはい・・・・」最近、テレビでも人気(ペケポンだっけか?)謎かけなのだが、それは学校でも言葉遊びとして導入しているようだ。先日も、謎かけと言いつつ、それは駄洒落じゃないのか?というように、よく理解できていない息子であるが、今日は自慢げに「新聞とかけて、ピザと解く、その心は?」・・・・・????・・・・「ねえぇ、それはゴンタが考えたの?それともテレビとか何かからの引用?」「ボクが考えたのぉ~・・・・」・・・・・ほぉ・・・どこかの引用ならまともに考えなきゃと思うが息子作ではなあ・・・・と、頭を悩ませていると姉ちゃんも乗って来て考える・・・息子は待ちきれずに「どちらも、キジ(記事・生地)が大事です。」母&姉・・・・!!?('△'。)スッゲ~・・・・・・・・まともじゃないか・・・びっくりと、すごいすごいと賞賛すると、調子にのって、もう一つ出す。「夕焼けとかけて、風呂上りの顔と解く、その心は?」まさか・・・・・「どちらも赤い・・・だよ(^0^)」・・・・( _ _ )..........oやっぱり・・・・姉ちゃん「そのまんまじゃないか・・・つか、それ謎解きと違くね?」・・・・姉ちゃん・・・突っ込むなよ・・・小4なんだぞ・・・「じゃあ、これは? いたずらをした子供とかけて、画家と解く、その心は?」姉ちゃん「ん~・・・・・・」母「・・・・・・」「どちらも”かくしごと”です。」母姉「??????」ああ、隠しごとと、書く仕事・・・・微妙・・・・。そして、来週は授業参観です。健康食品特集
2010.02.18
コメント(0)
![]()
前年度の我が班の地区長さんを中心に、今年度の本部役員、地区長、会計を決める。まず、立候補であるが、当然誰も居ない。すると、今度はみんなできない理由を、発言する。どうやら、低学年なら ”長”にならなくて済むという”定説”はない。全員ひっくるめてクジになる。すると、”定説”をすっかり信じていたコンママ(子供は2年生)は、これがどうしても納得できないらしく、最後までねばっていたが、決定打にかけていた。フルタイムで、働いていようが、子供が低学年であろうが、下に小さい子がいようが、いっさい、ひっくるめてクジになった。この決め方がいいとは、言えないが、他に良い方法など、うかばない。それこそ、理解のある人がいて、この中で1番自分ができそうと感じても、クジがチラついている現状では、自分から手を挙げる勇気はないだろう。地区長はこの地区の文字通り”長”であり、育成会総括を取り仕切る本部役員から、地区長→地区役員→班全員に流れる。本部役員は行事全体を取り仕切る為、大変である。(本部役員は各地区一人選出される)会計というのは、地区予算が1地区1マン円、育成会費から配られる、その我が地区の会計である。そして、クジは『あみだクジ』 だった。最後まで、渋っていたコンママも根性決めて、クジを引く。…o(;-_-;)oドキドキ♪同じく、私・・・・・・…o(;-_-;)oドキドキ♪C=(^◇^ ; ホッ! コンママ同様クジは外れた・・・・よかった。本当にドキドキものでありました。と、その時、問題発生。クジに当たった不幸な人は保護者の中で唯一の、おばあちゃん だったのである。母親である娘は、お仕事が忙しくて、学校関係のことは、全てこのおばあちゃんが、こなしているのである。このおばあちゃん、実は娘と同級で、懇談会、授業参観全てこのおばあちゃんが、来ている。そういうおばあちゃんなのであるが、年のせいもあって、白内障を患っている。こうなると、このおばあちゃんにやらせるのは、あまりにも・・・・と、思ったのだが、すると、もう一回クジ?なんてことになる。すると、前地区長は、「もう、クジを引いてしまってから、やっぱり私はダメですって言ってもねえ・・・・・」 と、重苦しいムード。コンママも、また、クジになることは、せっかく外れたので避けたい。私もそうだ、でも、おばあちゃんで、しかも病気持ちじゃなあ、良心が・・・・・・・。申し訳ないが、息子抱えて貝になった。やがて次点のGさんが、一番大変とされる本部役員に決ってしまった。Gさんは、小学校前の子供が2人いる(幼稚園児&3歳)。これまた、大変な人がなってしまった。・・・・・やっぱり、変わることはできない。Xmasプレゼントはこれっ!
2009.12.22
コメント(0)
![]()
朝、子供達の登校場所において、次年度の育成会役員を選抜する。前役員さんは、立候補から募ったが、いない。しばらくいや~な沈黙。班においての役員は、”育成会の役員”と、”みどりのおばさん”がある。”みどりのおばさん”は手ぶら(傘でさえ持ってはいけない)に、子供は同伴はできない。すると、必然的にまだ未入園児の息子がいる我が家は除外される。と、これはいいんだけどね。この除外は、決してずっとやらなくていいですよ。というわけではない。すると、学年が押し詰まってくると(次年度は3年生)育成会もクラス役員もやっていない私は掛持ちになってしまう確率がどんどん上がってくるわけで・・・・・・。それを避けたい私はつい、 じゃあ、私やります と、危険なカケにでてしまった。つられて、うちのお隣に住んでいるコンママ(次年度2年生)も私がやるのならと、いっしょにやることになった。そもそも、それが育成会にはまってしまった、不幸のはじまりかもしれない。Xmasプレゼントはこれっ!ついに発売
2009.12.17
コメント(0)
![]()
日曜日の夕方、息子が「ねえ、縄跳びどうするの?」・・・・?・・・・ああ、そう言えば、数日前から縄跳びないから買ってと言っていたなだが、そんな事はすっかり忘れていた母しかし、その「縄跳びどうするの?」ってそもそも自分の物なのになんで他人任せなんだこいつは・・・・。しかも、今日一緒にDに行って通学シューズ駿足を買って・・・・通学に駿足?という疑問はあるが・・・・・「もう必要なものはないのか?」と聞いら、「ない」と返事をしDに付属しているゲームセンターに向かった息子であるそのゲーム待ちまでしたそんな今日を振り返るとぶっち!と切れる「こんな時間に、なんで昼間に買いに行かない、明日は忘れて行け。」「え~・・・・・」と半べそすると、オヤジさま登場「2~3日前からゴンタ言ってたじゃないか、それはないだろ。」オヤジさまも聞いていた「じゃ、ほら買いに行くから・・・・」・・・・!だから、どうして、そう親がやってやる・・・・他人まかせが、いつまでも直らないだろう自分がしっかりしていないと、自分の身に降りかかってくるって事、いい加減学ばないといけないだろう?親に言えば、なんとかなる(親に言ったんだから、もうオレは関係ない)じゃ、ないだろう自分の事を他人にまかせて、他人を責めるんじゃなく、他人に自分の事を任せた自分を責めるのが道理だ。親が謝って、買いに行くのはおかしいと、思いつつ、外おもちゃ箱をあさって使えそうな縄跳びを捜し姉ちゃんのピンクグリップの縄跳びを持たせるすると、またオヤジ様、グリップを青に交換してやる・・・・・どこまでも、あまい・・・・Xmasプレゼントはこれっ!交換する人~(_ _,)/~~2009年12月12日の宝箱 [結果]あたりゼブラ柄ブラセット(ブルー)
2009.12.15
コメント(0)
![]()
今日、娘は小学校の開校記念日の休日ということで、「息子を幼稚園まで送ってくれるかな?」と、聞くと、うれしそうに「うん。」「ちゃんと、先生に挨拶してきなよ。」「わかってるよ。」と、仲良く出かける姉弟。1時間後、・・・遅い・・・・母、娘の携帯に電話。「お手伝い、頼まれたから、少し幼稚園にいるから。」・・・あ・そう・・・っていうか、本当に手伝い?遊んでいるんじゃないのか?帰宅したのは、12時半「あ~、おもしろかった。」・・・おもしろかった?「幼稚園で、何してきたの?」「お手伝いだよ。」「お手伝いってなんの?」「ダンボールでフライパンや、毛糸でスパゲッティとか作ったの」「それから?」「竹の子体操に、アブラハム体操。」・・・園児達と一緒に踊ったのかい・・・「ちょっと、恥かしかったけどね。」・・・(ー'`ーメ) ・・・「園児達とも、遊んだりしたんだぁ~。随分、なつかれちゃったぁ(^^)」・・・園児達に一緒に遊んでもらってよかったね姉ちゃん・・・息子のお迎えに行くと、って、なんで、おまえもついてくるんだよ。「だって、お迎えにも来ます。って言っちゃったもん。」・・・おまえは、勉強しろよ・・・いや、どうせなら、お迎え時間までいりゃ~よかったのに。←昼食が浮く園につくと数名の園児達が、すぐに、娘によってきて、「遊ぼう」コール・・・たった半日で、随分人気者じゃないか・・・ガイキなどは。「ゴンタの姉ちゃん、ずっといたんだよ。」ガイキママ「え?、一緒に保育?」その目は、在園児でもないのに、預かって貰ったの?っていう目かい?・・・娘は、小6なんですけど・・・「お手伝いと、娘は言っていたけどね。まあ、1日先生?っていうか社会科見学みたいだね」で、娘、 園児達引き連れて、何遊んでいるんだよ姉ちゃん。息子の担任先生は「すいません、急にチャッピーちゃん、お借りしちゃって、ちょっと、手伝ってほしいなあ。って言ったら、うん、良いよって言ってくれたから、ついいろんなこと、頼んじゃったんです。」「いいえ、娘も、楽しかったみたいですから。」・・・・・・・帰ったら、勉強しろよ。って、息子を送る前に言われたから、勉強するのが、いやで、ひとつ返事で、引き受けたんでしょう。←なんて言えない。「でも、流石小6ですね、幼稚園の先生で、何が一番大変ですか?って、聞かれちゃいました。」・・・はあ、かろうじて、ただ遊んでいただけじゃないのね。そして、幼稚園から帰ろうとするとバスで、まだ園庭で遊んでいた園児達に、見送られて「また、明日も来てね。」と、見送られた。娘は、明日学校です。Xmasプレゼントはこれっ!アバターの宝箱。また、同じものだ(;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ交換してくださ~い(_ _,)/~~2009年12月12日の宝箱 [結果]あたりゼブラ柄ブラセット(ブルー)
2009.12.11
コメント(0)
![]()
午後から、友人宅でクリスマスパーティに誘われた娘「人数が少ないから、誘われたからさ。」・・・・それって、おまけ扱いじゃないのか?・・・・・とはいえ、お宅訪問しかも、クリスマスパーティとなればそれなりに、持たせなければいけないだろう。なのに、娘「いいの、いいの、みんなで、プレゼント交換とおやつを持っていけばいいって決めたんだからさ。」という。しかも、子供のこづかいで、まかなえる品物。お菓子って、カールかよ。・・・・いくらなんでも・・・・という母を無視して、娘はプレゼントとお菓子を持って出かけた。親父も、「いいじゃないか、自分たちで決めているんだから。」・・・・う~む・・・お宅訪問する母の顔が怖い・・・・帰宅は5時と聞いていたが、帰ってこない。すると、お片付けがあるから、帰宅が遅れると娘から電話あった。それから、1時間経過・・・・遅い・・・・外は真っ暗だぞ・・・意を決して、恐る恐るお宅に電話・・・こういうとき、知ってない母だと緊張する・・・電話に出た母と、丁寧にお礼をのべる私・・・・心なしか、ぶっきらぼうに聞こえる・・・やはり、お菓子100円、プレゼントもそんな程度では、失礼だっただろうか?と、頭をよぎる「申し訳ありません、娘に代わってもらえますか?」そして、変わった娘に「何っ!、いつまでもお邪魔してるんだよっ!!とっとと、片付けて帰ってこいっ!」「それが、今、けんかしちゃってさあ。」「!ったく、何お呼ばれして、けんかなんかしてくるんだよ。」「いや、うちじゃなくてね、1対数人で、もめちゃったのよ。」・・・1対数人って・・・・「1って、誰?」「訪問先の娘。」・・・・がーん・・・それは、まずいだろう?・・・楽しくクリスマスをやろうと提案してくれた娘と、よりによってけんかはよくないだろう。「だから、ほっといてうちだけ、さよならは、できないでしょ」・・・・そりゃそうだ・・・「よく話し合って、仲直りして帰ってこいよ。」・・・・不安・・・・それから、しばらくして帰ってきた娘。ことのいきさつを聞いてみたものの、たかが王様ゲームで、言うことを聞いてくれないとかで、もめたそうだ。・・・・あいかわらず、くだらない・・・・ってか、意味わかんないぞ。だが、ひとつだけよくわかったことがある。訪問先のお宅のご両親は、そのパーティーの時在宅していなかったらしい。・・・え?・・・・ってことは、母が電話したとき、出てきた人は誰?「訪問先の娘の妹(小4)」・・・・あ・・・そうなんだ・・・・「なに?お母さんだと思ったの?」「うん」それから、しばらく落ち込んだ私である。
2009.12.10
コメント(0)
![]()
息子の両脇のスキッパーな歯に、毎回モノが挟まり、寝る前には、楊枝で掘って取り出していたんだが面倒になり もとい、虫歯になったので、歯医者に行くことになった。ついでに、私も、治療をし、かぶせる金属を製作したにもかかわらず10ヶ月ほど放置してしまった←こらっ!!虫歯を再度治療することにした。息子と私は同じ歯医者だが、治療する先生が違う。・・・息子の先生のほうが、かっこいい先生だ・・・息子は初めての歯医者なため、「痛くない?」「削ったりするんでしょ。」「注射とかするの?」と、質問が多い。やさしい母は「しょうがないよね、お菓子ばかり食べて虫歯になったんだから、我慢しようね。」と、やさしく声をかけた←ヾ(--;)ぉぃぉぃ息子と一人おいて、母も診察台に乗った。やたら、落ち着きの無い息子は母の方を見て「痛くない?」と、まだ聞いてくる。・・・・(ー'`ーメ)・・・と思っていたら、息子と母の間に挟まれた患者のおっちゃんが息子の送る視線の先を確認するように、こちらを見た。・・・・!・・・そ知らぬフリしてみたりψ(`∇´)ψ ウキョ・・・・おっちゃんは、息子に振り返り「大丈夫、痛くないよ(^^)」と、息子に答えてくれた。・・・・!!・・・・「おじちゃんも、虫歯できちゃったの?」「うん、そうだよ(^^)」「やっぱり、お菓子たくさんたべちゃったんだ。」「え?・・・・うん、そうだね。」・・・すまん、おっちゃん・・・・そしてありがとう・・・息子の話にあわせてくれて・・・(笑)
2009.12.09
コメント(0)
![]()
高校娘が「明日献血をしてくるから」・・・・ほおぉ・・・授業の一環かい?・・・・なるほど、高校生ともなると今、自分でできる社会貢献とか考えるよねやっぱり、高校生だよねぇ・・・うんうん「あのねえ知ってる?、今、献血するとねお菓子、沢山くれるんだよ。」・・・・( ̄□ ̄;)、物欲の為ですか(_ _|||)・・・・・少しでも社会貢献する為とか、学習の為とか考えた母が甘かったむか~しやった母はジュース1本だったしかも比重が低く、全く役には立たない血液でした(;≧皿≦)。゜°。で、献血を終了した娘は「いやぁ~、楽しかったo(^∇^)oワーイ♪」「マンガ、飲み物、お菓子食べ放題、飲み放題、読み放題」・・・・ そこは まんが喫茶 かっ!(ー'`ーメ)・・・・「おまけに、血液型も判ったし・・・・」・・・・( ‥) ン?知らなかったの?・・・以前、病院で血液検査したじゃん・・・・覚えてないのね(ー'`ーメ)「しかも、血液検査まで無料だし、何かあれば電話くるしで、お得だったよ。」・・・・・な~に~しに、行ってきてるんですか?・・・・「でも、注射が2回あったのは、痛かった。」・・・・そうだよ、インフル予防接種だって痛いからって拒否していたくせに・・・・にしても、今時の献血って、そんなにVIP待遇されてるんだ・・・・・ちょっと、誘惑が・・・・・←どんな誘惑だっ!この娘にこの親有り(^^ゞ高校生もはまるゲームは?高校娘のお気に入り映画
2009.12.07
コメント(0)
![]()
朝、幼稚園に行こうと自転車を見ると、そこには、赤トンボが止まっていた。「お母さん、ムシっ!」・・・ムシって・・・(ー’`ーメ) 「赤トンボだって・・・」「ふ~ん・・・捕まえる。・・・飼う。」・・・飼うってあ~た・・・・「かわいそうだよ。」・・・ってか、捕まえるのが、面倒・・・と、思いつつ、捕まえた赤トンボ。・・・トロいなぁ~このとんぼ・・・虫かごに入れて、息子に渡す。「うわっ!・・・」・・・恐いのかよ、だったら、ほっとけばいいじゃないか・・・「みんなに、見せるの。」・・・あ、そう・・・ということで、園に持っていく。流石、先生。「あら~、赤トンボ、この辺じゃ、珍しいわねえ。」「うん、オレが、取ったんだよ。」・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ、お母さんだろ・・・「先生、お帰りまでには、逃がしてあげてくださいね。」・・・生き物は大切に・・・(^^)v「はい、わかりました。」・・・そんな、面倒なムシは飼いたく無い←それが本音お帰りの時間。「無事、トンボはみんなで、逃がしました。」・・・み・・みんなで?・・・「ありがとうございます。」・・・礼を言われる事の程でもないんですけど・・・数日後、いろんなお母さんから、「赤トンボありがとうね。」「あら、トンボって、権俵(ゴンダワラ)さんが、持ってきてくれたの?」・・・なんだ?なんだ?赤とんぼごときで、なんなんだ?子供達が、それぞれお家で、話題になって「今日ね、ゴンタ君の赤トンボを、みんなで、バイバイしたのぉ~」・・・ゴンタの赤トンボって・・・・「今ごろ、お家に、帰ったかなあ?」って、お話してくれたんですよ。・・・はい?そんな、感動的(メルヘンチック)な、お別れをしたのか?それを、偶然それを見たカナママ曰く「うん、ベランダに出て、みんなで、さよならしていたよ、壮大な、赤トンボとの別れの感動シーン になってそうか、権俵さんが、赤トンボ持ってきてくれたのね( ̄ー ̄)ニヤリッ」・・・なんだ、その( ̄ー ̄)ニヤリッは?そんな、幼稚園の子供達のために持っていったわけでは、ありません。母は、タンに、面倒なムシ、家にまで、もって行きたくない一心で、先生に処分、もとい、逃がしてもらおうとしただけです。ええ、どうせ私の心って醜いわo( ̄ ^  ̄ o) プィッ!流石、幼稚園の先生だ。なんでも、感動的な話しに持っていくのは、プロだな。もうすぐクリスマス、プレゼントは決まったかな?
2009.12.04
コメント(2)
![]()
ホットケーキを焼く今日。 エプロンと三角巾が必要とある。息子には、ちょっと大きいかなと思う、キョロちゃんのエプロン。息子、思いっきり、拒否。・・・・・凸(-_-メ) ありあわせで、済まそうとしたのに、ちぇっ(-。 -; )う~む、他にないから、でも、・・・なぜか、今日は息子の言いなりの母・・・メールで、エプロン捜索。・・・世の中、便利だわ・・・卒園アミママより、返信有り「今から、取りにいく。」と、慌ただしく出かけようとすると、電話、「もうすぐ、バレーの試合が始まるんだけど、もう家出た?」・・・( ̄□ ̄;)!!忘れてた。そうか、クラス対抗親善ソフトバレーがあったんだ。「う・・うん。今、家出るとこ・・・」「じゃ、すぐね。」・・・あ・・いや・・・エプロン取りに行かなくちゃ・・・「ごめん、その試合は間に合いそうに無い。」「え~っ」「すまん。」で、幼稚園につくと、先生「あ~ら、エプロンあるわよ、大丈夫。今日は、バレーでしょ、早く行って(^^)」・・・あ・あ・あるんだ。・・・ってか、先生保護者の行事もよく把握なさってますね。後に、聞いた話しでは、来園して来る園児を門前で自転車から、だっこ状態で、子供が先生に受け渡しをされ、早く体育館への状態だったと言う。・・・なんちゅう、協力的な先生達・・・「がんばってねっ!って見送りされちゃった。」・・・ふ~ん・・・私がついた時には、そんな光景は終わっていた・・・来るのが遅いっ!!バレーは、私の運動神経のなさを露見することとなった。・・・応援にすればよかった・・・バレーで、貢献することはできないので、トークで、盛り上げる。・・・やはり、私ってお笑い系らしい・・・「もう、権俵さんって、おもしろすぎ。」・・・楽しんでもらえて、なによりです(ー'`ーメ) ・・・「試合には、負けたけど、面白かったわ。」・・・親善、親善・・・・そのまま、食事へ移行。親善バレーの役員さん。「打ち上げで、そのまま外食はかまいませんが、アルコールは、まだ、昼間なので控えてください。くれぐれも、アルコールの臭いを残したまま、お迎えはやめてください。」・・・なんちゅう、注意じゃい・・・常識だろっ!でも、こんな注意をしなくちゃ、いけないってことは過去にあったんだ。確かに、悪乗りしたいきおいがあるからなあ。この幼稚園。
2009.12.03
コメント(0)
![]()
今回のテストは、先週の進級したら、おもちゃによるすり込みはやめた。それは、進級できない確立が高い為。進級できなかった時の後処理が大変だから今日は跳び箱を3段を飛ぶ。ってさあ、普段の練習において、跳び箱3段飛んでないじゃん。・・・まあ、いいか、年少だし・・・うちの息子はタダタダ楽しいだけで、体操きているしで、友人ミオちゃん(この子は4段の跳び箱に乗る級)でも、どうしてもパーと足を広げて、飛ぼうとする。コーチがなんども足をグーで跳び箱に乗ることを教えても、パーと足を広げて飛ぶ姿勢。・・・練習がパーで飛ぶ段階で終わったからね・・・で、このママ「テスト前に違う項目の練習させたら、それがテストって子供が錯覚するでしょう?」という内容で、コーチと交渉。見事、再テストを獲得。おおおおぉぉぉっ!そういう理屈、通るんだここ。その話しをわざわざ、私にしにきたミオママ。私の隣ですわっていた違うママが「うちもやってほしいわ。」・・・そう、言いたくなるわね・・・って、そんな自慢のように話したら、敵作るって・・・・そのミオママが去ってから、「それって、ルール違反じゃない?」「みんな一発テストで、やっているのに、クレーム出したら、それの言いなりなわけ?」・・・はははは・・・恐い(^^ゞ前回の練習でもできない娘(ミオちゃん)に”激”飛ばして、子供泣かせてたしそれでコーチびびって、ミオちゃんにフォローいれてる。・・・すさまじいっていうか、母、熱過ぎ・・・でも、そう熱く母も意気込まないと進級できないんだろうな。・・・って、まだ息子と同じ年少じゃん・・・まあ、これもその家庭の教育方針の考え方の違いだよな。それにしても、その泣いているミオちゃんの横で、楽しそうに母に手を振るなよ、息子ミオちゃんが、怒られている内容は、おまえにも、あてはまるんだよ。だから「どうして私だけこんなに怒られてしまうんだろう?」「ゴンタ君だって、できないのに・・」って、ミオちゃん思うだろうなあ。・・・かわいそうに思うのは、余計なお世話か?・・・ってことを、ダンナに話したら「くだらないっ!」の、一言で終わった。・・・ふ~ん・・・・
2009.12.02
コメント(0)
![]()
今日は、息子の懇談会。バザーの利益で、”観劇会”をやる。それに加えて”焼き芋大会””餅つき大会””X'mas会””ホットケーキ作り””誕生日会”と、2学期中にやる行事がある。・・・・すっげ~、イベント盛だくさん・・・先生、大丈夫ですか?特に、ホットケーキを、作る?先生、この前の参観で、子供達に粉持たせたら、どんなことになるか、学習しなかったのだろうか?近鉄ダンゴの”白砂”バリに、やっていた息子。・・・それは、ドロダンゴ作成の手つきだった・・・身体中、粉だらけ。まあ、母がやるわけではないので、いいけどさ。先日もやった”餅つき”園では、年長しか、打たせてもらえないらしい。・・・ほう?よかった町内の時に打たせておいて・・・それに、お母さんの参観もあったはずなのに、バカ食いする親&兄弟も居たらしくて、親の参観はなくなってしまったようだ。・・・ええ~、つきたては、うまいのに・・・・お手伝い立候補しようかな?でも、作業しながらは食べにくいんだよなあ。などと、くだらん事を、考えていた。最近は、風邪ひきさんが多く、「熱が出てれば、休ませますけど、咳だけの場合、どのくらいの咳なら、幼稚園来させてもいいですか?」・・・ま・一人目はわからないことが、多いからな・・・さらに「すみません、7~8種類の薬をもたせて・・・」・・・え?7~8種類?しかも、カプセルも有り? で、薬持参の園児3~4人発覚。お弁当終了時に、みんな飲むらしい。なるほど息子が薬を飲みたがる、しかも園に持って行きたがる理由がわかったような気がする(ー'`ーメ) 薬は元気な奴は食べないのっ!それに、薬はお菓子では、ありません・・・(ー'`ーメ) 息子、何か、勘違いしているぞ。また12月は忘年会(親のみ)、X'mas会(親子)も、企画中。このクラスの母もイベントが好きらしい(^^)ってことで、また、なかなか、おもしろい懇談会でした。受験を考えているなら絵本もそれなりにしたら、自然と覚えてくれるかも(=^ー゚)ノ
2009.12.01
コメント(0)
![]()
あ~、それは先週の金曜日食欲はないが、熱もないので、学校に行かせた。が、お昼近くになったら学校より電話熱が37度8分に上がり早退車で迎えに行き、担任及び保険の先生に深々と頭を下げて帰宅。すぐさま、医者に問い合わせこの時期、どの医者も混んでいたが、昨年からお世話になっている医者ここは、なぜか少ない(開業したばかりということもあるのか)ヤブなのか?と、一抹の不安はあるがこの時期インフルエンザな確立が高い、なら素人にも区別はつく←おいおいなら、空いている方が、良い。そこへ電話、すると発熱して6時間以上立たないと検査薬(インフルの)が反応しないので夕方来てください。ふむふむ・・・・・・で、夕方5時ごろに向かうと、早々にインフル検査・・・・やっぱり、この検査薬さえあれば、私にもできそうである・・・・結果インフルA型(新型か季節か不明であるが)リレンザ処方されて、即効服用さすが、ヤブなのか?医者に向かってここまで30分で終了←早っ!子供の負担も軽い、座っているだけでもつらそうな息子である。食欲もないくせに、アイスは食べた(ー'`ーメ)翌日「おかあさ~ん、オレ、直った、ゲームやって良い?」「ダメ!!」 学校は連休もあって、強制的に寝かせた。しか~し、外は久しぶりの晴天、近所の子供たちの声も聞こえ「オレ、外行って良い?」「ダメ!!」 昼過ぎて、幼稚園のちび迎えついでに買い物に行ってくるね、と言うと「オレも行きたい。」「ダメ!!」 買い物から、帰ってくると、ビデオを見てやがる(ー'`ーメ)「だ~れが、見て良いと許可しましたか?」「に~ちゃん、あそぼぉ~。」「ダメ!!」 やがて、姉ちゃん帰宅「げっ!なんで、リビングでこいつがいる?」「あれ?移りたいんじゃなかったのかい?自分のクラスだけ学級閉鎖にならないと文句言ってたじゃないか。」「自分がなるのとは、別です。」「姉ちゃん、ウノやろう!妹もやるだろう」「うんっ!」「ダメ!!」 この連休で何回ダメを連発したろうか・・・・疲れた(_ _,)/~~火曜日、学校があって本当よかった。ランチ仲間の子供もインフルになり、かかりつけに行ったら2時間待ちだったらしい。おまけにこちらはタミフル服用だが、あまり効かず嘔吐と下痢がすごく大変と聞いた。”ダメ!”連発でぼやいちゃいけないな・・・うん。しかし、息子がインフルだが、家族は今の所感染者ゼロであるこの理由はこれのおかげ?まあ、買った当初は(一ヶ月待ちで購入)効いているか試しようがなかったが、今では効いているのかな?と思います。医者でも置いてあったので効果はあるのかも。目に見えないプラズマブラスターはすごいのかもしれない。ほかにこんなにあるんだね。
2009.11.26
コメント(0)
![]()
今日は、ガイキのお家に遊びに行った。そして、虫探検からサッカー遊びになった。野郎5人集まれば、サッカーもなかなかおもしろい特に、我の強いガイキやダイキチームに気弱息子とヘラヘラハクト、虫少年チームでは、3人いたとしても勝敗は見えている。しかし、はじめから諦めてはダメだ。そこで、息子たちを応援。ガイキママも軟弱息子たちを応援してくれるやはり、ゴールはガイキチームの方が断然多い。ヤッターと喜ぶダイキ。しかし、息子を励まし、指図(「喜んでいる隙にボールをガイキの守る陣地まで持って行けっ!」とか←卑怯?)すると、結構トロい息子もボールに喰らいついて動くようになった。それでも、やっぱりダイキにボールは奪われ虫少年守るゴールはダイキにゴールされる。すると、虫少年に向かって怒り出す息子。・・・・珍しい・・・しかし、それではダメなので、「虫取少年を、攻めるなっ!自分で奪われないように行って来いっ!」負けがこんでくると、やる気をなくしてくる(人のせいにしたりする)ものだが味方ハクトは、遠い相手ゴール前で、ヘラヘラ楽しそうに踊ってる。息子は、それでもボールを取りにダイキに向かって行く。偶然ダイキを抜けば、猛然とボールを追いかけ相手ゴールまで、突き進む。すると、母の応援も絶好調「行けっ!そこでシュートだっ!!」励まされた息子は、そのままゴールっ!しかし、枠外。でも、よくがんばったとほめてやると、俄然、まだ、やる気満々のようだ。・・・この今度こそってのが、いいよね・・・ゴールを守っていたガイキもあまり来ないゴールを守るより息子と戦いたくなったガイキはダイキと交代顔を真っ赤にしながらも、ガイキとボールの取り合いをしていると例え、ヘタクソであっても、かっこよく見える←親バカがんばれ、息子にほんブログ村
2009.11.20
コメント(0)
![]()
にほんブログ村懇談会道徳「人への思いやり。」中学の道徳って・・・あっただろうか?←振り返ること10数年前もとい20数年前ある場面白い杖をつき、黒サングラスをした人がタクシー乗り場から少し離れた場所に立っている。その人に対して、別の人が声をかけている。なんて声をかけているかは、吹き出しのみで書かれていない。先生「さあ、こういう場面において、このサングラスの人にこの人は、なんと声をかけているでしょうか?」生徒「タクシーを待っているのですか?」生徒「タクシーを呼びましょうか?」生徒「目が不自由なんですか?」生徒「道路を渡られるのですか?」生徒「タクシー乗り場はもう少し、こちらですよ。」先生「この中でふさわしくないものはどれでしょう?」・・・・ほう・・・なかなか・・・うまい・・・流石に、小学生とは違うね。大人も、つい、やってしまうことがある。っていうか、わざと悪意があったりもするんだが・・・例えば、役員逃れのあからさまな理由に、わざと強調して言ったりね・・・ああ、殺伐。ということで、どれが思いやりの無い質問か、わかりました?気をつけましょう、私(^^”要点100%中学歴史重要年代中学1・2年の総復習(理科)中学すいすい暗記 数学公式中学1・2年の総復習(英語)
2009.11.13
コメント(0)
![]()
姉(高2娘)が朝起きてくるなり、マスク姿「どうした?具合悪いの?」「・・・・・なんでもない・・・」??「なんでもなく、なんでそのマスク?」「マヌケすぎて言えない・・・」「え?」・・・・そんな意味深な言い方されれば追求したくなるのは、当然の心理だろう・・・と、楽しく?マスクを奪い合う親子で、見ると・・・・・がははははぁ・・・・・爆笑なんだ?その口元のキスマーク(いや、青あざ)「ほら、弟が学校から持って帰った理科の教材」「ああ、ピストンセット・・・・」「いやぁ~懐かしいなあと思って、顔や太もも腹を吸引してあ~楽しかった。って歯を磨きに行ったら・・・・あら!びっくり。」バカ朝起きてきた弟妹も大笑い・・・あ~マヌケすぎるってか、加減ってものを知らんのか?・・・・にほんブログ村体育の達成目標と授業改革(高学年)学習意欲を引き出す授業づくり(高学年)多様な展開で子どもの考えを深める小学校高学年の道徳授業子どもとの信頼関係づくり(高学年)
2009.11.11
コメント(0)
![]()
息子が「今日はバーベQするんだよね。」「うん、そうだよ。」「じゃ、草むしりしなくちゃ。」と、勉強もあったんだが、草むしりも大事←勉強より?と、張り切って軍手をし、外に出た。さぞかし、ガンガン草引っこ抜いてくれるんだろうと思いきや・・・・。・・・・な~んだ、ただ勉強したくなかっただけか・・・・・それではと、姉ちゃん投入(例のインフルエンザのおかげで一週間学校閉鎖です(ー'`ーメ)・・・・・ようするに暇・・・・・・・姉ちゃんも学校のジャージを着、軍手し、マスクしで完全防備・・・・・そこまで、必要か?・・・・・と、若干の疑問はさておき、姉ちゃん仕事はきっちり、息子をうまく使い、見事きれいそんな時、お隣兄弟登場「何やってんのぉ~」さらに、グローブ持ったお向かい少年登場。 と、くれば「ねえ、草むしり、やらない?おもしろいよぉ~・・・」と姉ちゃん次に、仲間も増えたことだし、姉ちゃんは裏の草むしりに、とりかかった。「ここからここまで、お隣兄ね、ここからお向かい少年、息子、お隣少年弟・・・・・」・・・・・小1のお隣少年弟までかよ、しかも左手ヒビ(自転車から転倒)入って、吊り下げ状態・・・・当の姉ちゃんは、フェンスに腰掛けて、「そこもねぇ~。」・・・・・・おまえは現場監督か(ー'`ーメ)・・・・・外のにぎやかさに、隣奥の姉ちゃんも(こちらはちゃんと勉強中だったんだが)2階のベランダから、身を乗り出して見学。・・・・・・勉強の邪魔でしたね・・・・ことの他、しっかりと草むしりしてくれました。なので、近くのコンビニにお菓子を買いに1000円渡す。すると、姉ちゃん一番高いハーゲンダーツのドルチェ(1個330円)購入・・・・・あのなぁ~、千円だと一人200円の割り当てだろう・・・・容赦ねぇ~、流石、ご近所ママから地域運動会でアイス買わせた奴にほんブログ村体育の達成目標と授業改革(高学年)学習意欲を引き出す授業づくり(高学年)多様な展開で子どもの考えを深める小学校高学年の道徳授業子どもとの信頼関係づくり(高学年)
2009.11.02
コメント(0)
![]()
ここ最近、幼稚園の行事が多く、母もたるんできているせいもあって、息子の忘れ物が多い。この年齢では、自分で、持ち物はきちんと、用意しなさい。なんてことは、できない。上の子供達はそれで、OKだったので、つい、息子に「カバンを持って、外にでなさい。」と言ったから、当然、持っているだろうと思えば、持っていない。それが、幼稚園について、わかったりする。・・・確認しない母のミスである・・・わかってはいる。しかし、息子は先生に、「お母さん、カバン忘れちゃったのぉ~。」「ええぇ~カバン?」・・・そうね、驚くわよね、普通・・・反省はしている、だが、息子に、突っ込まれるのは、どうも、納得できない。それに、道理がおかしい。カバンは、息子の持ち物であって、母のものではない。自分の荷物は、自分で管理するのが、常識。ただ、年齢的なものがあるから、母が、やってあげているのである。だから、息子が母に偉そうに言える立場ではない。忘れるのが、いやなら、自分で用意をしろっ!という話しである。こういったことで、母親が、「ごめんなさいね。」と、子供に謝ると、子供は、オレの荷物は、お母さんが用意するものと、まちがった解釈をし、学習する。それが小学生になっても、その根底は根強く残り、小学校で、「お母さんが、また、忘れた。」(だから、オレのせいではない。)と、平気で、先生に言い訳する子供ができあがる。なので、息子に「これは、あなたの持ち物、ね、だから、自分で用意しなさい。」と、息子に言い聞かせる。いや、決して、母の確認ミスを、誤魔化すいい訳ではない。それが、教育ってものだ。うんうん、って・・・・やっぱり、無理があるか(^^ゞ・・・残さず食べちゃう!園児の人気お弁当レシピ保育園で教えてもらった園児に人気のにっこりおやつ園児のおべんとうにほんブログ村
2009.10.30
コメント(0)
![]()
先日の定例試験は、娘曰くすご~く、勉強したらしい。やけに、最近やる気満々な娘に「どうしたの?」と、聞いてみると。「統一模試では、成績上がったのに、上のクラスに上がらなかった。」「でも、その後返された定例試験の結果は、見事に下がっていたよな。」「うん。でもね、**さんも落ちていたんだよ。なのに、クラス落ちしてないんだよ、 それどころか、人の点数にケチつけてきてさあ。ずるいよね」・・・・人のことはどうでもいいだろう・・・現実問題、成績は落ちたのだから。「きっとね、上がった子がいなかったから、現状維持になったんだと思うんだ。 だから、自分が成績上げて、引きずり下ろす。」・・・おおおぅ~、いつになく闘志満々だなあ・・・・よほど、頭にくること言われたのか?・・・成績、低いんだから、ある意味その子は正論・・・・相手を悪く思うのは、よくないことだが、その変り、自分ががんばって見返したいと、思うのは悪くない。叩かれて(ケナされて)、強くなるタイプもいることだし。息子は、褒められて上がっていくタイプだろうなあ←今の所・・・・男のくせにさ・・・しかし、定例試験を、終えてみると、「あんなに、がんばったのに、成績上がってなかったら、どうしよう?」・・・意外に、小心者の娘だ・・・でも、その気持ちはわかるよ。そんな娘が、クロスワードパズルの雑誌を買ってきた。ってさあ、塾に行くようになって、駅前をうろつくようになった為か、興味をもつジャンルが増えたような気がする。特に、本屋、100均関係がね。・・・かわいいものか・・・そのクロスワードで、「お母さん、今、欲しい物って、何?、デジカメだっけ?」「デジカメは、あるよ。」「あ、そうか、これできれば、デジカメもらえるんだって。」そんな、何万人も買っているだろう雑誌の数人の懸賞品、いくら問題を解いたからって、当たるわけないだろう。でも、まあ、夢くらいは、いいか。←期待してるだろうっ!!「お母さん、犬もあるけば○○にあたる?」台所にて、母が答える「”棒”だよ。」「おう、お母さん、すごいねえ。」・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ、バカにしてるのか?・・・「じゃあさあ、この”えっくすます”って、何かなぁ~?」・・・えっくすます?・・・・「えっくすます?・・・わいます?・・・・なんだろう?」・・・なんだ?・・・・え?・・・もしかして?・・・思わず、気になって、雑誌を見る。それは、クリスマス(X'マス)って読むんだっ!!バカものっ!!にほんブログ村体育の達成目標と授業改革(高学年)学習意欲を引き出す授業づくり(高学年)多様な展開で子どもの考えを深める小学校高学年の道徳授業子どもとの信頼関係づくり(高学年)
2009.10.29
コメント(0)
![]()
娘が「サキちゃんってさあ、人をよくいじめるんだよね。」・・・いじめねえ・・・「前、サキにいじめられてるのは、うちだけかと、思っていたら、みんないじめられたり泣かされたりしているんだって。」・・・”みんな”って、あんたともう一人や二人くらいだったら、”みんな”とは言わないぞ・・・「みんなって、誰?」「ん?**さんに、??さん、@@さん、※※さん・・(つづく名前)」・・・本当かよ・・・「それじゃあ、クラスの女の子、全員じゃないのか?」「うん、ほとんどだった。で、みんな嫌ってるんだよね。」・・・なんだか、この時期いやな展開だ・・・「何か言うと、いやな思いさせられるから、自然とみんな話ししなくなっちゃったんだ。うちも、そうだったんだけど昨日、サキが「私、みんなにいじわるされてる」って、言ってきた。だって、みんな嫌いだから無視してるのにさあ。被害妄想だよね」・・・みんなが嫌ってて無視してるなら、被害妄想って言わない・・あえて言うなら、自業自得だろう?「で、おまえさんは、なんて言ったの?」「話したくないからじゃない?」・・・おいおい、「おまえって、本当ストレートだよなあ・・・」「え?そう?嫌われてるからだよ、とは、言ってないじゃん。」・・・うっ!・・ま・・まあ、それよりは、マシだけどな・・・「研究発表で、チームを組んでも良い事になったんだけどサキは、テーマもチームもまだ決まってないときに、テーマはな~に?って、聞いてきたんだ。で、うちから、テーマ言ったら絶対マネすると、思ったんだけど、つい、言っちゃったんだよね。そうしたら、やっぱり同じで、資料交換しようって言い出したんだよ。だから、「それは無理」って言った。」・・・また、おまえは、はっきりと・・・「いいじゃないか、資料ぐらい。」「だって、発表の時、一緒の資料になっちゃうじゃないかまた、マネしたとか言われちゃう。」・・・なるほど・・・でも、ネットの検索で出した資料なんて、みんな似たり寄ったりだとも思うぞ。「で、まだ資料ちょっと見せてとか、言ってくるから、前にいじめられた事もあることだし、いじめても良いかな?」・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ「やめなさい。いじめられたから、いじめて良いわけないだろう。おまえが、以前にいじめられて、仕返しをしたい気持ちも、わからなくないが、もう、すでにみんなから、そうされてるならそれで、充分じゃないか?資料見せるのが、いやなら、今忙しいから、後でね。って、かわすか発表の時、一緒になると、まずいでしょって、それこそストレートに言ってもいいんじゃないか?」しかし、その子に対して、過去の経験から話したくない、関わりたくないと思うことは、決して悪い事とは、思わない。でも、それが一人ではなく、みんながそう思っていたらみんなで無視していると言われれば”いじめ”だと言われれば、そうなってしまう。うちあけてみれば、みんな、いやなことされてるんだ、「じゃ~、あの子と関わるのやめようよ、話すのやめようよ」な~んて、結託されたら、本当、まちがいなく”いじめ”になってしまう。親もトラブルから子供を避ける為に、もうその子とは、関わらない方が良い。とか、つい言ってしまうが、意味を取り違えて、みんなで関わらない、話さないってことに拍車をかけている部分もあるのかもしれない。読解習熟プリント(小学校高学年(5・6年生))ことばの力を身につけるおもしろ体験ワーク(高学年編)小学生への読みがたり・読みきかせ(中・高学年編)話すこと聞くことマスターカード(高学年)基礎学力を養う算数クイズ&パズル&ゲーム(高学年)詩の授業(小学校高学年)新版子どもの喜ぶ国語クイズ&パズル&ゲーム(高学年)いじめを出さない学級はここが違う(高学年)子どもとの上手なつきあい方(高学年)
2009.10.28
コメント(2)
全268件 (268件中 1-50件目)