釣り用に使っているのは軽自動車。
現地でも小回りがきいて便利なんですが、やはり積載能力は劣ります。
特にロッドの積み方は悩みどころでした。
いつものようにネットで物色していると...
エエのんがありますやん
定価¥18,900...
高っか~
まぁ、売値は1万ちょっとみたいですが、やっぱり専用品は高いですわ。
「似たようなん作れるんちゃう」ということでDIY決定
そこでまたまたネットを徘徊していると、 イレクター
という部材でロッドホルダーを自作されている方のブログを拝見しちょっくら構想(妄想)を練ります。
構想は固まったのですが本日は急な用事が入って日中は動けなかったんで、とりあえず材料だけでも買っておこうと夕方出かけました。
DIYの強い味方、コメリです。
イレクターっちゅうものを探すと...
ありました。
部材のパイプを手にとって見ると鉄パイプにプラスチックを巻いてあるみたいで、強度的にはバッチリですが意外に重たいです。
ならば、塩ビパイプならどうかと売り場に行きます。
う~ん、よい品揃えです。
HIのパイプで、現場ではあまり使わない径のHI16が太さ的にもよさそうなので手に持ってみます。
意外と強く、強度も問題なさそうですのでこれに決定
継手なんかも購入し、骨組みの部材は合計¥2,038
あとは後日、ロッドを掛ける部分の部材を探したらOKです
製作は次の休みのお楽しみっ
絞めたろかっ 2011年02月22日
ロッドホルダー その4 (完結編) 2011年01月23日 コメント(4)
PR
Freepage List
Calendar