はじめましてどうぞよろしく

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

LABO*COCORI cocori0422さん
Take it easy micky3821さん
楽しいふたご生活+ タンタタンさん
ミリまま日記 ミリままさん
お昼寝ブラウニ~ chichi7390さん

Comments

ここココア @ chichi7390さんへ お久しぶりです。 わたしもブログぼちぼ…
chichi7390 @ Re:母も予行演習(06/06) お久しぶりです~! ずっとブログの更新…
なお@ おめでとうございます チャーリーくんの入園&お誕生日おめでと…
ここココア @ なおさんへ コメントありがとうございます。 今年も…
なお@ おめでとうございます あけましておめでとうございます(^^) …
2009.06.24
XML
カテゴリ: 子育て交流会
今日はスリング交流会の日でした。
布おむつ会はやめてしまいましたが、スリング交流会は続いているのです。

会場を提供してもらっているのが「あーち」という場所で、
あーち
↑ひさしぶりにリンクを貼ってみました!

告知はあーちの機関紙『あーち通信』でしてもらっているし
問い合わせ対応も「あーち」でしてもらっているしで
当日にその場に行って準備して会を開いて後片付けをすればいいという
状態で。
だから続いているような気がする。

しかも一緒にやってくれるお友達が、いまは主催者になっているので、
正確に言うとわたしはスタッフの一員なのです。
だからやっぱりますます続いているような気がする。


人数は、多かったり少なかったりなのですが、
リピーターのひとが来てくれるとうれしいし、
はじめてきてくれる人もやっぱりうれしいし、
人数が少なくても、だれかきてくれる限りは続ける意味があるのかなあ
と思っています。


わたしとしては、2ヶ月に1回、あーちに行くだけ。
しかも主催者のお友達とも会える。
はじめた当初にくらべると、かなり気楽に参加させてもらっています。



準備して会を開いて後片付けをする、というのを細かくかいてみると・・・


1.準備をして
一辺が1メートルくらいのパズルマットをひく。
受付の方に声を掛けて倉庫からから座布団を借りてくる。



自由に遊べるスペースへ行って「いまからスリング交流会をします」と言う。
会の説明をして、参加した人に自己紹介をお願いする。
(お母さん同士で教えあう場で、講師の先生が来る場ではないことは必ず説明)
自己紹介をしてもらう。
(自分の名前・子どもの名前と月齢・スリングで困っていることやどんなふうにつかっているか)
自分ももちろんする。
自己紹介がおわったら近くに座っている人に声を掛けて
そのひとが聞きたいスリングの話をする。
もしくは育児の話をする。
(ときどき)ちゃっかり自分の気がかりも参加者さんに相談する。

時間がきたら「時間が来たので終わりです」と言う。

3.後片付けをして
座布団をかたづけ
パズルマットを片付け
掃除機を掛ける。

「使用報告書」みたいなものをかいてあーちへ提出する。

終わり。

<注>
赤字 は主催者のお友達がやってくれていること。
青字 は私も一緒にやったこと
黒字は参加のひともやったこと


いま書いてみて思ったんだけど、
私って本当にその場にいるだけだなあ




さてさて、やっと本題。

それで、こないだの4月のスリング交流会にきてくれた、とある参加者さんが
どこかで布おむつの会のことを聞いたことがあったそうで
『布おむつの会っていうのもあるんですか?』
『いまやっていないなら、わたしがやろうかなあ』
といってくれて。

なんどかメッセージのやりとりはしていたのですが
私の返事がはてしなく遅いのでなかなか話が進まず
今日の会で、再びお会いして
私自身は今日の会で2ヶ月ぶりにあーちにも行ってあーちの方とお話をして
そして、あーちで布おむつの会が開かれる!(たぶん)という流れになってきました。

↑要は、あーちで布おむつ会を主催してみようかな、という人が現れたということです。


なんだか、とてもうれしいです。
わたしもお手伝いしたいところですが、
主催してもいいという方のやりたいようにやってもらいたいので
ぜーんぜん関わらないほうがいいのかな、と思っています。
どんなかたちでも布おむつ会(みたいなの)が開かれると
うれしいです手書きハート

引退した「あーち通信」もいまは他のお母さんたちが記事を書いていてくれていて
しかもけっこう役立つ内容なので
こちらもうれしいです。

おむつ会を主催したり、通信の手伝いをしたり、
そういうのって私がやめたらだれもいなくなるんだろうな、
と考えていたので、
いま「あーち」をちょくちょく利用してるお母さんたちの中から
やってみよう!という方がいるというのは
こころがホクホクするような感じで、「うれしいな」と思います。


もし、会が開かれることになったらブログでもお知らせしたいな、と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く
[子育て交流会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: