全481件 (481件中 1-50件目)

辞書引きのその後です~手前がチャーリー君奥がルーシーちゃんチャーリーくんは、分からないことがあると辞書や参考書を調べるという習慣が付きました。お勉強は好きではありませんがチャレンジの辞書に載っていないことは、新明解で調べてもらってます。(買ってしまいましたよ)小学館の漢字辞典も好きみたいです。自由自在を本棚においてます。自由自在が一番わかりやすい!そうです。もう一度いいますが、お勉強は好きではありません【中古】教育・育児 ≪教育・育児≫ 算数自由自在 小学高学年 全訂版【02P05Nov16】【画】【中古】afb小学 高学年 自由自在 理科 新装版
2016.11.10
コメント(0)
お久しぶりです!さいきん時間ができて、おうちの整理をしつつラクマで買ったり売ったりをしています。前は楽天オークションだったのに・・・思い立ってパパパと登録して始めましたが、登録するときに招待コードを入れるとポイントがもらえることに最近気が付きました。これから始める方は、招待コードをいれてポイントもらっちゃいましょう~個人情報などはお互いに分かりません。某○○○○ゼミとかに入会するときは、詳しく紹介している方のページに載っている招待コードを入れてギフト券をいただいたりしました。そんな感じですね(*^_^*)招待コードaijTukURラクマはまだまだユーザーが少ないようですが楽天好きとしては、入りやすいんですよね。本気で、稼ぐぞ!!ではなくフリマ感覚でおうちの不用品をどなたかに、という気持ちなら充分じゃないかと。この方は転売目的なのかなあ~と思うときもありますが、モノが活用されるならそれでヨシ!本気でやる気持ちも時間もないので、がんばって転売して稼いでみてください、という気持ちで送り出しています。匿名発送のできるのフリマアプリだと本当に相手のことが分からないので、女性のふりをしたおじさんだったらどうしよう!?とかも気になりませんか?ご主人の名前で登録している方も多いようですが、よくよくページを見るとなんとなく人となりが分かりますし、手数料がかからないラクマが好きです。相手とのお金のやり取りはラクマがしてくれます。売上金は申請すると、銀行振り込みをしてくれますが、1万円以上にならないと手数料がかかります。売上金は、ラクマでの購入に使えるので、現金化せずにラクマ内で使うのもよいかも。楽天ポイントにかえてくれたらいいのにな~とは思います。ちなみにRポイントカードも携帯しています。ブログの更新は滞っていますが、やっぱり楽天が好きなんです(*^_^*)そして、布おむつも、おそうじも好きです。布おむつはご縁がなくなりましたが布なぷきんはずっと使うと思います。ソーイングもほそぼそ趣味で続けています。
2016.11.10
コメント(0)

ちょっと辞書も使いこなし感が出ている?辞書引きワークはしていないから、たまに引いてたまに付箋をはっているので、余り増えていないけど、去年よりは増えている。とりあえず、『分からない言葉があったら辞書を引く』ということは分かったかな。うちはずうっと引っ越しがあるかもと言ってましたが、なんと!同じ市内で移動になったのでしばらくここにいます。今年も花火を見にいったそして、ついに引っ越しも検討中。同じ校区内で。それぞれの子ども部屋ができたらベッドにしたいんだけど、ベッドガードのあるシングルベッドって少ない。二段にするつもりはないけど、二段ベッドを買ってシングル使いがいいのでは・・・と考えるこの頃。【送料無料】 2段ベッド 二段ベッド 頑丈 宮付き 照明付き コンパクト 木製 2段ベット 二段ベット 2段 二段 ベッド ベット 子供部屋 新入学 大人用 スノコ すのこ 宮付【送料無料】【在庫あり】【大量注文OK】【レビューで1000円OFF】 2段ベッド 頑丈!丸柱70ミリ ライト 宮付き *ロビー* 二段ベッド シングル コンパクト 木製 2段ベット 二段ベット 照明付き 二段 2段 ベッド ベット 子供 新入学 すのこ 宮付 【RCP】最安値ではないけれど、ベッド下20センチ以上あると収納につかえそう。
2013.08.21
コメント(0)

さてさて国語辞典を引くチャーリー君。のんびりペースなのですが、もうすぐ付箋が100マイになります。まだまだ辞書は原型をとどめています。好きだけど、のめり込むほど好きではない様子・・・。1000枚も付箋がつく日は・・・来ないかも自ら学ぶ習慣が楽しく身につく!ポストイット・辞書引き用ふせん深谷先生監修だから「辞書引き」学習にぴったり!{メール便対象外商品}そもそもお友達にいっしょに買わない?と誘われたのが契機です。いまは漢字に興味があるようで、家族の名前、自分の名前の漢字に興味津々チャーリーくんの名前の漢字は、メジャーではない読み方なのでその読み方が紹介されている辞典にしよう!と母、ひとり時間に書店でリサーチ心配してたけど、あっさり載っていましたその気になる漢字が丁寧に解説してあったのは、【送料無料】例解学習漢字辞典第7版 ドラえもドラえもんの絵がない版もありますが、ドラえもん好きだし辞書に親しんで欲しいしで、こちらに。ワークはやっぱしチャレンジのにします。チャレンジの漢字辞典では、気になる字の解説が物足りなくて。。チャレンジ国語辞典も調べても載っていない言葉が多いです。でもやっぱり調べやすさは認めざるを得ない!漢字にルビがふってあるし、一年生には使いやすそうです。高学年になると物足りないかなあ、と思いつつそんなに辞書を調べるかは疑問。実は大人用の国語辞典を新調したいこの頃です。今、家にあるのは私が高校生の時に愛用していた新明解国語辞典。版は随分古いだろうなあ・・・。ダンナさんには呆れられそうだから、こっそり買おうかな。結構本気で考えております。辞書にどこまで投資するんだ~
2012.07.05
コメント(0)

今度の日曜日、小学校運動会です。今日は母も予行演習でお弁当用に巻き寿司をつくってみました。子どもの好きなもの家にあるものをまいてみました。(たまご焼き、ツナマヨネーズ和え、ウインナーソーセージ/レタス)おにぎりをつくるか、巻き寿司にするか悩んでいたけど巻き寿司にしようかと。。ちょっとよってるけど、母も運動会弁当作成歴1年生!ということで本番はもうちょっと具を豪華にしようと思います。チャーリー君最近辞書引きにはまってます。国語苦手なのが、すこしマシになればいいなあ【送料無料】チャレンジ小学国語辞典 第五版 コンパクト版【送料無料】はじめての辞書引きワークこのワークはおすすめ!
2012.06.06
コメント(2)
![]()
はい、うちのチャーリー君も春には小学生です。いそいそと入学準備もしていますが、いまの近所の小学校にいくのかどうか、まだはっきりしないのでもや~っと準備をしております。お父さんの仕事がどうなるか、まだ!わからないのですランドセル12月にやっと決めて注文したので、まだ来ていない。3月中旬に来ます。某鞄屋さんの手作りランドセルにしました。色は黒です!机狭いのでとりあえずナシ。2学年差のルーシーちゃんと一緒に買うつもりです。来年か再来年。大人になってもつかえそうなシンプルなのがよいなあ。母の希望。制服近所だったら私服なのでなし。体操服は来月の説明会で購入。卒園式用のスーツはもう買ったので、それを入学式にも着る予定。そしてそして、入学準備ってなにが書きたかったかというとお勉強をどうするかです。時代の流れというか、小学生からなにかしら学校以外でも勉強するのが珍しくない昨今。塾などへつれて行くのがめんどくさいし、友だちと遊ぶ時間も確保してあげたいので、通信教育しか検討していませんでしたが、いろいろある。人によっては家でやるほうがめんどくさいという意見もアリわたしは家の方がラク進研ゼミ、ドラゼミ、Z会、ポピー・・・などなどありますが、チャーリーくんの希望で進研ゼミチャレンジ一年生をやることにしました。進研ゼミ・・・教科書に対応、オマケが多いドラゼミ・・・作文など国語にも力を入れているZ会・・・生活学習や絵日記的な添削課題もあり表現力も重視しているポピー・・・石川遼くんもやっていた 添削課題はないので低価格ざざっと、私の印象では↑で。わたしはドラゼミかZ会がいいなあと思っていたのですが。子どもココロをつかんだのは進研ゼミでした。プレゼントも進研ゼミが一番子ども受けがよさそうな印象。チャーリーくんも先行プレゼントが届いたらそれはそれはうれしそうで。「チャレンジいちねんせい♪」と歌を歌っておりました。お父さんが自由自在をやらせる!と張り切っているのもあったので学校対応の進研ゼミがよいだろう、と思い決めましたが、オマケが多いのにわたしが耐えられるか疑問で・・・早くも2年生になったら様子を見てZ会かドラゼミに変えよう!と思っている母ココアです。【送料無料】自由自在算数小学1・2年改訂版お父さんは自由自在を毎日コツコツやって算数が好きになったそうです。ちなみに国語は苦手そうです・・・。算数ばっかりやってたんだろうねえ。
2012.01.23
コメント(0)
![]()
いつかもこんなタイトルだったと思います。去年、秋頃から忙しく、11月末に私がインフルエンザになってから、慌ただしく予定をこなす日々でした。お正月開けてからは、家にいて、できなかった年末大掃除を年始大掃除にということで少しずつやっています。家が片付いてキレイになると気持ちが良いなあ、と思います。キッチンガーデン デルデルキッチンブラシ レッド/キッチンガーデン/キッチンブラシ/税込\1980以上送料無料キッチンガーデンレッド[キッチンガーデン キッチンブラシ]ブラシを新調しましたキッチン用品や雑貨関係のお店だと5000円くらい買わないと送料無料にならないんだけど、ケンコーコムだと1980円以上で無料になるから、ほかの消耗品と一緒に買えていいです。今回は欲しい雑貨と一緒にこちらで買いました。 【3,150円以上のお買い物で送料無料! 1/13 am9:59まで】〔マーナ〕デルデルキッチンブラシ 全3色 気がついたら売り切れですね。。年始に新調するひと、おおいのかな☆
2012.01.12
コメント(0)
![]()
今日は早く寝てほしかったのでいろいろと早く済ませ、さあ寝てもらおう!!と8時前に準備万端に。5才の長男はテレビを勝手につけて子供向けアニメを見ていました。絵本読んであげるから歯磨きしておいで~というとバチッとけして、さっさと歯磨きをして絵本を選んできました。う~ん、まだ絵本の方が好きなんだ(*^_^*)とほっとしました。いつも寝る時間よりも早かったので3冊読んだあげることに。5才長男は【送料無料】オリビアバンドをくむオリビアシリーズ好き♪(図書館)たろうのおでかけ私の好きな絵本。こどものころ持ってました。(図書館)【送料無料】まんまるジャッキーくまのがっこうシリーズ(図書館)私好みの絵本を選んできました。けっこうシリーズ物は親しみやすいのか本屋さんでも図書館でも目にとまるみたい。まだまだ乗り物の本が好きです。写真がたくさんの大判図鑑も最近好き。2才長女はプーさんのディズニーアニメ絵本とプーさんの知育系の絵本と(ふたつともいただきもの)ポイント5倍&5,000円以上お買上げで送料無料!さらに、銀行振込で5%OFF!1/17/10:00~1/24/09:59※ポイント・割引ともに一部対象外あり※○【絵本】おっぱいこれは長男に買ってあげた絵本で、お下がりで長女の絵本コーナーに置いていたもの。ふだんはあまり読みませんが、3冊選ぶとなるとリストアップされたみたい。たまに3冊読んであげると、こちらもおもしろいなあ、と思いました。ちなみに我が家では9時に寝ることになってます。8時半までに全部支度が出来たら3冊。8時40分だと2冊。8時50分だと1冊。9時すぎるとナシ!というお約束をしています。読んでる途中に9時過ぎても読んであげることにしてます。まあ、普段は1冊読めるか読めないか(^_^;)多分わたしがもっとてきぱきしたらいいんだけど。ちなみに幼稚園に通うくらいの子どもは8時に寝るのがいいそうです。9時は遅いんだけど、うちではだいたい9時です。そのぶん起きるのがおそくて7時半です(^_^;)やっぱり8時がいいんだろうなあ。
2011.01.18
コメント(0)
![]()
タイトル通り、炊飯器壊れました。6年前に買った炊飯器。昔は2合炊けばたくさん炊いたなあ!って感じだったのに、いまでは基本3合。時には3.5合。5合は炊いたことないな(^_^;)壊れたのは日曜日なんだけど、月曜・火曜はお鍋で炊いてなんとか過ごしました。けど、やっぱり手間がかかるし慣れてないからかイマイチ上手にできない。炊き込みご飯は上手にできるんだけど昨日の夜は子どもと一緒に寝たからパソコンに向かえなかったので、今日は寝ないようにして、いろいろと情報収集。ダンナさんがネットで調べて一押しの5000円以上のお買い物で送料無料!(一部地域外)日立【☆極上炊き】5.5合 圧力スチームIHジャー炊飯器 RZ-KV100K-W(パールホワイト)★送料無料!【RZKV100K】にしました。前のは2万円だったから1万円アップ。私もいろいろとネットで調べたんだけど、このシリーズよさそうだし。窯の厚さが薄い一クラス下(2万円くらい)のにしようかと思ったのだけど、レビューをみるとあんまりおいしい!というコメントがないのでこちらにしました。通販じゃなくてお店に買いに行こうかとも思ったのだけど、話を聞いていろいろと値引き交渉をするのも楽しい♪いろいろと予定もあるし、車がないからお店に行くのも手間だし、持って帰るのも大変だし、ということで通販にしました。我が家は本当に電化製品は通販ばっかり!ダンナさんとこどもたちでよく家電量販店へいくけど、買うのはおもちゃとか消耗品ばかりです。在庫あるといいなあ。木曜日はむりでも金曜日には使いたいです。ちなみに明日の朝ご飯はホームベーカリーでつくったお餅です。けっこうおいしいです(^u^)ホームベーカリーも楽天で買ったなあ~
2011.01.18
コメント(0)

今日帰省先から神戸に帰ってきました!ダンナさんは帰宅後そそくさと街へ出かけ、何をするのか!?と思っていたらビゴの店でガレット・デ・ロワを買ってきてくれました♪何年か前のお正月に、近くのスーパーに置いてあったのですがその時は30%オフとかのシールが貼られたら買おう!などと考えたていたら、あっさりどなたかが買って行かれ、その後も買う気になれば買えたのですが、贅沢な気がして自分では買わなかったのです。ビンボー症なわたし・・・パイの中にクリームが入ってます。アーモンドクリームとカスタードクリームを合わせたクリームクレーム・フレンジパーヌというそうです説明カード(はがきサイズ)雰囲気だけお楽しみくださいませ切り分けて、食べていくと誰かのパイにフェーヴという陶器が入っているのです。我が家は四葉のクローバーでした。当たったのはお父さんでした!お父さんにとってよい年になるのでしょうか!!紙製の王冠も付いていましたが、それはルーシーちゃんが気に入ってずっとつけてました。写真まで撮ったので、まるでルーシーちゃんが当たったかのような写真となりました。もちろん、味も大満足^^うちはフランスパンを買うときは細めのバゲッドを選びます。いろいろ食べ比べましたが、お手頃価格で我が家好みのビゴの店のがお気に入りです
2011.01.03
コメント(0)
30日に帰省します。年賀状はギリギリ前日夜に出来ました。今年は70枚買ったけどたりなくて10枚買い足しました。その昔、実家では100枚以上年賀状が来ていました。我が家もいつか100枚超えるのかなあ。世間では年賀状離れといいますが、わたしは結構好きです。離れている人の近況が分かるので年賀状を書きつつ、もすこしブログも書かないとなあと思いました。そして久しぶりに書いている。。なかなかブログは更新できませんでしたが、楽しく過ごせ、いろいろな経験の出来た2010年でした
2010.12.29
コメント(0)
![]()
さて、ルーシーちゃんの入園が決まり、翌週お兄ちゃんの運動会も終わりました。わたしは風邪をこじらせて、運動会当日も吐き気がするので朝ご飯を食べず幼稚園でうげげとなるのが怖くて息子の出番以外は後ろの方で座っている、というちょっとどーなのという態度でしたが見れてよかったです。ピンポイントでしか見ていないので、息子から私はまったく見えなかったみたい・・・。ダンナさん(お父さん)は見えてたのでセーフ!?お遊戯的なものは恥ずかしいらしく、やる気なさげにやってました。家でやってみてよ、といっても全くやってくれなくて『おしりふりふりするのがはずかしい』と言っていました。母『恥ずかしくてもやらないといけないから、しょうがないからやりなさい』息子『じゃあ、しょうがないからやるよ~』というのが前日の会話。こんなんで小学校とかどうするんだろ。母よ、もっと言い方があるだろ、なんだけど調子が悪いとこんな感じですかけっこ、大玉ころがし、玉入れ、親子競技(もちろんダンナさん)ははりきってやっていました。幼稚園は3学年なのに昼までかかったから、小学校が昼ご飯を食べて午後からもやるのに納得しました。さて、その後は無理をしたのでやっぱり寝込んでしまい、あまりに頭痛が続くので検査まで受け、でも異常なしなので、ただただ純粋に疲れがたまっているということでした。いまもすこし薬飲んでます・・・。で、やっと元気になってきたので、ココロはルーシーちゃん入園準備へ。タイトルのおなまえはんこ、以前リンクしてもらっているゆずねさんが紹介していたので今回買おうかな、ということでブログにもおじゃましてきました。はんこはコレ↓レビュー7000件突破!ひらがな・漢字・ローマ字が入ったスーパーセット大好評アイロン不要のスタンプ台を標準装備!激カワ・イラストスタンプ&3Dスケール付♪★ レビュー7101件!おなまえBOX入園入学のおなまえ怪獣退治漢字ローマ字入12本オールインワンスーパーセット かわいいおまけ付き!お名前スタンプ セール 50%OFF布用と油性スタンプ台付きギフトセットにおなまえスタンプ!おなまえハンコも種類がたくさんあるから迷うけど誰かが紹介していると、それにしようとかなり後押しされます。ちなみにチャーリーくんのときには買わずに手書きで済ませました。年中入園だし、靴下とかにまでいちいち名前を書かなかったのです。(いまも書いていない)↑こんなのだから二人目の入園面接で自信がなかった・・・ルーシーちゃんは年少からだし、全部書いといた方がいいような気がしてコレ注文します!いま園グッズのデザイン考え中です。
2010.10.15
コメント(0)
さてさて、ルーシーちゃんの幼稚園入園が決まりました。お兄ちゃんチャーリーくんと同じ幼稚園なのですが、兄弟枠というものがなく、改めて願書を出すのです。兄弟が通っていたら、よっぽど問題がないかぎり大丈夫ということでしたが、『よっぽど問題があったら??』とふだんの行いを省みて・・・自信満々ではなかったのですまあでも、ルーシーちゃんも通えることになってよかった!我が家の方は相変わらず、今後の行方が決まっていないのですが来年は神戸にいるだろう、という感じです。二人とも幼稚園に行くようになったら、わたしもいろいろ出来るようになるかなあ。引っ越しが決まったら、なにか動こうとは思っているもののその引っ越しが決まらないから宙ぶらりんなまま歳月が流れてます。二人行くようになると、行事の出番も増えるから忙しくなるような気もするし。。来年は幼稚園生活を楽しもうと思いますそして、ひとりの時間を満喫しよう♪本読んだり、なにか勉強したいなあ。(いざとなったらどうかな)ルーシーちゃんは夏にパンツになりました。今日からパンツだよ!というと教えてくれるようになりました本当に人それぞれだなあと思いました。
2010.10.03
コメント(0)
![]()
夏休みです。今年はお盆にダンナさん実家へお墓参り。8月終りに私の実家へ帰省。最後の最後に淡路島へダンナさん両親と旅行。とめずらしく予定が立っております。切符も旅行のホテルもおさえております。そして、今日は関西夏の1デイパスで高野山へ行ってきました。JRの決められたエリア乗り放題+高野山へいく南海電鉄の電車・ケーブルカー・高野山内の南海りんかんバス一日乗車券付きの切符です。大人2900円は高野山に行きたい人にはお得そして電車・ケーブルカー・バスと乗れるので乗り物好きにもいいかも。ちなみに京阪電車と提携した「鞍馬・貴船チケット」も選べます去年、1デイパスと琵琶湖の周遊船が提携していた時にダンナさんとチャーリーくんで出かけていてなんだか楽しそうだったし、ルーシーちゃんも一緒に行きたがるので今回は私もお付き合いあいしてみました。結構時間がかかるのだけど、子どもはふたりとも電車に乗るのは慣れているので特に問題なく行けました。車窓の緑がどんどん多くなって、高野山近くでは民家がほとんどなくて、日本にこんなところがあったんだあ、そして電車がとおってるんだあ、すごいなあ、と立山旅行をすこし思い出しました。立山にいったときも黒部ダムはもちろんのこと、トンネルやケーブルカー、ロープウェイ、トロッコ電車などつくるのは大変だったろうなあと思ったのです。そして、高野山は気温26度。快適でした総本山とはいえ観光地になっているのでお坊さんよりは観光客が多く、外国人の方も多かったです。でも、数珠をもったひとやお経を唱えている方、撮影禁止・脱帽のエリアもあって、独特の雰囲気もありました。こういう日本の文化も大切にしないとなあ、お墓参りもきちんとしないとなあ、と思ったりもしました。ただ、ひとつ困ったのはダンナさんの希望で散策した大名や歴史上の有名人のお墓がたくさんあるエリア。そこには蚊がたくさんいたのですもちろんアロマの虫よけスプレーも持って行ってたのだけどきかないくらい強力な蚊で、たくさん刺されちゃいました。。そして害はないけどアリも大きかった。。はやくこのエリアから出たい、と思いつつもけっこう広かった・・・。そこ以外は蚊も気にならなくて、すごく雰囲気もよくて快適だったのですけどね。田舎の墓参りを思い出しました・・・。あと、わたしはお土産はごまとうふくらいかな、と軽く考えていたけど、バスから看板が見えていたみえていた『みろく石』、『かるかや餅』、『酒まんじゅう』などのお土産が気になって気になってけれど、時間がなくてお土産屋さんがあるエリアはバスで素通りで終わったのであんこを生麩でつつんだ精進料理のデザート「笹巻あんぷ」とその店にあったごま豆腐しか買えなくてちと残念。☆プレミア和歌山推奨品☆【送料無料・直送便】「高野山」麩善笹巻あんぷこれの8個入りを買いました。けど、お土産を買いたいからもう一度高野山へいく?となると、やっぱり遠かったからしばらくはいいです。宿坊にとまったり、写経をしてみたりとか、興味はあるけど子どもが小さいうちは勇気がない。そしてもし行くなら蚊のいないシーズンに行きたいです。(しつこい)しかしまあ、神戸に住んでいると奈良や京都や和歌山(高野山は和歌山県にあります!)いろいろ行けていいなあ、と改めて思いました。三重県にはまだ行ってないから、いつか行ってみたいです。
2010.07.31
コメント(0)
今日はカーテンを洗濯しました。曇りの予報でも天気が良かったことが一番ですが、ルーシーちゃん(2才4カ月)がウイルスの下痢でずうっと家にいるからです。。病気なので、家を散らかすこともなく横になっているので、元気なわたしはけっこう動ける。みんなが元気だと毎日どこかしらに出かけているので最低限の家事しかしない私。そろそろ家のこともちゃんとしなさーい、ということか??と思ったりして。幼稚園のおくりはいつもダンナさんなのだけど、お迎えは私しかいないので、ルーシーちゃんも連れて行ってます。だからますます治らないのか??一応、普段は歩いて帰る道を市バスで帰っているけど。こういうとき、車が欲しいわ~と思います。神戸に来て6年。ずっと車なし生活です。維持費がかからないし、エコなんだけど、そろそろ欲しいです。明日も家にいたほうがよさそうだから、押し入れの片づけでもしようかなあ。
2010.06.30
コメント(0)

今週は幼稚園行事で親子遠足がありました。バスに乗っていちごがりに行ってきました。『二朗いちご』という種類のいちご。すっぱくなくて甘いです。チャーリーくんはいちごをたくさんとったけど、自分では一つも食べずわたしが全部たべました。いちごにはすぐ飽きて、電車を見ていました。お弁当の後は、カエル探し。これまた自分ではつかまえられないので、私がつかまえました。人生初。母親になるとカエルもつかまえられるようになるんですね・・・。よくみるいちご。家に帰って実家の父からもらったいちごは食べていました。いろんな行事のおかげで、私はクラスのおともだちとおかあさんの名前と顔が一致するようになりました。来週はお母さんたちだけで親睦お茶会がありますチャーリーくんはまだまだクラスに知らない子がたくさんいるそうです。確実に名前を言えるのは3人くらい。けっこう女の子が『チャーリーくーん!』と声をかけてくれているのにかたまっている息子。がんばれ!
2010.05.22
コメント(0)

昨日の日記の予告通り、今日は誕生日会を家族でしました。ケーキをとりに行って、チャーリーくんに自分で持って帰ってもらいました手巻きすし。うちはみんな好きなのでよくやります。チャーリーくんは、『いかとたこがたべたい』ということで、イカとタコも買いました。うちは旦那さんも一緒に食べるときは手巻き寿司。後から食べるときはちらし寿司。というパターンが多いなあ、と今日気がつきました。誕生日当日はちらし寿司でした。ふと思いついてアンパンマン。しかも全部ノリ!!来年はもうすこし考えよう・・・。(ふつうの人はハムとか野菜とか使うのです)本日は手巻き寿司がおわったらケーキを出して家族そろってハッピーバースデイ♪ルーシーちゃんも歌っていくれるのだけどこれにダンナさんが大喜び。動画まで撮っていました。主役はチャーリーくんですよ(^_^;)プレゼントは誕生日に渡していたので、あっさりと誕生日会は終了。でも歌を歌ってもらってろうそくを消してケーキを食べる、というのにすっかり慣れている。5才だ~!うれしそうにしてましたダンナさんがテニスに行ってからはミシンに向かい、リュックサックにしていた体操服入れを手提げに変更。リュックのひもが細すぎて使いにくそうだったのです。園グッズ作成であまった布で、ダンナさんのお弁当いれ袋をつくったのだけど、あまりに地味すぎてなにかアクセントを!といわれていたので、入れ口にテープを縫いつけました。これでいいだろう。たぶん。これは私が適当につくったかばんで、はじめ『長すぎる!』と言われたので入れ口を折り返している、という行き当たりばったりの品。私らしい・・・小さく写ってるのが子ども用サイズポケットティッシュ入れ↑パターンレーベルさんの型紙で。すんごく簡単です。ちょっとしたお礼に作って渡したりしてます。それからアイロンプリントしただけだった名前テープもえいっとミシンで縫いつけました。完成後でもけっこうできちゃう!たまっていたミシン仕事がとりあえず終わり、気分がよいです。まー、まだあるんですけど、とりあえず明日は困りません!
2010.04.18
コメント(1)

月曜日、雨の中入園式でした。年中から入園なので二日目からお弁当もちで2時むかえでした。水曜日は昼まで。木曜日には体操の日。体操服に着替えたりもしました。金曜日は初給食でした。チャーリーくんは園での様子を話してくれ、まあ楽しいようです。が、まだお友達の名前をおぼえたりとかは無理みたい。かろうじて先生のなまえはおぼえました。まだまだ慣れていないみたいで帰り道にくだらないことで泣いたり『おかあさんといるのがいちばんたのしい』などといったりしてます。お父さんは行きは連れて行ってくれますが、こちらも慣れないことをしてちょっと疲れてる。私もおむかえに行くのはいいんだけど、まだ分からないことも多いから緊張してます。一緒に年中入園したおかあさんや友達の友達と話をしたりはしてます。直接の友達とは同じクラスになれなかったそして、ルーシーちゃん。毎朝泣いてました(3日間)入園式でもお兄ちゃんだけ教室へ行くと泣き、二日目もおにいちゃんとお父さんが家を出ると泣き、三日目も泣いてました。四日目は保護者会があったので、私が二人を連れて園へ行きました。この日は別れても泣かず。五日目も泣かずに玄関でバイバイしてました。おにいちゃんがいなくなるものさみしい。さらにお父さんとおにいちゃんがふたりで出かける、というのもさみしい。みたいな感じだったようです。ルーシーちゃんが朝泣いたり、お兄ちゃんがかえってきた後もルーシーちゃんが妙にわがままだったりしたので私もつかれちゃいました。今週はみんなぐったり。明日はチャーリーくんの誕生日祝いをします。誕生日が平日だったから日曜日に延期してました。お昼前にケーキを取りに行き、お昼ごはん(手巻きすし)でお祝いです。そして、今日は園グッズの修正をしました。リュックサックも通園バッグも紐が長すぎたので短くしました。これでひとつ解決!リュックサック『クライ・ムキのキッズ・グッズ』(第1版は2003年)を参考にしました。実はあと夏用のスモッグ(半そで)をつくってませんこれもすぐできそうだから後回しにしてるけど5月になったらつくらないとなあ。
2010.04.17
コメント(0)
桜きれいに咲いてますね。新年度がはじまり、来週はチャーリーくんの入園式です。スモッグもつくったし、準備品は完了~あとは名前かきです。とはいえ、わたし結構のんびりしていてもう全部マジックでかいちゃえ!!みたいな感じです。もう5歳になるし自分のものは自分でわかるだろーみたいな・・・。とんでもない親かなあアイロンプリントだけで縫いつけてなかったりもするし・・・。はがれたらぬいつけよう!みたいな・・・。入園式がおわったらチャーリーくん誕生日。ダンナさん誕生日&結婚式記念日。たぶん4月はあっという間です。4月も、かな?
2010.04.09
コメント(0)
お別れのシーズン。今日は外遊びサークルの卒会でした。会を卒業するので卒会あっさりと記念のメダルをもらって会の感想などを卒会する子とその親が言う、それだけなんだけど、ひとりで泣いてろくに感想も言えず。先週のすこやかの修了式でもうるうるときて涙を流していた・・・。今後たーくさん子どもの卒園、卒業とかあるのに毎回わたしはひとり泣くのだろーか?自分が引っ越しとかでお別れするときはどうなるんだろーか?そんなことを思いました。こどもを産んでからは、『はじめてのおつかい』でも毎回泣いてるしなあこういうのをぐっと我慢できるようになるのがオトナなのでしょうか
2010.03.16
コメント(0)
月に2回が目標だったんだけど、はやくも2月は全然日記が書けませんでした。。一月はいく二月はにげる三月はさるまさしくそんな感じ。年度末はお別れの時期でもあり、それでいろいろ忙しかったりしました。児童館のクラブが終わったのですこしのんびりできそうです。今年は花粉症がひどくないから助かってます。チャーリーくん入園グッズはあとスモッグくらいです。なんかすぐできそうだから焦ってないけど、そろそろやらないとなあ。引っ越しないから、神戸の幼稚園に行けそうです。というか、行きます。いまいち実感がわいてません。わたしも幼稚園ママです。送りはダンナさん担当だから、お迎えのみです。高校まで続く月~金・毎日生活がついにはじまります!
2010.03.14
コメント(0)
![]()
今日はふと思い立ってドーナツをつくりました。残っていた白神こだま酵母をつかって、【全商品ポイント最大23倍 1月23日 23:59マデ】白神こだま酵母ドライ50g(10g×5包)【製パン用酵母】個包装してあるから半年以上たっても平気作り方はこの本を参考に。酵母5グラム分の分量にして9個つくりました。白神こだま酵母でパンを焼く図書館で借りて気になるページをコピーしておいたものぬるま湯に酵母を投入して、その間に計量。計量が終わってからかき混ぜるといい感じ。ホームベーカリーに材料をいれて、パン生地コース。酵母は分量の水をレンジであたためて人肌くらいにしたものにとかしてきれいに全量ベーカリーへ投入!できたら9個にわけてまるめて10分ベンチタイム。ドーナツの成型はひも状にして端と端をつなげて終わり。適当ですわチャーリーくんもできました二次発酵して、オーブンレンジの発酵機能で油であげて成型がてきとうなのがよくわかります油も少なめでやってます。。できあがり!ひとり3個なんだけど、2個食べてから写真を撮っていないことに気がついた油が少なめだからまん中にしろいエリアがルーシーちゃんはさすがに3個は食べられなかったので残りはお父さんに。白神こだま酵母独特の香りがするドーナツとなりました。ダンナさんはこのにおいが苦手だから食べないかもしれないけどルーシーちゃんも作るのをじゃました手伝ったから食べるかも成型する前の生地を持たせてあげたらちぎって遊んでおりましたたまには手作りのおやつもいいなあ、と思い自己満足で大満足な母でした。ココアをつくってよ、とチャーリー君に言われたけどあんまりがんばると晩御飯がつくれなくなるから、と断った母です。。ココアはわたしのくだらない?こだわりで調整ココアは使いませんだからめんどくさい
2010.01.23
コメント(0)
![]()
あけましておめでとうございます。年末のクリスマス会は全部参加でき、年末には私の実家へ年始にはダンナさんの実家へ行ってきました。広島県東部の私の実家へは青春18きっぷでかえりました~5枚つづりの残りは私の父が買い取ってくれるということで世の中には青春18きっぷが好きな人がいるけどわたしの仲間入りかもダンナさんもいて大人ふたりだったのでなんとかなりました。スタンプでめぐる鉄道の旅きっかけはこの本↑ダンナさんが長男チャーリーくんと楽しく電車に乗るために(本人談)買ってきた本です。たま~に男ふたりで出かけてスタンプを押しまくってきてます。今回は、西明石・姫路・網干・岡山などなどで乗り換えの合間に押してきました。全部制覇することはないと思います!!!(断言)年始のダンナさん実家は大雪で寒かった。本当に寒かった。神戸の寒さなんてかわゆい!!と思って帰ってきたので残りの冬も前向きに乗り越えられそうです(?)あと、年末にパソコンが新しくなりました。新しいけど、いまだにパソコン本体が幅15センチはあるパソコンです。そしてディスプレイはおおきくきれいになりましたが、存在感も増しておりますパソコンは結婚した時に買い替えて、今回が2回目。冷蔵庫もエアコンも買い替えてないのに引っ越しするタイミングで買い替えるつもりなのだけどやっぱり4月以降もこの家に住んでいるようです。いまのところ。今の家が手狭になっていたので、仕事の異動がなくても引っ越しを考えていたのだけど便利な場所でしかも相場より安いのでやっぱりこのまま住むことに。家賃が安い分、家具などに手を入れていこうかなと思います。いつものように話にまとまりがありませんが、今年もよろしくおねがいします
2010.01.03
コメント(2)
![]()
今日はチャーリーくん散髪屋さんに行ってきました!いくぞいくぞ!と行ったわけでもなく、お正月前だし、クリスマス会ラッシュだし、今日はヒマだしで「きっておこうかな」みたいな母ココロでなんとなく。カットモード <ナチュラルアタッチメント付・水洗い> ER5209P-W 白 パナソニック Panasonic 【02P13Oct09】いつもは、お父さんが↑とすきバサミで切ってくれてます。お昼ごはんを食べたらタイミングよくルーシーちゃんが昼寝したのでバギーに乗せて寝てる間にきってもらいました。チャーリー君もおとなしくしていました。ダンナさんが行っている普通の理容室。こどもは1000円。できあがりはさすがプロ!!なのですが、べつにダンナさんに切ってもらってもいいんじゃないかな~と思いましたチャーリーくんは「また(散髪屋さんで)きってもらう」といってるのでそうなるのかなあ。なかなかタイミングよくルーシーちゃんも寝ないだろうし、平日にこども二人連れて行くのも大変。お休みの日は混んでいるらしいので、ダンナさんのついでに切ってもらうのも大変そう。ダンナさんがきってくれたらダンナさんに500円払うことにして二人で相談してもらおうかなダンナさんはけっこう上手に散髪してくれてます。ルーシーちゃんも、こないだすこし整えてもらいましたわたしも切ってもらいたいくらいなんだけど、こわいからいやだと言われました。。
2009.12.18
コメント(0)
明日は児童館3歳児クラブのクリスマス会です。児童館の先生がやってくれるからただ参加するだけ日曜日は児童館主催のクリスマス会。チャーリー君は3歳児クラブのみんなと一緒にステージで鈴をふる予定月曜日は児童館キッズクラブのクリスマス会。内容も準備もお母さんが考えました。とはいえお菓子をみんなでたべてプレゼントをもらうだけ。あとは自由遊び!火曜日は外遊びのサークルクリスマス会じゃないけど外に出てる日です。水曜日はふれあい喫茶「すまいる喫茶」のクリスマス会クリスマスは特別にお昼は手作り弁当のお食事会なのでそのお手伝い金曜日は外遊びサークルのクリスマス会。自主サークルなのでメンバーで内容を考え、地域の会場をかりて卒会したメンバーにもきてもらいますお昼は持ち寄り毎日ではないけれど、明日からクリスマス会ラッシュ!!今年は1週間ではおさまりませんでした。後半になるほど私も動かないといけなくなっておりますそして時間もだんだん長くなってゆきます。我が家のクリスマスパーティーは・・・23日の夕方の予定です。(クリスマスケーキを食べる日)多分24日もその延長。ダンナさんが丸鶏を焼いてくれるらしい。ケーキを取りに行くついでにパンも買うので、わたしはシチューを作ればよいそうです。24日はいつものパエリアで。イヴの日は家でのんびりしたいなあ。年々、自分家のクリスマスは手を抜いているような気がするココアでした。
2009.12.16
コメント(0)
今日、ふらっと駅前に出たら行列がありました!お友だちママをみつけたので話を聞いてみると、駅ビルのお店協賛のもちつきでお餅をもらうための列。こどもはすこしつかせてもらえるよう列はナカナカすすまないのでけっこう待ち時間は長いということ。とりあえず予定はなかったので並んでみて無理そうならあきらめることにしました母は軽い気持ちで並んだんだけど、4歳8ヶ月の長男・チャーリーくんはどうしても餅つきをしたかったようで途中妹のルーシーちゃん・1歳10ヶ月が帰りたい感じでも『もちつきしたい!!』といっておりました。こういう参加型のイベントではもじもじするタイプなのでびっくり妹ルーシーちゃんには「待っていたらおもちが食べられる!」といって並んでもらうことにしました。ルーシーちゃんは食への執着が強いのです裸足が好きなのでこのときも裸足になりたがったのですが、『ここでハダシだとあぶないよ』といってもきかないのに『ハダシだとおもちあげないよ』といったらすんなりくつを履いてくれましたおもちも自分の分ももらいしかも2個全部食べた・・・。ちなみにおねえさんは本当にこの子が食べるの?って感じだった・・・一応詰まるのもこわいので母は一度にたくさん口に入れないように目を離さなかったけどしっかりとモグモグごっくん食べてました。さて、もちつきをしたい子どもたちの列に並ぶチャーリーくん。おにいさんたちの餅つきの様子を見て練習してました。順番がきたら緊張してたし、振り下ろすのが早くておにいさんの手をつきそうになっていましたがとりあえず参加はしてました。おわったら私のところへ帰ってくるのかと思ったけど、ふらふらして戻ってこず。。おかあさんやったよ!という感じではなかったその後少しだけとはいえ、チャーリーくんもついたお餅をもらって帰りました。家について感想を聞くと、うれしそうに笑ってました並ぶのは大変だったけど、もちがつけてよかったなあ、と素直に思う母でした。おもちもおいしかったしルーシーちゃんがハダシになりたがるのが困ったなあ・・・もう寒いのに公園に着くと、まずハダシになる女の子です。今日もおもちをもらったのに公園によりたい!というのを家につれて帰りました。滑り台が大好きです。最近、ルーシーちゃんに手を焼いていますが、だんだん性格もつかめてきました
2009.12.05
コメント(0)

ダンナさん実家からお米を送ってもらいました。ついに・・・15キロの米袋で!!15kgと書いてある・・・「なんか15キロの米袋見つけたからそれで送るわ」と。最近ルーシーちゃんもよく食べるし、ダンナさんお弁当だし子どもたちとわたしもお弁当を持って出かけたりするので、月に15キロくらい消費してます。もっと大きくなったら月に20キロになるかもおとうさんおかあさん、どうもありがとうございます!!
2009.12.02
コメント(0)

タイトルどおりなんですが、ルクレーゼのなべでポップコーンをつくりました。フライパンよりおいしかったです作る前。ポップコーン用とうもろこし、サラダ油、塩をいれて菜箸でえいえいっと混ぜたところ。はじけるまでは強火、ポンポン始まってからはふたをして中火。音がしなくなったら出来上がり♪たくさんできました。一粒からひとつできるんじゃなくて、一粒が複数になっているんだろうなあ、と思いました。どうなんだろう。探偵ナイトスクープに依頼か入園グッズ、座布団ができました。刺繍しようかアップリケをするか悩んでいたけどアイロンプリントを買ってきましたかわいい感じになりました。一応私の中でテーマは「ザ☆ようちえん」です。いかにもって感じ。つけなくてもいいんだけど、クッションの入れ口をファスナー付にしました。多分汚しちゃうから洗濯しやすくね
2009.12.02
コメント(0)

またスリングをつくりました。その昔、スリング交流会を開いておられるプチベルさんからもらった土星リングで作ったスリング。いま4才のチャーリー君が1才だからずいぶん前ですね。わたしの不注意で布の部分に穴が開いちゃったのでバギーにひっかけていたら車輪で巻き込んじゃって破けたスリングとしては使えなくなって、いつかリングだけ再利用しようと思ってました。で、こないだ姉にピンクのスリングをあげちゃって、日記には書いてたけど画像がなくてすみません・・・。ピンクのしじらでつくったスリングがあったのだけどリングがプラスチックじゃないのを使ってた充分スリングとしてつかえるのだけど、やっぱりプラスチック製のリングが使いやすい!のです。なので安易に手放した私・・・。よくよく考えたらスリング交流会に持っていくスリングがないわ~ってことになって作ることにしました。今回は紫のしじらです。近所の手芸屋さんでカット済み2.4Mを1800円だったので、これに。安易なわたし・・・。製作途中で写真を撮ってみました。バミット芯をはさんでるところクリップでとめていざ縫うぞ!ということろ縫いました!!前と同様Gankoさんの紹介してる作り方で。いつまでもお世話になっています。水色のスリングは『とりあえず』と思ってバギーに引っ掛けておいたらタイヤにまきこんでダメにしちゃったから余り布で巾着とかつくりたいんだけど・・・。チャーリーくんの幼稚園グッズも作りたいし。なかなかミシンに向かう時間がなくてこまってますとはいえ前よりはミシンをよく使うからミシンの腕はあがってます今回のスリングは夜中に裁断してアイロンでわきの三つ折と肩の屏風折にクセをつけておいたのでミシンの時間は30分以下!!三つ折は一番速いスピードでやったし。何度もスリングをつくっているから迷いがないのもあるんだろうけど、慣れるってスゴイなあ、と(なんだか人ごとのように)思いました。もう重いのでルーシーちゃんをスリングで抱っこしたりしてなかったんだけど作ったスリングを見て「だぁっこだぁっこ」とせがまれてかんたんな言葉しゃべってます抱っこしてあげたらすごくうれしそうでしたほのぼのほんわかしてたら、チャーリーくんにぼくも抱っこしてほしいと言われ断りました・・・。もう本当に重たいので座ってなら抱っこしてあげるよ、といっている母ですこのときも座って抱っこしてあげました。このスリングは自分でも満足のいく出来なので記念にとっておこうと思います。スリング交流会にもいるしやっぱりしじらと土星リングはよいなあ、と思いました。姉のスリングは・・・どうしようかな。別に使えないことはないんだけど、無事に生まれたら作ってあげようかな★ベビースリングに最適★しじら織★藤(単位10cm)この色です。
2009.11.22
コメント(3)
![]()
今日は姉夫婦がやってきて、我が家ではもう使わない育児用品をもらってくれました。ベビーカー 昔のココットコンパクトママズストアはベビー用品の中古販売店です。【中古】送料無料 コンビ ココットコンパクトミニEG NU-500 ブラックハイローチェア多様なシーンで大活躍 アップリカ ハイローベッドチェア&チェア399 【レンタル1ヶ月】ベビービョルン 抱っこ紐(紐ではないですが。)【今ならソフトスタイ全員プレゼント!】ベビービョルンベビーキャリア02【送料・代引き手数料無料】【BABYBJORNBabyCarrierOriginal】【D】スリング(私が作ったもの)たくさんの洋服などなどなど春ごろに赤ちゃんが生まれる予定なのです。姉夫婦が幸せそうでなんか私もうれしくなりました。無事にうまれますように☆ついにチャーリーくんルーシーちゃんにいとこちゃんができます!姉の夫はチャーリーくんルーシーちゃんと遊んでくれたし、試しにルーシーちゃんをスリングで抱っこして抱っこのまま昼寝させてくれました。頼りになりそうな旦那さまでうらやましいちなみに姉は布おむつを通り越して、おむつなし育児をしてみようと思うといってました。一応、布おむつももらってくれるそうです我が家のルーシーちゃんはときどき教えてくれます!でも完全にとるのは春以降かな。なので半分くらい生まれてから送るつもりです。赤ちゃんがおむつを2枚使うようになるころには、ルーシーちゃんが卒業してればいいんだけど。でもおむつなし育児がうまくいったらいらないかな?いろいろ楽しみです
2009.11.14
コメント(0)

ダイソーにあったフェルトのポケットティッシュカバーのキット。裁断済みのフェルト、刺繍糸、作り方の説明、実物大型紙のセット。ライトとナンバープレートだけは自分でカットしないといけなかったのですがこれで105円はうれしい♪型紙があるから手持ちのフェルトでもつくれるし。たぶんつくらないけどティッシュカバーにしないでアップリケ2枚として使うことにしました。途中過程ではあまりの出来の悪さに使えないかも・・・ってなってましたが、出来上がってみたらいい感じ。売り物にはならないレベルだけどということで通園バッグにつけようと思いますやっとバッグ作成にかかれます!ナンバーは誕生日にしてみたのでかくしてみました。イチオウ。
2009.11.09
コメント(0)

入園準備で幼稚園グッズをはやくもいそいそとつくってるのだけど、今週は時間が取れなくて進んでませんさすがに夜中にミシンはできないアップリケや名前付けは全部作ってからやろうと思っていたんだけど手縫いなら夜でもできるからためしにちょこっとやってみました。位置がちょっと上です。そしてすこしナナメわたしの好みでブランケットステッチで縫い付けてみました。通園、通学の袋ものと小ものこの本に載っていた図案でくるまのアップリケ。いえにあったウォッシャブルフェルトとボタンでえいえいっと。長男・チャーリーくんは、じぶんでつくったの?すごいじゃん!と言ってくれましたよい反応にちょっとビックリ表紙にあるパッチワークのポケットがかわいいのでおとこの子向け配色でやってみようかと思ってます。パッチワークもやったことないけどやってみたい気分になってきましたやる気のあるうちに作ってしまいたいけど、なかなかミシンにむかえない1時間が限度だなあ。集中力ももたないし
2009.10.30
コメント(0)
今日は子連れエアロビにいってきました。私自身も久しぶりだったんだけど、エアロビ活動自体も久しぶりでした。0才、1才の赤ちゃんのお母さんが3組ほど入会してくれてすこし人数が増えました。募集ポスターも貼ってみるものです。活動している地域福祉センター、近くの児童館、あーち(子育て支援施設)に貼らせてもらってます。今日はルーシーちゃんがだっこだっこであんまりエアロビできなかったけどそこそこからだを動かせてよかったです
2009.10.30
コメント(0)
![]()
4歳半のチャーリーくんほっぺがふくれたので、おおおたふくかぜか!と思って病院へ行ったらちがう病気でした。子どもが生まれてからいろんな病気があるなあ、とよく思います。【33%OFF】サントリー ビタミンウォーター 500ml ペットボトル/栄養ドリンク・機能性飲料【あす楽対応_関東】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_東北】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】 かぜのひきはじめ、頭痛、肩こりに!クラシエ 【カネボウ】 葛根湯(かっこんとう)エキス顆粒S 12包 【第2類医薬品】わたしも調子悪かったけど、↑で乗り切りました。子どもが生まれてから葛根湯にもずっとお世話になってます。
2009.10.26
コメント(0)

最近ブログ更新回数が増え、しかも画像もちょこちょこ載せてます。ココアになにがあったのか幼稚園の入園願書を書くのに、ダンナさんに希望理由を書いてもらってああ、やっぱり文章書かないとアカンかも・・・というので更新することにし、携帯電話をかえて、その携帯のカメラがオートフォーカス機能がついているので上手に撮れるようになったので、画像もupできているのです。デジカメだと画像をWEB用に加工したり小さくしたい面倒だったけど、携帯のならそのままで使えるからカンタン!画素数は前と変わらないんだけど、いろいろ機能が充実してるのでわたしでもキレイにとれるようになりました。動いている子どもたちはやっぱりムツカシイ・・・。今日のおやつはダンナさんが買ってきたキムラヤのクリームパン。今週はコップ袋をつくりました。3枚作ったんだけど、最後につくったのがやっぱり一番出来がよいいれるとこんな感じ。ちなみに携帯を変えるきっかけは、前のがダメになっちゃったこと。お茶がもれて携帯もぬれて、しかも半日気がつかなかった電話帳もパー機種変だとお金かかるし、おなじ会社で新規だと番号もかわっちゃうから携帯会社かえました。ダンナさんもいっしょにのりかえて、iphoneに。わたしは防水機能がついて一番安かったのが、なんとディズニーフォン。特にディズニー好きでもないので、びっくりされました最近慣れてきました。けっこう楽しいです@マークの前は変わっていないし、番号も変わっていません。
2009.10.24
コメント(0)

北菓楼 バームクーヘンしっとり系。外側の3層くらいにシロップがしみていておいしい北海道物産展のシーズンです。神戸そごうでは買えなかったバームクーヘン神戸大丸では買えました。そごう・大丸・阪急と各店で順番にやってるんだけど、そごうが一番人手が多いような気がする。子どもたちが寝たあとにお茶タイムしてます。バームクーヘンにナイフがついているのは初めて北菓楼のおかきを大量に買っている人を何人かみたので今度(来年)はおかきをかってみたいなあ。通販でも買えるけど、北海道って送料が・・・。だから物産展には足を運んでしまう。
2009.10.21
コメント(0)

今週の金曜日 10月23日に布おむつ交流会が開かれます!ちなみに、もう3回目です。お知らせできなくてごめんなさい日時 10/23(金) 11時~12時場所 のびやかすぺーすあーち(神戸市灘区)あーちについては公式ホームページもあります。コチラ特に申し込み制ではないし、参加費もいりません。あーちなので会場代もかからないのです。ただし、あーちのルールは守らないといけませんわたしは8月の第1回に参加させてもらったのですが、そのレポ日記も書けてません。。すみませんたまたまダンナさんが休みの日だったので、ルーシーちゃんとまったり参加できました!集まっている人は、布おむつをつかっているひとでたたみ方とか洗濯のしかたとか、参加してる人みんなでお話できたかんじでした。私自身は楽しかったです他の人も楽しかったと思う。リーダーさん(司会役のひと)は1歳の女の子のお母さんです。布おむつで育ててみようこんな本もでてます。リーダーさんがお持ちなのでみせてもらいました☆うちの1歳8ヶ月ルーシーちゃんは最近トレパンに輪おむつをはさんではいてます。トイレもときどき教えてくれるようになりました。母としては来年の春くらいに真剣におむつ卒業を考えてますが、いまのうちにやっちゃったほうが楽なのかなあ、とかも思います。悩み中。おっぱいはこないだバイバイしました。個性も出てきて、けっこう几帳面な性格なようです。まだ1歳8ヶ月なんだし、もうすこし気楽に生きたらいいのに・・・と思うB型の母です。将来おこられそう・・・ルーシーちゃんのおともだちもつくりたいけど、チャーリーくんが幼稚園に行くようになってからかな
2009.10.19
コメント(2)

幼稚園グッズで手作りゴコロがむくむくと。こんど児童館でクッキングをするのでエプロンと三角巾が必要になったので土曜日に作ってみました。欲張って(?)120サイズで作ったので大きい。。チラッとルーシーちゃんうつってます。しんかんせんの布地で。キャラクター生地・しんかんせん(紺)16近所のお店で20%オフだったのです。妹も使えるような柄にしたかったけど、一緒に買いに行くとダメでしたしばらくは首周りのゴムテープはバッテンに手縫いで短くして使うことにします。 参考にした本は図書館でかりました。『クライ・ムキのキッズ・グッズ』第1版は2003年ちょっと古いけどこのエプロンは子どもが一人で着られるようにマジックテープで腰のゴムテープをとめるのです。ポケットとタオルを掛けられるようにゴムテープもつけるようになってます。三角巾も後ろはゴムです。画像ではさっぱりわからなくてごめんなさい制作費は1000円弱。買ったほうが安いのかもしれないけど、このエプロンは作ってよかったです!今日は幼稚園用のランチョンマットも2枚つくりました!リバーシブルです。
2009.10.19
コメント(0)

うわぐついれ。つくってみたら小さいなあと思ったけど、こども用だからちょうどいいサイズ。園でもらったレシピどおりのサイズだし。ちなみに4歳半長男チャーリーくんはただいま18センチです。さらについでに1歳8ヶ月ルーシーちゃんは14.5センチです。ふたりとも大きい!アシックスの歴史から生まれたベビーのコルセア20%OFF!アシックス ベビーシューズコルセアスェードBABY【スクスク、すくすく、ベビー、キッズシューズ】★即納★当店人気NO.1★" 子供が自分から履きたがる靴! 【MIKI HOUSE★ミキハウス】30%OFF☆つま先スター☆ベビーシューズ【12cm-13.5cm】※メール便NG×
2009.10.16
コメント(0)
今日は児童館の3歳児クラスでお母さんのお勉強会がありました。そのあいだ子どもたちは別室で遊んで待っていました。長男4歳半(4月生まれなので3歳児)は、問題なく母がいなくても遊べますが、一緒に連れて行っている長女1歳8ヶ月もみてもらえる、ということ。とりあえずは私と一緒にお勉強会の部屋に連れて行ったのですがつまらなさそう。折を見て、託児コーナーへつれていってみましたそして、いけそうなので託してみましたそして、大丈夫でしたお兄ちゃんが一緒だったからなんだろうけど、二人目は母親も思い切っていけるなあ、なんて思いました。
2009.10.15
コメント(0)

幼稚園の入園は4月ですが、入園手続きのときに手作りグッズの作り方をもらいました。とりあえず、はさみ入れをつくってみました。昔作った韓国のおんぶ紐ポテギの布を再利用。接着芯というものをはじめてはってみました。予想以上にゴツイかんじになったんだけど、はさみを入れるから、まあいっか~同じ布でシューズ入れをつくる予定。家にある在庫布を一掃したいです。今後、座布団・お弁当セット・リュックサック・ショルダー・スモッグと作成は延々と続く・・・。いまからやらないと間に合いません。
2009.10.14
コメント(0)
10月。長男チャーリーくんの幼稚園きまりました!最後に二つにしぼってから、かなり悩んだのですが、実際に見てみてきめました。希望理由を願書に書いたりしないといけなくて一生懸命かいたんだけどダンナさんに見せたら書いてくれましたそして私が書いたのより受ける印象がよかったので採用!日本語能力もダンナさんに負けるようになったのか・・・とかなりショックでした。面接もあったから久々にストッキングはいたりして。こういう服装もいいな、と思いました。スーツは着なかったけど、仕事に行くようなすこしきちっとした格好。いつか仕事をしたいな、と思っていたけど願書の文章は書けないわ、妙に面接で緊張するわでこのままではたぶん仕事は無理だわ、とおもったりしました。もう仕事をやめて5年になっちゃいます。幼稚園グッズをたくさんつくらないといけないところなので、行かない可能性があるんだけどもう作り始めてます。こういうのは苦手ではなくなったんだけど。チャーリーくんは幼稚園が決まって喜んでいます。あ~よかった。と一安心です。
2009.10.12
コメント(0)
去年、これが最後かも・・・と見に行った神戸の花火大会今年も行きましたダンナさんの就職活動は、まだまだどうなるかわからないのだけど、今年も決まらなかったら今のとこにいてもよいらしく・・・最長あと3年はいられるらしいそして、神戸市内に就職できるかもしれなくて・・・そんなかんじなので今年はまた来年も来るかも今度は有料の席にするか~なんて言ってました神戸が地元のおともだちなどは花火大会にいったことないわ~高層マンションに住んでいる親戚の家で毎年見るわ!とか、会場に足を運ばない人も多いようです。我が家は人ごみを避けつつ、なんだかんだ見に行っていますが会場に行くのも独特の雰囲気で楽しいよな~とか今年は思いました。今年はわたしも浴衣を着れるかもって思っていたけどお天気が怪しかったのでギリギリまで行くのを迷っていたので準備できませんでした来年チャンスがあったら着たいなルーシーちゃん(もうすぐ1歳半)は今年はドーン!という大玉の音がこわかったみたい。チャーリーくんはずっと楽しみにしていて、当日もうれしそうでした。屋台の存在に気がついて『あそこになにかあるよ』とかいってました。ルーシーちゃんがこわがっているし、そそくさと帰ったので悪いけど却下に。母も『綿氷』という屋台がものすごく気になった!!ただ、次の日はつかれて朝寝坊。ルーシーちゃんももう重い来年はもうすこし歩けるようになってるといいなでないと困る・・・。神戸にいる可能性もでてきたのでチャーリーくん幼稚園選びも悩んでます。2年保育とはいえ激戦区なのでとはいえ、行かない可能性もあるわけで・・・。一応3つにしぼったので入園説明会にいってみて決めようとは思っていますがどうなるかな~3つにしぼったのは「おべんきょうはいやだ!」というチャーリーくんの希望をきいてみました。バスにのりたい!よりも、お勉強はいや!が勝ったようです
2009.08.01
コメント(0)
今日は近所で仮面ライダー電王と写真撮影ができるイベントがあったので行ってみました。残念ながら、ショーではなくてただ電王という仮面ライダーが一人とおねえさんがやってきてクイズをしたりして遊んでから順番に写真撮影をするだけだったのですが、けっこう盛り上がっていましたチャーリーくん(4才)は今年になってからテレビで見るようになったので数年前にテレビでやっていた電王のことはイマイチしらないんだけど、それでもうれしかったみたいです。仮面ライダーについてはわたしも詳しくないのだけど毎年新しいライダーが誕生し、新しいベルトが登場し毎年毎年新しいグッズやおもちゃを買う羽目になるしくみになっていることだけは知っているわたしもこういうイベントに通うようになったなあ、と思い久々に日記を書いてみましたできればショーを一度見てみたいものです。ちなみにチャーリーくんはよく言えば平和主義ふつうにいったらこわがりなので母のわたし相手に戦いを挑んだりしないのです。妊娠中、男の子だからいつか戦いごっこをするだろう、と思っていたけどこの調子だとしないですみそうです。。
2009.07.25
コメント(0)

今日はスリング交流会の日でした。布おむつ会はやめてしまいましたが、スリング交流会は続いているのです。会場を提供してもらっているのが「あーち」という場所で、↑ひさしぶりにリンクを貼ってみました!告知はあーちの機関紙『あーち通信』でしてもらっているし問い合わせ対応も「あーち」でしてもらっているしで当日にその場に行って準備して会を開いて後片付けをすればいいという状態で。だから続いているような気がする。しかも一緒にやってくれるお友達が、いまは主催者になっているので、正確に言うとわたしはスタッフの一員なのです。だからやっぱりますます続いているような気がする。人数は、多かったり少なかったりなのですが、リピーターのひとが来てくれるとうれしいし、はじめてきてくれる人もやっぱりうれしいし、人数が少なくても、だれかきてくれる限りは続ける意味があるのかなあと思っています。わたしとしては、2ヶ月に1回、あーちに行くだけ。しかも主催者のお友達とも会える。はじめた当初にくらべると、かなり気楽に参加させてもらっています。準備して会を開いて後片付けをする、というのを細かくかいてみると・・・1.準備をして一辺が1メートルくらいのパズルマットをひく。受付の方に声を掛けて倉庫からから座布団を借りてくる。2.会を開いて自由に遊べるスペースへ行って「いまからスリング交流会をします」と言う。会の説明をして、参加した人に自己紹介をお願いする。(お母さん同士で教えあう場で、講師の先生が来る場ではないことは必ず説明)自己紹介をしてもらう。(自分の名前・子どもの名前と月齢・スリングで困っていることやどんなふうにつかっているか)自分ももちろんする。自己紹介がおわったら近くに座っている人に声を掛けてそのひとが聞きたいスリングの話をする。もしくは育児の話をする。(ときどき)ちゃっかり自分の気がかりも参加者さんに相談する。時間がきたら「時間が来たので終わりです」と言う。3.後片付けをして座布団をかたづけパズルマットを片付け掃除機を掛ける。「使用報告書」みたいなものをかいてあーちへ提出する。終わり。<注>赤字は主催者のお友達がやってくれていること。青字は私も一緒にやったこと黒字は参加のひともやったこといま書いてみて思ったんだけど、私って本当にその場にいるだけだなあさてさて、やっと本題。それで、こないだの4月のスリング交流会にきてくれた、とある参加者さんがどこかで布おむつの会のことを聞いたことがあったそうで『布おむつの会っていうのもあるんですか?』『いまやっていないなら、わたしがやろうかなあ』といってくれて。なんどかメッセージのやりとりはしていたのですが私の返事がはてしなく遅いのでなかなか話が進まず今日の会で、再びお会いして私自身は今日の会で2ヶ月ぶりにあーちにも行ってあーちの方とお話をしてそして、あーちで布おむつの会が開かれる!(たぶん)という流れになってきました。↑要は、あーちで布おむつ会を主催してみようかな、という人が現れたということです。なんだか、とてもうれしいです。わたしもお手伝いしたいところですが、主催してもいいという方のやりたいようにやってもらいたいのでぜーんぜん関わらないほうがいいのかな、と思っています。どんなかたちでも布おむつ会(みたいなの)が開かれるとうれしいです引退した「あーち通信」もいまは他のお母さんたちが記事を書いていてくれていてしかもけっこう役立つ内容なのでこちらもうれしいです。おむつ会を主催したり、通信の手伝いをしたり、そういうのって私がやめたらだれもいなくなるんだろうな、と考えていたので、いま「あーち」をちょくちょく利用してるお母さんたちの中からやってみよう!という方がいるというのはこころがホクホクするような感じで、「うれしいな」と思います。もし、会が開かれることになったらブログでもお知らせしたいな、と思います。
2009.06.24
コメント(0)
![]()
一度つくってみたら気がすむと思っていた天然酵母のパン。ホームベーカリーだと予想以上に簡単につくれたし、焼き上がりのにおいも私好みだしバターや牛乳をつかわなくてもほんのり甘みがあっておいしいので酵母を追加購入しました!《ホシノ天然酵母》ホシノ天然酵母(パン種)【500g】生協でかったから楽天価格よりは高いんだけど育児がおちついたら一度自家製酵母にもチャレンジしてみたいな、と思うようになりましたしあわせ・自家製酵母パン「しあわせ」 なのだろうか!?ちなみにうちのダンナさんはリンゴ酵母のパンが食べたい、と結婚当初から言っていた。そんなことは絶対しないと思っていましたがもしかしたら実現するかもしれません。。世の中わからない・・・
2009.06.03
コメント(1)
![]()
神戸市内、ニュースでも取り上げられていますが、新型インフルエンザでいつもと違う雰囲気。我が家も自宅待機しております。チャーリーくんの児童館3歳児クラブも土曜日の時点で22日までお休みが決まったし、スイミングも昨日24日までお休みしますと電話がかかってきました。ちなみにダンナさんの日曜日のテニススクールもお休み。近所の買い物ぐらいなら行ってもいいのかもしれないけど、そんな気になれず・・・。道行くヒトがほとんどマスクをしている状況って、なんだか自宅にいます。家にいてこどもたちは暇をもてあましているかというと・・・とりあえずはおもちゃで遊んでます。最近、チャーリーくんは家でブロックとかで遊ぶのに興味を示すようになって、外に行きたいとかあんまり言わない児童館もスイミングもお休みなのと伝えたからかなあ。スイミングは好きだからかなりがっかりしていたけどわたしもこの機会に大掃除!とかすればいいんだろうけどあんまりやると疲れるから、家事は午前中だけにしますずっと中断してるお人形作りとかしたいんだけど、針仕事はちょっと無理そう。ルーシーちゃんがじゃまをしてあぶないいつか作ろうと思って買っていた酵母でパン作りに励むことにしました。ずっと待っていた本も順番が回ってきたしMartホームベーカリーbook材料を工夫してお店のパンに近づけよう!見たいな感じ。わたしはそこまでするなら店で買うかな。買わなくてよかったと思ったなあ。けど、使えそうなレシピはメモした白神こだま酵母でパンを焼くこれはレシピ以外に巻末に酵母発見の経緯の読み物みたいなのがあってわたしの理系生物ココロがくすぐられた~レシピもメモしたいのがたくさんあって、白神こだま酵母が手軽に手に入れられるのなら買うけど、今のわたしでは通販でしか買えないし値段も高いので保留。【数量限定 直筆サイン入り】【書籍】白神こだま酵母でパンを焼く【2P19May09】いまならサイン入りもあるらしいけど・・・酵母は【全商品ポイント10倍 22日 9:59マデ】白神こだま酵母ドライ50g(10g×5包)【製パン用酵母】普通に売っているドライイーストとは封を切ったときのにおいも焼き上がりのにおいもぜんぜん違う!ただ、焼きたてのにおいはクセがあってダンナさんには不評。そのにおいも時間が経てば落ち着きます。味も好みが分かれるかなあ。酵母をかえるとこんなに違うのと思いました。と□冷蔵□【レシピ付】ホシノ 天然酵母パン種 50g【2P19May09】こちらはまだ試してません。明日種おこしをしてみます!!一度作ってみたら気がすむかな~と思っています。小麦粉は「はるゆたか」という品種100%のものが売っていたのでいまはそれ。小麦粉を変えただけでも味が変わったなあ~今後ははるゆたかブレンドというのにしてみます。私の加入してる生協で買えるし。ただ、夏になると暑いからなあ(笑)パン作りもいまのうちかなあ。まあ、しばらくは外出もできないし、いろいろやってみようとおもいます。昨日はやっとアンパンを作りました。あんこもつくりましたおいしかった
2009.05.19
コメント(0)
今日は母の日。毎年ダンナさんが子どもを連れてお花屋さんでカーネーションを買ってきてくれます。今年はピンクのカーネーションでした。夕方出かけたので、赤い花はいいのがなかったらしい。『きれいだね きれいだね』と長男・チャーリー君(4歳)がうれしそうでした。長女・ルーシーちゃん(1歳3ヶ月)もお花を興味深げにみていました。お花屋さんに大学生くらいの男の子(?)が花を買いに来ていたそうです。それをきいて、ダンナさんはいつまで付き添うのかいつまで花をもらえるのかそんなことを思いました。
2009.05.10
コメント(0)

二人目ルーシーちゃん1歳3ヶ月になりました。前までは外では歩かず、バギーにのせて!って感じだったけど、靴を履かせるとトコトコあるいて玄関を出てちょっとした散歩では自分で歩くようになりました。ものすごくゆっくり。傍からみたらヒマジン親子そして、いままでぜーんぜんおまるに興味を示さなかったのですがとつぜんおまるを持ってきて座りたがるので、おむつを取って座らせたらできました。その後、たま~に成功してます。夏になったらもっと母がやる気になるかもまだ小さいのでこのサイズがちょうどいい。お兄ちゃんチャーリーくん(4才)のために行ったトミカ博では、ルーシーちゃんもけっこう楽しそうだったお兄ちゃんがトミカを組み立てたり、おおきなトミカに乗ったりしているのもおとなしく見ていました。もちろんチャーリーくんは大喜びレスキューファイヤーとハイタッチ(というイベント)にも緊張しながら参加連休はダンナさん実家へいきましたが、ルーシーちゃんは列車も車もイヤみたいでグズグズどうも自分がとまっているのがいやみたい。一転、チャーリーくんは電車も車も景色を楽しんでいましたチャーリーくんばかりに手がかかった去年の連休とは大違いこいのぼり気がついたら成長している二人目ルーシーちゃん。そして、おまけでお兄ちゃんチャーリー君の成長にも気がついて。二人の成長を感じた連休でした。忘れないようにひさびさにブログ書いてみました
2009.05.07
コメント(0)
![]()
ホームベーカリーがやってきてもうすぐ1ヶ月。ホームベーカリーについていたレシピ集、うちのオーブンレンジについていたレシピ集などをみて食パン・ヨーグルトパン・ベーグルなどつくってみてます。食パンはまだまだ研究中ヨーグルトパンはそんなにおいしくなかったのでもうつくらないと思うベーグルは焼く前にゆでる、というのをやってみたくてトライ。こちらは好評ピザ・肉まんもつくってみました。ピザは簡単でおいしい肉まんのアンは市販のシューマイでもそして、こね機能でスコーン。友達がフープロで作っていたレシピでさぼてんこ♪ちゃんありがとうわたしはあんこ好きなので、あんぱんを作りたいのだけど小豆がなかったのでまだつくってませんこないだ北海道物産展にまたいって、そこで買ってきた小豆で作る予定ダンナさんは北海道物産展だけは逃さないそれからナンもつくりたいな~見事にホームベーカリーにはまってます気になっているこの本は・・・Martホームベーカリーbook図書館で予約したけど、まだまだ順番がきません【予約】 Mart ホームベーカリーBOOK 2そして、第2弾もでるようです。。気になるな~このシリーズホームベーカリー以外に道具は新調しないでやっていたのですが、Many Many Make スケッパー【赤】 [DB-2005]成型パンには必要なので買いました。それまでは大胆にもケーキナイフを使っていたベーキングシート_あと、何回も使えるオーブンシート。これはお店で探してもいいのがなかったので楽天で買いました。あと、はかりと網がほしいこのごろ・・・。節約になってるのかどうなのかデジタルお料理はかり デジタルソーラークッキングタニタ SD-002-WH(ホワイト)いまは5g目盛りの台はかり。たま~に細かく測りたいときに欲しくなるのです。大ヒット御礼♪Many Many Make ケーキクーラー 【DB-2015】一応あるんだけど斜めになっているのです成型するときは家にあったまな板シートがちょうどよく、めん棒は実家から拝借してきたものが陽の目をみてます食パンだけ作るのなら、はかりさえあればいいんだけどねえ。あたたかいパン生地をさわるのも楽しいので成型パンも好きですいまはパンを作るにもよい季節ですね。
2009.04.19
コメント(0)
全481件 (481件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()