Hana's  Diary

Hana's Diary

2007.01.28
XML
カテゴリ: カテゴ
先日行った予防接種であった赤ちゃんを見て(ノ゜。゜)ノびっくり!!

おにぎりとほぼ同じ月齢なのに手がまったくかかっていない。

病院の待合室に用意されたベビーベットでコロン。いつまででもコロン・・。


工エェェェ━━━Σ(о・Д・о)━━━ェェェエエエ工

とても衝撃的でした。

赤ちゃんは手のかかるもの。

泣くし抱くのは当たり前だ、そう思って世話していました。

イヤ、当然赤ちゃんは泣くし、だっこは必要だけど

おにぎりの場合は、一人で機嫌がいいなんてのはナッシング。

泣き叫ぶ、叫ぶ・・。常に抱っこかおんぶが必要。



そして気がつけば4ヶ月を過ぎるのに夜は3時間以上寝ない。

3時間ならまだよくて、30分~1時間に一度が続く日も号泣

昼間たくさん遊ばせてみても、昼寝を減らしてみてもコレは変わらない。

あれこれ試したけど効果なし!


ゥ '`,、'`,、ヾ(o´∀`o)ノ ゥ '`,、'`,、 ばんざ~~い お手上げだぁ



そうなんです。つまり・・・体質????

調べたらこれで困ってる人結構いるんですね。






だってこんな本が売れてるくらいですから。


♪初めて知った~~今知った~~~~♪



ちょっと神経質?過敏?そんな子みたいです、おにぎりスマイル


こちらのブログ を見て合点がいきました。



紹介がてらの日記でしたスマイル

あ、でも私のはまだやっていけてるので心配しないでくださいねスマイル

え~っとちなみに

夕べは、7時半start→睡眠3時間30分→



でした。

3時間はまとまって寝てくれてるうちなのでスマイル

おにぎりの笑顔が救いですスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.28 10:11:12
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


毎回楽しく読ませてもらっております♪  
amaemi さん
へー。そうなんですか☆ちゃんと、リズムができておりますね☆でもほんと、いろんな赤ちゃんがいますよね。
うちも6ヶ月になりましたが、夜は10時か11時には寝て、4時間経ったらおっぱいで起きて、その後は2時間毎に起きてます。
二人目とかになったら手のかからない率が高そうじゃありません?知り合いの赤ちゃん(2人目さん)は、眠くなったら、ストン、って寝てました。うちの子もおにぎりちゃんとおんなじ感じでずっとだっこかおんぶをしてましたよ、。4ヶ月といえば。
大きくなるのは過ぎてしまえばあっというまなんでしょうね。今はお世話であっというまの一日ですが☆
乳腺炎はましになりましたか?
(2007.01.28 16:45:13)

Re:寝ない子(01/28)  
まっぷ56  さん
こんにちは~
子供によって違いますよね。我が家の場合上の子は男児ですが(ウワーもうおじさんね・・)とても育てやすかった・・・良く寝るし、あまり泣き喚かないし・・・と思ったら、そのつけは下の娘、やはり2~3時間おきに起きて小さい身体を硬くして泣き喚き・・・やはりそれは悲惨な毎日でした。おまけに夫は、翌日の仕事に差支えるとかいって、別室にいってしまうし・・・・分かるんですけどね~
どうやっていたのでしょう。7ヶ月くらいの時、夫の実家の緊急不幸ができ、一晩母にあずけたら、二度とごめんだと言われましたね~いろんなこと思い出しますね~ため息つきながら、これは一生続くわけじゃないって、わが身に言い聞かせて娘の笑顔に救われていたような気がします。今になれば、いい思い出ですね~でも、今の世の中、よい情報はたくさん手に入れて気分軽く過ごすこと大事ですよね~
(2007.01.28 17:26:02)

私なんて私なんて  
もう大人なのに、
夜中に2~3時間おきに目が覚めてますよ!?
(比較するなって?)

ミルク(ホットミルク)も飲んで安眠に努めてるのに
トイレに行きたくなっちゃってさ。

寒いからって我慢して行かないので
結局朝まで、尿意と格闘です。
(大人なのでオネショはしません。)

ところで、大人しい子って逆に心配じゃない?
手がかかる方が、気持ちを伝えようとしてくれてる
会話のある親子みたいでいいじゃないですか!?
(って、また子供のいない人が気休めを言いましたヨ!?)
(2007.01.28 18:08:23)

Re:寝ない子(01/28)  
*nao  さん
私は赤ちゃんの頃、すごく手がかかったらしい。
マーヤはたぶん、手がかからない。
今もジムで遊んでいたと思ったら寝てるし。。。

でもね、生後1ヶ月位の時↑上のブログ読んだり、
↑で紹介している本の類似本の「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」って本買ったよ。
1ヶ月位じゃ、夜中何度も起きるのも当たり前の時期なんだけど、1ヶ月過ぎたらこんなトレーニングをはじめると・・・なんて書いてある方法実践していたよ。
この方法が効いたのか、単にマーヤがそういう性格だったのかわからないけど1ヶ月半には夜中起きる回数も1回になって~一晩眠れるようになった。

きっとね、はなmixさんは優しい頼れるママだから
安心して甘えられるのですよ。
私、最初の頃、本当に育児が辛くて・・・
わらにもすがる思いで本買ったり、、、
ホント必死でね。。。
そういうのがマーヤにも通じてしまったのかもー (2007.01.28 19:49:54)

Re:寝ない子(01/28)  
三時間って、本当睡眠サイクルにばっちり合ってますね~・・・もしそれが2時間だったり一時間だったり、または四時間だったりしても、かなりしんどいでしょうね・・・まぁどっちにしても辛いは辛いですよね^^;手のかからない子ってほんっとうにかからないですよね~・・・ (2007.01.28 23:17:48)

色々ですよね  
mou-popo  さん
うちは・・「習慣つけよう!」と決めて生後2ヶ月から
夜の寝かしつけは抱っこしない!おっぱいで泣き止ませない!
ぐずってもすぐには抱っこしない!


でした。最初は大変でしたけどね・・見ていてかわいそうで。
でも、そのかいあって夜は1人でネンネ(たまにぐずりますが・・)
昼間も、わりと1人で遊んでます。
赤ちゃんも学習するそうですから・・甘えは禁物・・って言われました。旦那様に・・・ (2007.01.29 00:57:23)

Re:寝ない子(01/28)  
ピット123  さん
大人も個性があるように、赤ちゃんだってその子によっていろいろなんだよねぇ~。
ましてや一人目を育てている私達にとっては、育児書や友達の話などを参考にして、赤ちゃんってこういうもんだ!!と決めてしまいがち…。(私だけ?)
ブログをやっていて良かったなぁと思うのは、いろいろな赤ちゃんの様子を知ることができること。
今の時代に、育児ができて幸せだなぁと時々感じます。
今は、手がかかる時期だけど、いつか懐かしい~なんて感じる時がくるはず…。その時を夢見て、頑張りましょう!!その時って、いつっていう話ですが…。 (2007.01.29 09:02:30)

Re:毎回楽しく読ませてもらっております♪(01/28)  
はなmix  さん
amaemiさん
>へー。そうなんですか☆ちゃんと、リズムができておりますね☆でもほんと、いろんな赤ちゃんがいますよね。

一時間おき、っていう日もあったり。
ほんとなんで~?って感じだよ。

>うちも6ヶ月になりましたが、夜は10時か11時には寝て、4時間経ったらおっぱいで起きて、その後は2時間毎に起きてます。

そっか~。なんか私だけじゃないと思ったら
ちょっと気が楽になったよ~。ありがとう(´_`。)グスン

>二人目とかになったら手のかからない率が高そうじゃありません?知り合いの赤ちゃん(2人目さん)は、眠くなったら、ストン、って寝てました。

そうだと楽だよね、↑の赤ちゃんも二人目の子だって。でも、2人目も同じだったらって思ったらちょっと考えちゃったよ。

うちの子もおにぎりちゃんとおんなじ感じでずっとだっこかおんぶをしてましたよ、。4ヶ月といえば。

そう?そう?もうちょっとすれば一人遊びもできるようになるかな。(´Д`) =3

>乳腺炎はましになりましたか?

心配してくれてありがとう~。あれから少しずつ
良くなりました☆一応自分なりに気をつけてるんだけど、なるときは突然くるからちょっとビビッてます。^^;

レスありがとうね!ちょっと元気☆がでたよ♪ (2007.01.29 10:04:19)

Re[1]:寝ない子(01/28)  
はなmix  さん
まっぷ56さん
>こんにちは~

こんにちは~まっぷさん。
まっぷさんも色々経験されてたのですね。
同じ経験者がいる、って思うだけでこころ強いです。
娘さんや義理の娘さんになるかたは
まっぷさんがいれば千人力も得たも同然でしょう。
話を肯定的に聞いてくれる方が一人でもいるって
すばらしいことですもの。
うやらましい!

7ヶ月に・・・。大変でしたね!!
この手の赤ちゃんって1,2歳くらいまで続くらしい(。・゚・(*ノД`*)・゚・ウウウ)から
あまり考え込まずにこんなもんだ♪と思いながら
まっぷさんが言うように気分転換しつつやりすごしたいと思います。貴重な経験が聞けてよかったです。やはりブログってすばらしいですね☆ (2007.01.29 10:14:14)

Re:私なんて私なんて(01/28)  
はなmix  さん
k福森 tきりこ(^-^)さん
>もう大人なのに、
>夜中に2~3時間おきに目が覚めてますよ!?
>(比較するなって?)

( ゚ ゚ ;)エエッ
あ、そういえば私も旦那の歯ぎしりで目がさめることがあるわ。

>ミルク(ホットミルク)も飲んで安眠に努めてるのに
>トイレに行きたくなっちゃってさ。

飲まないでくださいっ!!(笑)

>ところで、大人しい子って逆に心配じゃない?
>手がかかる方が、気持ちを伝えようとしてくれてる会話のある親子みたいでいいじゃないですか!?
>(って、また子供のいない人が気休めを言いましたヨ!?)

いやいや、ありがとう!!!すっごくポジティブになれるアドバイスだよ。さすがきりこさん!
いつも思うけどナイス!!!
考え方一つで天国にも地獄にもなるなっていつも教わるよ、きりこさんからは。ありがとうね。 (2007.01.29 10:20:08)

Re:寝ない子(01/28)  
体質!!(・∀・)なるほどー!
はなちゃんみたいに柔軟に接していくといいよね~

後は、サークルとかはないのかな~?
沢山の人と係わると赤ちゃんもきっと変わるよねぇ?
私の周りの赤ちゃんは、沢山の人のなかで揉まれてる子と、そうじゃない子では違ってきてる気がする~。
ウチの子は、社宅にいたからもまれてた方だと思ってたけど。。。
今思うと、足りなかったかな~って思う~。
色んな人に抱っこされてる子ってすっごく楽に子育てできてるみたい。
私のように、赤ちゃんを抱っこしてひと時の幸せを感じる人が周りにいるはずだよ~~笑
あと、赤ちゃん好きなコドモとか♪ (2007.01.29 10:27:45)

Re[1]:寝ない子(01/28)  
はなmix  さん
*naoさん
>私は赤ちゃんの頃、すごく手がかかったらしい。
>マーヤはたぶん、手がかからない。
>今もジムで遊んでいたと思ったら寝てるし。。。

これって親に似るそうですね。
うちは調べたら「旦那サン」にその因子が。
でもマーヤちゃんブログを拝見するとほんといい子ですよね~~~。
そんなnaoさんでも↑のブログにたどりつくくらい悩んでいた時期があったなんて驚きです。

そうだよね、一ヶ月くらいの時ってこっちも
慣れてないせいもあってひどく精神的に疲れたじきだったね。私はおにぎり自信のことより、
おっぱいを嫌がってることとかの方しか目が
行かなかったから、今やっとこの問題に気がついたところといった感じかな・・。

さっそくお勧めの本チェックしました!!
「あかちゃんがピタリ泣き止む魔法のスイッチ」は
読んでいたのですが、こっちはノーチェック。
私のやり方が悪いのか色々試してもやっぱり思うように
行かなかったのでちょっとギブアップ気味だったんだけど、
この本とっても良さそうだね。(あ、naoさんのレビューも見っけたよ♪)
なんだか一筋の光をみたようだわ。
これからの寝かしつけのこともあるし、ダメもとで
さっそく購入して読んでみたいと思います。

naoさんやみんなから色々アドバイスもらえて
やっぱりブログやってて良かったです。
naoさん、いい情報とアドバイスありがとうね!!
(2007.01.29 10:33:00)

Re[1]:寝ない子(01/28)  
はなmix  さん
沙羅さららんさん
>三時間って、本当睡眠サイクルにばっちり合ってますね~・・・もしそれが2時間だったり一時間だったり、または四時間だったりしても、かなりしんどいでしょうね・・・

(*`・з・)お!そういえば、間が開いたけど3時間と3時間ずつ眠って疲れたかんじなかったです。
そっか~起きる時間も疲れに影響するんだね。
新しい見方だわ!さすが沙羅ちゃん。医学的ご意見!感動した(*´ω`*)
ああでも、2時間って時もあるのよね。ウウ・・・。 (2007.01.29 10:37:22)

Re:色々ですよね(01/28)  
はなmix  さん
mou-popoさん

>赤ちゃんも学習するそうですから・・甘えは禁物・・って言われました。旦那様に・・・

おお!アドバイスくれるなんて素敵な旦那サンですね。うちも色々言うのですがなんの知識のないのでヤジにしか聞こえなくて^^;

私も今から↑のようなことを念頭においてみますね。やってるようで、やれてなかったのかもしれません。反省できることは謙虚に受け止めて
できることからコツコツやってみたいと思います。

アドバイスありがとうね☆これからもお願いします(m*´∀`)m♪ (2007.01.29 10:41:28)

Re[1]:寝ない子(01/28)  
はなmix  さん
ピット123さん

>ましてや一人目を育てている私達にとっては、育児書や友達の話などを参考にして、赤ちゃんってこういうもんだ!!と決めてしまいがち…。(私だけ?)

いえ、私も!(笑)どうしても一人で育児してることが多いから間違った方向にいっても気がつけない時があったりしたら恐いです。
でもこうやってみんなの意見を即座に聞けるから
私もブログやってて良かった~ってあらためて思います。

>今は、手がかかる時期だけど、いつか懐かしい~なんて感じる時がくるはず…。その時を夢見て、頑張りましょう!!その時って、いつっていう話ですが…。

そう、いつ??って聞きたいときが(笑)
でもさ、一生続くわけじゃないからね。
私も成長して肝っ玉かあちゃんになれば気にならなくなるわけだし。頑張ろう!!
-----
(2007.01.29 10:46:29)

Re[1]:寝ない子(01/28)  
はなmix  さん
りょう2001さん
>体質!!(・∀・)なるほどー!
>はなちゃんみたいに柔軟に接していくといいよね~

もう「体質」ってことじゃないと(笑)

>後は、サークルとかはないのかな~?
>沢山の人と係わると赤ちゃんもきっと変わるよねぇ?

そうかもね!サークル、こっちは田舎なんで
あるかどうか・・。でも探してみるよ~。
公園デビュー・・って公園に行っても誰もいない
恐ろしい田舎です。逆に公園にだれも居なくて
ここで変態にあっても誰にも気がついてもらえない・・・
と恐くなって帰ってくることが。(笑)

子どもはもまれるべし・・そうだよね。
どんな経験でも無駄じゃないし、子どものうちに
するから意味があることも多いだろうし。
おし、頑張っておにぎりがもっと人とかかわれる
ようにしてあげよう、っと。
新しい視点、気がつかせてくれて♪♪アリd(*´□`*)bガトー♪♪ (2007.01.29 10:52:42)

Re:寝ない子(01/28)  
さりさりぃ  さん
この本私もこの前書店で見たよ~!
気になって立ち読みしちゃった^^;
赤ちゃんもそれぞれ個性や体質があるんだろうね。
うちの従姉妹の子は1歳になったばかりなんだけど、0歳の時、ほとんど泣かずおとなしくて…
夜泣きもなく育児は楽だったみたいだけど、それはそれで心配してたよ。
大変だけど元気でいてくれるのが一番だよね(^^)
(2007.01.29 13:10:16)

Re[1]:寝ない子(01/28)  
はなmix  さん
さりさりぃさん
>この本私もこの前書店で見たよ~!
>気になって立ち読みしちゃった^^;

私も立ち読み^^;
というか買ってもいつ読めるかわからないんだよね、私の場合・・。

>大変だけど元気でいてくれるのが一番だよね(^^)

そうだね、もっと大変な人はいるだろうから
今の状況に感謝の気持ちを忘れないようにしていきたいな☆
(2007.01.30 11:42:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

日々♪ りょう2001さん
a comfortable vacat… ayamlinさん
Happy Days ピット123さん
今日も見っけ! まっぷ56さん
★Bon Appetit !★  まんま716。さん

Profile

はなmix

はなmix

Comments

りょう2001 @ Re:♪地元~♪(07/20) はなちゃーん♬もう2015年も半分終わってし…
まっぷ@ Re:♪地元~♪(07/20) ご無沙汰しています!! お元気そうで良か…
はなmix @ Re[1]:2年生になってます。(07/18) ピット123さん ビットさんも久しぶりです…
ピット123 @ Re:2年生になってます。(07/18) はなさん,お久しぶりです。久しぶりに覗…
はなmix@ Re[1]:たまにはいっか。(01/28) りょう2001さん きゃ~りょうさん!久…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: