9月

~ 9月の日記 ~


2004.09.01  気持ち悪くて。

あぁ、つわりです。
それほど食べてないからダルくて寝れちゃうのか、寝てばかりいるから食事が食べられないのか、わかんない。
昨日は、お昼の1時半から寝始め、夕方5時半に目覚め、夜11時過ぎから始まるテレビが見たくて見たくて、それでも10時半ごろに寝ちゃった…。
根性で11時半には起きた。
起きたけど、眠たくて。

食事は、我ながら、見事なほど小食♪
食べたくない。
本当は、ゼリーやアイスなら食べられそうな気もするんだけど、子供たちの手前、食事も食べずにそんなものを食べているわけにもいかず。
なんとかごまかしごまかし、子供と同じ食事を少しずつ食べています。

今日お昼に食べたレトルトカレー!
口をつけるまでは「こんなの絶対食べられない」とおもってた。
でも昼前に帰ってきて一緒に昼食を食べようとしていた息子が、スプーンをつけようともしない、お皿を見ようともしない母をすごく心配してくれたので。
息子のために、がんばって一口食べてみた。
するとそのカレーの、なんとおいしいこと!
ぺろりと食べちゃった。
でもご飯はスプーン2杯ほどだったんだけど。
でもいいの、すごくおいしく食べられたから♪

夕飯に、なんとなく茶碗蒸しが食べたくなった。
気持ち悪くてグロッキーに横たわっていたけど、何とか気合で茶碗蒸しを作ってみた。
美味しかった!
白いご飯はほんの一口二口しか食べられなかったんだけど、大きなレンジ対応ボウルでつくった巨大茶碗蒸しは、ほぼわたし一人で食べちゃった♪

明日からは、レトルトカレーと茶碗蒸しで生きていけるでしょう!



2004.09.02  白米が憎いw

ついに、ご飯の炊ける匂いが鼻についてくるようになりました…。
がっくり。
日記で書いたレトルトカレー。
今日はパパが買ってきてくれた。わたしのために。
お米を炊飯器にセットするところまではしたんだけど、そのあとはパパ任せ。
せっかく、買い物にもいけなかったわたしのために買ってきてくれたレトルトカレーだったのに、今日はまるで食べられなかった。
なんで?

わかった。
昨日は、ご飯をスプーンに2杯ほどしか入れてなかったの。
ほとんど、ルーをカレースープのようにして食べていた。
でも今日パパは、食べていないわたしを心配してくれてか、少なめだったものの、普通の量の白ご飯を皿に盛ってくれていた。
…、これだ。
白ご飯が、食べたくないんだ、今は。

今日まで半日授業の息子。
「明日からお昼ご飯を一緒に食べて上げられないけど、ちゃんと一人で食べれる?なんなら給食前に帰ってきてあげるから一緒に食べよう?」
なあんて、泣かせるセリフ♪
「ありがとう、大丈夫よ。
 おかあさん、体がいまいち本調子じゃないけど、病気ってわけじゃないんだから」
そう、病気じゃない。
しっかりしないと。

「これだけしっかりとつわりになってきたのなら、おなかの赤ちゃんはきっと見事に成長しているんだろう」
パパと息子が話してた。
そうかもしれない。

今かかっている産婦人科が、診察前にビデオテープを一緒に出すと、エコーの様子を録画してくれるらしい?
録画してもらってて、成長していないわが子と対面、なんて事は絶対避けたいから、次回、きちんと成長している姿を確認してから、その次からお願いをしてみようかな、と思っている。
いい記念♪



2004.09.03  おなかが痛いのは?

最近ふと思い出したときに、おなかが痛い。
いやん、妊娠初期でおなかが痛いって、どういうこと?!
なんて、最初こそパニックを起こしかけたものの。
なんてことはない、おなかがゆるいだけでした。
でも、もう1週間も。
便秘にならなくていいのはすごく助かるけど、でもこうも頻繁に腹痛を起こしていては、正直大変。
食べている量もまだ少ないのに、さらに下痢で栄養吸収できていないのなら、なんだかこわい…。

でもでも。
まだまだわたしには今までの『たくわえ♪』が腰周りを中心に、たくさんあります。
こんな状態があと3ヶ月続いても、やせ細ることはないでしょう(笑)

でもおなか痛いのは、ヤダ。

胎児がエコーで確認できないため、今の妊娠週数もわかんない状態。
でも、本当に順調なら、もう8週半ばの頃。
こんな時期から、パジャマのウエストのゴムがきつく感じちゃうわたしって…。
あぁ、やっぱり先が思いやられる。



2004.09.05  ネットができない

ヘビーユーザ、と言うにはまだまだオコガマシイけど、割とパソコン前にいることの長かったわたし。
ところが最近、全然ダメ。
今はもっぱらソファでゴロゴロ。
ダメだわ、しんどくって。

夜寝る前が一番つらいのかも。
苦しくて気持ち悪くて、横になることができない。
ソファじゃ寝れるのにね(笑)

以前『便がゆるい』こともかいたけど、すっかり治まった模様。
というか、もう、便秘街道?

体重も順調に減って?きているんだけど、胴回りがもうきつい。
3人目って、おなかも膨らみやすい?
伸びたゴム風船ってことかしら?



2004.09.06  つわりの波

毎日あんなに気持ち悪かったのに、今日はとっても気分がよかった♪
そう、鼻歌の一つでも出てきそうなほど♪
だから今日は本当に久しぶりに昼食もおいしく食べられたし、お昼寝はしなくても大丈夫だったし。
夕飯の準備も早めに始めたし♪

と、油断していると、ダメですね。
夕方過ぎ、もう、気持ち悪くて気持ち悪くて、立っているだけでも眉間にしわがより、どこかにしがみついていないと立っていられないほどの『大波』に襲われた。

明日、台風が接近するかもしれないという事で、長男の通う小学校では給食は取りやめにすると。
明日は全員弁当を持って登校することになったらしい。
なんで?

お知らせプリントでは「急なことなので、おにぎりなどの軽食でかまいません」とかいてあった。
でもそれじゃあ、あんまりにもかわいそう。
そう、つわりの大波が押し寄せる中、息子と娘をクルマに詰め込んで、スーパーに弁当のおかずの買いだしに。

帰ってきてから、ソファに崩れ落ちたのはいうまでもない。
あぁ、気持ち悪かった。
おえおえ~。

明日は検診日。
育っているのなら、今度こそ赤ちゃんの姿がみられるはず。
明日は血液検査もあるらしい。
つわりのことも、先生に伝えないと。



2004.09.07  8w0d!

台風接近の暴風の中、短い、軽いスカートをはいて(体重測定対策)、今日は一人で、近所の産婦人科へ行ってきました。
気分はいろいろ複雑。
今まで2度のエコー検査では胎児の姿が見えず、どうなってしまうんだろうと一人やきもきしていた。
良くも悪くも、今日ははっきりとおなかの中の赤ちゃんの状態がわかるんだ、そう思うと、早くエコー検査を受けて確認したい気持ちもあるし、知りたくないというか、逃げ出したい気持ちも有るし…。

今までにないくらい空いていた、医院。
時間帯がよかったのか、わざわざ台風接近中に診察を受けに来る物好きも少ないということなのか。
とても早く順番が回ってきた。
せっかく体重測定対策で軽い服装で行ったのに、今日はなし。
がっかり。

内診始まってすぐ。
「あぁ、あかちゃん、大きくなってますね」
今日の先生は、赤ちゃんを探すため、必死にエコーを操るまでもなく、すぐに言ってくれた。
あかちゃん、見えるんですか??
「見えますよ、ちょっと待ってね、ホラ」
そこには、初めて見たaiko3人目の赤ちゃんの姿。

胎児の大きさから推測するに、8w0d。
妊娠が発覚して、ようやく肩書きがついた妊婦になれた(笑)
「最終月経から計算すると成長が追いついていないようだったけど、今まで2回の検査と今回の検査結果だけを見ると、とてもすこぶる順調に大きくなってきています。
 やはり、排卵、受精が1週間遅れたのでしょう。そう考えるととてもスムーズに成長しているのがよくわかります」
ありがとうございます。先生。

赤ちゃんの身長は今、13.3mm。
赤ちゃんの大きさから週数を割り出し、同じように出産予定日もはじき出された。
来年、4月19日。
新しい家族誕生の予定日です。
ただし、わたしは、なのか、うちの子達は、なのか、のんびりさんたちです。
長男は10日、長女は5日、予定日を送れて誕生しています。
きっと3人目の赤ちゃんも、そうなることでしょう。

妊娠初期の妊婦さんには、血液検査が必須。
受けました。
2週間後に、再度採血。
その2度の血液検査結果が出る、次の次の診察のときに、母子手帳申請の書類がいただけるんだとか。
母子手帳。
いよいよなんだな。

それにしても。
どうして妊娠、出産にまつわる医療費は、保険対象外なの?
今日の血液検査だって、6500円だったよ。
次回も2週間後には血液検査だし。
貧乏になっちゃう。

娘の幼稚園の担任の先生には、わたしの妊娠をようやく伝えました。



2004.09.09  吐いた!

今回の妊娠、初のトイレ駆け込みとなりました。
あぁ、苦しかった。
そうそう、わたしは前回2回のつわりでも吐きつわりだった。
思い出した。
気持ち悪かった。

少し食べると、気持ち悪さも吐き気も治まる。
食事時には食べられないのに。
今も、子供用に買ってきたスナックパンと、小さな小さな温室みかんを2個も食べちゃった。
あ~ぁ。

白米が憎い、今回の妊娠。
家族がいればまだ食べるんだけど、昼食時は白米は避けたい。
そこで今、好んで食べているのが、オートミール♪
塩砂糖牛乳で食べる一般的な食べ方が多いけど、ただのおかゆのように味付けせず、それにお茶漬けの素を混ぜ込んで食べるのにハマっている♪
幸せ♪

食物繊維はたっぷりだけど、栄養バランスは…。
つわりが治まるまでは、あまり難しいことは考えずにラクしていきましょう。
きっと、塩分も取りすぎ。



2004.09.10  何年ぶりの?

今日、ダンナが『た○ごクラブ』を買ってきてくれた。
まぁ、何年ぶり?!
長男妊娠中は毎月買っていたけど、長女妊娠中は1冊くらいしか…、かっていなかったと思う。
それが今回、ほぼ3年ぶりに、その↑1冊を省けば約6年ぶりに、我が家にやってきた。
正直、くすぐったいやら。
笑った。

妊娠も3回目ということで、今更何か特別調べたいことがあるわけでもないんだけれど。
あればあったで、最初から最後まで、全ページ見ちゃった。
当然のことながら、育児にまつわるエトセトラも進化してきているようで…。
そういった意味、新鮮だった。

チャイルドシートもベビーカーも、なくなってしまった我が家。
新しいものを買うにもいろいろ参考になる資料がたくさん。
それより。
今はすでにおなかが膨らんできているらしいため、マタニティをじっくりみちゃった。
とりあえずは、パンツ!(笑)
マタニティショーツとはいえ、まとめて買えば高価だから、いろいろと研究しないと。ネットとかフリマとか。
でもフリマで、中古品は、買えないよね、服ならいいけど(笑)

その雑誌には、たまたま妊娠8週の胎児が、カラー写真で載っていて、これには家族そろって、「へぇ~~」
おなかの中では、今まさにこんな感じに育ってきているのね、aikoの赤ちゃん…。

つわりは相変わらず。
白米が、家族と同席していても食べられなくなりました。
上手に付き合っていかないと。
体重は、最悪ピーク時から2.5キロ減。
でもまだまだコデブちゃん体重。
安定したら、ぜひともマタニティスイミングやヨガなどにチャレンジしてみたい。
体重管理はどうも苦手だから…。



2004.09.11  告知♪

ダンナとそろって、姑への告知。
オハズカシながら、嫁姑間はうまくいっていない…。
できれば、教えたくもないんだけど、そんなわけにもいかないしね。
かといって、わたし一人でたずねる気にもなれず。
ダンナとともに、エコー写真も持って、いってきた。

言うだけいったしね、もういいわ、って感じ。
つわりでつらいといっても何をしてくれるでなく、期待するでもないので、これでおわり。
超えなきゃいけない山を越えただけの話。

長男の幼稚園時代の、園ママにあった。
打ち明けた♪
喜んでもらえた。
「わたし、なんだかaikoのおばばになった気分!あぁ、楽しみが増えたわ」
姑よりもストレートに、喜んでもらえた。



2004.09.12  焼肉を食べに…

もちろん、わたしはたべられません(笑)
最近、めっきり粗食になった我が家の食卓に、文句一つ言わず黙って付き合ってくれていたダンナの、たっての願い。
今日は割りと気分もいいし、わたしは食べなくてもいいという条件付で、近所の焼肉やさんへ行くことに。

いろいろ、おいしそうに食べてた。
パパだけ。
息子は夏の疲れが胃腸に来ていたらしく、ほとんど食べれていなかった。
娘はどうも、勝手に遊びに行った姑の家でたらふくおやつを食べてきていたらしく!
ねぇ、パパ。「満喫できた?」「あぁ、もうしばらく焼肉はいい!」
でしょうね。

焼肉屋さんでわたしは、トマトサラダと軟骨のから揚げスイートチリソース添えを食べた。
あと塩タン1切れ、レバー1切れ。
食は極端に細くなっているんだけど、ある程度満遍なく何でも食べられる、今回のつわり。
あ、白米以外。

そんな感じだったので、いつもより安く上がった焼肉ディナーでした。



2004.09.13  つわりの特効薬

お友達と、数時間にわたっておしゃべりしてきました。
やっぱり女はおしゃべりよね。
最初は1時間ほどして帰るつもりだったのに、もう止まらない止まらない。
気がつけば1時を過ぎていて(キャー)、
「お昼食べていけば?もっと早く誘えばよかったね!」と。

この数日のこと、こんなに長い間横にもならずに座ったままで、空腹になる時間に吐き気も感じずしゃべり続けているなんて、考えられないこと!
やっぱり、つわりって病気じゃないんだと、改めて思いました。

それにしても楽しかった。
気の会う友達とのおしゃべりって、本当にいいね。



2004.09.14  小さなおなか

日記を書こうとしたら、楽天にアクセスできない。
日記の書くべきことを忘れちゃうよ~。

9wの、まだまだ小さなおなか。
それがね、張るように痛む。
2人の出産経験から、子宮の張りって経験があるからわかる。
こんな小さなおなかなのに、はっきり子宮の位置もわかり、張るように痛む。
いやだなぁ…。

もちろん、休めば治るし、いかんともしがたい痛み、というのでもない。
それがかえって、判断を鈍らせるというか。

ダンナは医者に行け、というんだけど、そんなに頻繁に痛みを感じているわけでもないし、痛みそのものも、張るぐらいの痛みなわけだし。
日中は子供達も学校や園に行っているため、ゆっくり休めている。
だからもう少し様子を見ても…、と思っている。

来週の今日、第2回の血液検査のため、産婦人科へ行く予定。
そのときに、先生と相談してみようと思っている。

体重が、ついに3キロ減。
なんて簡単に体重が落ちてくれるの(笑)
真剣にダイエットしているときにはなかなか、というか、全く体重なんて落ちてくれなかったのに。
でも今は油モノから野菜まで満遍なくたべられる。
できれば、この調子を続けて、今回の妊娠だけでも体重管理に苦労せずに済ませたいな。



2004.09.16  おなかが痛かった

なんだかすごくおなかが痛くて、痛くて痛くてどうしよう、と泣きが入りそうだったのに、結果は下痢でした(爆)。
あぁ、以前にもこんなネタで日記を書いたような…(激汗)。

つわりがひどいときにはトマトがいい、とどこかで読んだものだから、空腹時の気持ちの悪いときは、ヘタなものを食べるじゃなく、トマトを洗って丸かじりをしていた。
トマトは好きだし、栄養もたくさんだし、お手軽だし。
昨日の下痢は、トマトでした…。
そんな、おなか一杯になるまでどか食いしているわけじゃないのに、悲しいです。

そう、その下痢のおかげでというか。
おなかにたまっていたウ○コちゃんも全て出し(ゴメンなさい)、さらにトマトまで水分と一緒にいっぱい出したから。
あぁ、体重計に乗るのが楽しみ♪

結果、累計4キロ減!
なんでダイエットをしているときはあんなにがんばっても痩せなかったのに、今回はこんなに簡単に体重が落ちていくんだろ♪
今の体重は、1年ほど前の体重位かしら(笑)

せっかく減った今回のこの体重を、上手に妊娠後期まで維持していきたい。
今から10キロ太っても、総合的には6キロ増で済むってことだもんね?



2004.09.17  おなかの大きさ

ただいま9w3d。
おなかの大きさは5か月分ぐらいはあると思う…。がっかり。
3人目ってやっぱり伸びやすい?

つわりも相変わらず。
あぁ、でも吐いちゃいそうな気持ち悪さは減ったかなぁ。
今日はお昼にたくさん食べられたの。
食欲は普通に戻ったんだ!と喜んだのも束の間。
その反動からか、晩ご飯はいつにも増して食べられなかった。
自分の好きなおかずを作っているのに、食べられないなんて…。

4キロ減。
おなかの大きさはすでに5ヶ月(笑)
余分な贅肉が削げ落ちた感があるので、よしとしましょう。
これから先の食欲の秋に、負けないように。



2004.09.18  3連休なので

午前中は割りと気分のいい日もあるものの、午後から夕方にかけてキツい日が多い。
3連休なので、この際、実家にお世話になりましょう、ハイ。

幸いにもダンナも実家にとてもなついてくれ、子供たちなんて、両親を払いのけてじじばばに甘えてくれる始末。
助かります。

その間に、少しでもつわりが楽になってくれればいいな。

母に、「やせたと思わない?」と聞いた。
「うん、ほほの辺りがしまったよ」
小顔ちゃんになった、ということでしょうか♪



2004.09.19  娘、ばあばっこになる

妊娠がわかってからと言うもの、なぜか3歳の娘の赤ちゃん返りらしい姿が見られた。
今までそんなにわたしにまとわりつくこともなかったのに、やたらと「おかあさんがいい」と、周りを困らせるようなことが多かった。

我が家のルールでは、夜、お風呂以降の子供の世話はパパの担当となっている。
子供たちはパパと一緒にお風呂に入り、その後パジャマを着るとパパと一緒に寝室に入る。
パパは寝室に併設してある小さな書斎で、自分の趣味の世界に入っている。
その間、aikoは一人静かにお風呂や日記。
そのね、静かな時間帯が、娘の泣きながらの『わたし待ち時間』でつぶされることが多くなったの。
お風呂に入っていても、ドア越しに「おか~さ~ん、おか~さ~ん」といつまでも、出るまで、なき続けている…。
パパと一緒に寝室に行き、2段ベッドの下で一人で寝てくれるはずなのに「お母さんと一緒に寝るの」と、やっぱり眠い目を必死にこすりながら待っている…。
そんな日が続いていた。

ところが今回、この3連休でやってきた、aikoの実家。
それまでわたしにべったりだった娘は、今度はわたしの母、ばあばにべったり!
みていて、母に対して申し訳ないと思っちゃうほど。

自慢じゃないけど、うちの子達は、変なところで人見知り。
こんなになついて甘えて、大好きなじいじばあばなのに、お風呂や寝るのは、絶対ダンナやわたしじゃないとだめだと言うの。
だからもちろん、1年生の息子も、いまだに親抜きでじじばば宅にお泊りをしたことがない。
一人じゃまだ不安だし、じじばばとは一緒にお風呂に入れない、布団に入れない…。
娘も、なんというか、それに右に倣え、息子と同じく経験なしだった。

ところが、ばあばっこになった娘。
「ばあばと一緒にご飯食べる~」
「ばあばと手をつないでいく~」
「ばあばと一緒にお風呂入る~」!!!!
「ばあばと一緒にねんねするの~!」!!!!!!!!
実家に遊びに来ていて、初めの娘の言葉!

きっと口先だけだろう、いざとなれば「パパがいい」「おかあさんがいい」と言い出すのだろうと、大人の誰もが高をくくっていた。
が、とうとう、意見を曲げることなく、ついにばあばが折れた。
ばあばは実の子、わたしたち姉妹すら、まともにお風呂に入れて洗ってあげた記憶がないらしい。父が子煩悩だったから。
その、実の子ですら洗ったことがない体や頭を、手探りでもがきながら、洗ってくれた、一緒に入ってくれた!
ありがとう、ばあばよ…。

それだけならず、寝るのも一緒と…。
実際には寝かしつけるだけで、寝てしまえば自分の寝室に戻っていって、娘の隣ではいつものようにわたしがねたんだけど。

それを、昨日、今日と、2日もやってもらってる。
きっと、明日帰ったら、ばあばはぐったりきちゃうことでしょう。
何でそんなに急激にばあばっこになったかな。
いや、今までもすごくなついてはいたんだけど、お世話のすべてを委ねちゃうほどではなかったのに。

赤ちゃん返りをしたい、でも母はつわりでぐったりしている、遠慮をしちゃってる、ってことなのかなぁ。
母、反省。
しっかり娘の寂しいと言う気持ちを受け止めてやらないと。
でもあのサルのような娘、そんな複雑な心を持ち合わせているのでしょうか、あはは。



2004.09.20  体調のいい日悪い日

体調がいいときは、とても気分がいい♪
お外に出るのも平気だし、たくさん歩いても気分も悪くならない。
妊娠なんて忘れちゃって、きゃあきゃあはしゃいじゃう。
でも、そんな騒ぎ方をすると、大体次の日はグロッキー。
もうだめ、一日ぐったり、お外に出るものイヤ。
もちろん、買い物にもいけないし、お夕飯の準備もできない。

娘の送り迎えがあって、よかったと思う。
それがなかったら、本当に一日、メリハリなくグズグズと一日ソファに横たわっているだけの日が続いたと思うから。
娘の送り迎えだけは、わたしが行かないと。
そう思うから、まだ完全に甘えきることなく、動けるし、ついでに家事の一つでもできたりする。

悪い人じゃないんだけど、ダンナもいまいち頼りにならないから(笑)
まだまだ手を抜きまくっている家の中だけど、落ち着いて安定期にもなったら、がんばってきれいにしていかないと。
赤ちゃんを迎えるための準備も、一からやり直さないとね。

だからといって、体調のいい日に動きまくるのはいけません。
ハイ、気をつけます。
そう、今日はとっても気分が悪かったの~。
本当に一日グロッキーでした。



2004.09.21  10w0d

前回の健診から2週間。
今日、もう一度血液検査のための健診。
診療開始時間の9時に、3分ほど遅れて診察券を出したんだけど、すでにもう、8組ほどの患者さんが!
みなさん、早いのね…。

「つわりはどうですか」
「はぁ、しんどいです。4キロ痩せました」
「何か食べられる食べ物はありますか」
「ハイ、一通りなんでも食べられます、量が少ないだけで…」
「あぁ、だったら大丈夫ですね」
大丈夫ですか?割とグロッキーですけど。

前回の血液検査の結果は、B型肝炎、C型肝炎、梅毒ともに陰性と♪

今回は、前回に丁寧に説明してもらったVHSのビデオテープも持参しました♪
エコーの状態をビデオにとってもらっちゃった♪
子供たちにもダンナにも見せてあげたよ。
興味なさげな息子も、横目でしっかり見てくれてた。

赤ちゃんの様子も、とてもいいらしい。
今回はエコー開始すぐに、先生に「あぁ、あかちゃん、元気ですね!」といってもらえた。
今までみたいに、あかちゃんの状態を探るために長い間角度などの調整をしている、ということはなかった。
まぁ胎児も大きくなってきているんだろうし♪
頭からお尻まで、2.5センチ。
2週間で1.2センチも大きくなりました。

今日は頭、お尻、心臓に加えて、腕、脚もちゃんと確認できた♪
あぁ、あかちゃん♪
残念なことに手足を動かしてくれる、ってことはなかったけど、でもしっかり人間らしい形として育ってくれている。
ありがとうね。

再び、採血し、検査。
前回は右腕に針を刺したので、今日は左腕。
今度は貧血などの検査なんだって。
「(体の不調など)何もなければ、次回は3週間後に来てください」
その3週間後には、いよいよ母子手帳申請の書類がいただける。

あぁ、わたしってば、妊婦なのね♪



2004.09.22  グロッキー

昨日は、朝から洗濯して干して、娘を幼稚園に送って行き、その脚で産婦人科を受診してそのままお稽古事へ。
そのまま友達とよもやま話で盛り上がり、昼食も食べずに娘のお迎えの時間を迎えちゃって。
そう、少しばかり、無理をした。
そのせいなのか、今日は朝からグロッキー。
ダメ、立っていられない。

それでも娘の送り迎えだけはしなくちゃいけないから、がんばってみた。
幼稚園の担任の先生が、わたしの顔を見るなり「おかあさん、大丈夫?」
心配げに声をかけてもらっちゃった。
そ、そんなにフラフラしてます?わたし…激汗

それでも今日は、娘のヤマハ教室の日。
まだ年少さんだから、親子で一緒に音楽に親しんでる。
そう、親子。
あぁ、こんなにグロッキーなのに、1時間近くも座ってやっていけるんでしょうか。

やってきました。
疲れた。
娘も楽しみにしているものだから…。
グロッキーでも病気じゃないしね、ははは。

夕方、当然超グロッキー。
当たり前のようにソファに横になろうとすると、娘に邪魔される…。
挙句の果てに、娘の昼寝にソファ、取られちゃった…。がっかり。
息子に断り、何とか寝室で1時間でも寝てこようとすると、小学校の担任の先生からお電話をもらったり、町内会のことでピンポ~ンときたり、さらに確執高い姑がやってきてグチグチこぼしていったり!
あの~、体調悪いんですけど。
そんな話なら、わたしにじゃなくあなたの息子に直接してください。
いえないのよね、この一言が。

結局寝るに寝られず、ダンナ帰宅(泣)。
当然夕飯の準備もなく、近くのリーズナブルな中華料理屋さんへ食べに…。
好きでもない、ニラレバをがんばって食べてみた。
でも一緒に頼んだちゃんぽんめんは、食べられなかった。
あぁ、貧乏性のわたし。
もったいない。



2004.09.23  息子の運動会準備

土曜日、小学1年生の息子の運動会。
我が家にとっても、小学校で初の運動会。
要領を得ない分、あたふた。
でもなんだか、気分が乗らないわたし。
あぁ、母失格だわ。

パパが、がんばってくれた。
パラソルが差し込めるレジャー用のテーブルなんかも、買いにいってくれた。
あとは、これが置けるだけの場所取りができるかどうかが問題よね。
みんな何時ごろに場所取りに組んだろう。
お知らせプリントには6時半開門だって。
無理だって(笑)

弁当作りには、実家の母が手伝いに来てくれる予定。
雨、降らなければいいな。
親子競技は、パパにがんばってもらいます。



2004.09.24  まだ3ヶ月なんですけど^^;

顔を見て挨拶程度の付き合いの、娘の幼稚園でご一緒するママ友さん。
今日は割りとゆっくりお話をする機会があったものだから、いずれバレる事だし、妊娠したことを話してみた。

「あぁ、やっぱり~?
 この間もお迎えのときに、園庭の隅のところで座ってたでしょう。具合悪そうだったし~。
 おなかも出てるから、そうかな~と思ってたの!」

お、おなか出てますか?
まだ3ヶ月なんですけど^^;
一緒にいた仲良しのお母さんに笑われちゃった…。

「え?違うの?わたしひょっとしてすごく失礼なこと、いった?」
最初のママ友さんがすごく焦ってて(笑)。
ううん、妊娠は本当よ。
でもまだ3ヶ月だから、おなかが出ている、とすれば、それはきっと子宮じゃなくて、贅肉♪
自腹よ、自腹(爆笑)。



2004.09.25  息子の運動会

楽しみにしていた運動会。
でも日中、横になることもなく一日屋外で過ごす自信はなかった。
だから担任の先生もわけを話し、特別に校舎内にクルマを止める許可をもらい、少しでも休める時間には車内で横になろう、と決めていた。

ところが、そこははじめての息子の小学校での運動会。
休んでいる時間なんて、もったいなくて考えられません♪
そう、無理をして、休むことなくずっと運動場にいた。

周りに友達もたくさんいるし、子供たちも元気だし、そうなるとわたしもつられて元気でいられる♪
少々おなかが張ってきても、それが今息子のかけっこの最中なら、無理もする。
撮影もしないとね。

運動会が終わった後、コンビニでアイスクリームを買ってきた。
疲れた体に甘いアイスが染み渡る~。

明日はきっと、グロッキーでしょう…。



2004.09.26 グロッキーでした

もう、何もできません。
昨日は弁当つくり、その後の運動会観戦のため、洗濯はしなかったから、洗濯物がいっぱい。
でも、体がつらくて、干しに行きたくありません…涙。
パパを、連れて行って手伝っていただきました。
洗濯機を動かすこと2回。
週末だから、幼稚園や小学校の週末の洗濯物もたくさんあったし。

洗濯物を干したら、もう本当に動けない。
大きなクッションを抱え、ソファに沈み込みました。
息子が話しかけてこようが、娘が上からのっかかってこようが、返事もできず爆沈。

昼食は…。
パパがマクドナルドドライブスルーで用意してくれました。
でも食べられません。
食べましたが。

胃に、お魚のフライが入るたびに、全身に鳥肌が立ちます。
フライものは平気で食べられます。
でも飲み込むたび、鳥肌が全身を駆け抜けます。
つらいです~。

10w5d。
まだまだつわりの日々は続きそうです。



2004.09.28  3日間。

土曜日の運動会後、日曜日から今日まで丸々3日間グロッキー!
やっぱり多少体調がいいからって、無理してはいけません。
昨日なんて、運動会振り替え休日の息子がいたから、寝るに寝れなくて(寝てたけど)、かなりしんどかった。

今日は子供達もそれぞれ小学校、幼稚園に行ってくれたから、テレビも消して、朝から、寝。
お昼の時間に体のためにパスタをゆでて食べ、また娘のお迎えの時間まで、寝。
お迎えを済ませてもソファで寝。
自分で言うのもなんだけど、よくもこんなに寝られるな、なんて思っちゃう。

今日はパパが、仕事の帰りにカレー弁当を買ってきてくれた。
明日は何とか主婦をがんばらないと。
コレだけねたから、体力的には大丈夫なはず?

ただ、一つ心配なことが。
今週末、娘の幼稚園の運動会なのよね…。
狭い園庭でテーブルセット&パラソルを持ち込むこともできないし、どうしましょ。
小学校と違い、半日で終わってくれるけど、またこんなグロッキーな日が続いちゃうのなら、それは、恐怖!



2004.09.29  少しだけ…

出血しました。あぁ、びっくり。
といっても、ぜんぜん。
下着も汚さない程度。
ただ、今までの妊娠も含め、初めてだったから。
びっくりしただけ。

今回の妊娠は、今までに比べてもつわりがひどくて、参ってる。
食べられない、吐いちゃう、だけで割りと元気だった今までの妊娠と違い、量は少ないけど食べられるしにおいも平気だし、吐くこともすごく少ないんだけど、起きていられない。
ひたすら、テレビも消して日中は寝ている。
イヤだなぁ。

まさしく、『食っちゃ寝』状態の毎日。
でもでも。
それでも痩せていくのがうれしぃぃぃ~(爆)

今11w。
もう少し、あとちょっとでつわりも落ち着いてくれることを祈る!





♪back♪ ♪next♪







© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: