全704件 (704件中 1-50件目)
けこが小学校に入学し、こうも学校生活に戻っていき、早10日。あっ!というまでした。いやぁ、早い早い。上二人が日中少しでもいなくなれば、もう少しわたしの時間も戻ってきて落ち着くのかな、とか思っていたんだけど、そうでもなかったみたい。この、ひっさしぶりすぎるブログの更新が物語ってるってwじゃあ、学校組が登校していったあと、いったいわたしは何をしているのかというと。まず洗濯物を干すでしょ、8時前ぐらいからがおたに幼児番組を見させてwあとどうぶつの森を9時ぐらいまで。しおれた花に水をかけて、住民に話しかけて、風邪ひいている人はいないか、引っ越し準備を始めている人がいないかチェックして。で、午前中のメインイベント♪ぷッじゃじゃじゃ~ん、ダイエットのためのWiiスポーツ!30~40分、リモコンを振り回してるんだ!別に、本当にそれでやせようと思っていたわけじゃあない。ただ、今まで毎日幼稚園への送迎で、どんなに悪天候でも必ず外に出ていたわけじゃない。それがなくなったら、絶対体にいいわけないと思ったの。より一層動かなくなっちゃうって。だったら、お遊びついでに、リモコンを振り回してみようかな、なんて。よくブログの記事なんかでも、Wiiスポーツによるダイエット効果あり、なんて、見かけるじゃん。だったら、試してみる価値は、アリ?てな感じでがんばってマスw。きっと、本物のテニスやボウリング、野球なんかをするとこれの比じゃないんだろうけど、それでも体中に筋肉痛を感じるの。背中にくっついていたぜい肉も、絞れた感じがするの。汗を、おでこにうっすら浮かべられるの。きっと、汗だくになるまで走り回らなきゃいけない、なんてことになったら、きっとすぐに放り出しちゃうことになるんだと思う、ヤだ!なんて言って。でも、40分動いて息も上がらずおでこにうっすら汗をかく、この状態なら楽しいんだって♪毎日、続けられるんだって♪残念なことに、我が家の体重計は今仮死状態w体脂肪計も測れる体重計は、電池がいるから。只今ローバッテリーで電源すら入らない状態。だから、測れてない♪いいの、気にしないことにしたの。あえて電池交換はしないことにしたの。以前のダイエットらしきことをしていた時は、朝晩必ずチェックして、その数値に一喜一憂してた。それも案外、ストレスなのよね^^;だったらローバッテリーを言い訳にして、毎日の測定を省いて、自分で感じる体の締まり&筋肉痛を楽しめばいいんじゃないかって♪ってなわけで、そんなWiiを楽しんでますvvvおっと、なんかすっごく話がそれた^^;9時過ぎからスポーツ(ぷッ)を楽しんで、10時過ぎくらいからがおたと散歩。毎日の送迎がなくなり、運動不足になるのはわたしだけじゃない。わたしより、日々動きまくっていたがおたの方が、より深刻!2歳になったがおたはWiiなんてできないしね♪だから今度はがおたのために、散歩。疑似『幼稚園への送迎』、って感じ。プーさんが歌う三輪車を押して、でも持っていくだけでずっと歩いているがおた。兄姉の通う小学校まで行ってみたり、桜がきれいなころはずっと歩いてお花見しながら、こうが通っていた幼稚園跡地まで行ってみたり。新1年生のけこは11時半すぎには下校しちゃうの。しかも二つの通学団のはざまに我が家があるから、途中から完全に一人で帰ってくる距離が、少し長め。そうでなくてもぼんやり型のけこちゃん、完全な歩道がずっとあるとはいえ慣れるまでは心配だから、通学団の集合場所まで、散歩ついでにがおたと一緒に迎えに行ってるの。そうすると、同じく新1年生の帰りを迎えに来て待っているほかのママさんたちと合流しておしゃべりしてwけこが帰ってくれば、もうわたしの時間なんて、ないわけだから。そうやって、日々、暮らしております。心配していたけこの友人関係も、順調だそうで、新しい友達の名前も聞くようになりました♪でもやっぱりまだ一人で遊んでいることのほうが多いらしく。休み時間に友達と遊んでいたこうが、校庭でけこを見かけたことがあるんだって。けこは、ひとりで、遊具で遊んでいたって。そっかあ、ひとりかぁ。まるで登園拒否を起こした年中さんの時のようだなぁ…。幼稚園で同じクラスだった、割と近所のお友達も同じクラスになれたのに、なぜか全然一緒に遊ばないんだって。子どもたちは子供たちなりに、あるんだよね、こだわりなのか『ウマ』なのか。4年生になったこうは、もう慣れたもの。今更何の心配もしておりません♪一番の仲良しさんと同じクラスになることはできず、1~3年生の間ずっと同じクラスだった友達と、また一緒になってw4年生から、学級委員を定めるんだって。「ボク、立候補しようかなぁ」なんて、いってました。お前はちびまるこちゃんに出てくるまるおくんか!なんて思いながら、あえて突っ込み入れずw、何事にも挑戦するのはいいことだと言っておきました。隣のクラスにいる親友君が、学級委員長になったんだって。そのクラスではもう決まったんだね。こうのクラスでは今日決めるらしい。はたして、立候補してくるのか、んで、選ばれるのか。楽しみね。4月から、念願だったサッカーも習い始め、小学校生活にもう迷いもないこうは、毎日を思い存分楽しんでいるようです。わたしも小学校生活では4年生の時が一番楽しかったから。思い出に残る1年になってほしいよ。
2007年04月17日
コメント(1)
あ゛ーーー!春休みだぁ!無事けこの卒園式も終え、ほっとする間もなく日々の喧騒に追われてます^^;あぁ、やかましい。なんかね、どの子も必ず「お母さんみてー?!」と細かい報告をしてくれるの。いいよ、いちいち教えてくれなくても。同じ部屋にいるんだし、おかあさんも一緒のもの見てるんだってば。もうすぐ1年生のけこちゃん。いろいろ袋ものとか用意しないといけないのに、とてもじゃあないけど、ミシンなんか出してる暇はないっての。今日はとってもいい天気。庭が広めで、本当によかった♪毎日のように子供たちと遊んでいるよ。雨どいに結んだ縄跳びをつないで大縄跳びをしたり。キャッチボールをしたり。バドミントンをしたり。縄跳びで電車ごっこをしたり。うっすら汗をかきながら、真剣に遊ばせていただきました、ふぅ。パパは相変わらず忙しいらしく、元気をもてあましてる子供たちはわたしひとりの担当。いや~ん、そんなに体力持たないわよっ。夕方からは、幼稚園で使っていたクレヨンをきれいに掃除し、お道具箱の中身を確認し、ランドセルの名前カードに記入して。そうそう、シューズもシューズ入れに入れてランドセルにセット♪けこのランドセルはね、『ビビッドピンク』なんだよ♪改めてみると、目にまぶしいよ~ん。疲れ切っちゃって、元気な子供たちより先に寝付いてしまう、母、わたし。あ~、早く春休み終わってくれ~ぃ。
2007年03月28日
コメント(0)
かわいい娘の卒園式まであと2日。なのにここにきてわたし、風邪ひいちゃいました~。あ~ん、この冬は風邪ひかずにがんばっていたのに~。けこには風邪ひかせないように気をつけていたんだけど、自分となるとダメね。そうでなくてもフォーマルで体温調節しにくい服を着なくちゃいけないのに、このまま悪化しちゃったら、大変なことになっちゃう。感極まっての鼻水なのか、それとも…^^;狭いリズム室なので、保護者は園児一人につき一人しか入室できない決まりらしいの。わたしが中に入るなら、涙流れようが鼻水たらそうが、デジカメとビデオカメラ両手に持ってハレの姿を収めなきゃいけないのに。もう鼻水をふく手は、ないよ^^;ティッシュ丸めて詰めとくかw市販風邪薬飲んで久しぶりのQPちゃん飲んで、今日は早じまいしましょう。明日も極力体力を使わずに、養生しましょう。そなえないと。
2007年03月21日
コメント(0)
今日ブレンダに、メロンソーダな服をプレゼントしたの。するとお礼にと、リボンな服をいただいた。…、あの~。今わたくし着ておるのもリボンな服なんですけど^^;まいっか、いただけるものはありがたく頂きます♪先週、木を切ってはベルを埋めていたのですが。厭きちゃった。数字的には何千ベルってはたいたはずなんだけど、とうとう1本もベルのなる木は生えてきませんでした。残念ね~。そんなに簡単に生えてこないってことかしら。それとも、なにかコツがあるのかな。朝がいい、とか、雨が降っている日がいいとか。う゛~ん、わかんない。
2007年03月21日
コメント(0)
村には毎日通っていますが。なかなか更新ができなかった(汗そんな1週間を軽く振り返ってみましょう。まず、アンデス。たまたま、村での滞在時間がみょ~に短い日々があったの。その間に、なんと、アンデスが引っ越してた~(涙あ~ん、アンデス、好きだったのに~。っていうか、越してきて、まだそんなに日が経ってなかったじゃん。いつもは引っ越し準備期間に必ず気づいていたのに、気づけずにいた自分が、情けない。さようならもいえなかったよ、とほほ。ただ、写真はもらっていたから。まだ、よかったよ。で、引っ越していく人(動物)あれば、越してきてくれる人(動物)もいるわけで。ブレンダが、仲間入りです。よろしくね、ブレンダ!仲良くしてね!!週末の釣り大会は、参加するつもりで、木曜日ぐらいに釣った大きめのスズキを、売るでなく部屋に置くでなく、ずっと持ち歩いて備えていたの。なのに!気づいた時には夜7時半…。んが。あ~ぁ、一回も計測してもらうことなく、っていうか、まるっきり大会に参加せず、終わっちゃいました。即行、売っぱらったよ。数日持ち歩いていた大きめなスズキ。セイイチがきてて。赤カブはこうに取られちゃった。セイイチはこうに、なんだっけ、ギターをくれたんだって!やー、それ、わたしもほしー!!ターバンしかもらったことしかないのに、残念。その日、雨が降ってたの。釣りをしてたら久しぶりにシーラカンスが釣れた♪悩んだんだけど、それをセイイチにあげちゃった。『化石ダミー』をいただいた。ギターもほしかったけど、化石ダミーも、おもしろい♪さっそく、博物館前の川のそばに張り付けておいた♪ふふふ、こうでも、引っかかってくれないかな、なんて♪ヴァシヤコフだったかな、カタログに載ってない服をお礼としてくれたの♪うれしーねー♪これからもどんどん『オトナっぽい家具』プレゼントしちゃうよっ!なあんてことがあった…、きがするー。
2007年03月20日
コメント(2)
春ですね…。今日、小学校では卒業式でした。3年生になったこうは、今年から式に参列。上手に6年生を送り出せたのでしょうか…。朝、気づいてやればよかったっ!こうったら両膝が破れてるジーンズをはいて行ってたの!あ~ぁ、直接自分が卒業するわけではないけど、でも静粛なる式参列なのに。けこたち幼稚園児は、23日が卒園式。今は毎日卒園式の練習をしているそうです。昨日はその説明会もあったりして。そっかぁ、ついにけこも卒園かぁ。けこが卒園、ってことは、わたしも幼稚園に通うことから『卒業』しちゃうのね。昨日の園長先生の話を聞いているだけで、涙がにじんできそうだったよ。チビのがおたが園に通うようになるまで、二年のブランクがあるの。二年間も、何しようかねぇ、あはは。さ~くらさいたら いちねんせ~毎日けこが歌ってる。そうだね~、本当に桜が咲くころには1年生になっちゃうんだね、けこ♪けこが生まれた日のことは、昨日のことのように思い出せるんだよ。桜が咲くころには、上級生の仲間入りをして、通学団の班長として新一年生など下級生を引率して通学するこうと、新しいピンクのランドセルを背負って、ニイチャンの後をついていくけこが、見られるのね。春って、楽しみだし、さみしいね。
2007年03月20日
コメント(0)
ダメだぁ、やっぱり毎日更新は、キツい!がんばっていたんだけど、挫折感でいっぱい^^;また暇なときだけでも、ゆっくりでも、更新していきます^^;今日は久しぶりに友達とランチに行ってきた♪ちょろのがおたを連れて行くから、それはそれでなかなかエキサイティング♪近所のパスタがおいしいカフェに行くことに。これはわたしの提案。っていうか、主張wわたし以外の二人は行ったことがあるお店なんだって。「え~、わたしもいきたい!わたしもいきたい!」子供のように騒いだら、「はいはい」って^^;なかなか人気の店らしく、お昼の時間に行くといっぱいになっちゃうんだって。だから少し早めに、11時過ぎ集合、30分には店内へ。おかげですんなり座れたけど、でもすぐに込みだした!すごいね~、おしゃれでおいしいお店は、主婦のランチの社交場として、うってつけなのよね。みなさんよくご存じだわ。店内には、愛らしい雑貨もたくさん置いてあって、本当におしゃれな感じ。でもそれらを一つ一つみることも、ちょろのがおたがいるわたしにはなかなか難しい話。もちろん、友達も見てくれてるんだけど、ちょうどおねむの時間と重なっちゃったから、そんなときはやっぱり母の体温が恋しいよね~、1才児には。お勧めランチの、春キャベツとアサリのオイルパスタ、いただきました♪悲しいことに半分はチビに食べられちゃった(涙)けど、大変おいしかったです♪たべるのよ、うちのチビ、年長さんのけこよりも、たくさん。でもちょろだから、3人の子供の中で一番小柄~♪その後、うちでお迎えの時間までおしゃべりして♪あ~、久しぶりに発散しましたv
2007年03月15日
コメント(2)
あなた、名前難しすぎっ!笑オイラ的なお馬さんでした。オイラ系の住人さんは、久しぶり。っていうか、さるおがずっといるんだけどね~。アデレードが引っ越すって。ど~しよ~かな~。引き留めようかな~。嫌いじゃないのよね~。でも引っ越していってくれないと新しい人も来てくれないし。お写真ももらったしね~。優柔不断。
2007年03月11日
コメント(0)
最近、子供たちがお寿司屋さんごっこにハマってる。っていうか、お寿司を作るのにハマってる。ティッシュを丸めてシャリにして、折り紙や落書き帳に色を付けてネタや海苔にしてる。先週末から、何が楽しいのか、ずっと作ってるよ。昨日とうって変わり、今日は寒かった。風が、強いのよね。北風。もちろん庭でキャッチボールができるような天候じゃ、ないの。だから今日はおとなしく、家で過ごそうよ。それで、お寿司屋さん。たくさんお寿司もそろってきて、お箸も皿も用意して。「けこ、いいこと考えた!ちょっと手伝って!」こういうときは兄妹は仲良しなのよね。プラレールを工夫して組み立てて、回るレーンを作るんだって。そっか、がんばれ。結局工夫したものの、お寿司は回転してくれず。よってカウンター形式の、お寿司屋さんが開店しました、回転はしないけどwこうとけこが店員さんなものだから。お客は…、ダンナとわたしよね^^;絵つきのメニューまできちんと作ってくれてたから、じゃんじゃん頼んでじゃんじゃん食べました。あ~、おいしかった。ふぅ、やれやれ。
2007年03月11日
コメント(2)
しばらく寒の戻りで寒い日が続いたけど、今日は暖かくていい天気。午後から出かける予定があったから、午前中、ゆっくり過ごしたの。すぐ近くに公園もあるんだけど、お庭で、いいや♪最初、わたしが元気に芽を出してきてる雑草を抜いてたんじゃなかったかな。そうだそうだ、回覧板をお隣さんに届けに行った帰りに、芝に座り込んで草抜きを始めたんだ。するとダンナも出てきて何か話してて、するとこうがボールとグローブを持って出てきて…。こうはキャッチボールが苦手w友達と遊んでいるとき恥ずかしいからと、最近ダンナに相手を頼んでるんだ。さすがにダンナも、こればっかりは自分の仕事とわきまえているのか、面倒がることもなく、しっかり相手をする。家の年長者から3人が庭に出てると、当然けこも出てくる。けこはいまだに縄跳びが苦手!上手な子は後ろ飛びももちろん、交差飛びや二重跳びだってこなしているから、それに刺激されてか、練習を始めたの。そうなればもちろん、がおたも騒ぐわよね^^;でもまだ自分では靴もはけないから。こうが靴をはかせて連れてきてくれた。こうなると、小3の兄ちゃんの存在はありがたい♪そう、気づけば家族全員が、庭。母は芝に座り込み。父と兄はそれをまたぐ感じでキャッチボール。その脇でだんだん少しずつ前進してくる縄跳びを飛んでいる姉。ひとりマイペースに、スコップやボールを持って歩きまわっているチビ。あぁ、長閑な休日。こういう時が幸せなんだろ~ね~。
2007年03月10日
コメント(0)
歌の日だった。ポップでメローな歌声はきこえたのかな^^;うちは家族がにぎやかだから^^;歌ってくれてても実のところよく聞こえなかったりするw何度も話しかけてるんだけど、なかなか歌ってくれないのよね~。実生活のほうでお出かけもしてたものだから、ずっと村にいれるわけじゃなかったから、サッサとうたってほしかったのに^^;3人ぐらい、歌ってくれたのかな。その中で村メロに採用したのは!さるお!!しばらく使わせてもらうね♪
2007年03月10日
コメント(0)
昨日の昼過ぎ。ダンナからメールが来た。「今日夜勤になったから」はぁ?!まぁ、割り当てられたんなら仕方ない。わたしがうちでどんなにわめこうとも、それがダンナの上司に伝わるわけでもないし~。がおたも大きくなってきたし、こどもたちもパパのいない夜も慣れてきちゃってるし。いいや。でも、そっかぁ、夜勤かぁ。夜のお仕事、わたし一人だなぁ。ちなみに夜のお仕事とは。おもにお片づけよね~。ダンナはお片づけに命燃やす方♪ラクよ~、こういう人が一人いてくれると♪ただ、たまに暴走して、子供たちのものでもわたしのものでも、もっというと戸棚や食器棚にしまってある『必要なもの』まで引っ張り出してきてゴミとして捨てちゃうことがある。確かにあなたは日中いないから、わたしたちがコレらを使っているのを見たことがないかもしれないけど!でもしまってある物まで勝手に捨てることはないでしょ!!!なんて、ひと悶着あったりもする^^;話がそれた。夜、子供たちが散らかしたものをお片づけして、お風呂上りに残り湯で洗濯するためのタイマーなどをセットして、食洗機セットして、家のシャッター閉めて子供たちの蒲団を整えて寝かしつけて…。ダンナがいれば作業分担だけど、あぁ、ひとりでやると大変ね。なんていいながら過ごした昨日。昨日の朝から出勤してそのまま夜勤になったんだから、朝になったら帰ってくるのでしょう。なんて軽く考えてた。だから、眠たがるかもしれないけど、ひょっとしたら一緒にランチにでも行けるのかな♪なんて、ワクワクしてた。一人じゃいけないし、なぜか友達はがおたが小さいからと、遠慮して声をかけずにいてくれているらしい^^;ありがたいんだけど、さみしいのーー涙大丈夫だから、誘ってよ~!言ってるんだけどね^^;ま、そんな状態だし、ダンナが一緒だと、がおたのお世話も半分で済むから、期待してたんだ♪ところが。帰ってきたのはお昼1時半。…、いっぱい、働いてきたのね^^;わたしたち、冷凍ご飯を解凍してレトルトカレーでお昼ごはん、すませちゃいましたから^^;仕事的には大したことなかったんだって。SEとして、トラブル発生の、『待ち』だったとか。でもプログラマの皆様だって、トラブル起こそうとバグを仕掛けておくわけじゃないから、トラブルがないときは、ないわけじゃん。それを、あるかどうかわからないものを待つためだけに、27時間以上連続勤務となったらしいダンナ。ま、仕方ないわね、あなたの仕事はそんな仕事なのよ。ご飯つくったるよ、と言ってるのに『カップ焼きそばが食べたい』と…。あっそ。じゃあ一人で準備できるよね。勝手に食べてねッ。そのあと、リビングのソファで寝室に行けばいいじゃん。そんなとこで寝てるから、ほら、がおたのデスロール攻撃も受けちゃうし。けこもこうも帰ってきたら、上に乗っかってくるでしょwそれでも賑やかな所がいいらしい。いいよ、寝れなくて困るのはあなただから。朝の出勤は割とゆっくりできるダンナ。子どもたちは、夜は会えなくても、朝は会えるの。それが今日はいなかったからか、いつも以上にダンナに甘えてる~。よかったね、パパ冥利に尽きるよね。ただ、夜勤明けじゃなければよかったんだろうけどねw
2007年03月09日
コメント(0)
97ベルぐらいで買った白カブ、162ベルで売れました♪やったぁ!600株持っていたものだから、10万ベル弱になった☆ミすっごく嬉しい♪こうにも「株価の高いときに、ぼくの株も売っといて」と頼まれてたから、売っておいた。よかったよ♪わたしの誕生日にプレゼントを持ってきてくれた、なかよしのアザラクがついに引っ越しだって。ちょっと、かなりさみしいんですけど~涙軽く、1回引き留めてみたんだけど、決心が強いようで。別れがあれば新たな出会いもあることだし。ここはなくなく、見送ることにした。アザラク、元気でね!わたしのこと、忘れないでね~(T^T)/~~~
2007年03月09日
コメント(0)
とにかく二人とも話してくれないから!あとから「え゛っ」なんてことが頻繁にある!なんで教えてくれないのかね~。こうは男の子だから、と思って自分を慰めてたの^^;女の子は園であったことをうるさいぐらいに報告したがるものだから、なんて友達にも言われてたし。ところがところが。けこまで、秘密主義。自分の子供たちから、じゃなく、同級生のママさんたちからいろいろ教えてもらってる状態よ。つい先日も。学校で今年度最後のお楽しみ会ということで、クラスでクッキーを焼こう、という計画があったんだって。それを、前日の、しかも夜寝る前に、「明日学校でクッキーを作るから。じゃあ、おやすみ~」こら!まてまて!クッキーを作るってことは、エプロンや布きんなんかもいるってことじゃないの??「うん、大丈夫。今僕は給食当番で白衣を使ってるから、それを着てクッキー作るから」なんでよ!エプロンならうちにもあるじゃん!「いいの、忘れていくから」それは忘れものってもんじゃ、ないじゃん!!!!意味わかんないっての!エプロンを用意し、新しくてきれいな布きんを用意して。「ひょっとしたら余ったクッキーを持ち帰るってことは、ないの?」「うん、だからビニール袋もほしい」聞かなきゃ答えられないのかよっ!こんな状態だったのに。さらにその日帰ってきてから聞いてみたら、「板チョコを持ってきてる子もいてねぇ」は?「クッキーに入れる材料を持っていってもよかったんだよ、チョコチップとか。 なのに板チョコを持ってきてるんだよ~、バカだよね、○○って~w」まてまて~!バカはお前だーーー!そんなこと、一言も言ってなかったじゃん!クッキーのトッピングになりそうなものなら、うちにもたくさんあったのに!何で言ってくれないの?「だってそれは▽▽が持ってくることになってたから…」わたしが、なぜ怒り、落ち込んでいるのか、まるで理解できない、って顔してる~涙きっと、「こうくんのお母さんは、下の子たちに手がかかり、こうくんのことまで手が回らないんだよね」と言われてるのかな、と思うと情けない。わたしはこうのことも一生懸命見てやりたい。それより、そんな世間体を思うよりなにより。こうはうちの長男、わたしの最初の大事な子なんだもん。こうが喜ぶように、いいように、してやりたいじゃん!。。。と伝えてみたけど理解できたかな^^;そんなこうも、「家族みんなで食べれたらいいなと思って」と、5枚も持ち帰ってきてくれた。クッキーだからたくさん焼けたのかもしれないけど、それでも一人の取り分は、数が限られてるだろうに。なのにその中から5枚も持ち帰ってきてくれた。ちゃんと家族の人数分を。ありがとうね。とても美味しかったよ。でもなんか気分は複雑~。そんな感じで、ある日ふとこうの机を見たら、知らない教材セットの箱が置いてあったり。これはどうやら学校で使ったものらしいんだけど。わたしが子どものときは、学校でもらった実験おもちゃ、なんて刺激がった日にゃ、家に帰って速攻しゃべってたけどなぁ。「学校でね、こんなのもらってね、こうでね、こうだったんだよ!んでね、こうするとこうなってね…」持ち帰ってくる日を待たず、ひたすら『報告』してたと思う。でもこうにはそういったところが…、ないのよね。持って帰ってきても、興味がないと言わんばかりに、放置。さみしいわ。けこも同じく。「昨日いった園外保育でさぁ…」と園ママさんに話しかけられて、「え?きのう園外保育あったの?!」てな感じ。けこにきくと「あ、ごめん。言うの忘れてた」忘れるか、ふつう??いいんだけどさ、別に。でも歩いて園外保育に行ったのなら、疲れてもいただろうし、早く寝れるようにしてあげるとか、いろいろあるじゃん。んもう、どいつもこいつも。
2007年03月08日
コメント(0)
わたしの村は、スズランが咲いてる♪だから環境を変えようとは思わないんだけど、でも、だけど、イジることにした。それは、今まで何度も挑戦してだめだった、カネのなる木を育てること♪チャレンジしたいの!自慢じゃないけど、今までにだって何百ベル、いやもっと、つぎ込んだかわかんない^^;でもとうとうベルのなる木は育たなかったのよねー。木が多すぎると環境は悪くなっちゃうし。だから今、生えている広葉樹を切り倒し、そこにベルを埋めることにしたの。毎日3本ずつ。さー、これでいつの日にか、ベルのなる木が生えれば、いいな♪
2007年03月08日
コメント(0)
うちのおチビ、がおたは、たとえ一瞬でも目を離す事が出来ない、いのしし型のちょろ。その上、めっちゃ、ひ弱!!!4歳うえのお姉ちゃんよりたくさん食べるくせに、すぐに病気になる。病気になるぐらいならいいけど、入院しちゃいそうなぐらいにまで、すぐに悪化しちゃう。困った子よ、おほほ。一昨日、鼻水が出てた。ヤだなぁ、気をつけておかないと、すぐに両耳どろどろの中耳炎になっちゃうなぁ、と思ってたの。そんな中、昨夜、いきなり呼吸音が「ひゅー、ぜー」。あ、中耳炎じゃないや、肺炎のほうだ(>_
2007年03月07日
コメント(0)
新しい住人、ジョン君(さん)です。あいさつに行ったらしょっぱなからケンカ売られましたwよろしくね♪3月になって、ムシもたくさんになったからにぎやかでいい♪今日なんてテントウムシを連続で、というか、同じお花畑の中で2匹捕まえちゃったもん♪ちょっとシアワセ♪あ、そうそう。昨日だったかな、ようやくぺしみちに写真をもらった!ぺしみちって、案外ニガテ^^;さっさと引っ越してね^^;ってあれ、このフレーズ、書いたことあったような…。ってことは、ぺしみちの写真ゲットの話題、前にも書いてたかな^^;あ…、ヤバいかも、わたしのオツム。
2007年03月07日
コメント(0)
寒いの!!!なんで今日はこんなに寒くなる??それも急に!!!それも、こんな寒い日に限って、夕方過ぎ日没頃から屋外だよ、とほほ。こうが、どうしてもサッカーを習いたいって。この市では、大きなサッカー教室、と言ったら失礼なのかな、フットボールクラブがあるの。近隣の市の中では強いらしい。ただ、残念なことにダンナもわたしもサッカーはまるで興味がない!だからどんななのかも、まるでわかんない。こうは最初、そのFCに入りたいって言ってたの。でも、そのクラブは、しっかり保護者が出なくちゃいけない。役員じゃなくても、しっかり参加しなくちゃいけない、らしいの。そうでなくてもサッカーは好きじゃないわたしたち。さらに興味のないけこや、いるだけで大変ながおたも、うちにはいる。しかも練習日は毎週末。とてもじゃないけど、こうだけのために週末はつぶせない。親の参加も、できない。ということで、あきらめさせてたの。ごめんね、って理由もしっかり伝えて。そんな中、そのFCほどしっかりしたものじゃないけど、平日の夕方、子供たちが自分たちで集まり、コーチが一人ついて、サッカーボールを楽しく蹴っているクラブがあると友達から聞いた!うちの子も見学に行くから、一緒にどう?って誘ってもらったの!こうはお勉強教材はやってるけど、習い事は何もしていない。すぅごくやりたいサッカーは、親の参加が条件だったらからやらせてもらえなかった。でも、ここにきて、子供だけで現地に集まって、試合がそうあるわけでもないけどみんなと一緒にボールをけらせてもらえる。ナイスな条件のクラブが見つかった!これはもう、狂喜乱舞でしょう、こうくんwで、その見学が、今日。寒かったあ(涙けこもがおたも連れて行ったんだけど。がおたは現地に向かっている最中に、車の中で寝ちゃった。5分ほどの道のりなのに^^;だから毛布をかけて、車でお留守番。けこはグランドまでついてきたんだけど。「さむーい!もうヤダ!寒い!」と車に戻っちゃったよ^^;こうと、友達親子と、日も沈んだくらい中、見学。20~30人ほどの子供たちに若いニイチャン風のコーチ一人。サッカーの上達はしないかもしれない。でもどの子もみんな、すごくうれしそうなの!よくわかんないけど、きっと、サッカーの原点ってこんなじゃないの?いいんじゃない、これで!先ほどのFCは、たくさんの子供たちが所属してるの。でもたくさんの子が、やめたよって聞く。一人二人じゃ、ないのよね。サッカーが好きだから入ったクラブなのに、ボロボロとやめて行く人がいるクラブって、本当にいいクラブなの?そう、思うな。ここに、決まりかな。こうももう4年生だし、ひとりで行き来もできるだろうし、何より一緒に見学した子が、近所で同い年。一緒に入れば不安も半減だよね。これは、やっぱ、決まりかな。ただ費用がかかるのよね~(>_
2007年03月06日
コメント(0)
先週、小学生の期末テスト、『がんばりテスト』があったの。算数と、漢字。先に漢字のテストがあり、金曜日に算数。なんとうちのこうくん、めでたいことに両教科100点満点!すばらしい!いつもイージーミスが多かったんだけど、今回はしっかり見直しもできたんだって!やればできるじゃん♪明日、お祝いにケーキを買ってくるからねvえらかったね、よく頑張ったよ、こう!
2007年03月05日
コメント(0)
見かけないと思ったら、ダンベル、引っ越すんだって!といっても、荷物っていうか、段ボールは一つもないんですけど^^;確か服ブームだったよね。プレゼントとして貢がせていただいた服は…、たぬきちにでも売っぱらっちゃったのでしょうか。引っ越し資金として、使われてしまったのでしょうか…。ま、仕方ないですわね。ダンベル、元気でね。って、明日まではいるんだよね^^;写真ももらったことだし、引き留めないよ。新しい土地で新しい友達と、仲良くしてね♪アンデスが写真をくれた♪「そういえばオタク、浮いた話一つ聞かないわね」だって。大きなお世話よ^^;実生活ではきっかり結婚もし、子供も3人、授かってますからwなんにしても、写真、ありがとう。大切にするよ。まだ部屋がスッカラカン状態。何か注文しようとカタログは何度も見てるんだけど、なかなか決まらない。テーマを決めてから注文をしようか、気に入った家具から決めていこうか。でも結局何も注文せずに『やめる』をタッチしちゃうのよね。ど~しよ~かな~。変なところで優柔不断なはなけこ。
2007年03月04日
コメント(0)
今日は本当に本当にいい天気!朝から子供たちが元気いっぱいはしゃいでいたよ^^;あんまりうるさいものだから「ちょっと、公園でも行ってきてよっ!」ダンナに言ったんだけど、「だったら庭で遊ばせとくよ」参考書片手に。週末、また何かの試験を受けるんだって。好きだねぇ、資格マニア。子供たちを庭で好きなように遊ばせ、自分は日陰でお勉強だって。でも今日は天気がいいだけでなく、気温も高い!楽しそうな声につられて、わたしも家事をやめ、庭に出て一緒に遊んでいると、すぐに汗を感じる!あっついあっつい!昼食後、本当に公園に行こうと準備をしたけど、さすがに子供たちの服を着替えさせたもん。トレーナーなんて着て行ったら、汗だくになっちゃうって。長Tで、出発!ストーブつけないのは当然、換気のためじゃなく、窓を開け放ったのなんて、今年初めて!まだ3月も始まったばかりだよ?暖冬だった今年。春も通り越して初夏がやってきたみたいな一日でした。
2007年03月04日
コメント(2)
3人目にして、ようやく夜泣きしない子を授かりました。今日テレビを見ていたら、たまたま子供の夜泣き特集をしていたの。そうそう、こうもけこも夜泣きがひどくって、大変だったのよね~、なんて、テレビ相手に話してたwあれ、でも待って。うちには夜泣き対象年齢ながおたが、いるじゃん!いまわたしは、夜泣きに悩まされてないじょ?そうなんだぁ、がおたってちょろで昼間は本当に大変だけど、でも夜泣きをしない、いい子なんだぁ!知らなかったぁ。こうのときは初めての育児で、夜泣きの対処法なども知らず、ただひたすら『一生懸命』だったから、すごく辛かった思いがある。昼間に動き足らないからだと聞けば、意識して外で遊ばせたりして。どうしても泣きやまない時は深夜のドライブに行ったり。けこもひどかった。ひたすら、夜中のリビングで、電子音の鳴るおもちゃを抱かせ、音楽が鳴り終わるたびにボタンを押して。笑えないのよね、そういう時って。釣り上げた目のままあやされたって、ベイビーだってうれしいはずがない。そのうち、完全に目を覚まさせてから、改めて寝かしつけたほうが、親も子もつらい思いが少ないと気づいたんだけど^^;でもこのがおたに関しては、夜泣きで起こされたことは、ないの。確かに、夜中にちょこんと枕もとで座ってじっと見つめられていた、なんてことは何回かあったけど^^;視線を感じても、起きるのね、母って♪とにかく、パニック状に泣きわめくことがないから、がおたは。寝不足なんて、ない。あぁ、それだけでも十分幸せ♪がおた、ありがとう。夜泣きは絶対おさまるもの。今、夜泣きに泣かされているお母様方。大丈夫、ぜったいいつかゆっくりぐっすり寝てくれるようになるよ、うちの子たちだってそうだったもん。んで、次に生まれてくるお子さんは、きっと夜泣きのしない子だよ。うちの子だって、そうだったもん♪
2007年03月03日
コメント(0)
今日はフリマの日。今回はしっかり、参加させていただきます!前回は自分の家具は売りたくなかったし、ほしい家具もなかったから、ぜんぜん参加しなかったのよね。ゆきだるまコンプリートも、たんすにはもう入りきらないので、思い切って全部売っちゃうことにしたし♪非売品の家具だから、きっと高値で売れるはず♪たぬきちのお店で売れば、8888ベルだよね。だったら、1万ベルで、どうだ!「ふふふ、アタシって買い物上手」なんて言われちゃった(・・?ほんと?もう少し、値段を吊り上げてみて、いい??12000ベルも、15000ベルも、18000ベルも、買ってくれる!なんだぁ、最初に1万ベルでたくさん売っちゃってたよぉ、もったいない^^;そのほか、ブームの人が今多くてため込んでいた化石も、売ってみた。もちろん、こっちもボッタクリクリ作戦で♪売れるのね~(*^^)vこうやけこまでわたしの家具を売ってたりしたものだから。気づけばお部屋は、電灯すらなくスッカラカン♪本日の売り上げだけでも10万ベルを超えました♪いや、もちろん、ほかの住民のお部屋も訪ねたのよ。でもなかなか売ってくれないんだもん、みんな^^;んで、みんなはぼったくらないしね^^;そうそう、アデレードが引っ越してきた時から狙っていたジュークボックスとログチェスト、無事売っていただけました♪ジュークボックスはお気に入りなので♪売らずに手元に残しておいてあります(*^ー^*)/本当に部屋がスッカラカンだから。さー、今度はどんな家具をそろえていこうかな。できるだけ早く、明かりになる家具だけでも買いたいな。
2007年03月03日
コメント(0)
最近、料理に目覚めたニイチャン。学校でも家でも公園でも、ほこりや汚れなど気にせず遊びまわっているから、調理の際にはわたしのエプロンをかけさせたの。するとそれを見たけこが、「わたしもエプロン、したい!」130センチを超えたのかなぁ、そのニイチャンだって、大人用のエプロンは当然大きめ。年長のけこちゃんに大人用のエプロンは…、無理っすよ。「だったらおかあさん、作ってよ」…、無茶ブリですなぁ。でも、実は。こうが通った幼稚園は、お給食でお母さん手作りのエプロンをつけるという方針だったの。3年間通えば、もちろんサイズも変わってくるし、好みも変わってくる。うちのこうは、キャラクター卒業が早かったから…。今ではチビちゃん用のエプロンも売っているけど、当時は見かけなかった。だから何枚も、作ったことはあるのよ♪でもその当時のものはもう、ない。しかしかわいい布は、たくさんキープしてある♪つくる、かのぅ。先日の、こうがカレーの下ごしらえをしているときに、簡単にけこの体に合わせてしるしだけ付けて、あとはおおざっぱに^^;だってもう型紙ないもん^^;こうの時みたいに、給食試食会などで、ほかの人に見られるということもないし。けこも重箱の隅をつつくような見方をすることはないだろうし♪あぁ、わたしってO型に近いA型なのかも♪昔を思い出し、パーツを作り、紐の部分も長さを取って~。一昨日、昨日とパーツを縫って、今日ようやく本体に着手wエプロンなんて、部品さえそろっていたらあとは周りをまっすぐ縫うだけだもんね♪今日が一番簡単だったのかも♪ところでわたしは、すごく横着^^;まちばりが、好きじゃない。不器用だからまちばりを刺せば布がいがんじゃったり、ミシンで縫いながら針を抜く、ということもできないし。だから、どうするか。えへへ、セロテープ。はっちゃうのよ、折り返したところや縫いつけたいところに^^;テープだと間違えても貼り直せるし、ミシンでそのまま縫っちゃっても後からはがせるし。なんならはがさなくてもいいし(笑)ハイ、今回もテープ使用で縫いあげました。一応ポケットも付けて、紐も付けて、完成♪よく見れば、いや、よく見なくてもアラはたくさんあるんですけど^^;それでもきっと、けこは喜んでくれるはず♪画像をアップしようかと思ったんだけど、どうもお見せできるものではなさそうなので^^;見合わせました。あ~、たのしかった♪
2007年03月02日
コメント(2)
なんか、うっかりしている間に3月ね!気付かず、何気に村に行って、びっくりした!うわっ!モンシロチョが飛んでるっ!!こちらの世界だけじゃなく、村も暖冬なの???ちがった、月が変わったんだった^^;ふわふわとんでる虫なんて、本当に久しぶりだから、嬉しくって!さっそく、いっぱい、モンシロチョウ、モンキチョウ、ミツバチなんか、捕まえちゃった♪はるねぇ…。
2007年03月01日
コメント(0)
今日は幼稚園で、2月生まれの園児のお誕生日会。見たことはないから、おさないけこからの報告でしか知らないけど、立派にしてくれるらしい♪そう、今日はけこもステージに立って、祝ってもらえる日♪「わたしはクジラ組のけこです。6さいになりました」みんなの前で一人一人発表するらしい。んもう、練習していったよう(笑)年長さんのお姉さんらしく、年少さんに憧れてもらえるように、しっかりゆっくり、発表しようねって♪けこ曰く、「キンキンの紙のかんぶり(魚じゃありません、『かんむり』です^^;)かぶってね、ふわ~って、いっぱい飾ってあるんだよ~」な、なにが?^^;そう思いつつも、「よかったね~(にこっ)」園児数が多いわりにリズム室が小さいから、絶対親は見せてもらえないのよね。残念。ちなみにこうのときの幼稚園では、親は子供への手紙も書かされて、それを全員の前で読んで発表させられたんだけど^^;あれも、あれで、困っちゃうんだけどね^^;お迎えのとき。「すっごく上手に発表してくれましたぁ。今日はとてもしっかりしてましたよぉ」先生に、褒められちゃった♪先日の生活発表会を経て、しっかり自信がもてるようになってきている、ということらしい。よかったね、けこ!ほかの子より幼く、すごく心配していたけこだけど、着実に成長してきているようです。もうすぐ1年生。今のその自身に対する自信を大事に持って、歩いて行ってもらいたいです。
2007年02月28日
コメント(0)
18日が誕生日だったけこがもらったプレゼントは、テレビに向かってリモコンを傾け、お料理をしましょう、というゲーム。正直、けこには難しい。難しい、というか、ダンナ曰く「完成度が低い」。左利きのけこちゃんは、たまごを割るのに右手じゃ、ツライ^^;ま、そんなことはおいといて^^;けこが全然できないものだから、最初は手を取って手伝ってあげていたこうくん、次第に自分が白熱してきて、結果、けこからリモコンを奪い取ってる^^;この前も、「さ。カレーを作ってこようかな」と腰を上げたわたしに「ボクに作らせて!」と、材料集めから調理すべてをやってくれた♪最初はついてアドバイスしてたんだけど、もうそんな必要もないね♪しっかり上手に、作れるようになったの。今日はちなみに里芋の煮物を予定してた。「おか~さ~ん、今日のご飯は、なぁにぃ~?」きたっ!こうだ。「え~、カレーにしようよ~、カレーが食べた~い」ウソこけ。ぷぷぷ、あんたの魂胆、みえみえ。ちなみに水曜日は、夕方過ぎにこうの大好きなアニメの再放送がある。「あ、しまった、今日は水曜日だ!」気づいたらしい。「じゃあいいよ、里芋の煮物作るから。あっちいってて」「ううん、いい」いいって、なに?「テレビあきらめる。だからカレー作らせて」っえ゛ーーーーー!!!信じられないっ!だってこのアニメに関しては、たとえわたしとけんかしてでも見たい番組なんだもん!この前なんて、自分がうっかり忘れてたくせに、見逃したって言って床に突っ伏して泣いてたんだよ?し、信じられない^^;今日も上手に作ってくれました。けこに、と用意したお料理ゲーム。意外なところで効果が表れてきました。カレー以外のお料理も、教えてあげるべきなのかも。
2007年02月28日
コメント(0)
今日はいい天気♪これといった予定もなく、がおたの体調もいいし、しばらく歩いてないし。よし、けこ、今日は歩いて幼稚園に行くよ。歩いて行くにはちょっとばかり距離があるのよね。約1.5キロ。それでもがんばって毎日歩いていた時もあったんだけど、がおたがよく体調を崩すものだから!んで、一度車で通いだすと、断然そっちのほうが早いしラクだし^^;2月は、何回歩いたかなぁ…?いつもより早い時間に出て、けこといっぱい話しながら歩いて、幼稚園の門でバイバイ。さ、がおた、帰るよ。すぐに体調崩すくせに元気ながおたは、歩きたがって仕方ない。でも朝時間の決まっている往路で歩かせるわけにはいかない(遅い。しょせん1歳児)から、いつも復路の後半ぐらいを歩かせるんだ。でも今日はまだ歩かせないよ。っていうか、いつもの道は、いかないよ。なぜなら今日はがおたの耳鼻科の日だから。そのままいつもの病院まで行くのですよ。もちろんその病院へはいつもは車で行くのよ。でも今日は天気もいいし。せっかく歩いてきてるし。このまま散歩を兼ねて行こうよ。散歩なのでwなんせ家からでなく、幼稚園から病院への道のりだから。はじめて通る道、ひょっとして裏道?をいっぱい歩いてみた。たのし~~~~♪一人で歩いていたら不審者かもしれないけど(笑ベイビーの乗ったベビーカーを押して歩けば『散歩のお母さん』になるから♪いいアイテムだねぇw幅1メートルほどの、自転車でもきつそうなほそ道や、高校の、周りをぐるっとたどるような道なんかも歩いたの♪うわぁ、ここのお庭は手入れが行き届いてるわぁ。うわぁ、ここは今度地震がいたら傾いちゃいそうだよね。うわぁ、こんなところに団地があったぁ。すごいすごい。暖かくなったんだもん。もっともっと積極的に散歩を楽しんでもいいのかも!あ、耳鼻科は今日で卒業!やたっ!帰りはやっぱり、1キロほどをがおたにも歩かせたよ。
2007年02月27日
コメント(0)
ダンベルが服ブームで、少し前に「じゅうきしのふくがほしい」と言われたの。すかさずw、たぬきちに注文してきたんだけど、いざ手元にあるとダンベルは服の催促をしてくれない。あるよね~、そういうときって。仕方ない、しばらく持ち歩いて、またほしいと言われた時にすぐに手渡せるようにしておこう。と、そんなとき、当のダンベルから『ぴこーん』と。駆け寄ってきて、おしりふりふり。なになに?「なぁ、おめえの持っているそれ、じゅうきしのふくじゃねぇか?」そうだよ、キミにあげようとしていた服だよ。「この5番玉のふくと交換してくれねぇか」へ?交換っていうか、キミのために注文した服なんだけど?まぁいいや。これでダンベルにプレゼントできて、よかったな、と。なのにしばらく後、話しかけたら「じゅうきしのふく、いいとおもわねぇか?」だってぇ~!え~、だってさっき、キミ持っていったじゃん!なんなんだ?と思いつつ、仕方ない、またしてもたぬきちのお店で注文してきたの。その服が、今朝届いた。さー、ダンベルー!改めてお洋服、プレゼントさせてもらうよー!朝一番に訪ねても、いない。花に水をあげながら、村中を探してもいない。う゛ーん、会えない。と、地道にダンベルを探しながら散歩をしていると。今日から服ブームになったさるおが、『ぴこーん』と。「おまえのもっているそれって、じゅうきしのふくじゃないかー?」え~、キミもなのぉ?!ゴールド会員価格で約370ベルで買ったじゅうきしのふく、180ベルで売ってあげちゃいました…。だってダンベル、会えないんだもん^^;そんなわけで、3度目の、銃騎士のふく、ごちゅ~も~ん。夕方5時には届けてくれるだろうから、今日の夜にでもダンベルにはプレゼントしに行くよ。それにしても、なんでそんなに、じゅうきしのふくなんだ??
2007年02月27日
コメント(0)
3年生が年間を通して、『みんなしあわせプロジェクト』の名の、障害のある方を理解しようという総合学習をしていたの。今日はその発表会。3年生の保護者と、来年プロジェクトに参加する2年生に、いろいろな形で発表してくれた。すごくいいことだと思うの。わたしたちが子供の頃って、障害者を理解しましょうなんて授業、なかったし、実際車いすに乗った方すら、そんなに見かけることもなかった。だからたまに見かけると、やっぱり物珍しげに見ていたと思うし、ひょっとしたら失礼な言動もとっていたのかもしれない。大人になった今、そんな自分がとても残念に感じるし、かといって、自己弁護じゃないけど、知らなかったんだもん、とも思うの。そう、知らなかったの。障害のある方も普通に暮らしているんだし、傷つく心も持っているということを。3年生は、地域の車いすで生活されている方を学校に招き、いろいろ話を聞いたり、一日ずっと、車いすに乗って、またその友達を助けて過ごしたり、学校の近くにある特別養護老人ホームを何度も尋ね、いろいろインタビューをしたり、おじいさん、おばあさんを楽しませる遊びを自分たちで考え、一緒に遊んだり、実際に体の不便さを体験する、専用のゴーグルや手袋などをつけて校内を歩いたり給食を食べたり、など、たくさんのことを体験して、勉強してきた。えらいよね~。障害が、『かわいそうなこと』なのではなく、『不便なこと』なんだ、と、インタビューや実体験を持って学べて、よかったんだと思う。偏見や差別の心をもつ前にしっかり学べて、ラッキーな子たちだと、思うの。ただ。発表会!うちのちょろも連れて行かなきゃならない!!!!!今日、ついに初めて、がおたに対して殺意を感じたよっ!ところでこうは、班長好き♪今回もやっぱり立候補して、班長をしていた^^;班長さんだから、グループ発表の仕切りもするし、実際発表することも多い。しっかり、聞いてあげたかったのに!!!とにかくがおた、じっとしてないの!ニイチャンがいるものだから、そこにいって抱きつかなきゃいけないし。車椅子の、『段差は大変だ体験』をさせるために置いてある跳び箱の踏み切り台を何度も往復して挙句に転んでおお泣きするし。(発表会は体育館だったの)捕まえて抱っこしようものなら身をよじって大騒ぎするし!!!ステージには卒業式の準備のためか、置いてある雛壇をよじ登って行っちゃうし!!先生!ボールは片づけておいてよ!倉庫も閉めておいてよ!せまい隙間に入って行っちゃったら、捕まえられないよっ!!!ぜー、はー、ぜー、はー。そもそも、疲れさせようと幼稚園に送っていった帰り、そのまま小学校隣接の児童センターにより、さんざん遊ばせた後だったのよ?母は疲れてるのに、なんであんたはこんなに元気なのよっ!!結局…。発表会、最後まで聞くことなく(こうのグループの発表は、全部聞いた)、こうを見つけ、「ごめん、こう、帰る!コイツがなんともならんっ!」声だけかけて帰ってきた。発表しながらもがおたの暴れっぷりを目の当たりにしていたこうは、嫌だということもなく納得してくれた^^;ごめんね、本当はもっといっぱい写真も撮ってやりたかったんだけどね。それでもがおたは、まだまだマイペース!!!イライラしながら体育館を出、テラスで靴をはかせるのも腹立たしく、それでもようやく二人とも靴を履いて、ふ、と手を離したすきに!!!!…、走って行きやがりました(怒)学校の、ほそ道を挟んで向かい側は、大型スーパーの駐車場。何を思ってか、そこに向かってまっしぐらに走っていくの!!!こらっ!まて!がおたっ!!!!もう、おかーさんは御怒りですわよっ!!!恐怖、逆さ吊りの刑でクルマまで戻り、チャイルドシートに乗せる前に、お尻ペンペンっ!「こらっ!がおたー!!」さすがに自分でも悪かったと思ったのか、目を合わせないwちょっとばかり、ほっぺをびーっとして、帰ることにしたよ。こんな発表会ぐらいならまだいいけど、すぐに控えている卒園式や入学式は、どうなるんだ?悲しいことだけど、やっぱりがおちゃん、保育園か何かに一日保育を頼もうかな。真剣に、考えちゃったよ。がおたくん、お願いだから少し落ち着いてっ!
2007年02月26日
コメント(0)
今朝は久しぶりに雨が降ってた!雪のときはかまわずそのまま外に出ていたんだけど、これだけどしゃぶりだと、タンスにしまいっぱなしになっている傘でも出してきましょうか♪と思っていたら、ははからお手紙が。プレゼントとして、赤無地のかさをもらいました♪ありがたい、母心♪雪が積っている時には見かけなかったクローバー、復活なのね!また四つ葉のクローバー、見つかったらいいな♪
2007年02月26日
コメント(0)
わたしがまだ、10代だったころ。どうしてもキーボードがほしくって、貯金したりお手伝いをしたりでお金を貯め、買ったものがある。もうそれこそ20年近く前のものだから、いい加減ボロなんだけど^^;でも当時のお金で4万円ちょっとしたと思う。結局弾きこなせるまでには至らなかったんだけど(ピアノが弾けずに幼稚園の先生になりたいという夢をあきらめた^^;)、でも今でもわたしにとっては大事な一品。仕事に就いてから一人暮らしをしたりで、実家に置きっぱなしだったものを、数年前に持ってきたの。そのボロを^^;きちんとは弾けなくても、子供の遊び道具になればいいや、子供と一緒に歌いながら旋律だけ弾けたらいいや、なんて思いながら♪ところで最近、年長のけこがピアノを習いたくて、仕方ないらしい。寒い日でも一人子供部屋に上がり、運指法も音階も、なにもしらない状態で、ひとり練習(?)して歌ってるの。あまりにもそんな日々が続いてるから、なんだかかわいそうになってきて^^;実はけこは1歳から音楽教室に通ってたの。わたしが弾きたくて弾けなかった分、けこちゃんが弾けるようになってくれたらいいな、と思って。でもそこの教室形態や担任になった先生と合わなくて、最後は泣き泣き通って、その場で歌いもせず返事もせず!とうとうやめてしまってたのよ。だから今更その教室には通いたくなし、かといって、個人レッスンを受けさせるのも、なんだか考えちゃう。小心者だから、なじむ前に少しでも厳しくされちゃうと、またきっと萎縮して返事もできない状態になるだろうから…。なんか手に取るように想像できちゃう^^;ピアノで生計を立ててくれ、とも思わないしね^^;親のほうが二の足を踏んじゃう^^;でもこれだけやりたがっている状態だから。ピアノは弾けないけど、童謡の旋律ぐらい、弾けるわたし。よし、少しだけ、教えてみようか。キーボードにドレミと書いた紙を貼り、大きめのメモにメロディラインだけドレミで書いて。『キラキラ星』『ちょうちょ』『チューリップ』「おかあさん、ありがとう!!」お目目キラキラけこちゃん。そっかぁ、こんなことでこんなに喜ぶのかぁ。だったらもっと早くにしてやればよかった。年に数回、電源を入れられるだけだったわたしのキーボードも、しっかり日の目を見たね♪と、そこまでなら、少しありそなそんな話。そこに、なぜか長男、こうまで割り込んでくる。「おかあさん、ねこふんじゃった、教えて!!!」なにぃ?なんでもクラスのお友達が弾けるんだって。いいじゃん、そんなもん!だけどそこは負けず嫌いのこうくん。ようやくメロディが弾けるようになってうれしくなってるけこを押しのけ、『ねこふんじゃったぁ、ねこふんじゃったぁ』わたしもよく覚えていたものよ^^;ピアノは弾けなくても、これは弾けるwそれからは、二人で、奪い合うようにしてキーボードの練習をしています。う~ん、予想以上に人気のおもちゃになってくれました^^;あのときの4万5千円は、この日々のためにあったのね。
2007年02月25日
コメント(0)
今日の村は、たいへ~ん!たくさんたくさん、いろんな事がありました!まず、ゆき!!!お~、とけちゃったのね!この色鮮やかな村の景色、すっごくひさしぶり!こんなにカラフルだったのかな?びっくりしちゃね!『どうぶつの森』を始めてそろそろ1年ぐらいになるんだけど、初めて村に訪れた時には雪はなかったから、ちょうどこれぐらいに始めたんだろうね~。なかなか、驚いちゃった\(◎o◎)/!思わずまだベッドでゴロゴロしてた子供たちの所に走って知らせに行ったもんwで、釣り大会。釣りのトロフィーは、もう2個か3個あるから、テキト~に参加しとこうか、ぐらいに思っていたの。もちろん、子供たちにもやらせてみたさ。でもでも。さすが金のつりざおは、威力が違うね~♪記録が更新された、と聞かされるたび、ついムキになって^^;あはは、やっちゃった、たぶんまた優勝だよ^^;117.6センチの、スズキでした。新しい村人さん!あるみちゃんっていうの、かわい~。おきゃんな感じだわね。またしても『あ』から始まる村人さんだぁ。アランアザラクアデレードアンデスで、あるみ『あ』ばっかり。村長さんに、話しけるたびに「コシが痛い…」と言っているものだから。つい、たぬきちに注文して、『マッサージいす』をプレゼントしちゃった。んで、またホタテをもらったりして。どうしようかなぁ、哲学的なラッコさんに渡すべきかなあ?それか、まだ金のおのを持ってないこうやけこにあげるべきかな?昨日の続き。ダンナのキャラで郵便受けをチェックしてみた。やっぱり、いっぱいだった!みてみると、もうずいぶん前に引っ越していった住人からのお別れのお手紙!あとハッピールームアカデミー^^;勝手に整理させていただきましたm(__)m
2007年02月25日
コメント(0)
村の掲示板に、ぺりおの書き込みが。へぇ~、ぺりおも書き込むこと、あるんだね~。ちょっと発見の気分。ちなみに内容は『ポストの中を確認して開けておいてください。 配達にご協力を~』といった内容でした。ん?わたしは必ず手紙を全部出してるぞ?ひょっとしたら、たまにしか村に顔を出してない、こうやけこや、名ばかりの村民のダンナのポストがいっぱいってことなのかな?チェックしてみなくては。
2007年02月24日
コメント(0)
うちの次男坊、がおたはとにかく言葉が遅い。1歳10ヶ月なんだけど、話せる言葉はほんのわずか。最近はさかんに「ぶー、あった」を言っているけど、それだけ。しかもこれって、見方によっては2語を話しているように見えるんだけど、実際は「ぶー、あった」で、1語なのよ。なぜなら、つい最近まで『ぶー』単体で、あるいはなにかとくっつけて『○○、あった」とはいうことなかったから。本当にここ1日2日、「ぶー!ぶー!ぶー!」と単体で言うようになった。最近はクルマのコマーシャルがすごく刺激的らしいから♪でも全然心配してないの。なぜなら、うちの子たちは全員言葉が遅いから♪でもやっぱり一番がおたが遅いかな^^;言える言葉は、「ない」「いないいない」「ないない」(ヤバい、『な』と『い』ばっかりだ^^;)と、「ぐるぐる」ぐらい。小さい子が言いそうな、「まま」とか、きちんと形を成してなくても母にはわかることばとか、とにかくそういった言葉は、一切ない!でも「あー!」とか「うっ、うっ」とか、喃語はたくさん出てるのよ^^;だから全然、気にしてない。きっと機が熟したら、一気に雪崩のように話しだすんだろうと、思ってる。でもでも♪そんな中、実はもうひとつ、話せるというか、家族には理解できる言葉たちがあるの。それは、『1~10』。お風呂を上がるときに、抱えて肩までつからせ(それまでは立っているから、半身浴状態)、1から10まで数えてたの。それをどうやら、覚えてくれたらしい♪「せ~の」の掛け声で、「いー、にー、たー、しー…」ちゃんと、こちらの声に合わせて、数えてくれるwとくにかわいらしいのが、最後の「じゅっ!」これは本当に、誰が聞いてもお風呂を上がる直前の、尻切れ気味の「じゅっ!」なんだって!わんわんが言えなくても、ママが言えなくても、10まで数えられるんだもん。それだけで十分だよね、がおた。
2007年02月23日
コメント(0)
ダンベルは今、服ブーム。もう写真はもらったから^^;、そんなに尽くしてあげなくてもいいんだけど^^;でもやっぱり「探してる」とか聞けば、デパートで注文してプレゼントしたくなるよね~。お礼にってもらってるから、一方的に尽くしてるわけじゃないし。なにより、やっぱりゲームでも喜んでもらえればうれしいよ♪今日、ダンベルに『いかしたラインのふく』を持っていった。するとお返しにと、『ツタンカーメン』をもらったの!!やったぁ、カタログに持ってないやつだよ!!しかも調べてみたら、けっこう、というか、すごく高いものじゃん!いいの?ダンベル?!なんか、申し訳ないっすね^^;数百ベルの服1枚と一万ベルを超すものとを交換してもらっちゃって^^;素直に、ありがとう♪
2007年02月23日
コメント(0)
最近ダンナの仕事が忙しく、家族が起きている時間には帰ってきません。当然、子供たちのお風呂担当も、わたしに回ってくる(-"-)さすがにこうはもう3年生だから、ひとりで入ってくれるけど、けことがおたはわたしがみないと。今日もチビ二人と3人で入っていた時のこと。がおたをひとり浴槽に残し、けこを洗っていたの。初めこそ、危ないな、怖いな、目を離したすきに沈んでいたりしないかな、なんて、すごく不安だった。でも何度もそういった日を重ねると、つい慣れちゃって、気がゆるんじゃうんだよね^^;ハイ、ふと眼をやるとがおたは、浴槽内でまるでアリのように、顔を湯につけたままぷかぷか浮いて手足をばたつかせていました…もう、その時は自分で何が起こったかわかんない。もっていたシャワーを投げ捨てて、声を上げる間もなく間髪入れずがおたを抱きかかえていたよ。けこを洗っていたとはいえ、そんな何秒もがおたから目を放していたわけじゃないから、きっとほんの1~2秒のことだったと思う。幸い、すぐに大きな声で泣き叫んでくれたから、お湯も飲んだとはいえ少量で済んでいると思う。お湯を怖がるかとも思ったけど、抱きしめてぎゅっぎゅってしてやれば、けろっとして再びお風呂の中で遊んでたし。よかったよ~、もう、本当に!リビングにいたこうも、すごい血相でやってきたの。「がおた!どうしたの!」って。それぐらい、すさまじい声で泣いた^^;それからこうもお風呂に入ってもらい、がおたと一緒に浴槽内にいてもらって、つづけてけこを洗ったよ。今日もね、こうに頼んだの、できれば一緒に入ってがおたを見ててほしいって。でもこう自身も大きくなって一人で入りたがったし、そんな気持ちも、同じ年代を通り過ぎてきたんだから、わからないでもない。それでやってしまったんだよね、『つい』ってやつを。がおたの心も体も傷がつかなかったからよかったものの、やっぱり危ないなぁ。少々寒い思いをさせても、やっぱりがおた一人を浴槽内に残すのはやめよう。ねえちゃんを洗っている時も、がおたも一緒に洗い場に出ててね。んで、ポンプタイプのシャンプー類を勝手に出して、なめてるようなことは、しないでね。出してても、危なかったりする^^;
2007年02月22日
コメント(0)
昨日に引き続き、今日もポカポカいい天気!見つけたよ~、なんと、モンシロチョウ!え~、チョウ?!わが目を疑ったよ♪春なのね♪
2007年02月22日
コメント(0)
いつものように幼稚園へ、けこのお迎えに行った時のこと。「あぉう!」がおたがいきなりかがんだ。なになに?よくみると、がおたの目線の先に、ナナホシテントウ!?マジ?!まだ啓蟄には、間があるよ!そういえばよく見れば。園の前を流れている川の土手には、タンポポも咲き、花こそまだだけど、菜の花もたくさん伸びてきている。いつもの駐車場の片隅には、にょっきり頭を出したつくしも見つけた。朝も帰りも、コートやジャケットなど、上着を着ずに着せずに、出かけてきた。あら~、すっかり、春なんだわ!うん、空も青い。
2007年02月21日
コメント(0)
マーサが引っ越しです。口癖、なんとか変えていただきたかったなぁ…。
2007年02月21日
コメント(0)
ダンナの話です。はい、出張といえ、しっかり日帰り観光旅行をしてきたようです。こんな田舎に住んでると、新幹線に乗るってことさえ、一大イベントですwダンナは、新宿2丁目にある、なんか知らないけど大きなビルの14階で、お仕事(?)をするため、朝4時半起きで名古屋から新幹線に乗ったんだって。「お土産、なにがいい?」「東京ばな奈!!!!」どんな夫婦じゃw子供たちのスナップを取ろうとカメラを探したんだけど、見つからない。まさか。「あんた、カメラ持って行った?」メールで聞けば「一応」どんな、一応なんだ????カメラ持参で、出張、するかぁ?本当に仕事だったらしいけど(笑それでも仕事後にとあるテレビ局のほうまで足を伸ばしてきたんだって。いつも朝からみているスタジオを、生で見たかったんだって。スタジオの外に飾ってある、大きなからくり時計の写真を、これでもかってぐらいとってきてくれてたwほかに撮るもの、なかったんかい。新幹線の写真や、都庁の写真なんかもあるのかなと思っていたんだけど。「人前で、スーツ着て、ひとりでカメラ構えるのは、なかなかできない、恥ずかしいよ」あはは、やっぱり?wお土産も、リクエストした東京ばな奈をはじめ、たくさんたくさん買ってきてくれた♪横浜のしうまいやサザエさん一家の人形焼なども♪子供達には番組キャラのぬいぐるみなんかも。あなた、何しに行った?仕事、本当にしたの?笑っちゃう。
2007年02月20日
コメント(0)
がおたと一緒に参加することになった、母クの顔見せに行ってきた。その場で役員まで選出するって。んなん、ほぼハジメマシテな人達ばかりの中で、どうやって話し合いをするってのよ^^;子供の年齢に合わせた、それぞれのグループに分かれて座ってはみたものの。だれもしゃべらないって^^;そこで先生が助け舟。「じゃああみだくじで決めたら?あっちのグループはあみだで決めてるよ」それでも誰も返事しない^^;とにかく子供が小さいんだもん、誰だって、役員はやりたくないよ^^;実はワタクシ、今回母クは3回目の、5年目。もちろん『ハジメテデス』って顔をして澄まして座っていたんだけど~。「じゃあはなけこさん、くじ作って」先生には顔が割れてたりする^^;で、当然って感じで、くじ作りなど、それにまつわる最初のまとめ係を、押し付けてくる(汗はぁ、マジっすか^^;あまり、目立ちたくはないんですけど^^;人数分縦線を引いて、『リーダー、サブ、会計』を書き込み、何重にも織り込んで、車座の左隣の人へ。「横線とお名前を記入してください」鉛筆とくじをまわして。くじを作ったのはわたしだから、自分の名前は最後でいいよね♪んで、残りものなんだから、絶対わたしには役は回ってこないよね♪なあんて、のんきに考えてたの。あ、ちなみにちょろのがおたは、わたしの膝にはいません。っていうか、わたしみたいに母一人だけで座っているのは、ひとりだけ…。さみしくなんか、ないやい!グスン。くじが一周し、1本だけあいている縦線の上に名前を書いて、いざ開票だ!「まずは会計さんから、いきます!」『会計』と書いてあるところから、ずんずん上へ向かってあみだくじをたどっていくと。ん~、なんだかヤな方向に進んで行ってるよね…。がーん。やられた、わたしだ…orzもうわたしが役員の一人になっちゃったんなら、もうどうでもいいや。緊張もなく、続いてサブリーダー、リーダーを決めさせていただきました。5年目の今年。実は母クの役員も3回目。こうのとき、けこのとき、そしてがおた。子供一人につき必ず役員をやらせていただいてる、はなけこです…。
2007年02月20日
コメント(0)
あたらしい住人は、アンデス。あら~、よくみると、今村の住人の名が、半数が『ア』から始まるよ!アンデスでしょアランでしょアデレードでしょわたしに誕生日のプレゼントを持ってきてくれたアザラクよく似たゴリラの『アラン』と『ダンベル』もいるし。なんか、ごちゃごちゃしてきた、わたしの頭の中^^;
2007年02月20日
コメント(0)
今日はけこちゃん、土曜日の発表会の振り替えでお休み。さて、何して過ごそうか。「ねー、おかあさーん、あのねぇ、…」「おかーさんおかーさん、ねぇねぇ」「おかーさーん!!」とにかく、ずっとわたしにべったりんこのけこ!え~い、うるさいぞよ?!「だってわたし、おかあさん、好きだも~ん」ん゛ー。そういってくれるのはうれしいんだけど、あまりにもべたべたされちゃうと、窮屈よ。なんで一人で遊べないんだよっ。ビデオを見せても、「おかあさん、となりに座って~。だめ、一緒に見るの!」本、取られちゃった。がおたと遊んでいても、間に入り込んできて、いつの間にかけこが、膝に座ってたりする^^;「ねー、おかあさん、おうちごっこ、しよーーー!」きゃー、たすけてくれ~い!もう字も読めるんだし、図書館で借りてきた本もあるんだし、けこの大好きな人形遊びなども、じゃまするニイチャンもいないんだし。しばらく一人で遊べっての!あぁ、やっぱりショッピングセンターに連れて行けばよかった。天気が良かったから「公園に行こう?」と誘っても、そういうときは「ん~?」生返事なのよね…。午後から児童センターに連れて行き、ニイチャンの帰ってくるまでの時間を過ごしたんだけど、そこでも「おかーさーん、おかあさんー!」え~い、うるちゃい!!けこがやたらとわたしにまとわりつくから、ホラ、がおたがすっかりいじけちゃってるじゃん^^;けこちゃんにはもう、振り替え休日はいりません。けこ一人でもいいから、通園させてください。
2007年02月19日
コメント(0)
あ~。昨日の『森の日記』は撤回だね(^o^;)朝から雪が降ってました。昨日、けこちゃんの誕生日。つい、現実の世界に浮かれすぎちゃってて、誰も気づかなかったの!しまった!けこに村に行かせるの、忘れてたっ!悩んだ挙句。今朝、村の日付を1日戻し、けこに村に向かわせました。さるおが、待っててくれたよ。「おれたち、ずっとマブダチだからな」くぅ~、さるお! いいこと言ってくれるじゃん!「おかあさん、マブダチって、なあに?」ん~、なんだろうね^^;きっと、一番の仲良し、だね^^;たった5分足らずのイベントを終了し、日付も戻して…。はい、カブは腐りました。でも今回は、100カブしか買ってなかったから、よかったよ。腐ったカブをお外において、ありんこさんをたくさん捕まえたし。赤カブは、腐ってないみたいに見えるんだけど…。どうなんだろ。「おかあさ~ん、さるおねぇ、どんな家具をくれたんだろうと思ったのに、普通にバースディケーキだったんだよ~?」ケーキはお気に召しませんでしたか?^^;
2007年02月19日
コメント(0)
今日はけこちゃんの誕生日。早いものでもうこの娘も6歳になったよ。ついつい、昨日の発表会のことで頭がいっぱいでその翌日の誕生日のことを横に置きっぱなしだったんだけど^^;そうそう、今日はけこちゃんの誕生日なのよ♪♪「けこちゃん、どこに行きたい?けこの誕生日だし日曜日だし、どこにでも連れて行ってやるよ♪」言ってるのに、なかなかピンとこないみたいで、「う~ん、ど~しよ~かな~」とか言いながらテレビ見てる^^;そうこうしている間にクゾババ(失礼)様によばれて、ダンナとこうが行っちゃった…。確定申告、やってやるんだってさ。ふ~ん。ほら、もう!お昼になっちゃうじゃん。結局いつもの大型ショッピングセンターで^^;いつもの大型おもちゃ屋さんで^^;昼食とって遊ばせることになりましたwプレゼントはもう用意してあるから、何も買わないけどねw天気も良くなり、暖かくなったから、公園でも少し遊ばせて♪4時半ごろ、少し離れた市のイタリアンなお店に、出発!ここのカルボナーラが、激ウマ!!!なの!早く行ったから、待つこともなくすんなり席に案内され、「けこちゃん、お誕生日おめでとう!」ジュースで乾杯よ♪「ありがとう♪」恥ずかしそうに、でもすっごく嬉しそうに笑ってるけこちゃん。嬉しそうな笑顔って、見ている側もうれしいねぇ♪カルボナーラもピザも、リゾットもチーズフォンデュも、どれもすっごく美味しかった!家族が多くてよかった~。だってみんなで分け合えるから、こんなにたくさんのお料理、食べられちゃうんだもん♪ただし、1種類の食べれる量は少なくなっちゃうんだけど^^;あ~ん、チーズフォンデュ、ほとんど子供たちに食べられちゃったよ~涙帰ってきてから用意してあったケーキにろうそく立て、歌歌って、写真とって♪こうもけこにプレゼントを用意してくれてたよ。「わーい、ありがとう」パパが独断で選んだプレゼントは、Wiiのゲーム。そう、ケーキの後はゲーム大会よw明日はけこは、昨日の代休だから、一日母とゲーム大会かしら(笑けこちゃん、お誕生日おめでとう。素敵なレディに、なってください。
2007年02月18日
コメント(0)
今日、いつものように村に出かけていくと。あれ?何か違う。たぶん、春になったのよね、色が鮮やかになってる。雪の積もった木々の葉っぱが、今までの青みがかった色から緑になったんだ~。なんだか地面もきれいになった?花の色が鮮やかになったのかな、地面の色が冴えたのかな?なんにしても、春なのね♪そういえば、雪も2月の中旬ごろまで、って聞いたような気がする。ゆきだるまも、できなくなるのかな?
2007年02月18日
コメント(0)
早いもので、うちのあんぽんちん娘、けこちゃんももうすぐ卒園。今日は年長さんとして、幼稚園生活の総まとめ、生活発表会がありました。ところで秘密主義のけこちゃん。どんなセリフなの? 今日はどんな練習をしたの?何を聞いても「ひみつ♪ 当日までのお楽しみぃ~」ぜったい教えてくれない。それでもお便りなどから、劇は『ももたろう』、配役は『ナレーター』ということは知っていた。ももたろうのナレーターなら、『むかしむかしあるところにぃ~』なんて、いうのかしら?たくさんのお客さんを前に、緊張してしゃべれなくなったり、しないのかしら?っていうか、一番最初にしゃべるナレーターさんがコケたら、それにつられて劇全体みんなが緊張したものになってしまわないのかな??きゃー、けこちゃん、責任重大!!なんて、なぜかわたしひとり、焦りを感じていたんだけど^^;でも当のけこちゃんは、すごくリラックス♪今日の日をとても楽しみにしていたから、ぜんぜんいつもどおりのマイペース。うん、いい子だ♪ナレーターさんも4人いて、それぞれセリフを分担していたの。けこは3番目。「おじいさんおばあさんは、ももたろうのことをとても大切にかわいがって育てました」たしか、そんなセリフだったと思う♪母の心配をよそに、大きな声でゆっくりと、しっかりと、セリフを言うことができましたヽ(^o^)丿すごいぞ、けこちゃん!できれば発表会に集中して見ていたかったんだけど。うちにはちょろのがおたがいる…。年長さんは2クラス。けこのクラスの発表時は、膝に抱いて菓子とジュースと大好きなクルマを持たせ黙らせ、もうひとクラスの劇発表時は外に出てテラスを走り回らせたよ。少しでも疲れて、その次の合同歌&器楽発表までに寝てくれないかなって^^;はしりまわっているとき、同じくちょろな2歳くらいの男の子と遊んでいて、たまたまぶつかって頭から転んじゃったのよね。「ぎえ~~~~!!!」って泣いたけど^^; おでこも軽くすりむいちゃたけど^^;おかげで素直に母に抱っこされ、そのまま寝てくれたから♪隣のクラスの劇発表も見たかったけど、外に出ていたおかげで^^;寝てくれたから、ゆっくり器楽発表は見れたよ♪よかった♪年少の発表会では、けこはステージの上からたくさんの顔の中から家族を探し出すのにキョロキョロきょろきょろ。わたしたちを見つけてくれた時にはけこのほうから満面の笑みで手を振ってくれた。年中のときはとにかく担任の先生と合わなかったから。発表会にしたって楽しそうにしてるでもなく、ただステージに立っている、って感じだった。手を振れば、無表情で振り返してくれてた。今年のけこちゃんってば♪さすがにステージ真ん中でセリフを言っているときに手を振るのはいかがなものかと思い、脇に退いたときに手を振ったの。けこに『ここにいるよ~。しってるか~?』って伝えたかったのは、わたしのほうだよね^^;するとけこは、すました顔で『手なんか振ってないで、ちゃんと劇を見てて!』とでも言っているように、ほっぺを軽くふくらませてステージ中央を指さすの!まぁ!けこちゃんったら!しっかりしてきたこと!そっかぁ、嬉しくて手を振り返す、そういうことからはもう卒業しちゃってたんだぁ。いつまでもベイビーだと、思っていたのにね。3つぐらいあったセリフは、完ぺきにこなし、歌も大きな口をあけて歌い、カスタネットも上手に叩けてた。けこは左利きだから、きっと右が利き手の子に合わせた振り付けなどでは叩きにくかったろうけど、ぜんぜん上手!いやぁ、親バカねぇ。なにより、楽しそうにステージ上にいたの!それが、何より、一番だよね!!!ずっとがおたを抱えていた母の代わりに、カメラマンを快く引き受けてくれた、こう。いつもはケンカばっかりしてるけど、今日はすごく積極的にかわいいけこの姿をカメラに収めてくれてたよ。あぁ、ニイチャンだねぇ。パパも今年は三脚用意でビデオも撮ってくれたから。またそれらの映像画像を持って、じいじばあばにも見せてあげないとね♪けこちゃん、今日のキミは、キラキラだったよヽ(^o^)丿
2007年02月17日
コメント(0)
昨日、グレースが来てた。けこはなけなしの(涙)3000ベルを払ったのに、あおいニットぼうしかもらえなかったの。それって、コーディネートじゃないじゃん、グレースさんwリベンジ!というか、わたしは何度か話しかけてコーディネートはしてもらってるから、きちんとしたグレースブランドの服をもらえる自信は、あった、えっへん!けこの分までいい服、もらうようにするからね♪わたしも同じく3000ベルを払って着せてもらったコーディネートは。やったぁ!季節感もぴったりな「ゆきのふく」だぁ!あれ?だけど、服だけ?アクセサリーとかは、ないんだ。そうだったかなぁ?ゆきだるまコンプリートの部屋で、ゆきのふくを着て、ひとり悦に入るはなけこ。ふっふっふ…。そのほかのこととして。マーサまで口癖が『アッホー』になってた!ヤだなぁ、もう!と思っているところへ、とうのさるおから「口ぐせにあきちゃってさ」との相談が♪うんうん、考えてあげる♪ついでにマーサにもこっちを教えといてね。ところで、口癖や挨拶って、急に言われても困っちゃわない?わたしはついつい、その時見たもの、聞いたことで決めちゃうのよね。だから、幼児番組関連が、多い^^;ちなみにさるおの口癖は、『よーし』にした。ま、無難中の無難なところだわね。最近引っ越してきたアデレードの家具!あーーー!見たことのない家具があるーーー!!調べてみると、ログチェストとジュークボックス。ブラックマーケットの商品と、目玉商品だった。どうりで。あ~ん、ほしいなぁ!次のフリマって、いつだっけ?今度はぜひ、きちんと参加して、アデレードに売ってもらおう!でもそういう時に限って「お気に入りなの」とか、言われちゃうのよね^^;やっぱ地道に、行くべきかな^^;最近、カタログに載っている家具をチェックして、やっぱりつねきちのお店の商品は持っている数がすごく少ないことに気づいた。先週はゆきまつりだったから、つねきちは来てくれなかった。よ~し、今週は絶対チェックしに行くぞ!!勇んでいって見れば。ポトス、視力測定器、いさましい名画。う゛~ん、全部、カタログに載ってるなぁ…。やっぱり、うまくいかないなぁ。ちとせが引っ越すといってます。いや~ん、ちとせ、好きなのにぃ。でも写真ももらったし、けこのお気に入りのももこも引っ越したことだし…。なくなく、見送ることにします。ちとせ、元気でね~!!!はなけこのこと、忘れないでね~!!
2007年02月16日
コメント(0)
昨日はコート類は一切いらないくらい暖かな日だった。一転、今日はすっごく寒いっ!ぶるぶる。しばらくがおたの体調が悪く、徒歩通園をお休みしてたから、今日は久しぶりに歩いていこう、と話してたんだけど、とてもとても寒くて歩いて行く気にはなれませんでした、あはは。いかんね、サボり癖、ついてるね^^;そんなわけで、車でけこを園まで送って行き、帰ってきたところ。う゛~ん、久しぶりにクソババ(失礼)を見たゾ。それもうちのカーポートの前で、近所のおばさんと立ち話。そこに立ってたら、車入れられないよ。ってか、その前後の目くばせ合図とかも、いや。え~い、仕方ない、何気ないふりしてうちの前を素通りしてドライブに行こう。どこ行こうかな^^;こうの通う小学校に併設で児童館があるの。けこがばぶちゃんだったころ、2年間母親クラブでお世話になっていた児童館。まだ9時過ぎでお店とかも開いてないし、がおたの靴を持ってくるのも忘れちゃったし。児童館に、遊びに行ってみようか。けこが『卒業』してからも何度か遊びに行っていたんだけど、最近は「がおちゃんは母クに入らないの?」すっかり顔なじみのスタッフの方に声をかけられちゃう^^;う゛~ん^^;こうがばぶちゃんだった時には、その小学校も児童館もなかったから、違う児童館でやっぱり母親クラブに所属してた。こうとけことで、4年、在籍したんだけど。どうも、辛いこともたくさんあった覚えが^^;だからがおたには悪いけど、もう二度と母クには登録しないぞ!と思っていたの。でも最近考えててさぁ。4月になれば、うちの娘さんも小学生。園への送り迎えがなくなっちゃうじゃん。やることがなくなっちゃう。かといってパートとかで働くか、といっても、がおたはまだ小さいし、なにより『下の子が3歳になるまでは働かない』と決めてるから♪というか、この可愛い時期、人様に預けてはもったいない!働かない、日課になっている朝と昼過ぎのさんぽ(園への送迎)もなくなる、となれば、それってなんていうか、ボケない?^^;だったら、少々縛られることがあるとしても、いいのではないかな、なんて。それで、がおたが喜ぶことなら、なおさらいいのではないかって。朝からババ様のおかげで児童館に向かい、母クの申込期限も迫っていて、4月からの生活の変化も考えたら、「あの~。来年度の母クの申込をお願いしたいんですけど~」あ~ぁ、申し込んじゃったよ。きっと、ダンナにもコテンパンにバカにされちゃうんだろうなぁ^^;懲りないんだろうな、わたしって^^;がおた、4月になったら、ほぼ全員年下のお友達と、仲良く遊ぼうね♪なんたって1歳児クラブ開設時にはすでに2歳w
2007年02月15日
コメント(0)
全704件 (704件中 1-50件目)
![]()

