2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
大熊猫印さんとフリマに行ってきました。前回のフリマでは雨で寒くて売り上げも少なくて・・・という状況だったのですが今回は、晴天に恵まれ、お客様にも恵まれ、品物を並べようかとしていたらおばちゃんたちがダァーーーっと押し寄せてきてびっくりです!笑で、お買い物するおばちゃんたちもなれたもんです。品物を広げる前から「マフラーないの?」「ボストンバックないの?」「男物の服ないの?」と先に聞いてくるのです。そんなこんなでおうちの押入れに眠っていてごみになるはずだったお洋服たちがそれぞれのおうちにお嫁にもらわれていきました。最終的には持ってきた荷物の1/4の量になってました。♪\( ──────── 。 ──────── )/♪るるるんっそんでもって、昨シーズンに私が編んだマフラー。値切られたのですが「材料費が1000円で、未使用なのでそれ以下にはできないです。」とがんばったところ、1000円でお買い上げ。ありがとうございました。寒さ対策のために持ってきていた毛布まで「これいくら?!」と聞かれてびっくりです。「これは売り物じゃないんですよ」とは言ったものの「毛布も売れるのね!!」と再発見。笑石けんの売り上げは大してなかったのですが切れ端石けんを無料配布にしたところ興味を持ってもらっていってくれる人がいたので「これで手作り石鹸のよさをわかってくれたらいいなー」と思っております。そして、また買いに来てくれたらもっとうれしいなーと思います。売れ残った石けんは委託ショップ「アプラウド」さんに納品してきました。売り上げ合計金額は約4000円でした。思っていた以上に売れたので自分でもびっくりです。来月も申し込んだので、また家中のいらないものを探さなくっちゃ!
2006/01/28
コメント(0)
ひさびさにキッチンラボさんで買いたい石けんがありました。ので、発売時間少し前にタイマーをかけ、ひさびさにはりきってお買い物に挑みました。結果、「カモマイルブルー」と「新春セット【シュガーローズ】」をゲッチュ!!(*’-^*)ρミ☆あと数分遅ければ、カモマイルブルーは売り切れていたようです。間に合ってヨカッタ。ε= (*^o^*) ほっ 届くのが楽しみです♪
2006/01/27
コメント(1)
バレンタイン向けの石けん2種「ジャンドゥーヤ・レ」「アーモンドショコラカラフル」をACTBOXに納品しました。数に限りはありますが無料お試しミニミニ石けんもありますので、お近くの方は行ってみてくださいね。
2006/01/25
コメント(0)
前回は水分を牛乳にしていたのですが、今回は牛乳が品切れ。と思ったら、手作り石けん用に買っておいた豆乳を発見したので、豆乳と黒糖を混ぜ込みました。前回は、適当に発酵させて焼いてしまったら、ふくらみが足らず、硬すぎるベーグルになってしまったので、今回はオーブンレンジの発酵機能をちゃんと使ったら、硬くならずほどよい弾力のあるベーグルに仕上がりました。作るたびに出来上がりがよくなってきて自己満足してますが、やっぱり発酵って大切なんですねー。発酵次第で、出来上がりがぜんぜん違います。パン作りの「発酵」と石けん作りの「保温」って似てる部分があるかも。って思いました。温度調整って難しいですねー。。で、下の画像は先日作った、黒糖ベーグルとメイプルベーグル。黒糖ベーグル↓メイプルベーグル↓
2006/01/24
コメント(0)
この日は午後から出かける用事があったにもかかわらず、出かける前に1種類、帰ってきて1種類、合計2種類の石けんを作りました。1つめは、果汁100%マンゴージュースとマンゴーバターとマンゴーフレグランスオイルのマンゴーづくしで、プラス、カロチーノオイルを使って黄色に仕上げた「マンゴーミルク石けん」。精製水の50%をマンゴージュースに置き換えたので、思っていたとおりトレースまで30分かかりませんでした。フレグランスオイルを入れるので、トレースがゆるいうちに、コンデンスミルクとマンゴーバターをスーパーファットで加えました。型入れ時期もちょうどよくなかなかイイ感じです。で、次に、最近よく作る「タマゴミルク石けん」シリーズ!!「椿粕タマゴミルク石けん」です。以前、ゆ~ちゃさんと石けん交換したときに椿粕をいただいていたのですが、今回やっと使うことができました。「椿」っていうくらいだから、やはりシャンプーバーでしょう!!てなもんで、オイルと卵黄を混ぜて、椿粕を煮出してこしたものを精製水の1/3と置き換えて、コンデンスミルクを混ぜ込みました。これも、ガーデニアフレグランスオイルを入れるので、早めに香り付けして、これも30分かからずに型入れです。ていうか、ガーデニアFOの香りってやっぱり苦手です。(o>ロ<)oゞゲホゲホ
2006/01/22
コメント(1)
アーモンドショコラアーモンドショコラカラフルジャンドゥーヤ・レ
2006/01/21
コメント(1)
今回はメイプルシロップを入れて、メイプル風味のベーグルにしよう!!と作ってみました。前回は、強力粉のみでしたが、今回はその10%に全粒粉を配合してメイプルシロップも適当にまぜまぜ。前回よりも発酵時間と温度を調整して、作ってみました。メイプルシロップの量が少なかったようで、あの甘いメイプルな香りはしてきません。。・°°・(>(ェ)<)・°°・。でも、よぉーくかんでると、甘みがでてきます。笑発酵温度をうまく調整したら、今度は前回よりもふんわりとした仕上がりになりました。ま、これはこれで、おいしい♪また作ろうっと。画像もまた後日アップしてみまーす。
2006/01/19
コメント(1)
私もとうとうブレンダーを注文してしまいました。というのも、なんだか自分で買うのは気が引けてたのですが、楽天ポイントがようやく貯まりましたので、それで買っちゃいました!いよいよ私もブレンダーデビューです。うふ♪(* ̄ー ̄)vこれでひさびさに液体オプションなしの真っ白な石けんを作ろうかなーと思います。だってね、早くトレース出したくて、ここ最近は精製水の2/3を何かしらの液体に代えてぐるぐるしてたのですが、そうすると、ほとんどがベージュ色かそれより濃い色に仕上がってしまって真っ白なキレイな石けんができないんですよ。で、真っ白の石けんにウルトラマリンを買ったのでそれでマーブル模様とか?!↑(^^_)ルン♪これで私の石けん作りの幅ももっと広がるかな?!と思いました。あとは、2mmのアクリル板でモールド作らなくちゃなー。これがまたやり始めるまでが億劫で・・・。
2006/01/17
コメント(2)
もともとベーグルは大好きで都内に遊びに行ったら大量に買って帰ってきたり、通販で買ったり、近くのパン屋でたまに売ってるときにはそれこそ大量買いしたりして食べてました。そんなこんなで、自分で作るのはめんどうそうで、作ったことはありませんでした。「一次発酵」、「二次発酵」ってなによ?!みたいな感じで。笑で、手作り石けん関係でいつも遊びに行っているみゆきさんの「ココロ*じかん」で、手作りのベーグルを紹介していて、参考にしたHPも紹介してくれていたので、それを見てみたら「なんとなく作れそう!!」と思い立ったら、ドライイースト買って帰って、作っちゃいました!!初めての手作りベーグルです。最初はシンプルなのにしようと思っていたのですが、作っているときに何か入れたくなるのです。笑ちょうど手作り石けんにもよく使う黒糖がたんまりあって目に入ったので、牛乳に溶かし込んでマゼマゼして、「黒糖ベーグル」にしてしまいました。そうです!石けん作りをしてる方ならお分かりでしょう。作ってる途中で、何かオプションを入れたくなってきちゃうんですよね。笑初めてのベーグルのわりには、わりとお上手にできました。←自画自賛。笑どこかで食べたベーグルよりおいしいかも♪っつーかその人それぞれの好みだと思うんですけどね。笑これなら、手作り石けん用に常備してある材料を使って、アレンジしてベーグルが作れちゃいそうですよ。笑あずきパウダーも、ココナッツミルクも、各種はちみつたちも・・・・。画像も後日アップしまーす。
2006/01/16
コメント(1)
先日の「ジャンドゥーヤ・レ」石けんの翌日に作った「アーモンドショコラ」石けんも解禁間近になったので、さっそく試用してみました。見た目はどう見てもチョコレート。(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪香りは、よくあるチョコ系石けんに多い、ペパーミント&ベルガモット&ベンゾインです。それにしたってペパーミントが多かったかなー?!ペパーミントが前面に出てる香りの石けんになってしまっています。笑で、早速使ってみたら、先日のヘーゼルナッツオイルメインの「ジャンドゥーヤ・レ」石けんとの違いがよくわかりました。泡がもこもこたちますが、持続力はあまりなく、泡はヘーゼルナッツオイルメインの泡ほど細かくありません。洗顔、ボディ洗いは「ジャンドゥーヤ・レ」との違いがあまりわからないのですが(笑)、シャンプーには、やはりヘーゼルナッツメインの「ジャンドゥーヤ・レ」の方が髪のまとまりがよかったです。どれにしても、しっとり洗い上がりって私好みの石けんになってこれまた満足なのです♪で、わかったこと。ナッツ系オイルのマカダミア、ヘーゼル、アーモンドのどれが好みか?!って聞かれたらやっぱりマカダミアが一番好みだな。・・・ということでした。笑
2006/01/12
コメント(0)
「ジャンドゥーヤ・レ」石けんが解禁近くになったので、フライング気味に切れ端で試用してみました。この石けんは、ヘーゼルナッツオイルをオイル全体の72%を配合してマルセイユ風にして、プラス、チョコレートとコンデンスミルクをまぜまぜして無香料にしてみました。しかし、無香料にして失敗です。この石けんに使用したヘーゼルナッツオイルはアングリア社製のではなくて、バハール屋さんで買ったオイルだったので、ナッツ独特の香ばしい香りはしてこないのです。と思ってたら、実際に試用してみたら泡立ててる最中には、ナッツの香りというよりはチョコレートのような香りがやんわりしてきました。ま、これはこれで良しとしましょう。ヘーゼルナッツオイル72%も使ってれば、そりゃ泡立ち、泡質は抜群です。ただ、泡持ちが悪く流れちゃうなーと思いました。泡が流れちゃわないようにするにはバター系を配合すればよかったのかな?!シャンプーにしてみても、頭皮もかゆくならないし、髪のまとまりがよくて洗顔にもお肌しっとりで、ボディ洗いも申し分ないです。こりゃまた全身オールOKの石けんに仕上がりました♪
2006/01/11
コメント(2)
ラベンダー卵ミルク石けんが解禁近くになったので、フライング気味に切れ端で試用してみました。前回作ったタマゴミルク石けんのコンデンスミルクの量が多めだったらしく、ミルク系を入れたときのあのドローっとした独特の泡立ち具合が私としては気に入らなかったので、今回のラベンダー卵ミルク石けんはコンデンスミルクの量を減らし、精製水の代わりにラベンダーハーブティを混ぜ込み、ラベンダーの蜂蜜とラベンダーEOを配合しラベンダーづくしにしてみました。試用したところ、前回よりも泡立ち具合がミルクのどろどろさも少し和らいでちょうどよくなり、泡立ち&泡持ち&洗いあがりのしっとり具合といい、オイルの配合はシンプルなのに非常に私好みの石けんに仕上がりました。シャンプーにしてみても、頭皮もかゆくならないし、髪のまとまりがよくて、全身オールOKの石けんに仕上がりました♪
2006/01/10
コメント(0)
以前作った卵黄&コンデンスミルク入り「タマゴミルク石けん」の画像をやっと撮ったのでアップしまーす。それと、その「タマゴミルク石けん」と「ジャンドゥヤミルクチョコ石けん」と二層にして、ケーキ風にした石けんは↓でーす。上に乗ってるキューブ石けんたちはたぶんヘーゼルココナッツとバナナココナッツかなにかのはず・・・。お、おぼえておりませぬ・・・。
2006/01/09
コメント(0)
うちに中途半端にあまっている毛糸を使い切ってしまおう!!と思い立ったのがこのモチーフつなぎのブランケット。果たして毛糸は足りるのだろうか?!足りなかったら買いに行けばいいか!!ととっても安易な考えですが、モチーフの作り途中はこんな感じです。
2006/01/08
コメント(0)
これも昨シーズンに安く買った毛糸でニット帽編んでみました。これまたクロバーのHPにあったので、「ポンポンニット帽」のポンポンなしバージョンを最初の数段を一目ゴム編みにして、途中からメリヤス編みにアレンジして編んだものです。これは、私用になるようにタテに長めに編んでみました。ボードのときに耳が痛くなるので耳も隠れるくらいになるようにです。できあがったらイイかんじ♪みんなにも好評でした。
2006/01/07
コメント(3)
昨シーズンに買った毛糸でニット帽編んでみました。シンプルな編み図を探してたらクロバーのHPにあったので、「ポンポンニット帽」のポンポンなしバージョンです。一目ゴム編みでざくざく編んだだけですが、毛糸が毛糸なのでなんだかイイ感じに仕上がりました。が、私の頭がタテに長いため、私にとってはこの帽子はやや小さめになってしまった。w(☆o▽)wガーンと思っていたら、お友達が欲しいとのことでお嫁に行きましたとさ。
2006/01/06
コメント(3)
以前に、私の石けんと粉末オプションをkirani*さんにお送りしたんですが、そのオプションを使用した石けんをいただいちゃいました。石けんちゃんに変身してお里帰りです。こういうのって、なんだかうれしいですね~♪秋ウコンパウダー → ホワイトモンブランローズヒップパウダー → ローズ石けんに変身したのです。いままでこういう石けんの「お里帰り」という発想がありませんでした。今度私もどなたかからオプションいただいて石けん作ったらお里帰りしてもらいましょーっと♪
2006/01/05
コメント(1)
私のブログ1周年記念イベントに応募いただいたsuzushiroさんへ「残念賞石けん」をお送りしましたら、「石けん交換」ということでいただいちゃいました♪昨年のうちに届いていたのですが、こんなに遅れてしまいました。申し訳ないですっっ。興味津々なのは、ヘーゼルナッツオイル入りの石けんです。それと私は米ぬか入り石けんをなぜか作らないので、それも使うのが楽しみです♪suzushiroさんありがとうございました!!
2006/01/04
コメント(1)
いつもご愛用いただいている、A様にオーダーメイド石けんのご注文を受けました。要望の材料と予算の兼ね合いが難しく、いろいろ調整したうえで、以前オーダーいただいたカレンデュラカレンデュラのレシピにローズヒップオイルを追加して配合をアレンジした無香料の石けんとなりました。マカダミアナッツオイルとローズヒップオイルのダブル効果でお肌によさそうな石けんの出来上がりです。A様に気に入っていただけるといいなー。
2006/01/03
コメント(0)
「お風呂の愉しみ」メルマガで紹介された前田先生のインヒューズドオイルの作り方は、一番効率のイイ方法だとは思います。が、この時期のみ限定でもっとラクチンなインヒューズドオイルの作り方を思い立ちました。ズボラなあたしとしちゃ「ひらめいた!!」てなもんなんですけど。笑この時期だけ我が家のキッチンには石油ストーブが登場します。ストーブの上部は、やかんや鍋でお湯も沸かせたり、お餅も焼けたりしちゃう、アレです!正月休みの間は、その石油ストーブが一日中ついてるのです。これを使わないわけにはいきません!!ストーブの上のお湯を入れた鍋を置き、さらにそのお湯の中にオイル&ハーブを入れた蓋つき鍋を浮かせて湯せんするのです。前田先生のレシピだと休み休み湯せんするので2日にかけて浸出してますが、この場合一日中湯せんにかけていれば十分かと思うので1日でやめときました。そうすると、お部屋も暖まるし、鍋の湯気で加湿にもなるし、インヒューズドオイルも作れてガス代も浮くってなもんで一石三鳥です♪石油ストーブをお持ちの方はぜひお試しを。ちゅーか、もうそんなのやってるって?!
2006/01/02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。昨年はこの楽天ブログを通して、石けん関係でもそれ以外でもいろいろな方と出会うことができてうれしく思いました。今年は去年以上にいいことがありそうな予感がします。(あくまでも予感ですけど。笑)今年も気まぐれにブログをアップしていくとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
2006/01/01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1