全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
January 12, 2013
XML
カテゴリ: ペチュニア




今年は寒いので暖房はいつもよりも温かですが

毎日の雪、曇りばかりなので日照時間が少なく、

窓からの暖かな日差しが極端に少ないのです。

そのことが今年の実生苗たちの生育を妨げているのではないかと思います。

でも小さな発芽がしだいに成長するのを眺めるのはとてもうれしいです。



我が家の実生ペチュニアたちは現在このような状況です。

たくさん発芽したのですがかなりの数が途中で消えてしまいました。

今日の実生ペチュニアの様子





今日は 「千葉大学環境健康フィールド科学センター花卉・苗生産部」 さんのブログから

ペチュニアが成長してから参考になることを引用(文章・画像共に)させてもらうことにします。



挿し芽の方法

1.健全な株から天芽を200本程カミソリで切り取る。

2.長さや葉数を調節する。

3.調整した穂木を殺菌処理する。

4.セルトレーへと挿し込む。

挿しの方法(千葉大学環境健康フィールド科学センター花卉・苗生産部」さんのブログから)


ウイルス病で苦労してからは私もカミソリを使うようにしています。

さらに挿し穂の消毒は「ベンレート水和剤1000倍液」を使用とのことです。

私が作る挿し穂よりは小さいですが、この方が蒸散作用を

少なくすることができるのでいいのですね。私のは大きすぎます。





もう一つの勉強になったのは「葉かき」についてです。

葉かきの方法(千葉大学環境健康フィールド科学センター花卉・苗生産部」さんのブログから)

Aの説明

伸びてきた枝葉によって、鉢の中央付近にある頂芽が隠れてしまいました。

このまま放置すると、鉢の中央付近にあるはずの頂芽が光不足と古い葉から出る

エチレンによって黄化し、中央部分が枯れあがってきます。



B、Cの説明

これを防ぐために、日光を遮っている中央付近の大きな葉を除去し、中央部の腋芽に光を当てます。

この「葉かき」をすると風通しがよくなり、灰色かび病などが蔓延しにくくなる効果もあります。



葉っぱがたくさん伸びてふっくらしてくるとお花がたくさん咲いてくれるように思えて

私は喜んでいましたが、もっと今以上に葉を整理しようと思います。



昨年のマイガーデンのペチュニアたちです。

よろしければご訪問ください。

http://www1.ncv.ne.jp/~mmk-mori/petunia.html

実生の苗たちが順調に育ってくれたら、今年もきっと素敵なペチュニアが

豪華にお庭を彩ってくれると思います。





いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。

mari にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ vabi
よろしかったらクリック↑して応援してね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2013 09:30:26 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: