全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
February 26, 2013
XML
カテゴリ: ペチュニア


育苗記録 の続きです。

今回は矮化剤の散布によって苗の成長の変化をチェックしました。

最初に矮化剤を使った苗は小さく見えます。それは徒長が抑制されたとみるべきでしょうか。

10日ほど遅れて散布した苗はすでに大きくなって(徒長)いたので、

未散布の苗とほとんど違いは見られません。

今後、それぞれの成長の記録を続けながら苗の育ち方(脇芽の出方、節関の長さ)に注目し、

矮化剤の効果、矮化剤の散布の時期などについて調べてみようと思います。

実生ペチュニアの生育記録(矮化剤の実験)


小さなプラグトレーでは日当たりも悪く、風通しも悪くなるので今日は植え替えました。

すでにヒトマスの枠からはみ出している苗もあって、これならすぐ大きくなりそうです。






今日は真冬日ではありませんでしたが最高気温は0℃、寒い一日でした。

北海道新聞の報道を見ると今季の真冬日は昨日までの観測記録によると、

旭川75日、帯広62日、札幌57日、釧路50日、函館42日の記録とのこと、

北海道の寒い寒い期間はいつまで続くのでしょう。

函館は昨年の同期間では39日間、1昨年26日、

その前年32日間とだんだん真冬日の日が多くなっています。(気象庁HPから)



寒かったですがトンネル内をチェック、今年はビニールの風除けが効いて苗たちも元気です。

プリムラポリアンサ、ビオラを9ポット掘り上げました。

水気がすっかりなくなっているのでどのポットも軽くなっていました。

今日は活性液をたっぷり含ませて元気をつけ、

傷みかけてきた葉ボタン鉢のリニューアルに使おうと思います。

ビオラ・ポリアンサの冬越し苗






日本ブログ村ランキング参加中です。



mari にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ vabi
よろしかったらクリック↑して応援してね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 26, 2013 05:34:38 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: