これからの切り戻しは寒くなるので、咲き終わったら秋のお花にバトンタッチ、
最後のデビューになりますので、できるだけ長い期間咲いてもらうようにお世話したいと思います。
バーベナはハダニ被害にあって、再生までに長いことかかりました。
此方のペチュニアたちも3回位、表庭で過ごしたり裏庭で切戻し養生したり
今年も大活躍してくれました。
挿し芽のサフィニアローズ(画像2上から2番目)は、挿し芽つくりが遅かったので
一回だけのデビューで終わりそうです。
ペチュニアたちとバトンタッチ予定のインパチェンス、なかなか蕾が上がってきません。
インパチェンスは毎年私がイメージする開花シナリオ通りにはならないお花です。
私にとっては難しいお花の一つです。
今年のように雨が降り続くとお花の成長は前年の成長は参考になりません。
ひと雨降るたびにマムの蕾が次々に上がってきます。
どうしようか、もう一度カットしようか、このまま咲かせようか、思案中。
狭い裏庭が冬越し準備を始めたら多くのポットに場所を取られ一層狭くなりました。
今年はマムが多すぎるのです。冬越し苗や冬至芽を育てたらたくさんになりました。
友人からのリクエストもあって里子の分も多くなりました。
脚立を使って一番上の段にビオラの育苗箱を「よいしょ」と持ち上げて
たっぷり液肥を含ませたので今日はチョット重たかったです。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
インパチェンスの切り戻し・バーベナが切… August 26, 2022
ヘブンリーブルー・アジサイ・ピンクコー… August 14, 2022 コメント(2)
連日の雨、明日は強風マークも。避難させ… August 11, 2022 コメント(3)