全2212件 (2212件中 1-50件目)
2025/03/14下書き機能より投稿+++++++++++++++++++++++++昨日は14年目の3.11だった。14:46にはテレビの前で黙祷を捧げた。今年も何日も前からテレビで3.11の特集が組まれたり、今の被災地の様子などが報道されていた。子どもだった被災者も立派な大人になって社会人として頑張っていて頼もしい限りだ。それでも行方不明者が未だに見つからない方々もおられる。現在、3.11の被災地大船渡では鎮圧はしているものの2月からの山火事がくすぶっている。世界各地でもいままでにない災害が続いている。昨年の能登の大地震、津波は、なぜか復興が大幅に遅れている。日本の政治はますます腐敗が目に見えて進んできている。そして、日本のマスコミも報道できないでいる、あるいはしたくないことがたくさんあるようだ。SNS、陰謀論とされる実は本当のこと、暴露本など求めればそこに辿り着ける世の中ではあるが、それもこの先どうなるかわからない。発信者やいろいろな所でそれをそれとなく伝える方々に感謝している。私には日々家族、親族、縁者などの安全、健康を祈ることくらいしかできない。(日本、世界の平和も)+++++++++++++++++++++++++++++ブログを書こうと思いいろいろ考えているうちに1週間が過ぎてしまいそうに・・・いつもながら言葉足らずですみません。**今、いちばん気になること**〇 食料供給困難事態対策法
March 12, 2025
![]()
毎日書かなくてもこのブログは毎日見ていたのに今はほとんど見なくなった。地震サイトや地震雲サイトも見なくなった。それでも耳鳴りが強かったり、異常な状態の雲が見られるときなど地震が気にかかる。食品もあまり産地を気にしないで買うようになった。酵母炭酸ジュースも作らなくなった。サワードリンクも時々飲む程度になった。やはり毎日摂った方がいいらしいが忘れていることが多くなった。自分の体調に気を使うことが少なくなったというか忘れるようになった。(過敏さはあまり変わっていない)時々でも気にしていた空間線量(室内線量が常だったが)もあまり見なくなった。老眼が進んで新聞も本もほとんど読まなくなった。(テレビとラジオとネットは使うが)精神的には緊張状態だったのがのんびりするようになった。まだ放射能は空から降っていることだろうし、自然も回復しだしているけれど震災前に戻ることは遠く、本当は安心しすぎてもよくないのだろうとは思うものの諦めも出てきた。コロナ後、放射能のことも忘れるくらい忙しくぐちゃぐちゃな日々を過ごしたからかもしれない。本当は忘れてはいけないことなのに。14時46分に黙祷を捧げた。やはり何かやりきれない無念な思いは何年経っても一緒だ。******-*********-********-**********-***********-*****近年世界中で異常気象や自然災害、大地震などが続いている。最近ではお正月早々能登半島地震が起こった。久し振りに響く緊急地震速報のあとの揺れはここは小さかったけれど、すごく怖かった。テレビをつけると能登の大地震。直下に近い能登の惨状はライフラインがずたずたになり、建物が倒れたり崩れるほどの被害だった。地震や津波で亡くなられた方も多くおられた。被災し亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたしますとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。地震後、被害の様相はなかなか掴めず救助や物資もなかなか入れなかったようだ。避難生活も長く今も復旧には長い時間がかかっている。今日新聞を読んだ。2か月経ってようやく珠洲市の水道が復旧したそうだ。東日本大震災の時から災害時の救助や対策などはいろいろ進んでいるのだろう。当初土砂崩れなどで孤立した箇所が多く、道路も含め情報がかなり不足していたが自衛隊が入るころには救助、支援などが少しずつではあるものの時間を置かずにあらゆる角度から進められていったと思う。また、被災地の情報が今でも元のBS102(12月にBS101と統合)で24時間見られるようになっていることは本当に画期的だと思った。東日本大震災の前にも地元のFM局が開局していて災害情報などが聴けて良かった。今回、避難所に仕切りの付いた部屋のようなものが並んでいたのにも感心した。それでもまだ寒さが戻り寒い日が続いている。仮設住宅(4600戸3月末までに着工予定)など安心できるところに一日も早く入居できますように。そして、被災地の一日も早い復旧・復興が進みますように。【花球根】ハイブリット ゼフィランサス ビッグピンク 5球入 カネコ種苗の球根
March 11, 2024
9/8(金)9:27 室温26.0℃ 室内の湿度59%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.2℃最近の体調春から急に膝の裏が腫れて段差の上り下りや正座が難しくなっている。立ち仕事が続いたり、動き回ることが多いと即座にバーンと腫れてしまう。それがこの頃だけれど少しだけ良くなった。この動きに慣れただけかもしれないけれど・・・。コロナ後遺症なのか放射能なのか、はたまた太りすぎなのか・・・。膝の不調に悩まされている人は増えていると思う。あと1年かけて治った病的ではない紫斑が足にまた出来始めた。(これはコロナワクチン接種者の近くに居てなってたもの)左足の甲の指の前側が少し浮腫むこともある。(※他は秘密日記に)サワードリンクをあまり飲まなくなったからかおなかの不調が続いたので、また飲み始めた。いいみたいだ。9/3にどこ(※)とは書けないが太平洋産の海産物を何種類か食べた。少し嫌な症状が・・・。腕に痺れのような神経の痛みが一時的に出た。胸のチクチクがある。右わき腹から背中にかけて痛くなる。(これは3日くらい続いている)体が冷えたのかもと思ったが少し違うようにも思っていた。(大体その場合は熱いラーメンを食べればすぐに治るのだ)震災の原発事故後当初の症状がまた出てきた。せっかく食べられる魚も厳選して暮らしやすくなってきたのに、元の木阿弥である。アルプス処理水の放出は今からでも一旦やめてほしい。(トリチウムも除去できる方法あるらしいが無理なのかな。トリチウムだけじゃないのか・・・)********************************************************************新聞に福島第一原発周辺のトリチウム濃度測定結果が載るようになった。(9/8福島民報2面より)(海水)東京電力9/6採取の迅速分析(3キロ圏内10地点)で検出下限値(1㍑当たり10ベクレル程度)未満。8/30採取の精密分析(3キロ圏内6地点)は1㍑当たり1.0~1.5ベクレル出ている。(検出下限値1㍑当たり0.4ベクレル程度)(海産物)水産庁 9/6採取の迅速分析でヒラメ2検体から検出下限値(1キロ辺り8.66~8.93ベクレル)未満。基準値は下回るのだろうが魚に濃縮されていくと思うと先が思いやられる。この測定結果は8/24から1か月は毎日測定されるらしい。【参考】福島第⼀原⼦⼒発電所 ALPS処理⽔の海洋放出に係る 海⽔配管および海域のトリチウム濃度分析結果福島第⼀原⼦⼒発電所 ALPS処理⽔の海洋放出に係る 海⽔配管および海域のトリチウム濃度分析結果ALPS 処理水海域モニタリング測定結果ALPS 処理水海域モニタリング測定結果福島第一原子力発電所の敷地境界にあるモニタリングポスト(MP-1~8)において測定している、空気中の放射線量の測定結果福島第一原子力発電所の敷地境界にあるモニタリングポスト(MP-1~8)において測定している、空気中の放射線量の測定結果
September 8, 2023
この頃の食生活を記録。反省点も。基本一日3食食べているけど朝食は遅くなりがち。ご飯はなるべく一日1食にしている。(眠くなるため他※)(体重が気になる時はおかゆにする)パンか麺類をよく食べるようになった。薄い塩味で浅漬けをたまに漬けて置いている。キュウリ、カブが主。青じそ、梅肉や梅漬けの紫蘇や漬け汁、塩レモン、生生姜、塩しょうが、甘酒の素、鷹の爪、昆布などを使うことも。人参やタマネギをスライサーで細切りや薄切りにしてドレッシングにしておいたりすることも復活した。千切りキャベツが余ったら一緒に混ぜておくと腐らせることなく食べ切れる。大根おろしが余ったら酢とキビ砂糖を入れてなますにしておく。(主に納豆を混ぜてお醤油なしで食べる)何かしらのキンピラ。ポテトサラダ。◎簡単にひと鍋でポテトサラダ!①皮をむいたジャガイモを大振りにスライス、人参は大きめの賽の目にして水からホロっとなるまで茹でる②お湯を捨ててさらに火にかけ焦がさないように水分を飛ばす(このままでも塩・コショー、ドレッシングなどでサラダに使えるが)③鍋の中でマッシャー・へら・すりこ木などでつぶしてマヨネーズ・塩・コショー(甘いのが好きな方は砂糖)などで味付けして混ぜる④お好みで、魚肉ソーセージ・ハムなどを刻んだもの、薄くスライスして流水の下で揉んで絞った生タマネギ、キュウリのスライスなどを混ぜ込むーと、ひと鍋の中で完了青菜のおひたしや炒め物や和え物。柑橘類を4つ割りして冷蔵。(他果物をカットしておく;すぐ食べられるように)いずれも作ってはタッパーに常備するようになった。他は焼き魚、魚焼き器で焼いた鶏肉、揚げ物、天ぷらなどメインを作れば簡単に食卓が整う。朝は目玉焼きなど卵料理と納豆をプラス。メインはほどんど1,2回で食べきってしまうので都度作る。健康のため特に黒ゴマや白ゴマをご飯にかけたり、ニンニク・生姜・ネギをよく使うようにする。キノコも数種類使う。漬物は他に梅漬けとほうじ茶に入れて飲んだり、買ってきた味噌漬けでお茶漬けしたりする。ビタミンCをまた飲み始めた。B2B6剤もあれば飲む。前も書いたけどサワードリンクは豆乳を入れて(飲むヨーグルトのようにシェイク風になる)毎朝飲むようにしている。酵母炭酸ジュースは作らず市販の炭酸でごまかして飲む。(安く適当な果物があれば作るが・・・)他はコーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶、オレンジジュースなどを飲む。暖かくなってきたので水分補給を忘れずにしている。********************************************************食材は地物が多くなってきた。地物:県外は6:4くらい。最近は地域よりも食材ごとに合う、合わないが多く出てくるようになった。(※)肥料などの影響なのかと思ってしまう。肉類は牛はたまに、豚・鶏が主で国産を食べている。魚は近場のは少しだけ食べている。他は何でも食べる。乳製品は牛乳などは体質で前から飲めないがバターとチーズのみ食べる。季節のものは一食だけなるべく作るようにして、大丈夫ならリピートすることが多くなった。自分の思い込みと体質なので参考までにー
March 28, 2023
土曜日は3.11から12年目だった。あの日から毎年14:46には黙祷している。そして悔しいのか悲しいのか涙が湧いてくる。3.11が近くなっていたからか半月ほど前から妙に落ち込むことが多く、暗い気持ちで過ごしていた。春だから自律神経も乱れているから尚更か。テレビの震災の映像に慣れることはないのか、最近はあまり見たくない気持ちが強いが、決して忘れることはなく忘れてはいけない気持ちは強くなっている。この間のトルコ大地震で建物が軒並み跡形もなく崩れている光景を見たことも影響しているかと思う。3.11の時に助けてくださったトルコの人たちも自然災害に遭われて、本当に居たたまれない気持ちになっている。わずかな募金ということしかできないけれど、今はまだ一人でも多くの人が助けられて、復興されていくことを願わずにはいられない。********************************************最近の体調家族のコロナワクチンの直後に下肢に紫斑ができて1年近くなってやっと治ったと思ったら、ここ最近また紫斑がちらほらとできてきた。これは病気でない方の紫斑なのだけど、なんか気味が悪いと思ってしまう。膝の裏がずっと腫れていて、時々正座や歩くのが辛くなる。食事は、頑張って野菜多めの食事になっている。(詳細は秘密日記に)果物、根菜類、青菜類も努めて摂るようにしている。今はビタミン剤はたまに(節約中なので食事で)、サワードリンクも忘れるようになり、気になったときに飲んでいるが寒いからか酸味が苦手になり豆乳で割ってシェイクみたいにして飲んでいる。早寝早起き、よく食べ元気とは言えないが動けていることに感謝している。環境が変わり、忙しいことが多くなりネット情報にも触れにくくなってきた。代わりに新聞はよく読むようになった。今はそんな日々です。
March 13, 2023
今日は疲れた感じもないのになぜかフラフラするし、変だなと思っていて簡易型線量計を見たら0.30μSv/h台(詳しくは忘れたけど0.33くらいだったような)だった。メモのみです。
September 27, 2022
いきなりで失礼します。一昨日から昨日にかけて〇〇〇〇を食べた。(※秘密日記に)思い当たるのはこれくらい。初め右腕の内側に軽い湿疹がまとまってできていた。そのあとにブワーッと右腕(二の腕まで)全体に蕁麻疹のようなものが出て痒かった。足、特に右の方が痒みが強く出た。家人はダニだろうというので掃除もしてみるけれど。何ねん経っても、遠くのものでも食べると体調が悪くなるので、年に一回は買っていたものも買わなくなった。今回はいただきもので産地はわからない。(妄想かもしれないので、食品名は伏せる)
May 23, 2022
昨日、家の線量計が異常な値を出していたので、軽くメモ。3/24 19:06 室内温度19.7℃、室内線量5.04μSv/hこの少し前に「H」の表示が出てそのあと19.00μSv/h台から徐々に0.10μSv/hまで下がりました。(室内線量)今までこんな値は出たことがなく、最近は0.98μSv/hなど高い時も多かったので少し気にして過ごしたいと思いました。家の器機も古いし、電磁波を拾ったのかも知れないのですがメモしておきます。ここ数日ネットに繋がりにくく書き込みも儘なりません。先日また強い地震に見舞われたり、ウクライナ情勢など非常に緊張感が続く世の中です。あちこちにアンテナを張り巡らせて気を付けていきたいと思います。
March 25, 2022
今年も3.11東日本大震災の日が巡ってきました。震災でお亡くなりになられた方々の哀悼とともにご冥福をお祈りいたします。11年とはいえ、まだついこの間のことのように感じてしまうことが度々あります。テレビで復興されている様子を見ていると、もう大丈夫だろうと思う時とまだまだ時間がかかるものがあると思い知らされる時があって、この震災の傷跡は、深過ぎるので時々中で疼くように痛みを感じてしまいます。今朝は、地元の新聞が一部無料で投函されていました。それを読むと、ご遺族の方の今も変わらない悲しみが伝わってきます。後悔や苦しみも未だ癒えない傷としてあるのです。そして、災害対策の教訓やノウハウも薄れ、知る人が少なくなり風化しているようです。と、新聞の感想になってしまいましたが、やはり11年は『まだ11年』なのだなと改めて思いました。今、コロナ禍で世の中が大変な時に地球温暖化による自然災害も然ることながら、ウクライナ戦争が始まり、原発が攻撃されあわや放射能汚染かと不安になったり、世界大戦になるのかと危惧したりと心が休まる日がありません。日本の震災の時は世界中、日本中から支援を受けて本当に励まされました。とても感謝しています。今回のウクライナの戦争で、女性、子ども、ご年配の方たちの心配な映像が流れてきます。ウクライナ、ロシア双方ともに慮っていただきたいと強く願っています。(もっといろいろ言いたいことはあるけれど;ツイッターなどで気になったワードを検索するといろいろ出てきます。どちらが本当なのか難しい問題です)少しずれてしまいましたが心穏やかにいられる社会、世界を望みます。私はこれくらいしか言えません。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*今日は14:46に黙祷を捧げます。
March 11, 2022
3/9(水) 16:55 室内温度19.6℃、室内の湿度37%、室内線量0.17μSv/h、体温36.5℃昨日なぜだか久しぶりに両側の太ももの後ろの方に蕁麻疹がたくさん出た。※海産物の練り物を食べた。週末はいつも食べても大丈夫な果物を食べて、口中の上あごが食べる度に痛くなった。産地が少し違う所だった。(最高に味はよい)アレルギーにでもなったのかもしれないが。最近の食生活は、週末はしっかり作って食べ、平日は実に質素になっている。少し栄養が偏っている。健康のために摂っていたものは、今はサワードリンクくらいだ。ビワ、キウィのサワードリンクを飲んでいる。時々体調が崩れるのでその時はビタミン剤とか亜麻仁油を飲む。それから市販の味噌大根(ほかの野菜も入っているけれど)、ニンニクの漬物なども食べると調子がいいので少しだけ食べていた。忘れていたが今年漬けた梅漬けが出てきた。紫蘇を入れていなかったので後で入れて瓶に移し替えた。その梅漬け(家のは干さないで作るので)を1個の半分ほうじ茶に入れて、体調が悪いときに飲んだらとても具合がよかった。子どもも昆布茶みたいと言って、味を褒めた。コロナに効くと言われている薬剤に入っているものと同じようなものを食品では何だと調べてみる。薬とは言えないけど、なんとなくいいんじゃないかなと思って風邪っぽい時に摂ってすぐに休む。幸い熱も上がらず治ってしまう。今コロナ感染の後遺症やワクチンの副反応・副作用・後遺症もちらちら分かり始めている。私はワクチンは打っていないけれども、言われているような副反応が出たので、どうしようもない。※
March 9, 2022
4日、ロシアがウクライナの原発を攻撃した。珍しく家族とそのことで話し合った。チェルノブイリ原発事故を経験していながら、なんでロシアが原発を攻撃するのか理解できない。最悪チェルノブイリ以上の放射能汚染に見舞われることになるのか。私はテレビ・新聞をあまり見ていないので家族の知っていることと、私が知っていることを繋ぎ合わせる。欧米側、ロシア側のどこまでも平行線の情報戦も見られる。(ツイッターなどで)日本の国家機関のHPでも何か違うようなことが書いてある。双方の言い分、動き方を見守るしかない。そして、一日も早く解決をして、復旧復興してほしいし、日常を取り戻せるように願うしかない。原発事故以降、テレビは一方向しか向いていないのを知ったので、いろいろ注意しなくてはならない。(アップが遅くなりました)3/9
March 5, 2022
1/24(月)22:53 室内温度20.3℃(外気温-1.5℃)、室内の湿度37.0%、室内線量0.10μSv/h、体温36.2℃あるおにぎりの混ぜ込むものを食べたら(ある一種類がダメだった)背中の左側の真ん中あたりに鈍痛が出て、更に1,2日後に脇の下がボコボコに腫れて痛くなった。今は収まっている。脇の下はたまに同じようになるので昨年検査して異常なし。10数年前からたまになるので、いつも不思議に思う。(子どもも同じくなったことがある)このごろ頻繁にある。忘れそうなのでここにメモ。他にも最近いろいろ症状があるが忘れている。
January 24, 2022
トンガの噴火と津波の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。また多国に渡る津波の被害に遭われた方々にもお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧・復興をお祈りいたします。地球とは思いもかけない動きをするものです。トンガの海底火山噴火の映像は見ていたものの津波が日本に襲ってくるとは思いもしませんでした。また、噴火地震も関係しているのでしょうが気圧の急激な変化による津波であるということも衝撃でした。昨日の朝と一昨日の夕方に波に似たような雲が日に照らされて光っていました。珍しい雲だなぁと思っていましたが、何となく空が教えてくれていたように思いました。津波注意報が解除にはなりましたが、地震、火山噴火には気を付けていたいと思いました。TUNAMIではなくTSUNAMI、表記も覚えました。注意を促すテレビ画面に英語も出てきていました。(これは前からあったのでしょうが)ラジオでは数か国の言語で注意喚起がされていました。
January 16, 2022
今年初のブログです。昨年もあまり書けませんでしたが今年もポツポツと更新できたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*2022/1/7(金) 10:40 室内温度24.5℃(外気温)、室内線量0.12μSv/h、体温36.4℃(湿度計がみつからない)今朝は、起きたら頭痛がひどいので亜麻仁油を飲んでおいた。今は少し良くなった。年末、健康診断の数値が悪く病院へ行った。(詳細は秘密日記に)まあ、お医者様の言うことを聞かない患者なので、あまり歓迎はされなかったけれど、生活を改めなければと反省した。喉が痛い時の梅酒はやめた。たまに飲むお酒もやめた。(数カ月に一度くらいの)油ものも控えている。ご飯もと言いたいけれど気が付くと食べている。あとは運動だ。健康食品などは、サワードリンクは飲んでいる。ビタミン剤はたまに、青汁もたまに、あとはナッツを食べたり、野菜ジュースを飲んだりしている。血栓予防に納豆、水分補給など気を付けている。どうにも具合が悪い時に亜麻仁油を1~2匙飲む程度。食事作りが土日に集中している。平日は実に質素になってしまっている。(正月あとだけれども)野菜も1~2種類だ。ワクチンの副反応が出ないように解毒を進める方もいるようだ。見ると昔からの健康食や民間療法的なものが多い。吉とでるか凶とでるかわからないが、放射能やコロナウィルスなどの影響を少しでも減らせるように、食と生活が正せればなと思っている。今はちょっと適当になっていると反省している。・・・・・・・・・・
January 7, 2022
血圧などが気になるので、またサワードリンクを飲むことにした。今回はキウィ。(私の場合はなぜか美白効果がある。血圧とは関係ないが)砂糖なしで漬けた。3個皮をむいて小さい保存瓶(注ぎ口付き)に入れてお好みの酢をかぶるくらい注いで終わり。次の日くらいから飲める。飲みすぎてもいけないので小さじ1~3を水や炭酸水で薄めて食事の時に飲んでいる。食事制限と運動も取り入れて、頑張って体重を落としてみることにした。1日おき、2日おきとなってきたけど、忘れた時にまたやる方式は変わらないなぁ。果物もたくさんあるので、酵母炭酸も作ろうかな。丁寧な食事じゃなかったからかな。具合が悪い時は、食事と青汁、ビタミン剤、ヨクイニン末などで調整していたけど、普段のことが大事なんだよね。ほかにも体にいいことみんなやって足掻いてみます。病気ではないけど、あちこちガタがきているのでね☆他、秘密日記にメモ。
December 17, 2021
昨日辺りから画面がログイン前の状態ですが管理画面へは行けます。でも、ブログ画面上で秘密日記が見られません。
November 18, 2021
この頃は、ノートにも健康観察を書かなくなった。今日は気になることがあるのでメモする。最近室内線量は0.50μSv/hを超える時があった。11:57 今は0.18μSv/hだ。このごろ目が浮腫んでいるように思う。明るい光が眩しい。他秘密日記に。
November 18, 2021
自分で見てびっくりした。7月からブログが途絶えている。毎日のように見てはいたのですが全く更新していなかった。今日、日記を書く気になったのは体調の変化があったから。良い方になのでどうかご安心を。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*10/26(火)今日の体調今までお腹の不調をサワードリンクや酵母炭酸ジュース(手作り酵素ジュース)で紛らわせていたが、最近になってお腹に関しては一時的にかもしれないが調子が崩れることがほとんどなくなった。でも、湿疹が出たりふらつくことはあるので、その都度食べ物を替えたり貧血予防をしたりは続けている。コロナ禍の中、被ばく症状なのかコロナの症状なのかわからないものが多く、知っている人が見たらと思うと書けなかった。コロナワクチンは家族の半分以上が受けた。私は昨年、治りづらい風邪になったり、腕が3倍に腫れて2、3日寝込んだり、足の太もも前面に力が入らなくて歩くのがやっとだったこともあった。(熱が4日も続かなかったので自然回復)今年、ワクチン接種した家族といて、私の方が熱を出したり、気持ち悪くなったり、脇の下が腫れたりと散々だった。アレルギー症状のある人は副反応がひどいと聞いていたので、傍にいるだけでこれではとワクチンは今のところ受けない。その中で熱が上がって起き上がれないくらいひどくなった時があった。寝込んだのは1、2日だったがあれも今までにない症状だった。息が苦しいので一か八か歌って痰や鼻水を出してみた。(青汁やビタミン剤、亜麻仁油なども飲んだ)そうしたら、その後するすると体調が回復に向かってきた。コロナだといけないので病院に行って簡単な検査で陰性。お薬をいくらかいただいて1週間くらい薬を飲んでなんとかよくなった。今は、気になるものを食べて体調が落ちてきて、外に出られない時もあるが元気にしている。買い物で重いものを持ったり、立ち仕事が長いのが普通の人よりもできない程度。体の力が抜けてくる。
October 26, 2021
7/8(木) 18:40 室内温度22.8℃(外気温24.1℃)、室内の湿度72%、室内線量0.50μSv/h、体温36.7℃。18:41に一時的に室内線量が0.77μSv/hに跳ね上がった。18:46には0.11μSv/hに下がったがまた上下している。今日は、体に合わないものは食べていないはずなのに、午後に腕に蕁麻疹のようなものが出ていたので、これが原因かもしれない。(すぐに治った)今日深夜から明日、また雨が強く降りそうだ。
July 8, 2021
**********************************************************先日の大雨で引き起こされた土石流で、お亡くなりになられた方々、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。また、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。未だ見つからない方々も無事に、どうか無事に救助されますように。**********************************************************7/6(火) 8:31 室内温度26.3℃(外気温24.0℃)、室内の湿度77%、室内線量0.44μSv/h、体温36.2℃久しぶりに室内線量が上がったのでメモします。時々、室内線量が高くなることが多いです。*******************************************************最近の体調先月は、首筋が痛くなったり、毎朝湿疹が出ることが多かったです。*他、秘密日記に。
July 6, 2021
各地で大雨警報が出ているようです。日本全体を雨雲が通り過ぎますが雨が降っている時間が長い所、上流や周辺が大雨の所は、洪水や土砂崩れなどが起きやすくなります。頻繁(ひんぱん)に天気予報を確認していたいと思います。雨雲レーダー(予報)https://tenki.jp/radar/rainmesh.html広範囲の雨雲を時間を追って予報が見られます。どうか早めの避難ができますように。
June 3, 2021
2日くらい前から左の手首が腫れて熱を持っている。いくらか熱感は引いてきたがまだ痛みが残っている。甘いものを食べすぎたかな?それともなんだろうと考える。※とりあえず青菜やカボチャを多めに食べたり、青汁を飲んで体の調子を整えている。体温は、36.6℃だから平熱。だるさもない。息が止まってしまいそうに不安なんで、唇や舌が痺れたりするだけ。(ネット見ちゃうとね)室内線量は、時々0.3μSv/h台になっている。
April 16, 2021
忘れそうなのでここにメモ数日前気になる食品をいくつか食べた。※魚、野菜頭の表面の皮がグイーンと一時的に引っ張られる現象や腕の付け根付近に湿疹が出たりした。また、崩れ落ちそうなだるさと腕に青あざがいつの間にかできていた。(押しても痛くない)********************************************イチゴがとてもおいしかったので、久しぶりにパイナップルの芯とイチゴで酵母炭酸ジュースを、イチゴとパイナップルの芯のサワードリンクをそれぞれ瓶に作って飲んでいる。イチゴの酵母炭酸ジュースとサワードリンクは、疲れを感じさせない私のサプリ代わりだ。それでも昨夜は早々に眠くなり、グロッキー状態の中急いで布団を敷いて寝てしまった。急に眠気がきてしまうので辛い。夜に弱い。
April 11, 2021
3/28 3/27(土) 17:23 室内温度22.1℃(外気温13.0℃)、室内線量0.10μSv/h、体温36.7℃。日付訂正今朝は、若干腕が痒かったが湿疹は出ていない。少しふらつく。耳鳴りが強い。今週末は時間があり、ゆっくり過ごしている。昨日か今朝かは忘れたが左の手の甲が一瞬痺れた。(これは初めての症状)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*最近気になる体調・洗い物をする時に下を向くと目に違和感がある。浮腫んでいるのかもしれない。(随分前から)・※・体重は増えた。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*最近の食生活普段の食事は、簡単に済ませることが多くなった。買い出しの日や週末はおかずの品数がやや増える。野菜は少し足りないかもしれない。サワードリンクとビタミンC、ビタミンB2B6剤、亜麻仁油、時に青汁、黒ゴマペーストを体調に応じて摂取している。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*今日は非常食の整理をした。缶詰が期限間近のものが多くあった。カレールーもたくさんあった。
March 27, 2021
3/25(木) 15:32 室内温度21.7℃(外気温16.8℃)、室内湿度53%、室内線量1.55μSv/h、体温37.0℃。今日は、午後微熱っぽい。そして、体が崩れ落ちる手前のような感じになってる。(あのころのようだ)おかしいなと思って室内線量を見るといつもとケタがひとつ高い所にある。今は(17:03)1.03μSv/hからまた上がり1.28μSv/h前後に留まっている。長い時間ではなく、すぐに0.10μSv/h~0.30μSv/hに下がるのだけど。17:15 0.82μSv/h。17:18 0.33μSv/h、体温36.6℃。室内線量も体温も上下している。3/24この日は、0.33~0.26μSv/h。3/22は、17:43前くらいで1.56μSv/h。週末は少し遠出したが、20日朝に腕にびっしり湿疹が出た。腰にも少し出ていた。前の日に線量が14.0μSv/hくらいあって、びっくりしたがカバンの中に携帯電話とともに入れていたからだと思っていた。(ケタがふたつ違う)※ 他は秘密日記に。翌日の朝は、何事もなく体調も普通だった。なんかおかしいなぁと思うことがこのごろ多い。空間線量は気になった時とふと目に入ったときだけしか見ないので、もっと高い時もあるのかもしれない。
March 25, 2021
3.11東日本大震災原発事故もう戻っては来られない命ともう生きているうちには元には戻らない自然と向かい合って生きているだろう残った人々と14:46 黙祷******************************社会に出ていないので、自分のことだけになる。震災後10年のうちにいろんなことが変わった。子どもが社会人になり、結婚し、孫が生まれ、私たちも白髪が増えて、体も思うようにならなくなってきた。もともと弱い体だけど、やはり放射能汚染は続いていて、国の狂った放射能拡散対策と原発の事後処理に伴うものとで、一時お腹を壊したりした作物もだんだんよくなってきていたのに、この数年でなぜだか体に不調を起こすようになるものが増えてきた。(地元に限らない)これは個人的な思い込みなのかもしれないけれど、私には確実に生きづらくなってきている。空間線量も(測定しているのは室内線量だが)、また原発事故の年あたりの数値にポンと跳ね上がるようになっていて、次の日に湿疹、頭がボーッとする、首の辺りが痛いなど症状が強くなってきた。長い時間外出すると疲れがひどい。せめて除染土を肥料や道路作りに使わないでもらいたいと切に思う。除染土は除染された土ではなく、汚染土そのものなのだから。何のために除染したかわからなくなるではないか。そんな愚痴めいたことを思いながら、申し訳ないがただ生きている。体調の記録は、今はたまにノートに取っている。本当に気になる時だけブログに書いている。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
March 11, 2021
3/3(水)に2回ほど室内線量が爆上がりした。12:27に1.39μSv/h13:02に1.04μSv/hすぐに0.11~0.26μSv/hくらいに元に戻った。電磁波でも拾ったのだろうと思っていたが、4日の朝、久しぶりに腕と太もも上部にぼつぼつと湿疹が出て、非常に気になったのでメモしておく。たまたま線量計を見たから分かっただけ。先月の地震もあったし、知らないうちにも線量が上がっていることがあるのかもしれない。地震でまた壊れた建物が私の住む街でも結構多いのだ。
March 5, 2021
2/15(月)11:19ごろ、たまたま簡易空間線量計(室内で計測)を見たら、1.19μSv/hから3.17μSv/hまで上がってすぐにまた1.19μSv/hに下がって、結局0.35~0.44μSv/hに落ち着いた。数分後見たら、0.12~0.10μSv/hに下がってて一安心。電磁波を拾うからだとも言われているけれども、ちょっとドキッとした。でも、目が腫れぼったくて、頭の前の方がボーッとしてて変な日だった。今日は、運転して市内だけどちょっと遠くへ行ってきた。頭がボーッとして、運転しづらくてやっと何事もなく帰ってこれた。身体の力が抜ける感じがして、帰ってから休んでいた。お腹の中もなにか気持ち悪いような重苦しいような感じになっている。
February 16, 2021
ご無沙汰しております。昨夜23:08ごろ起きた地震。とても嫌でした。下からドコドコ突き上げられるような(ドカドカ、トンネルでも機械で掘削してるんじゃないかと思うような)揺れから始まって、長い時間に感じられた大きな揺れ。(感じ方には個人差があるようで)ただただ、早くこの揺れが収まってほしいと思いながら、先に寝ていた子どもの名前を叫んでしまいました。3.11の教訓から重いものは高い所に置かないことにしていたので、怪我はなかったですが布団の上にはいろいろ落ちてきていて、かなり危険な状態になっていました。ものを積み上げていた和室は特に雪崩が起きていて、ついに倹約家の夫に『いらないものを捨てろ』と言わせてしまいました。これを機に捨てることにします。壁がはがれたり、ガラスが割れたり、怪我をなさった方も多くいたようです。所によっては土砂崩れが起こっています。被災された皆様にお見舞い申し上げます。復旧が無理なく順調に進みますようにお祈りいたしております。余震がまだ続くようです。地震はもううんざりですが、地球は生きているので仕方がないと言えばそうですが、いろいろ対策をしなくてはと再認識させられた地震でした。
February 14, 2021
今まで機械の誤作動だと思っていましたが、今日は傍に携帯を置かなくても、室内の空間線量が1.07μSv/h(21:07前になる)になっていて驚いた。2020年12月26日の22:25ころに1.09μSv/h、2021年1月7日の18:17ころに1.18μSv/hとピークがあったことをメモしておく。
January 13, 2021
あけましておめでとうございますことし一年皆様ににとって佳き一年になりますようお祈りいたしております本年もよろしくお願いいたします
January 8, 2021
気になることを記録しておきます。
October 8, 2020
10/8(木) 10:20 室内温度24.1℃(外気温13.7℃)、室内の湿度62%、室内線量0.12μSv/h、体温36.1℃。10:23 室内線量0.26μSv/hまで上がる。*10/7(水) 16:20 室内温度24.1℃(外気温18.4℃)、室内の湿度37%、室内線量0.11μSv/h、体温36.8℃。*10/6(火) 10:47 室内温度24.3℃(外気温17.6℃)、室内の湿度43%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.4℃。*10/5(月) 13:41 室内温度25.5℃(外気温19.1℃)、室内の湿度60%、室内線量0.10μSv/h、体温36.8℃。*10/4(日) 9:22 室内温度25.6℃(外気温17.4℃)、室内の湿度62%、室内線量0.10μSv/h、体温36.6℃。*10/3(土) 10:27 室内温度25.7℃(外気温ー)、室内の湿度57%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.4℃。*10/2(金) 10:19 室内温度25.9℃(外気温20.1℃)、室内の湿度50%、室内線量0.33μSv/h、体温36.3℃。****************************************************10/2は、腕に湿疹。少し大きめのぼこぼこしたもの。耳鳴りあり。左のふくらはぎが攣った。右太ももの内側に赤いあざ。ドライアイはよくなってきた。*10/3は、右の二の腕に少しだけ湿疹。*10/4は、耳鳴り。夕飯後、夜腕に湿疹。他※*10/5は、朝口元が下がっていて、脱水気味。左足、ひざ内側、足首より上の外側に痛みがあってやや歩きにくい。左腕と肩の凝り。*10/6は、頭に違和感。※*10/7は、唇にアレルギーのような痺れがあり、熱感もあった。顔、頭に熱感と頭皮が膿んでくるような痛みのような感じがあった。胸の苦しさ。(肺あたりに痰がある感じ)鼻水など。買い物は控えた。*10/8今日は、鼻水がすっきり出た。痰がまとまってきて、咳払いで切れるようになったら胸の苦しさもなくなってきた。他※。
October 8, 2020
10/1(木)14:50 室内温度25.1℃(外気温19.1℃)、室内の湿度57%、室内線量0.19μSv/h、体温36.6℃。耳鳴りあり。今朝は、起きてすぐ非常に頭が痛かった。室内線量が0.25~0.30μSv/h前後に上がっていた。今15:22も0.26μSv/hに上がっている。波があり、ない時は0.10μSv/h未満のときも多い。*9/30(水)計測なし。午後、耳鳴りがうるさいほど強かった。*9/29(火) 18:52 24.0℃(外気温ー)、室内の湿度55%、室内線量0.19μSv/h、体温ー。腕、太もも、膝裏湿疹。*9/28(月) 15:02 室内温度25.1℃(外気温ー)、室内の湿度53%、室内線量0.33μSv/h、体温36.7℃。太もも湿疹、前日より多い。朝ごはんのあと下痢気味。*9/27(日)は、計測なし。太もも、膝の裏に湿疹少し。※*9/23(水)、9/24(木)、9/25(金)、9/26(土)も計測なし。*9/22(火)測定なし。※*9/21(月) 計測なし。午前は、体が思うように動かなかった。情けないことに気合いをかけてやっと動ける感じだった。午後は、普通に動くことができた。この差はなんだろうと思う。*9/20(日) 計測なし。朝、腕に湿疹少しあり。*9/19(土) 計測・記録なし。※*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*昨日は、4~5時間ほど手仕事をした。
October 1, 2020
9/16(水) 9:45 室内温度27.3℃(外気温20.6℃)、室内の湿度63%、室内線量0.19μSv/h、体温36.1℃。*9/17(木) 5:46 室内温度26.8℃(外気温18.7℃)、室内の湿度70%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.5℃。 *************************************9/16は、 湿疹が少しだけ出た。耳鳴りがあり、起きていられないほど気持ち悪かった。脂汗が出る一歩手前くらいの気持ち悪さ。口の周りがアレルギーのような感じにびりびり痺れていた。*9/17今朝は、睡眠不足で眠かった。湿疹はポツポツ程度。顔の一部が腫れているような麻痺しているような(見た目はなんともなく)、押すと感覚がないみたいな、皮膚に違和感があった。今日は、目の周りが広く痺れている。ひどいだるさがある。気になる食材を多く食べている。食材の種類によってひどく症状が出るものがある。※耳鳴りがある。体調を整えるために青汁、ヨクイニン、梅シロップ、梅干し、ゴマ、亜麻仁油を摂っておいた。前に摂ってよかったものを飲まないといけないかな。
September 17, 2020
9/8(火) 18:22 室内温度25.6℃(外気温29.8℃)、室内の湿度66%、室内線量0.10μSv/h、体温36.1℃。9/9(水)12:40 室内温度25.6℃(外気温31.1℃)、室内の湿度67%、室内線量0.18μSv/h、体温36.6℃。9/10(木)13:13 室内温度27.3℃(外気温ー)、室内の湿度69%、室内線量0.10μSv/h、体温36.6℃。9/11(金)計測なし。9/12(土)10:53 室内温度26.6℃(外気温ー)、室内の湿度71%、室内線量0.22μSv/h、体温36.6℃。9/13(日)14:01 室内温度26.1℃(外気温21.7℃)、室内の湿度68%、室内線量0.26μSv/h、体温36.8℃。9/14(月)9:20 室内温度26.2℃(外気温20.6℃)、室内の湿度65%、室内線量0.11μSv/h、体温36.3℃。9/15(火)9:16 室内温度28.8℃(外気温22.2℃)、室内の湿度59%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.1℃。****************************************************9/8は、腕に湿疹が2、3個出ていた。手の平が熱く、お腹が気持ち悪かった。*9/9は、腕に湿疹がぽつぽつと3個くらい出ていた。*9/10は、記録なし。*9/11は、いろいろ忙しい1日で疲れた。(ドコモ口座の件とかいろいろ重なった)夕立ちがあり、雷がすごかった。空が一枚の絵のようだった。赤い雷でまるで龍が舞っているようだった。(この日、アメリカで山火事)*9/12は、異常な眠気と耳鳴りがあった。やや大きめの地震があり、東日本全体が揺れた。(M6.1)*9/13は、耳鳴りがあった。右腕にかたまった湿疹が何か所か出た。*9/14は、左腕内側全体と右二の腕の内側に派手に湿疹がびっしりの手前まで出た。(じんましん)たくさん食べ物を一気に飲み込んだらしく、胸が一時的に苦しくなった。*9/15今日は、左二の腕内側にちょっとだけ湿疹が出た。*/*/*/*/*/*湿疹はいつも朝に出て数時間で消える。腰の後ろも痒い時がある。最近、非常に疲れやすく立っていられなくなる。昨日は特にひどく、朝に少し休んでいたのに、夜も疲れがあり早めに眠ってしまった。掃除や片づけは気合いをいれながらやらないと続かない。*/*/*/*/*/*/*飲み物は、水、豆乳、青汁とヨクイニン末を水に溶かして、スポーツ飲料、コーヒー、紅茶などを飲んでいる。この頃サワードリンクを飲み忘れていたことを思い出した。どうもお腹の調子が悪いわけだ。便秘はしていないがトイレの後にしばらくして便秘でもしているかのようなお腹の調子になる。(お腹が張るのではなく、腸の中がスムーズでない状態)炭酸酵母ジュースは、暑くなってから作っていない。コロナ禍だし、いつ何時倒れるかと思うとそのあと瓶が壊れたらと不安になってやめている。食べ物は、なるべくゴマを使うようにしている。少なくても使っていると、家族の心身の状態がいいと思う。サプリは、今はビタミンE、B、Cの総合ビタミン剤とビタミンB2B6剤とニンニク由来のものと適宜組み合わせて飲んだりするが毎日ではない。亜麻仁油もたまに飲む。(油が苦手なので本当にたまに)今はまっている食べ物が、ご飯の友になっているセロリの葉とニンニク数欠けを味噌で炒めてゴマ油を少し入れたもの。(セロリ味噌かな?)素焼きのクルミを仕上げに粗くくだいて入れてもおいしい。暑い日でも、これでご飯が進む。
September 15, 2020
9/5(土) 14:17 室内温度26.0℃(外気温25.6℃)、室内の湿度84%、室内線量0.12μSv/h、体温36.6℃。足の裏が痛い。両足だが特に左が痛かった。軽いスクワットのせいか?*9/6(日)12:37 室内温度26.4℃(外気温27.4℃)、室内の湿度63%、室内線量0.19μSv/h、体温36.9℃。背中の痒み、左膝裏の痒み。(あせもかな?)足裏は今度は痒くなってきて、なんとなく薄っすらとぼこぼこしているような気がしてる。手足口病みたいな、これに似た皮膚病みたいな病気あったよね。???手の平も、手の平の奥が少し痛かったのがぼこぼこが感じられて痒い。手の平の奥がボーボーと熱感がある。*9/7(月) 8:41 室内温度28.5℃(外気温25.7℃)、室内の湿度73%、室内線量0.10μSv/h、体温36.5℃。今日は、右手が浮腫んでいる。右手の平に熱感がある。今朝は、やっと起きた。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*【換気扇掃除;夏だから楽々】週末にぽっかりと時間ができたので換気扇掃除をした。ほんの90分ほどでできた。いつも気になっていたのだけど、表のフィルターだけ洗って終わっていた。*まず、表のフィルターを洗った。そして、奥のファンを外して石鹸洗剤を溶かしたぬるま湯に浸け込んで置いた。浸け置きの間に、ファンカバーみたいなものの中の油のベトベトをこそげた。夏なので油の塊も緩んでいたが全部は取れなかった。周りのフードの溝にも油がたまっているのを知らなかった。これもきれいにした。フード内外も絞ったスポンジに重曹を付けたもので拭いて、さらに清め拭きをしておいた。*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*ファンのカリカリに固まって乾いた油が緩んだころ合いを見て、洗剤や重曹を使って竹串などでこそげたり、たわしで洗った。水分を拭き取り、中のファンを取り付け、さらにフィルターを付けて終了した。*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*ほどほどきれいとまでもいかないけれど、ファンが軽く回るようになった。これで油が上から滴ることもなくなるだろう。(毎日、毎回拭き取る手間がなくなってスッキリした)
September 7, 2020
9/4(金) 10:07 室内温度26.9℃(外気温29.6℃)、室内の湿度70%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.2℃。昨日は、買い物に出てたくさん汗をかいた。帰ってきて顔が赤く熱中症気味になっていたので、頭に濡らしたタオルをのせてクーラーをガンガンかけてたがなかなか熱感が引かなかった。オーバーヒートだ。今朝は、目覚ましをかけ忘れて慌てて起きた。朝、福島県沖震源の地震があった。(M5.0)福井でも震度5弱の地震があった。(M5.0)耳鳴りが強くなったり弱くなったりする。先日、冷蔵庫の中がほとんど食料がなくて困ったことがあったので、昨日たくさん買い物をしたが買うだけ買って疲れてしまった。今日は、少しでも作り置きしようかと思っている。
September 4, 2020
9/3(木) 7:51 室内温度28.6℃(外気温26.6℃)、室内の湿度70%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.2℃。昨日は、出かける予定でいたが気力が湧かず、家の中にずっといた。昨夜は眠くて早く寝た。今朝は、早起きできた。でも、眠すぎて困る。頑張って目を大きく見開いて目覚めのスイッチを入れようとするが、まるでダメだ。居眠りしかけながら、いろいろ朝のことをしている。寝起き後すぐ腕とももなどに湿疹が出ていた。(アレルギー体質だ。偏食もややある)除湿器をかけて寝たので喉が少し痛い。昨日まで涼しかったが今日は30℃くらいに逆戻りらしい。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*台風が2個も九州方面にきているので、雲の流れがいつもと違うし、白い雲なのに雲が地面に近づいている。被害が少なく通過してくれることを願っている。
September 3, 2020
9/2(水) 11:01 室内温度25.5℃(外気温24.9℃)、室内の湿度73%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.0℃。昨日は、腕に少しだけ湿疹が出てすぐに消えた。夜の雲が赤かった。(夕焼けではなく)昨夜は眠れず朝になったのでそのまま起きている。軽い耳鳴りがある。踝の後ろ側が両足ともまだ腫れている。(熱感はない)雲がやたらと低い位置にある。うたた寝をして、気になる夢を見てしまった。他※。
September 2, 2020
9/1 8:42 室内温度25.8℃(外気温21.3℃)、室内の湿度69%、室内線量0.26μSv/h、体温36.4℃。昨日は、たくさん眠ったはずなのに、眠気がすごくて大変だった。(子どももそうだったらしい)居間の片づけをして汗をたくさんかいた。夕方急なことがあった。(※大事はなかった。;秘密日記に)今朝は、眠いながらもギリギリ起きられた。眠気はないが頭がボーッとする。2日くらい前から歯茎が痛いがブラッシングをしていたらいくらか良くなっている。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*昨日の夕方は、白い雲が低く地面に吸い寄せられているような感じだった。今朝も雲が低く周りの山の中腹から雲がある状態だ。大雨にならなきゃいいけどと思い天気予報を見たら、今日も明日も曇りだった。雲が地面に近いだけらしい。山から湧き立つ感じの時が大雨なのかな?観察していようと思う。
September 1, 2020
8/31 4:21 室内温度24.7℃(外気温22.3℃)、室内の湿度70%、室内線量0.10μSv/h、体温35.2℃。 昨日は、あまり元気が出なかった。耳鳴りは強かった。茨城で地震があって、ここも揺れた。洗濯と炊事のみやった。入道雲がたくさんあって夕方には雷がいくつか鳴った。買い物に行くと思うと鳴るので出かけられない。地震雲が出ていた。昨夜は、早めに寝た。夜中に一度起きたが10時過ぎであれれ?となった。もう一度寝て目覚まし前に起きた。腰に蕁麻疹のような湿疹のようなものが出て痒い。※秘密日記に食事記録あり軽い耳鳴り。喉の手前に痰が絡んでいる。太ももの筋肉が弱っているようなので、洗い物をする時に浅く中腰になってやるようにした。続くかな?集中力が出てきてよいと思った。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*(気になる症状などをつらつらと)昨日から喉が乾燥しているような痛みが時々ある。のど飴をなめるようにした。何日か前に太ったのかもしれないが首回りが太くなったのかTシャツで首が苦しかった。今気づいたが、踝(くるぶし)の周りが両足とも水がたまったように腫れている。(熱感はない)足首から上の脚が浮腫んでいる。(慢性的に)足の指の付け根が柔らかく膨らんでいる。(震災後から)昔からではあるが顔色だけが悪い。一週間くらい前に書きものをしていて、なぜか手の指のあたりだけ黒っぽく見えた。掃除は、場所ごとにピンポイントでとりあえず汚いと思うところだけきれいにしている。この頃、髪の毛がたくさん床上にたまりやすい。洗濯を干す所と居間と廊下と子どもの部屋が多い。
August 31, 2020
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+8/28に安倍首相が健康面を理由に辞任を表明したがまだ引き続き国会議員は続けるらしい。どうぞお体お大事にされますように。+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+【今日の体調】8/22(土)11:50 室内温度23.2℃(外気温ー)、室内の湿度65%、室内線量0.12μSv/h、体温36.6℃。*8/23(日)21:32 室内温度25.1℃(外気温ー)、室内の湿度68%、室内線量0.33μSv/h、体温36.3℃。*8/24(月)9:54 室内温度25.0℃(外気温ー)、室内の湿度65%、室内線量0.10μSv/h、体温36.2℃。*8/25(火)7:33 室内温度24.7℃(外気温ー)、室内の湿度67%、室内線量0.12μSv/h、体温35.9℃。*8/26(水)計測なし。*8/27(木)計測・記録なし。*8/28(金)15:46 室内温度27.3℃(外気温ー)、室内の湿度70%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.8℃。血圧169/101。*8/29(土)計測なし。*8/30(日)8:37 室内温度25.6℃(外気温27.1℃)、室内の湿度67%、室内線量0.10μSv/h、体温36.5℃。血圧171/108。********************************************8/22は、軽い耳鳴りがあった。前日もこの日も湿疹は出ていない。※*8/23は、朝、膝の上に力が入らなくてももの上までだるかった。(やっと歩いていた)※昼食後、吐き気あり。※暑さに負けてぐったりしていたと思う。*8/26は、朝、腕、内ももに湿疹。頭痛あり。左腕の内側の表面の筋肉に変な痛み。さすると面で痛い。指も痛い。*8/27は、健康面は記録なし。急いでやることがあり10時間ほど根を詰めた。※*8/28は、太ももの前面にたまに力が入らなくなる。*8/29は、湿疹、軽い耳鳴り、足が攣りそうになる(冷え)、太もも筋肉の痛み。入道雲がたくさん湧いてきて大雨になるかと思ったが杞憂に終わってよかった。鼻をかんだら鼻血が久しぶりに出たがすぐに治った。中に傷でもできたのかもしれない。*8/30は、前夜、また根を詰めてしまった。寝る前、耳鳴りがひどく眠れないほどうるさかった。4時過ぎに寝た。朝ご飯のあとすぐに腕内側に湿疹が結構派手にバラバラと出る。※でも、いつものことだが一時間もしないで消えてくれるのでホッとする。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*エアコンをつけて涼しい中にいるが寒いと思ってスイッチを切ると途端に暑くなるので、寝る時だけ設定を28℃にして、普段は25.5~27.5℃の間をこまめに変えている。時々消しているのを忘れて熱中症気味になる。窓を開けると熱風が入ってくる。気を付けて水分補給していないと頭がガンガンしてきて、口の中が乾いている。頭や背中の1点が時々ジンジン痛くなることがこのごろ多い。(ピリピリもある)この頃は、食事のあと軽い吐き気がする。朝だけ腕や太ももに湿疹が出る。おかしなものを食べた次の日は背中側の腰にも出るがすぐに消える。週に1回くらい買い物をしてほとんど外出もしていない。※書式がうまく表示されずに乱れています。
August 30, 2020
8/13(木) 記録なし。※*8/14(金) 10:25 室内温度25.2℃(外気温28.3℃)、室内の湿度66%、室内線量0.11μSv/h、体温36.2℃。血圧156/91。体重、目標まであと25kg。(かなりまた太った)朝、手の平、腕の内側に湿疹。右二の腕に青あざがここ4、5日のうちにできていた。押すと痛い。爪が縦じまができていて粉っぽい。顔の血管が痺れた。*8/15(土)、8/16(日)、8/17(月)記録なし。※*8/18(火) 12:30 室内温度24.3℃(外気温ー)、室内の湿度61%、室内線量0.18μSv/h、体温36.5℃。耳鳴りが強い時があった。*8/19(水) 4:52 室内温度23.1℃(外気温ー)、室内の湿度68%、室内線量0.25μSv/h、体温35.1℃。軽い耳鳴り、左腕に湿疹。朝、曇っていたが日中は快晴に近い。雲はいつもと反対方向へゆっくり進んでいた。夕方、強い耳鳴りのあとネットが切れた。*8/20(木) 9:56 室内温度24.8℃(外気温31.9℃)、室内の湿度63%、室内線量0.10μSv/h、体温36.2℃。軽い耳鳴り。*8/21(金) 10:04 室内温度23.6℃(外気温32.4℃)、室内の湿度65%、室内線量0.10μSv/h、体温36.6℃。血圧158/98。中くらいだが気になる耳鳴り。この頃、爪がしっかりしてきた。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*最近の脱水、熱中症予防。朝、昼、晩しっかり食べている。黒ゴマをよく使う。肉、魚、豆腐、納豆。緑黄色野菜、特に青菜、カボチャをよく食べるようにしている。枝豆、とうもろこし。ところてん、こんにゃく。桃、メロン、スイカ、梨を食べている。*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*飲み物はいろんな種類をあれこれ、青汁、豆乳、野菜ジュース、トマトジュース、ほうじ茶、アイスティー、アイスコーヒー、カルピスなどを飲んでいる。自家製レモンシロップ、梅シロップ、生姜シロップを足して飲む。(砂糖はきび砂糖)サワードリンクも時々飲む。カルピスは乳製品で最近まで飲んでいなかったが、郷愁に誘われてまた飲みだした。死ぬ前にもう一度飲みたいなんて思ってしまった。(コロナ禍でそんな気持ちになったもので、元気です)お腹に違和感はまだない。*サプリは、ヨクイニン末、ビタミンB2B6剤、ニンニクを原料としたビタミン剤、ビタミンEの入ったビタミン剤を時々飲む。暑い時は、アイスを食べ、頭を冷やしながら動いている。クーラーを切ると暑くて死にそうになるので、そのまま何か羽織っている。室温は低いが温度計によっては、5、6℃高い。(いつも電波時計のを記録してきた。28℃超えてると家族全員クーラーと騒ぎ出す。昨年までは30℃でつけていたが)外の気温が高い時は、室内が涼しくても体のあちこちがポッポと高熱を出したときみたいに熱くなる。熱があるのかと体温を測っても平熱だ。*時々県内産でなくてもお腹を壊すようになった。逆に今までお腹を壊していたものは何ともなくなっていたりして、頭をひねっている。アレルギーなのか何なのかわからない。一応メモ。
August 21, 2020
8/12(水) 13:05 室内温度25.6℃(外気温29.7℃)、室内の湿度73%、室内線量0.10μSv/h、体温36.7℃。今朝も腕に湿疹が出ていた。(大抵数時間で消える)昨日も今日も耳鳴りが強い。昨日は、外の気温が34.0℃を超えていたらしい。(群馬と埼玉では40℃超えたそうだ)今日はそれほどではないにしても、窓を開けると外から熱風が入ってくる。室内の湿度は高いが洗濯ものはよく乾く。他※。
August 12, 2020
8/8(土) 11:26 室内温度24.7℃(外気温ー)、室内の湿度75%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.7℃。8/9(日) 7:48 室内温度26.9℃(外気温22.1℃)、室内の湿度71% 、室内線量0.25μSv/h、体温36.9℃。8/10(月) 計測なし。8/11(火) 4:21 室内温度24.4℃(外気温23.4℃)、室内の湿度76%、室内線量0.10μSv/h未満、体温36.0℃。8/8は、早起きして家事をしていたものの、暑さに参って朝食後少し休ませてもらった。※8/9は、内ももに湿疹が出ていた。8/10は、かなり忙しくて夕食後知らないうちに眠ってしまって朝になった。8/11今朝は、早めに目覚めて元気に過ごしている。腕に湿疹が出た。他※。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*8/9は、長崎原爆の日だった。時間ちょうどにはできなかったが、主人と二人で黙祷をした。1分間と思っても、意外と長いもの。主人は30秒でもう1分と思ったらしい。『ながさき原爆の記録』という冊子を久しぶりに読んだ。長崎の原爆記念館(資料館?)に行った時のものだろうか?かなり前でうろ覚えだ。日本語と英語で書かれたこの冊子。建物が全くなくなった爆心地付近の写真から、被害に遭った方々の写真(白黒)、爆心地のシンボルである浦上天主堂の被曝直後の写真(取り壊されるまえのものだ。ドームは崩れ落ちていた;現在の原爆ドームはその後建てたものらしいのを最近知った)などが多数載せられている。【信者は14,000人、当時参堂していた主任司祭 西田三郎氏ほか信徒十数人は全員建物の下敷きになり死亡した】写真のほとんどは誰もが一度は目にしたような写真の数々だ。(米軍の写真はカラーだ)被ばく者は、一般市民で女、子どももたくさんいる。-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-資料館の中に入って原子爆弾の熱戦で溶けたり、焼けた遺品を直に見たことがある。(前にも書いたのかもしれないけれど)寒気とも違う震えがくるのを覚え、怖くて怖くて仕方がなかったのを今でも覚えている。薄暗くて地味な場所ではあるけれど、一度は訪れてその凄まじい原爆の被害と物からあふれてくる被災者の叫びと無念さを感じ取ってほしいくらいの場所である。ここを訪れたら、原爆、核を使って戦争をしようなどとは思えなくなるんだろうと思う。そう思いたい。また、この冊子からは、核兵器廃絶の思いも込められているのが端々からにじみ出ている。私にはうまく説明できないが、こういうものを後世に伝えて行くという熱い思いが途切れず続いて75年にもなった。この思いは、子々孫々まできっと伝わって行くものと思っている。
August 11, 2020
遅くなりましたが2020年(令和2年)7月豪雨で被災された皆様にお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*この豪雨が来る前に、中国で大雨、洪水がありました。ひどいものだなと見ていましたが、あれよあれよという間に熊本を始め日本各地に豪雨、大雨により川の氾濫が相次ぎ、水の恐ろしさをまざまざと見せつけられました。中国の洪水もまだ終わってはいないようで、最悪、原発事故も起こりかねないと懸念されています。どうなったのでしょうか?国内、外で不審なことが続いています。コロナ禍も気にかけながら、他のことも目を配っていたいと思います。
August 7, 2020
思う所あって、また記録を再開することにしました。ノートには途切れ途切れにメモってはいましたが、やはり途切れ方がひどくなってきたのでブログが一番続けやすそうです。やっとたぶん逃げ切って(閉経ともいう)、ひどい貧血からは脱出できたと思っていますが、たまに奥歯から出血していてふらつきます。こんなこと書くと『おばあちゃん(ヒヒヒ)』と馬鹿にされそうですが誰しも通る道。(あなたにおばあちゃんはいないのかと不思議に思いますが)今は、早く元の体に戻って、いや前よりも元気に飛び回れることを楽しみにしています。だって、お姉さま方の方がとてもお元気にされているのですから。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*8/7(金) 4:54 室内温度24.2℃(外気温24.2℃)、室内の湿度65%、室内線量0.43μSv/h、体温35.9℃。大雑把に、この頃は腕に湿疹が出やすくなってしまい、何が原因か分からず困っている。※やや食事に気を使っていなかったのもあるのかもしれないので、野菜料理を多めにしてみたり、ビタミン剤を飲んでみたりしている。今日は手の平まで痒かった。(手足口病みたいな)減塩の浅漬けを作って食べたら少し落ち着いたかな。酵母炭酸ジュースを入れて漬けてみた。それから、今朝の空間線量は0.51μSv/hまで上昇した。すぐに0.12μSv/hになったので一時的にだと思う。コロナについては、あまり人に会わないようにして、買い物も最低限。食材があるうちは買い物に出ない。手洗いとマスク必須な毎日を送っている。たまに舌から上気道あたりが乾いて、もしや!!!と思うがにおいはするのでホッとするという堂々巡りをしている。
August 7, 2020
今日は広島の日です。毎年、この日が近づくとお盆も近いせいか戦争のドラマや映画がテレビで流されます。子どものころから、戦争とはむごいもの、怖いもの、もう絶対あってはいけないものと思ってきました。でも、だんだん歳とともに戦争が身近に感じられなくなってきているのも事実です。先日、福島県の郡山市で爆発事故があって、あ、こういうのが無数に起こるのが戦争だと思いました。(海外でも大きな爆発事故?があったようです)一瞬で吹き飛ぶ威力。核爆弾は、これとは比べ物にならないもので熱い熱線に焼かれ、何もかも吹き飛び、ひどい放射能の病や後遺症に苦しむという、二重、三重(いや、もっと)の苦しみがいつまでも続くのです。戦争から75年。いろいろ当時のことがテレビ、ネットなどで暴露されています。核爆弾は、作ってはならないし、決して使用してはいけないのです。(戦争と呼ばれるものも地球上からなくなってしまえばいいのに)そして、忘れてはいけないのは、核の平和利用と偽り、原子力発電所がどんどん増やされたことです。安全だと信じ込まされてきましたが、全然違いました。地震に弱い、水没に弱い、停電に弱い。さらに、地震の起きやすい土地を選んだかのような立地には、言葉もありません。この地震国と言われる国になんというものを建てたのでしょう。私は、核保有反対、原発再稼働反対です。
August 6, 2020

youtubeを見ながら、コロナの症状などを確認しています。10年以上も前の昔、私の目にした普通の肺炎などの肺疾患の数少ない症例(3人。発症時期は異なりますが)です。肺炎や重症の肺の疾患になった人は、いずれも自分では起き上がれなくなります。(重症だと顎を上にあげて短い呼吸をしている)飲食できていても受け答えもはっきりできても、自分で起き上がれなかったら病院へ電話連絡して至急連れて行くことです。その時は、いずれも即入院でした。その時に学んだのは、肺炎だと布団から起き上がれないこと、高齢者は微熱でも肺炎になっていること、体温を測るときに脇では痩せている人はきちんと測れないということ。体力がないと体温を上げることもできないそうです。痩せている人は、体温計をお腹の肉に挟むなどして測るといいそうです。上の動画では、容態の急変として・(起きていても)意識が朦朧としている。・息切れがあり、顔、唇が青い。・呼吸困難がある。・胸の持続的な痛みや圧迫感がある。ともあります。また、軽症でもリスクの大きい方は、早めに医療を受けた方が良さそうです。容態の急変は突然だそうなので、一つ症状が出ては心配して観察を怠れません。以下は、コロナ感染の症状をまとめたものを動画からメモしたものです。(一部他サイトの情報も入れてます)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*Covid-19の10の症状(1)倦怠感(ウィルスがいなくなっても数週間は残るようです)(2)匂いと味の喪失(鼻づまりがなくてもそうなる※NHK特設サイトの記事より)(3)消化器系の問題(下痢、嘔吐)(4)息切れ(5)発熱(体温は午後遅くと夕方に測ると発熱しているかどうかはっきり分かるそうです。朝はあてにならないとか?)(6)乾いた咳(胸の奥につかえたような)(7)頭痛、喉の痛み、鼻づまり(8)悪寒と体の痛み(震えや幻覚が出ることも。筋肉痛、関節痛)(9)結膜炎(発熱、咳、息切れがあれば病院へ)(10)容態の急変 ・意識が朦朧としている。 ・息切れがあり、顔、唇が青い。 ・呼吸困難がある。 ・胸の持続的な痛みや圧迫感がある。(1)(2)(3)は初期症状*-----*-----*-----*-----*-----*●初期の段階からリスクの高い人・糖尿病・慢性肺疾患・喘息・心不全、心臓病・貧血・がん・透析を伴う腎疾患・その他、基礎疾患がある場合・BMIが40を超える極度の肥満・自己免疫疾患・妊娠中の女性※症状の初期から医療機関へ連絡をもしコロナに感染した場合は、・水分を多くとる。・ゆっくりと休憩する。・食欲がなければ断食。・骨のスープを飲む。・解熱剤はのまない。という養生を薦めています。以上。*-----*-----*-----*-----*-----*これらを参考に自分の養生法に加味してみたいと思います。他、コメント欄から『喉と肺がガラスがチクチクささるように痛む』とコロナかもと書いてあって、少し気にしておこうと思いました。また、ニュースで聞いたものでは、アメリカでコロナに感染した子どもに川崎病のような症状が出ていることを報道していました。(血管の炎症)【川崎病】4歳以下の乳幼児に多く、全身の血管に炎症がおきていろいろな症状が出ます。高熱、両側の眼球結膜(目の白いところ)の充血、体の発赤疹、手足の腫れ、首のリンパ節の腫れの6つの症状のうち5つ以上の症状があれば川崎病と診断します。小さなお子さんではBCGを注射した場所が紅く腫れ上がることも、特徴的な症状の1つです。https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/030.htmlこれから、第2、第3の波に備えておきたいと思います。**+**+**+**+**+**+**+**+**+**+**+**+**厚生労働省公表の緊急性の高い13の症状(4/29 重症化の前兆)NHK緊急サイトよりメモhttps://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/consultation/#mokuji2表情・外見□顔色が明らかに悪い□唇が紫色になっている□いつもと違う 様子がおかしい息苦しさなど□息が荒くなった(呼吸数が増えた)□急に息苦しくなった□生活していて少し動くと息苦しい□胸の痛みがある□横になれない 座らないと息ができない□肩で息をしている□突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた意識障害など□ぼんやりしている(反応が弱い)□もうろうとしている(返事がない)□脈がとぶ 脈のリズムが乱れる感じがする患者や家族が1日2回は確認。*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*情報も新しいものを常に確認していたいと思います。そういえば、喘息発作も重いと横になれなかったと思い出しました。症状の出方は、病気によっても多少の違いはありますがいろいろ気にかけていたいです。
May 20, 2020
全2212件 (2212件中 1-50件目)


